3974 ティビィシィ・スキャットを、450円で5株購入。これで、最終的には平均買付け単価384円で100株となりました。今年の3月に、株価が300円くらいに下がった時から単元未満株で買い集めておりましたが、まさかこんなに上がるとは思いませんでした。こんなこと
1件〜100件
3974 ティビィシィ・スキャットを、450円で5株購入。これで、最終的には平均買付け単価384円で100株となりました。今年の3月に、株価が300円くらいに下がった時から単元未満株で買い集めておりましたが、まさかこんなに上がるとは思いませんでした。こんなこと
8308 りそな銀行から、クオカード1000円分を頂きました。株主アンケートに回答したところ、クオカードの抽選に当たったとの事でした。いや〜、申し込んでみるもんですね。
1780 ヤマウラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、カタログから選んだうるる酢のセット(24本入り)を2セット(48本)頂きました。昨年はお酢の味が3種類ありましたが、今年は2種類になってしまいましたね。1780 ヤマウラは、会社の何とか
6630 ヤーマンから、株主優待が届きました。100株を1年未満の保有なので、5000円分の株主優待割引券を頂きました。前回の決算発表の時に、悪くはなかったんですが、想定より良くないとかで900円くらいまで売り込まれてましたね。ですが、その後1700円くらいまで
4977 新田ゼラチンから、株主優待が届きました。100株の3年未満の保有なので、1000円相当のコラーゲン商品を頂きました。3月には好材料が出て、株価も700円近くまで上がりましたが、最近の株価は頭打ちな感じですね。
6862 ミナトHDから、議決権行使のお礼が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。これ以外に、8月中旬くらいに株主優待として1000円のクオカードが2枚、貰える予定です。株主優待を貰うには1年以上の保有が条件
9414 日本BS放送が、株主優待を廃止しましたね。まあ今回までは貰えると言う事なので、良かったですが。ここはビックカメラグループなので、もしかしたらビックカメラの株主優待廃止を織り込んだかどうかはわかりませんが、今日はビックカメラも前日比61円のマイナス
7874 レックから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。昨年秋くらいから株価激落ちくんだったため、私にとっては1セット3万円、2セットで6万円相当の株主優待となりました。ここまで下がる
9978 文教堂GHDから、株主優待が届きました。(交換分)2単元の保有なので、300円のクオカードを2枚、600円分頂きました。元々の株主優待は割引カードでしたが、それをクオカードに変更してもらいました。とは言うものの、貰えるのは有り難いですが再送分の郵便料
3167 TOKAIホールディングスから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500mlのペットボトルの水を12本×2口、合計24本頂きました。ここで貰える水は防災品として、大変重宝しております。年2回貰えるのも、大変ありがたいです。
2531 宝ホールディングスから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当のお酒の詰め合わせセットを頂きました。5月中旬くらいには、株価は900円台前半まで下がっていたんですよね。もう1単元買おうか悩んでいるうちに、株価が上がってしまいました
4676 フジ・メディア・ホールディングスから株主通信が届きましたが、今回から100株未満の保有者は、お台場のフジテレビ展望台の入場無料券や鴨川シーワールドの割引券は、貰えなくなってしまいましたね。(以前は株主通信に付いていました)まあしょうがないですね。
そう言えば、7810 クロスフォーが株主優待を変更していましたね。残念ながらこれまで貰えていた100株保有者は、株主優待対象外になってしまいましたが、私としては正直なところは貰えなくてもいいか、と言う気持ちもあります。もし一昨年まで貰えていた Dancing ston
9831 ヤマダHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円の優待券が2枚、1000円分頂きました。自社株買いを発表してから株価も少し上がりましたね。
7277 TBKから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。ここも株価は低迷気味で、私の買い値を大きく下回っております。一昔前なら、この株価 335円(2022年7月5日現在)で500円のクオカードと配当が
3205 ダイドーリミテッドから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、20%OFFの割引券を2組頂きました。以前と比べるとコロナも落ち着いて来ましたので、他の衣料品関係の銘柄はだいぶ株価も持ち直しているみたいですが、ここに関しては、恐ろしいく
4526 理研ビタミンから、株主優待が届きました。100株の3年未満の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを頂きました。これが3年以上の保有になると、2000円の商品詰め合わせにアップするそうです。しかもここは3月末と9月末の2回貰えますので、最高ですね。
