3071 ストリームから、株主優待券を利用して購入した商品が2つ届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、持ち出しはありましたが、2000円分(1000円×2枚)の食洗機用洗剤を頂きました。これで、暫くは食洗機用洗剤を買わなくて済みますので、大変助かります。
3071 ストリームから、株主優待券を利用して購入した商品が2つ届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、持ち出しはありましたが、2000円分(1000円×2枚)の食洗機用洗剤を頂きました。これで、暫くは食洗機用洗剤を買わなくて済みますので、大変助かります。
9160 ノバレーゼから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。フィナンシェと味噌汁の組み合わせは、最高ですね。(笑)
8267 イオンから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、3%のキャッシュバックを頂きました。以前は近くにイオンがありましたので、キャッシュバックももう少しあったので、良かったのですが。
7512 イオン北海道から、株主優待が届きました。400株(2単元×2口)の保有なので、イオンなどでの買い物時に使用できる5000円分の割引券を2口、計10000円分頂きました。イオンで買い物をする機会があるので、この割引券は大変ありがたいです。
2216 カンロから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。2年前の株式分割後も 株主優待取得条件は100株据え置きで実質拡充、さらに業績もよければ株価も上がると言う、お手本のような株でしたね。
2418 ツカダ・グローバルHDから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、自社グループ施設で使える割引券を2枚頂きました。ホテル事業が好調との事で、トランプ関税をくらうまでは株価も上げ調子でしたね。
9434 ソフトバンクを、株価218円で100株購入。これで、2単元(100株×2口)の保有となりました。残念ながら、株主優待取得の為には1年以上の長期保有が条件となりますので、貰えるのは来年からとなります。ただ、ここは9432 NTTと比べると株価は上がる可能性が感じ
2173 博展から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)を6ヶ月以上の長期保有なので、500円分のJCBプレモカードを2枚、合計1000円分頂きました。簡単に言うと、SuicaやPASMOなどのような、お金をチャージして使うクレジットカード?みたいです。いろい
8291 日産東京販売HDが、今日は株価が51円も上げてくれましたね。380円くらいで1000株の保有ですので、爆上げしてくれたら激アツです。何で上がったかと言うと・・・。アクティビストさんが、キター‼️と言う事らしいですね。最近の株価上昇の理由として多
8798 アドバンスクリエイト、株価は大暴落してますね〜。粉飾決算からの債務超過なんて話も聞きますから、非常にマズイ事になりそうですね。そんな中、株主総会のお知らせが届きました。しかしよく見てみると、なんか変なんですよね。私も10年以上株式投資
7567 栄電子を、株価465円で100株購入。これで200株の保有になりました。この株価で1000円のクオカードが貰えますが、どうみても3月末の権利確定後は、株価はそれ以上に下げるんでしょうね。(苦笑)
4912 ライオンから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)を1年以上の長期保有なので、商品詰め合わせを2セット頂きました。今回は、最近CMで見かける口腔ケアに関する新製品を主に頂けましたので、大変ありがたいです。株価の方も最近は上昇傾向にあります
7918 ヴィアHDを、株価122円で100株購入。株主優待目当てで購入しましたが、ちょっとヤバそうな感じはしますが。(苦笑)株主優待が拡充されたみたいですが、あまり買いは入っていないみたいですね。割と近くに株主優待を使えるお店があるので、楽しみに待ちたいと
9997 ベルーナの株主優待で申し込んだ、ワインが届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当のワインを2本頂きました。年2回ワインを貰えますので、最高ですね。
今日もストップ安でしたね。このまま株価は1円?0円?とかになってしまうのでしょうか?昨年、無配当を発表した時点で売却すべきでした。完全に逃げ遅れました。1100円くらいで200株の保有ですので、最終的には22万円くらいのの損失で、ジ・エンドですかね。
6901 澤藤電気を、株価 887円で10株購入。これで平均買い付け単価 890円で100株の保有になりました。急な暴落に備えて刻んで購入しましたが、大きく下げることもなく、上げることもないまま100株になりました。最近は株主優待や配当目当てで権利確定月に上がると
9434 ソフトバンクを、株価213.7円で10株購入。これで平均買い付け単価 202円で100株の保有となりました。ソフトバンクの株価は上がるんですね〜。以前同じような株価のNTTを1300株ほど買いましたが、こちらは全く上がらないんですよね。(苦笑)もっと早く
