シーズンタックルってどんなメーカー?ネクタイフック「フェニックス海翔」が超おすすめ!
おはようございます。会長です。ってご存知ですか?釣り針(フック)をメインに開発(製造)しているメーカーで、国内外のルアーメーカーさんなどに、針やパーツなどを供給、生産支援している会社です。昨年あたりから「アシストフック」の完成品を、商品として販売開始されています。ただ、アシストフックといっても、他のメーカーとは違う、珍しい商品がラインナップされています。そのラインナップの中でも、面白そうな商品を紹介していきたいと思いますが、今日はその中の一つ「フェニックス海翔」をご紹介したいと思います。ネクタイ搭載+○○が魅力のアシストフック「フェニックス海翔」こちらが、そのSeason Tackle(シーズンタックル)さんから昨年発売された商品の一つ、「フェニックス海翔(かいしょう)」です。このように、小さな「ストレート」と「カーリー」のネクタイが根巻きされたアシストフックです。 カラーは、赤黒ゼブラ・ピンク・金粉オレンジの3色がラインナップされておりサイズは、S/M/Lの3サイズ3色✕3サイズの合計9種がラインナップされています。シーズンタックルさんのアシストフックは「美しいスレッド巻き」と「強度」にこだわって作られているそうで、どのアシストフックの根巻き(スレッド)を見ても、非常にキレイに巻かれてあり、その上に綺麗にコーティングが施されています。こちら「キリン」と呼ばれる、ピンクにキラキラ光るフックをベースに作られているのですが、そのキラキラにプラスしてスレッドが紫外線発光する為、攻略の難しい「アミパターン」にも非常に効果があるようです。もちろん、真鯛や根魚などにも効果絶大のアイテムですが、甘鯛やヒラメ狙いにも非常に良さそうです。I字系で安定している、ブレードジグはのブレードと交換して使い分けるのも面白いです。イワシなど小魚のベイトが多い場合はブレード、ベイトが映らない場合などゴカイや甲殻類を捕食している底付近のターゲットを狙う場合は「フェニックス海翔(かいしょう)」に!使い分けで、ベイトが少なく食いが悪いときに色々攻略できそうです。リアにつけて、タイラバのように使うのもイイのですが、タングステンジグなど小さなジグのフロントにつけると、人気の「ビンビンスイッチ」のように、全体のシルエットが小さく抑えられますし、スレッドの紫外線発光がバイトマーカーになりますので、非常におすすめです。攻略の難しい、アミパターン(オキアミパター
2023/03/31 07:01