2816 ダイショーから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円の相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。昨年までは、3月末の株主優待にも鍋スープの素が入っておりましたが、今年は入ってなかったですね。さすがに、気温が40度近い時
2922 なとりから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2500円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。今回から株主優待の額が、2000円→2500円相当に拡充されましたので、この暑い夏場のビールのお供をたくさん頂けて、嬉しい限りです。
4275 カーリットHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のギフト券を2枚、1000円分頂きました。今回で3年以上の長期保有で1500円分×2口のギフト券が貰えると思っておりましたが、まだだったみたいで、ちょっとショックでした。
8864 空港施設から、株主優待が届きました。100株の保有なので、宿泊割引き券を1枚頂きました。株主優待の内容が発表される前に購入してしまいましたので、正直なところは、この株主優待では・・・と言うところでした。(苦笑)
3512 日本フエルトから、株主優待が届きました。300株×2口の3年以上の長期保有なので、2000円分のクオカードを2口、合計4000円分頂きました。 3月の権利確定後、突然510円くらいまで上がりましたが、すぐに下がってしまいましたね。(苦笑)いや〜、売っちゃえば
9760 進学会HDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。チャート的には、完全に下落チャートですね。正直なところは、いつ株主優待が廃止になってもおかしくないですね。
9995 グローセルから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円ののクオカードが2枚、2000円分頂きました。この株価401円(2022年7月1日現在)で1000円のクオカードが貰えますので、もう少し株主優待狙いの買いが入って株価が上がっても良いいか
8742 小林洋行から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1kgのお米券を2枚×2口、合計4枚頂きました。業績は良くないみたいですが、株主優待を頂けてありがたい限りです。
9380 東海運から、株主優待かま届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円の分頂きました。一時期海運業界は好調だと言う時がありましたが、ここはあまり関係なかったみたいですね。思ったほど株価は上がりませんでした。(苦笑
9990 サックスバーHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円の割引き券を2枚、頂きました。今回から100株保有の株主優待が変更になりましたが、あまり言いたくはありませんが、昨年までと比べるとかなりの改悪になってしまいましたね。
8596 九州リースサービスから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のクオカードが2枚、2000円分頂きました。株価はコロナショックで下がってから、なかなか下がる前の株価には戻らないですね。
3099 三越伊勢丹HDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、買い物時の10%引きの割引きカードを2枚、頂きました。ようやくデパート業界にも明るい兆しが見えて来ましたので、株価も上がって来ましたね。さらにこれからはインバウンド効果も
3289 東急不動産HDから、株主優待が届きました。100株の3年以上の長期保有なので、ホテルやレジャー施設の優待券付きの冊子を頂きました。チャート的には株価も値上がり基調なので、このまま上がってくれると良いんですが。
5956 トーソーから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の1年以上の長期保有なので、1000円の図書カードが2枚、2000円分頂きました。300株以上の長期保有(3年以上)になると2000円の商品を貰えるようになりますので、下がったら買い増したい所です。
3077 ホリイフードサービスから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1kgのお米券を4枚×2口、合計8枚頂きました。この株価(466円 2022年7月1日現在)で、この株主優待は悪くないですね。これから、飲食業界の業績が回復することを切に祈って
7939 研創から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚.1000円分頂きました。なかなか株価は上がりませんが、安定して株主優待を頂けますので、安値で拾えれば悪くないんじゃないでしょうか。