250A シマダヤを株価 1504円で10株購入。これで平均買い付け単価 1449円で、100株の保有になりました。今期から株主優待が新設されたので、買ってみました。
3157 ジオリーブGを株価1122円で50株購入。これで平均買い付け単価1104円で、100株の保有となりました。昨年1385円で100株保有しておりますので、合計200株の保有です。どうにも株価は上がりませんね。
7567 栄電子を、株価464円で15株購入しました。これで平均買い付け単価467円で、100株の保有となりました。この株価 464円(2023年2月21日現在)を100株の保有で、長期保有の縛りもなく、1000円のクオカードを貰えるのは大きいですね。ただ、そうなると、株主優待
3380 大王製紙を、株価814円で5株購入。これで平均買い付け単価824円で100株の保有となりました。決算発表前までは、上げてたんですよねー。慌てて単元未満株で買い上がっていたのですが、決算発表でまさかの2円減配‼️やられました。株価は買い値より
9475 昭文社HDを株価 388円で35株購入。これで、平均買い付け単価 397円で100株の保有になりました。株主優待目当てです。以前から欲しいとは思っておりましたが、業績は悪いので、これまでは株主優待は廃止されるだろうと思って買うのを躊躇しておりました。
3160 大光から、株主優待が届いておりました。100株の保有ですので、500円のクオカードを1枚頂きました。もし近くにアミカと言うお店があれば、このクオカードをお店に持って行くと、1000円分の商品券に交換して貰えるそうです。残念ながら、お店は近くにないん
4275カーリットHDを、1168円で15株購入。株価485円で100株保有しておりましたので、平均買い付け単価 826円で200株の保有となりました。前回分も合わせると、これで4単元(200株×2口)になりました。防衛関連銘柄として話題に上りますが、ここ最近は株価は下落基
2374 セントケアHDを、株価739円で50株購入。これで平均買い付け単価 744円で100株の保有になりました。配当と株主優待は悪くないと思いますが、人手不足などの影響もあり、今後の業績は思わしくないだろうとのことで、売り込まれているみたいですね。既に保有済
4333 東邦システムサイエンスを、株価1275円で35株購入。これで平均買い付け単価 1252円で100株になりました。詳しくはよく分かりませんが、変なTOBをやったとか言う話もあって、売り叩かれているみたいですね。昨年の7月くらいには株価も1800円近くまで上がりま
4275 カーリットHDを、株価1157円で10株購入。450円くらいで100株を保有しておりましたので、これで平均買い付け単価 830円で200株の保有となりました。現在ここは3年以上の長期保有になりますので、今度の株主優待は2500円分のギフト券を貰える予定です。
2801 キッコーマンを、株価1453.5円で10株購入。これで平均買い付け単価1553円で、100株の保有となりました。株主優待を取得する為には6ヶ月以上の保有が条件の為(前年の9月末までに保有していなければなりません)、残念ながら今回(3月末)は貰えません。その為来
1493円で保有していた 3064 MonotROを、株価 2970円の売り指値で100株売却しました。今日も上がりましたね。まさかまだ上がるとは思わず、株価3000円より下の2970円で指値を入れて見事に約定しましたが、本日の終値は2993円‼️うーん、しょうがないですね。
1491円で保有していた 3064 MonotROを、株価 2867円で100株売却しました。先週株主優待の廃止を発表したので、今週は下がるかと思いましたが、同時に増配を発表し、配当性向も50%にすると言う事でしたので、上がりましたね。ただ、株価の割にはまだまだ配当が安いと
2804 ブルドックソースを1723円で30株購入。これで、平均買い付け単価 1761円で100株になりました。3月末までに100株を取得したいと思い、下げ基調の為、単元未満株で3回に分けて購入(ナンピン)しましたが、更に下がりましたね。以前から持っている100株と合わせ
8798 アドバンスクリエイトから、株主優待で申し込んだ商品が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、4180円の商品(レトルトカレーとゼリーの2つ)を頂きました。昨年の株主優待権利確定以降、株価は大変な事になっておりますね。今回は株主優待はあり
4526 理研ビタミンから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)を3年以上の長期保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。毎回言っておりますが、物価高のこのご時世にこのような商品を頂けるのは、大変ありがたいですね。
3167 TOKAIホールディングスから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、ペットボトルの水(12本入り)を2セット(計24本)頂きました。年2回、合計48本のペットボトルの水を頂けますので、防災用品として非常に助かります。