7280 ミツバから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の群馬県特産品セットを2つ頂きました。昨年の今頃は株価は800円くらいまで上がっておりましたが、現在は半分くらい(396円 2022年7月1日現在)になってしまいましたね。(苦笑)
4678 秀英予備校から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円の図書カードが2枚、1000円分頂きました。この業界は元々少子化で厳しいのと、コロナ禍でさらに厳しくなっておりますが、年2回500円の図書カードが貰えますので、頑張って欲しいで
3556 リネットジャパンから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の2年以上の長期保有なので、15000円の買取アップ券(制限あり)2枚と500円の買い物券が6枚、合計3000円分を頂きました。昨年はコロナ禍での家の片付けが人気と言うことで中古市場も活気がありまし
9405 朝日放送GHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円ののクオカードが2枚、1000円分頂きました。チャート的には、株価は下落基調ですね。テレビ業界も、あまり上がり目は期待できなさそうですし。
3778 さくらインターネットから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。ここもなかなか株価は上がりませんね。2015年から2016年にかけて、株価は300円くらいから2000円くらいまで上がったんですよ
6570 共和コーポレーションから、株主優待が届きました。100株を1年以上の長期保有なので、1000円のJCBギフトカードとここの施設で使える優待チケットを2000円分頂きました。この株価494円(2022年6月28日現在)で、この株主優待は悪くありませんが、1年以上の長期保有
8058 三菱商事から、株主通信が届きました。株主優待はないことにはなっておりますが、東洋文庫ミュージアムの無料招待券を頂きました。以前は三菱1号館美術館の招待券をもらえたこともあったので、欲を言えばそちらを頂けるとありがたいのですが。
8267 イオンから、議決権行使のお礼の特別ご優待券が届きました。イオンでの買い物で、5〜10%の割引を受けられます。値上げが続く中で、この割引を受けられるのは大きいですね。
3222 ユナイテッドスーパーマーケットHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有ですので、2つ目の小豆島そうめんを頂きました。(1つ目は、横須賀海軍カレーを頂いております)株価は大きく下がる事はありませんが、かと言って上がる気配もあまり感じ
9959 アシードHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードを2枚、1000円分頂きました。株価はなかなか上がりませんね。最近はユニークな自動販売機が増えて来ていると言う話を耳にしますが、どうなんでしょうか?
8905 イオンモールから、株主優待が届きました。100株の保有なので、カタログの中から3000円相当のパックコーヒーセット(7本)を頂きました。一時期よりは株価も戻して来ましたが、ここ最近は数十円上がったと思うと、翌日またすぐに数十円下げるという状況が続いてい
7697 REXT(現上場廃止)から、交付金銭計算書が届きました。もともとは 旧 7577 ハピンズから保有しておりましたが、まさかたった1年で上場廃止になるとは思いませんでした。株価も下がっておりましたが、株主優待が新設されればある程度は上がると思い、買い増しした
4344 ソースネクストから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のポイントが2口、2000ポイント頂きました。先週まではインバウンド効果⁉︎を見越してか、かなり買いが入って株価も280円くらいまで上がりましたが、今週はダダ下がりですね
1726 ビーアールHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の1年以上の長期保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。2年前に株価は800円近くまで上がりましたが、その後は下落の一途で、今や300円台前半。何でここまで売り込まれるんで
3222 ユナイテッドスーパーマーケットHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有ですが、まずは一つ目の横須賀海軍カレーを頂きました。ここは年2回株主優待が貰えますが、一つは毎回横須賀海軍カレーを頂いております。株価は大きく下がる事はあり
8104 クワザワHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のクオカードが2枚、2000円分頂きました。昨年は100株の保有で2000円のクオカードが貰えましたが、今回から1000円分に減額されてしまいました。確か2000円のクオカードに増額
2173 博展から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の6ヶ月以上の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。最近は、だいぶ展示会なども開催されるようになりましたので、株価も上昇して来ましたね。
6862 ミナトHDから、株主優待のお知らせが届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、このカタログの中(100株のところ)から2つ貰えます。今年はまだ分かりませんが、昨年までは議決権の行使をすると500円のクオカードも貰えましたので悪くはないんですが、今
7883 サンメッセから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。何年か前に100株で貰えるクオカードの額面が1000円から500円に減額されましたが、なんとか廃止にならず貰えているので、ありがたい限りで
3598 山喜から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円の優待券を2枚、2000円分頂きました。いやー、この株価154円(2022年6月14日時点)なのに、100株の保有で1000円の優待券が貰えるってすごいですよね。何度か貰える優待券の金額が変更
8308 りそなHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、りそなのクラブポイントを240ポイント×2口、合計480ポイントを頂きました。だいぶ株価は上がって来ましたね。ただこれ以上株価が上がるには、何かもっと強い材料がないと難しそうです
2114 フジ日本製糖から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円相当の砂糖の詰め合わせを2セット頂きました。残念ながら、今回が最後の株主優待となってしまいましたね〜。ただ、株主優待廃止を発表した時点で廃止(よくある、前年をもっ
8005 スクロールから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の長期保有(3年以上)なので、500円の優待券が2枚、1000円分頂きました。今回の1000円分では商品を選ぶのが難しいので、9月末の株主優待と合算して使う予定です。ちなみに100株を3年以上の長期保有
2531 宝ホールディングスから、株主優待のお知らせが届きました。100株の保有なので、1000円相当のお酒のセットかみりんなどのセットをどちらか1つ頂けます。それにしても、株価は上がっていきませんね〜。昨年の秋には株価も1600円近くまで上がりましたが。
7022 サノヤスHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、お台場と横浜の大観覧車の利用券を合計4枚頂きました。お台場のパレットタウンの大観覧車は、今年の8月31日までで営業終了なんですよね。最近サノヤスHDの業績改善のニュースを見た
2804 ブルドッグソースから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当のブルドッグソース商品詰め合わせセットを頂きました。昨年は東証一部上場指定記念ということで、3000円相当の商品セットを頂いたんですよね。相次ぐ値上げが発表されている昨
3608 TSIホールディングスから、株主優待が届きました。100株の保有なので、TSIグループのECサイトで使える20%割引券の付いている冊子を1つ頂きました。だいぶ株価が上昇してきてますね。以前と比べるとコロナも落ち着いてきましたので、衣料品業界の業績も回復
8016 オンワードHDから、株主優待が届きました。100株の保有なので、オンワードのECサイトで使える割引券(20%引き×6回分)を頂きました。最近は、株価も少し上向いて来ましたかね。
4998 フマキラーから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを頂きました。株価はやや低迷してますね。配当も以前より下がってますので、まだ株価上昇は期待できないですかね。
2207 名糖産業から、株主優待が届きました。200株の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを頂きました。こちらは200株以上の保有だと、3月末と12月末の年2回株主優待を貰えます。名糖産業といえばチョコレートが有名ですが、残念ながら3月末の商品の中には入
2930 北の達人から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、まぶた特化型美容ジェル「リキッドキララ」(4980円相当)を、2つ頂きました。定価は4980円相当と言う事ですが、持ち株を考えると7万円で買った計算になりますが。😅それにしても株価は
4745 東京個別指導学院から、株主優待のお知らせが届きました。100株の保有なので、このカタログの中から1つ頂けます。どこかの記事で、今後株価の上昇が期待されるとありましたが、どうでしょうか?
8233 高島屋から、株主優待が届きました。100株の保有なので、高島屋での買い物で10%の割引が受けられる優待カードを頂きました。(割引額上限30万円まで)ようやくデパート業界にも光が見えて来ましたね。昨日(2022年5月27日)は、年初来高値を更新しましたし。