9997 ベルーナから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、グループ施設の利用割引券(2000円×2口)と食品かお酒の貰える優待券(1000円×2口)を2口頂きました。今回もワインを2本頼みました。
3289 東急不動産から、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、こちらのリゾート施設やホテルなどの割引を受けられる優待券付きの冊子を1つ頂きました。まだ利用したことがないので、今後は利用したいところです。
7800 アミファから、株主優待が届いておりました。100株を3年以上の長期保有なので、1000円のクオカードを1枚頂きました。株価は全く上がりませんね〜。(苦笑)さすがに、株主優待取得条件に3年以上の縛りがあっては、なかなか優待目当ての買いは入って来ないです
9831 ヤマダ電機から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円の優待券を4枚(2枚×2口)、計2000円分頂きました。昔は長期保有者優遇もありましたが、最近の経営状況を見ていると、廃止にならないだけありがたいですね。
4333 東邦システムサイエンスから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、2000円のクオカードを1枚、頂きました。2000円分のクオカードを貰えるのは、大きいですね。配当も悪くないので、今年の9月までにもう1単元買いたいところです。
3598 山喜から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円の優待券を2枚、2000円分頂きました。株価もあまり芳しくなく、株主優待の変更も何度かありましたが、廃止にならずに貰えるので、ありがたいですね。
8101 GSIクレオスから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、1000円のクオカードを1枚頂きました。ここは、コロナ禍に株価1000円台前半で購入しました。もう100株買いたかったのですが、当時は資金がなくて買えなかったのが残念です。
2764 ひらまつから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、こちらのレストランなどで利用できる割引カードを1枚頂きました。東京の国立新美術館にあるカフェでも使えると言うことで購入しましたが、残念ながらそこは割引き対象外となっておりました。
9978 文教堂で応募した、QUOカードPay300円分に当選しました。2単元(100株×2口)の保有なので2口申し込みましたが、1口のみの当選となりました。よくこのような株主還元をやって頂いて非常に良いことだとは思いますが、まずは業績の方をしっかり立て直して頂くのが一
3556 リネットジャパンから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)を2年以上の長期保有なので、買取金額アップ券を2枚、買い物優待券1500円分を2口(計3000円)頂きました。コロナ禍には不用品整理などが活況なこともあって、ここの株価も600円を超えたこと
3839 ODKソリューションズから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、計1000円分頂きました。大学入試関連のビジネスを展開していると思ったのですが、と言うことは、これからの受験シーズンを迎えるにあたって、株
1848 富士PSから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の1年以上の長期保有なので、1000円のクオカードを2枚、計2000円分頂きました。株価の方は、良くも悪くも平行線という感じですね。このまま、株主優待が続くことを切に願います。
6325 タカキタから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、計1000円分頂きました。昨年の減配発表以来、株価は低迷しておりますね。1日も早い業績回復、増配を期待します。
8058 三菱商事から、ウラ株主優待が届きました。三菱商事は株主優待は実施していないことになっておりますが、1株の保有でも三菱関連の美術館の無料招待券が貰えます。
9405 朝日放送GHDから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、計1000円分頂きました。う〜ん、株価は全く上がる気配を感じないですね。まあ、株主優待が続いている限り、良しとしましょう。
8173 上新電機から、株主優待が届いておりました。1株の保有ですが、200円の買い物優待券(2000円につき1枚使用可能)5000円分を頂きました。非常に素晴らしい株主優待券ですが、すぐ近くには店舗がないので、なかなか使用できないのが残念です。
2816 ダイショーから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。この時期に、鍋の素は大変有難いですね。さすがダイショーさんです。(笑)