3054 ハイパーから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円のクオカードが2枚、2000円分でした。この株価465円(2022年5月27日現在)で1000円のクオカードがもらえますので、一昔前ならもう少し買いが入っていたような気もしますが、市場再編に
e-株主リサーチから、図書カード500円分が届きました。以前何か株のアンケートに答えたら、抽選で当たりました。いや〜当たるもんですね。
549円で100株保有していた 9990 サックスバー HDを、本日550円で売却しました。3月権利確定分の配当金が貰えますので、手数料などを引いても1000円くらいのプラス取引でした。(苦笑)まあ何より、損失を出さなかったのは大きいですよね。先月は480円くらいまで下
7513 コジマから、株主通信が届きました。今回は株主優待ではありませんが、3%のポイントアップ券2枚、買い取り時の1000円増額券が2枚付いておりました。(2単元(100株×2口)の保有)こちらも、今後インバウンド需要の回復で株価も上がって欲しいところですが、どち
3048 ビックカメラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の長期保有(2年以上)なので、2000円分の商品券を2口、4000円分と3%のポイントアップ券2枚、買い取り時の1000円増額券も2枚頂きました。ここも今後インバウンド需要の回復があれば、もう少し株価は上
9414 日本BS放送から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の1年以上の長期保有なので、1000円の商品券が2枚、2000円分頂きました。ここの商品券には有効期限がないので、買いたいものが見つかるまで持っておけるのがいいですね。(ちなみに3048 ビックカメラ
9024 西武HDから、株主優待が届きました。100株の保有なので、株主優待乗車証を2枚、ホテルやレストラン利用時の割引券付き冊子を頂きました。このままコロナも落ち着いてくれれば、ホテル、レストラン、レジャー施設、電車などの需要回復が見込めますので、最近は株
3086 J.フロントリテイリングから、株主優待が届きました。100株の保有なので、10%の割引カードを1枚頂きました。(3年未満の保有なので、割引上限額は50万円です)東京駅の大丸デパートでお菓子を買う時に割引を受けられるので、大変重宝しております。(笑)以
8013 ナイガイから、注文した株主優待品が届きました。400株(200株×2口)の保有なので、4足の靴下をもらいました。(4400ポイント分)それにしても株価は冴えませんね。一時期、ECM(エフィッシモ・キャピタル・マネージメント)が5%超の株式保有とのことでしたので
3222 USMHから、株主優待のお知らせが届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、このカタログの中から2品頂けます。選べる商品が前回、前々回と同じような気がしますが(苦笑)、貰えるだけ有難いですね。今回は、カレーとそうめんを申し込みました。
ビックカメラグループ(3048 ビックカメラ、9414 日本BS放送、7513 コジマ)、3648 AGS、4275 カーリットHD、3190 ホットマン、6570 共和コーポレーションなどから貰っていた優待券、ギフト券を利用して、Nintendo switch(有機EL)を購入しました。以前にも書きましたが、こ
8013 ナイガイから、株主優待のお知らせが届いておりました。400株(200株×2口)の保有なので、2200ポイント×2口、合計4400ポイントが貰えました。このポイントだと、ネット注文で4足の靴下が貰えます。(昨年も4足貰いました)同業他社の株価は徐々に回復している
7512 イオン北海道から、株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、2500円分の株主優待券を2セット、5000円分頂きました。このご時世に割引優待券を貰えると、家計的には非常にありがたいですね。
9978 文教堂から、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、5%の割引カードを2枚頂きました。ちなみに今回届いたこの割引カードを期日までに返送すると、300円のクオカードに変更して貰えます。すごいですよね。現在の株価42円(2022年4月27日
5月には株を売れ、と言う格言みたいなのがありますが、5月を待たずして、随分と売り込まれてますね。
8095 アステナHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有ですが、今回は100株分の株主優待で能登のお酒、2種類2本頂きました。※1年以上の長期保有が条件のため、もう100株分はまだもらえませんでした。昨年の6月頃までは株価も600円以上つけていまし
8267 イオンから、株主優待が届きました。100株の保有なので、イオンでの買い物に対して3%のキャッシュバックでした。現状ではイオングループは、この間の決算発表後から株価があまり冴えませんね。8570 イオンフィナンシャルサービスは少し持ち直してきた感があ
2216 カンロから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを頂きました。