3461 パルマから、株主優待が届きました。100株の保有なので、2000円のクオカードを1枚頂きました。ちょっと前に株主優待を廃止しましたが、今回から復活しましたね。ただ、400円くらいの株価の100株保有で2000円のクオカードを頂けるのは、有難いですけど、ちょ
5607 中央可鍛工業から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、1000円分頂きました。株価は、現状では良くも悪くも平行線な感じですね。業績も特別に悪くもなく、年2回の配当、株主優待を考えると、もし買うなら、下げ
3222 ユナイテッド・スーパーマーケットHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、カタログの中から選択した、横須賀海軍カレーを10個(5個入りを2セット)頂きました。いなげやの買収あたりから、株価が下がってますね。このまま下がり続け
2207 名糖産業から、株主優待が届きました。200株な保有なので、1500円相当の商品詰め合わせを頂きました。株主優待を受け取った時に、例年に比べると箱が小さいような感じもしましたが、意外と中身はしっかり入っておりましたね。
2935 ピックルスHDを、株価1027円で100株購入しました。業績、配当、株主優待と、悪くはないように見えますが、下げ基調ですね。我がファンドに見る目がないのか・・・。これで2単元(100株×2口)の保有になりましたので、株主優待が楽しみです。
7513 コジマから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の2年以上の長期保有なので、1000円の優待券を6枚(3枚×2口)、6000円分頂きました。あと、購入時のポイントアップ券と買い取り額アップ券も頂きました。3048 ビックカメラの優待券6000円分と合わせると
8233 高島屋から、株主優待が届きました。200株の保有なので、買い物時の10%の割引カード(30万円を上限)を1枚頂きました。この間株式分割があったので現在200株の保有ですが、100株以上の保有でも10%の割引カードは貰えますので(その場は15万円が上限)、100株は売っ
2114 フジ日本製糖から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。このご時世に食料品関係の物を頂けると、大変ありがたいですね。
2340 極楽湯から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)を2年以上の長期保有なので、無料入浴券(6枚綴り)を2セット、計12枚頂きました。これからの季節、温浴施設をタダで利用出来るのは、たまりませんね〜。
3048 ビックカメラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)を2年以上の長期保有なので、1000円の優待券を6枚(3000円分×2口)、計6000円分頂きました。あと、購入時のポイントアップ券と買い取り額アップ券も頂きました。7513 コジマの優待券6000円分と合
7272 ヤマハ発動機を、株価1314円で100株購入しました。12月末の権利確定なので、そこに向けて一時期上がっていたみたいですが、ちょうど下げた所で拾えたかなーと思っております。まさか、これ以上下げることはないですよね⁈これで2単元(100株×2口)の保有なの
4668 明光ネットワークジャパンから、株主優待が届きました。100株を3年以上の長期保有なので、1500円分のクオカードを頂きました。この業界の他社では株主優待を廃止するところが多かったのですが、ここは保有期間によって拡充もしてくれるので、とてもありがたいで
8237 松屋から、株主優待が届きました。100株の保有なので、買い物時などの10%の割引カードをと松屋銀座のレストランで使えるソフトドリンク券を1枚頂きました。うーん、株価の方はあまり冴えませんね。
3190 ホットマンから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のギフト券を2枚、計2000円分頂きました。今年の8月くらいに一瞬株価が爆上げしましたが、すぐに下落してしまいましたね。ただ株主優待が廃止にならずに続いてくれるな
3405 クラレから、カレンダーが届いておりました。裏株主優待になるかもしれませんが、1株の保有でもカレンダーが貰えます。毎年重宝しております。
3608 TSIホールディングスから、株主優待が届いておりました。100株を3年以上の保有なので、ECサイトで使える20%割引の冊子を2冊頂きました。出来れば店頭で使えると、使いやすいんですけどね。
4218 ニチバンから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の6ヶ月以上の長期保有なので、3500円相当の商品詰め合わせを頂きました。このご時世に、こういった日用品を頂けると大変ありがたいですね。
9846 天満屋から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のギフトカードを2枚、計2000円分頂きました。業績も悪くはなさそうで、年2回1000円分のギフトカードを貰えるので飛びついてしまいましたが、株主優待廃止の可能性は、常に考え
7819 粧美堂から、株主優待が届いておりました。6単元(300株×2口)を3年以上の長期保有なので、3000円の商品詰め合わせを2セット、1000円のクオカードを2枚、計2000円分頂きました。今年の始めには株価が750円くらいまで上がりましたが、最近は下がり気味ですね。
2904 一正蒲鉾から、株主優待が届いておりました。100株を半年以上の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを頂きました。酒のツマミとしては最高ですね。もう100株欲しいところです。
8613 丸三証券から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の海苔の詰め合わせを2セット頂きました。この海苔がかの有名な山本山で、自分で買うことはないので(苦笑)、大変ありがたいです。
9978 文教堂から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、5%の割引カードを2枚、頂きました。何ヶ月か前に、株価が100円くらいまで上がった時は、ようやく不良債権脱却か⁈と思われましたが、結局定位置に戻ってきましたね。
7810 クロスフォーから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、割引クーポン券を2枚頂きました。かつては100株保有者でも自社製品を貰えておりましたが・・・。売却したいところですが、含み益が大きいので、売るに売れません。
8267 イオンから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、3%のキャッシュバックを頂きました。株価も大きく下げることもなく、安定してますかね。このままガチホです。
6293 日精樹脂工業から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1500円相当の商品詰め合わせ(ジャムと七味)を2セット頂きました。今年の年初には株価も1200円を超える場面がありましたが、現在はだいぶ下がってしまいましたね。
2708 久世から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2.5kgのお米を2袋、計5kg頂きました。このような物を頂けると、家計的に非常に助かりますね。株価は少し上向きになってきましたかね。
東京メトロのIPOに、5口座で申し込みましたが、結果は・・・。当選 3補欠当選 1落選 1でした。IPOは申し込んでも当たらないと聞いておりましたので、今回初めて参加しましたが、割と当たるもんなんですね。ビックリです。と言うより、募集口
3159 丸善CHIホールディングスから、株主優待が届きました。400株(200株×2口)の保有なので、1000円の商品券を2枚、計2000円分頂きました。ちょうど会社四季報購入に使えるので、大変ありがたいです。
9997 ベルーナから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当のワインを2本頂きました。株価も直近の高値に近づいて来ましたので、このまま上げてほしいところです。
2418 ツカダ・グローバルHDから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、自社グループのホテルやレストランなどで使える割引券を2枚頂きました。株価は8月の暴落から戻して来てはいますが、まだ暴落前の株価には届きませんね。
8285 三谷産業から、株主優待が届いておりました。600株(300株×2口)の保有なので、5000円相当の商品を2セット頂きました。(2種類の絵柄で、お皿が計4枚)株価の方は、だいぶ下がってしまってますね。
とある会社のスマート行使を利用したところ、クオカード500円が当たりました。昨年のこの時期は2件当たりましたが、今回は1件だけでした。ネットでの議決権行使を促す為の単発の企画でしたので、次からはほぼなくなりそうですが。
3297 東武住販から、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当の山口県の商品詰め合わせを頂きました。株価の方は、5月の株主優待権利確定後に大幅に下落してなかなか上がりませんので、完全な株主優待銘柄でしたね。3年以上の保有で貰える商品が200
3160 大光から、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、500円のクオカードを1枚頂きました。ここの株主優待は面白く、お店(スーパーアミカ)にこの500円のクオカードを持って行くと、1000円分の商品券に交換してもらえます。また、その事がクオカードに
8864 空港施設で頂いた株主優待券を利用して、羽田空港(新整備場駅)にある、ブルーコーナーレストランで食事をして来ました。2単元(100株×2口)の保有なので、5000円分(2500円×2口)の食事を楽しめました。ここは飛行機好きの方には有名なレストランで、飛行機を間近
6630 ヤーマンから、株主優待券を使って申し込んだ商品が届きました。2単元(100株×2口)を2年以上の長期保有と1年未満の保有なので、15000円分のハンドクリームなどを頂きました。株価はよろしくないですねー。昨年は株価が1500円を超える事もありましたが、現在
8308 りそな銀行の株主優待アンケートに答えて応募した、大阪万博の入場券プレゼントに当選しました。1日入場券を2枚(電子チケット)頂きました。あまり評判は思わしくないみたいですが、開催されたら行きたいと思います。
1780 ヤマウラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、飲むお酢のセット(1箱24本入り)を2セット(48本)頂きました。もう5年以上毎年このお酢のセットを貰って飲んでおりますので、お陰様で非常に健康です。(笑)
2109 DM三井製糖HDから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを1つ頂きました。2117 ウエルネオシュガーからも株主優待で砂糖を貰っておりますので、これでしばらく砂糖は買わずに済みそうです。
2531 宝ホールディングスから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2つ目の調味料セット(1000円相当)を頂きました。同じ日に申し込んだ1つ目のお酒のセットは、7月の初めに届いておりましたので、もしかしたら申し込みに何か不備があって届かな
6630 ヤーマンから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)を1年未満と5年未満の保有なので、5000円と10000円分の合計15000円の優待券を頂きました。早速ハンドクリームを申し込みました。
6862 ミナトHDから、議決権行使のお礼が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、1000円分頂きました。現在は株主優待が割引券になってしまいましたので、このクオカードは隠れ株主優待ですね。
7874 レックから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。何度も言ってしまいますが、このご時世にこのような日用品を頂けると、大変ありがたいですね。他の方の株主優待ブログなどでもお話が出
9846 天満屋ストアを、株価1038円で100株購入。これでここも、2単元(100株×2口)の保有になりました。年2回、1000円分のギフトカードが貰えますので、非常に楽しみです。(合計4000円分)
7272 ヤハマ発動機を、1393円で10株購入。これで平均買い付け単価 1532円で、100株の保有になりました。いや〜、それにしても下げ止まりませんね。下げる事も想定して単元未満株で刻んで買っておりますが、まさかここまで下げるとは思いませんでした。1ヶ月
9993 ヤマザワを、株価1272円で100株購入。これで2単元(100株×2口)の保有になりましたので、来年の2月の権利確定が楽しみです。本来は2月と8月の権利確定ですが、株主優待の獲得には6ヶ月以上の保有が条件になりますので、残念ながら今年の8月分は貰えませんが。
4333 東邦システムサイエンスを、株価1666円で5株購入。これで、平均買い付け単価 1384円で100株の保有になりました。9月の権利確定で2000円のクオカードが貰えると言うことで、1280円くらいから単元未満株で買い集め始めましたが、あっという間に1800円近くまで上が
3839 ODKソリューションズから、議決権行使のお礼のクオカードが届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、1000円分頂きました。もともと株主優待目当てで購入しましたが、ここは事前に議決権行使のお礼についてもアナウンスされておりま
9959 アシードHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当のチューハイの詰め合わせ(6缶入り)を2セット頂きました。昨年まではクオカードしか貰えませんでしたが、今年からクオカードかチューハイのセットを選べるようになりましたね
「ブログリーダー」を活用して、bastian31さんをフォローしませんか?
3071 ストリームから、株主優待券を利用して購入した商品が2つ届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、持ち出しはありましたが、2000円分(1000円×2枚)の食洗機用洗剤を頂きました。これで、暫くは食洗機用洗剤を買わなくて済みますので、大変助かります。
9160 ノバレーゼから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。フィナンシェと味噌汁の組み合わせは、最高ですね。(笑)
8267 イオンから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、3%のキャッシュバックを頂きました。以前は近くにイオンがありましたので、キャッシュバックももう少しあったので、良かったのですが。
7512 イオン北海道から、株主優待が届きました。400株(2単元×2口)の保有なので、イオンなどでの買い物時に使用できる5000円分の割引券を2口、計10000円分頂きました。イオンで買い物をする機会があるので、この割引券は大変ありがたいです。
2216 カンロから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。2年前の株式分割後も 株主優待取得条件は100株据え置きで実質拡充、さらに業績もよければ株価も上がると言う、お手本のような株でしたね。
2418 ツカダ・グローバルHDから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、自社グループ施設で使える割引券を2枚頂きました。ホテル事業が好調との事で、トランプ関税をくらうまでは株価も上げ調子でしたね。
9434 ソフトバンクを、株価218円で100株購入。これで、2単元(100株×2口)の保有となりました。残念ながら、株主優待取得の為には1年以上の長期保有が条件となりますので、貰えるのは来年からとなります。ただ、ここは9432 NTTと比べると株価は上がる可能性が感じ
2173 博展から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)を6ヶ月以上の長期保有なので、500円分のJCBプレモカードを2枚、合計1000円分頂きました。簡単に言うと、SuicaやPASMOなどのような、お金をチャージして使うクレジットカード?みたいです。いろい
8291 日産東京販売HDが、今日は株価が51円も上げてくれましたね。380円くらいで1000株の保有ですので、爆上げしてくれたら激アツです。何で上がったかと言うと・・・。アクティビストさんが、キター‼️と言う事らしいですね。最近の株価上昇の理由として多
8798 アドバンスクリエイト、株価は大暴落してますね〜。粉飾決算からの債務超過なんて話も聞きますから、非常にマズイ事になりそうですね。そんな中、株主総会のお知らせが届きました。しかしよく見てみると、なんか変なんですよね。私も10年以上株式投資
7567 栄電子を、株価465円で100株購入。これで200株の保有になりました。この株価で1000円のクオカードが貰えますが、どうみても3月末の権利確定後は、株価はそれ以上に下げるんでしょうね。(苦笑)
4912 ライオンから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)を1年以上の長期保有なので、商品詰め合わせを2セット頂きました。今回は、最近CMで見かける口腔ケアに関する新製品を主に頂けましたので、大変ありがたいです。株価の方も最近は上昇傾向にあります
7918 ヴィアHDを、株価122円で100株購入。株主優待目当てで購入しましたが、ちょっとヤバそうな感じはしますが。(苦笑)株主優待が拡充されたみたいですが、あまり買いは入っていないみたいですね。割と近くに株主優待を使えるお店があるので、楽しみに待ちたいと
9997 ベルーナの株主優待で申し込んだ、ワインが届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当のワインを2本頂きました。年2回ワインを貰えますので、最高ですね。
今日もストップ安でしたね。このまま株価は1円?0円?とかになってしまうのでしょうか?昨年、無配当を発表した時点で売却すべきでした。完全に逃げ遅れました。1100円くらいで200株の保有ですので、最終的には22万円くらいのの損失で、ジ・エンドですかね。
6901 澤藤電気を、株価 887円で10株購入。これで平均買い付け単価 890円で100株の保有になりました。急な暴落に備えて刻んで購入しましたが、大きく下げることもなく、上げることもないまま100株になりました。最近は株主優待や配当目当てで権利確定月に上がると
9434 ソフトバンクを、株価213.7円で10株購入。これで平均買い付け単価 202円で100株の保有となりました。ソフトバンクの株価は上がるんですね〜。以前同じような株価のNTTを1300株ほど買いましたが、こちらは全く上がらないんですよね。(苦笑)もっと早く
250A シマダヤを株価 1504円で10株購入。これで平均買い付け単価 1449円で、100株の保有になりました。今期から株主優待が新設されたので、買ってみました。
3157 ジオリーブGを株価1122円で50株購入。これで平均買い付け単価1104円で、100株の保有となりました。昨年1385円で100株保有しておりますので、合計200株の保有です。どうにも株価は上がりませんね。
7567 栄電子を、株価464円で15株購入しました。これで平均買い付け単価467円で、100株の保有となりました。この株価 464円(2023年2月21日現在)を100株の保有で、長期保有の縛りもなく、1000円のクオカードを貰えるのは大きいですね。ただ、そうなると、株主優待
6325 タカキタを、464円で25株購入。これで、平均買い付け単価479円で100株の保有となりました。先週も100株分購入しておりますので、これで2単元(100株×2口)の保有となりました。それにしても下げ止まりませんね〜。ちょっと買うのが早かったですかね。(苦
6325 タカキタを、464円で25株購入。これで平均買い付け単価479円で、100株の保有となりました。先週もう100株も買っておりますので、2単元(100株×2口)の保有となりました。ですが下げ止まりませんね〜。連日の年初来安値更新ですので、減配の発表と言うの
2935 ピックルスHDを、株価1163円で10株購入。これで平均買い付け単価1165円で、100株の保有となりました。株主優待の権利確定は来年の2月末ですが、今年の権利確定後に株価が下がってから低迷しておりましたので、単元未満株で買い集めておりました。来年貰える
3566 ユニフォームネクストの株主優待券を使って申し込んだ商品が届きました。3000円分の優待券を利用して、ポロシャツを2枚頂きました。送料を入れると3000円を超えてしまう為、580円ほど足が出てしまいましたが。なので、12月末の権利確定までに2単元(100株×2
3086 Jフロントリテイリングから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、買い物時の10%割引カードを頂きました。限度額はありますが、大丸や松坂屋のデパートでの買い物時に10%の割引が受けられますので、基本消費税が掛からずに買い物ができる計算になり
9024 西武HDから、株主優待が届いておりました。100株の保有なので、西武HDのレストランやホテルなどの施設利用割引券の冊子と電車とバスの片道切符を2枚頂きました。ちょうどコロナ禍からの保有でしたので、割引券も電車の切符もまだ利用した事がないので、今年こそ
8013 ナイガイから、株主優待が届きました。400株(200株×2口)の保有なので、4400ポイント分を利用して、靴下を2足頂きました。正直なところは含み損を考えると、1足あたり2万円の靴下になります。(苦笑)ただこの株価と業績でも、株主優待が廃止にならないのは
4936 アクシージア(平均買い付け単価 863円)を、株価955円で2単元(100株×2口)売却。株主優待取得条件に変更があった為、売却しました。(今後は200株以上の保有が条件)昨夜のPTS市場で株価が1000円を超えていたため、売り指値1000円を入れておりましたが、そこまで
3071 ストリームの株主優待券を利用して申し込んだ商品が、到着しておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、送料込みで2000円分の食洗機用洗剤を3つ頂きました。この物価高のご時世に、こういった物を頂けると本当に有り難いですよね。ただ、若干急いで申し
8095 アステナHDから、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)を、短期と長期で保有しているので、3000円相当と5000円相当の商品を頂きました。内容としては、洗顔フォームとフェイスマスク(パック)でした。女性にあげると喜ばれるので大変有難いのです
1112円で81株まで買い集めていた、2683 魚喜を株価1116円で全て売却しました。8月末の株主優待を狙っておりましたが、先日株主優待の変更が発表されて、廃止されなかったのは良かったのですが、今後は100株保有者には基本的にはレトルトカレーが2袋贈呈される事に替わっ
9978 文教堂から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、割引カードを2枚頂きました。株主優待ですが、一時期はこの割引カードを返却するとクオカードに替えてもらえるなんてこともやっておりましたが、おそらく経費が掛かりましたよね。株主優
3160 大光を、628円で10株購入。これで平均買い付け単価 636円で、100株の保有になりました。こちらは年2回クオカード500円分が貰えますので、購入しました。一時期からするとだいぶ業績は回復して来ましたが、株主優待廃止もあり得そうで、ちょっと怖いですね。
9432 NTTを172.4円で10株購入。今回の平均買い付け単価 176円で100株になりました。正直なところ買い付けと言うよりは、下がったところを単元未満株でナンピンしましたが、それでも下げ止まらなかったと言うところでした。これでNTT株の合計保有数は、500株にな
9993 ヤマザワを、株価1234円で10株購入。これで平均買い付け単価 1231円で、100株の保有になりました。ここの株主優待はなかなか素晴らしく、半年以上の保有が条件になりますが、年2回、ギフトカードやお米が貰えるので非常に楽しみです。本当はもう1単元(100株
株価597円で保有していた 8095 アステナHD 100株を、本日497円で売却しました。1万円くらいの損切りになりました。現在石川県に会社があるので応援したいところでしたが、株主優待が変更されて次回からは貰えなくなってしまったので、売却しました。ただ、あと70
9439 エム・エイチ・グループを、株価212円で100株購入しました。これで2単元(100株×2口)になりました。この株価で株主優待が貰えますので飛びつきましたが、業績はあまり良くないので、非常に危険ですが。
3297 東武住販を10株購入。これで平均買い付け単価 1218円で100株の保有となりました。単元未満株で買い始めてから株価は上がり基調でしたが、昨日の決算が悪かったので下がりましたね。5月末が権利確定日ですので、ちょっと仕掛けが早かったですね。(苦笑)
5133 テリロジーHDを308円で100株購入。以前 3778 さくらインターネットが株価1万円に駆け上がっていた時に、次は 5133 テリロジーHDが上がる、と言う噂を聞いたので前から狙ってはいたのですが・・・。たまに少し上がる時はありましたが、すぐに下げていたのでどう
8237 松屋を、株価 1047円で100株購入。1ヶ月くらい前にテレビ東京の番組で 8237 松屋についてやっておりましたが、その時に今期の業績が好調だと言っていたんですよね。確かその時は、株価は950円くらいをウロウロしていたみたいでした。よくそう言った番組放送