昨年 2922 なとりから株主通信が届いた時に、チーズ鱈40周年記念キャンペーンのお知らせが入っていたので商品を購入し応募したところ、こちらも当選しました。なとりの珍味を20品と言う事で、ちょうど 5942 日本フィルコンからワインを頂いたところなので、最高のつまみ
5942 日本フィルコンから、株主優待が届きました。400株(200株×2口)の長期保有なので、1000円相当のワインを2本頂きました。何年か前に株主優待の変更がありましたが、その後廃止される事なく頂けて、嬉しい限りです。
年末年始にポケモンのソフトを2種類、2本買ったっところ、ポケモングッズのプレゼントキャンペーンがあったので応募したら、見事に当たりました。いや〜当たるもんですね〜。
9959 アシードHDを582円で50株購入。昨年の株主優待権利確定後、プラスだったので一度利確しておりました。その後下がった時に、単元未満株でちょこちょこ買い戻しておりましたが、思ったほど下がりませんでしたね。(苦笑)チャート的には、3週間くらい前にゴール
892円で買った(昨年ハピンズが統合したため)ことになっていた 7697 レクスト100株を、本日392円で売却。ちょうど5万円の損失となりました。このまま3月末まで持っていれば1株400円でライザップが購入してくれることになっていたみたいですが、今月末の権利確定株に
2816 ダイショーを1398円で10株株購入。これで100株になりました。昨年の9月末の権利確定後、プラスだったので単元未満株を残して売却しておりました。下がったら単元未満株でちょこちょこと買っておりましたが、終わってみればほぼ売り値で買い戻した感じでした
4912ライオンから、株主優待が届きました。100株の保有なので、新製品の詰め合わせを1セット頂きました。株価はなかなか上がりませんね。株価に関しては、今やライオンと言うよりは借りて来た猫のようです。(苦笑)百獣の王の復活を祈っております。
8095 アステナHDから、株主優待のお知らせが届きました。2単元(100株×2口)の保有ですが、貰えたのは1単元分のみでした。(1年以上の長期保有が条件の為)昨年までは自社商品か福島県の商品が貰えていたみたいですが、今年から石川県の商品が貰えるようになりましたね
2375 ギグワークスを427円で100株購入。株主優待狙いで購入しました。テクニカルチャート的にはゴールデンクロスが発生した後の下落局面で拾えたので、この後上がってくれるといいのですが。3月10日に決算発表があるので、そこ次第ですかね。
6617 東光高岳よ、お前もか。1株以上の保有で、福島県産商品の1000円割引が受けられるカタログギフトが株主優待として貰えていましたが、廃止されてしまいましたね。昨年の8月くらいに保有したので、結局株主優待は貰えずじまいでした。ただ配当利回りは悪くはな
7800 アミファお前もか。最近気付いたら含み損が増えてるな〜と思ったら、2月の初めに株主優待の改悪が発表されていたんですね。知りませんでした。株主優待を貰うには、3年以上の保有が条件になりましたね。う〜ん、せめて1000株以上の株主は期間縛りなしで
6570 共和コーポレーションを483円で100株購入。昨年株主優待の権利確定後、単元未満株を残して利確してしまいましたので、3月の株主優待の権利確定のために買い戻しました。1年以上の長期保有が条件となりますが、この株価で1000円のギフトカードぎ貰えるのは大きい
以前230円で買った 3608 TSIホールディングスを、329円で売却。いや〜3608 TSIホールディングスも、思ったより上がりませんでしたね。3〜4年前は株価も800円以上付けていたみたいですので、コロナが落ち着けばもう少し上がると踏んで1年前に購入しましたが、2単元(20
4344 ソースネクストを155円で100株購入。既に1単元(100株)を保有しておりましたが、なんとか評判の良くない株主優待に光明を見つけたく、もう1単元(100株)購入しました。まあこの株価ですし、万が一会社に何かあってもそんなに大きな損失にはならなさそうですし。(
1780 ヤマウラから、特別株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、日本酒を2本頂きました。確か、何年か前も会社の100周年記念優待で野菜ジュースの詰め合わせを頂きましたし、株主還元に対して積極的な印象を受けますね。資金に余裕があれば、あ
4307 野村総合研究所から、アンケートのお礼で測量野帳を頂きました。こちらは、年末にはカレンダーも貰えます。1株の保有でもこの恩恵にあずかれますので、株主優待の入門用として保有してみるのも悪くないですね。
「ブログリーダー」を活用して、bastian31さんをフォローしませんか?
3974 ティビィシィ・スキャットを、450円で5株購入。これで、最終的には平均買付け単価384円で100株となりました。今年の3月に、株価が300円くらいに下がった時から単元未満株で買い集めておりましたが、まさかこんなに上がるとは思いませんでした。こんなこと
8308 りそな銀行から、クオカード1000円分を頂きました。株主アンケートに回答したところ、クオカードの抽選に当たったとの事でした。いや〜、申し込んでみるもんですね。
1780 ヤマウラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、カタログから選んだうるる酢のセット(24本入り)を2セット(48本)頂きました。昨年はお酢の味が3種類ありましたが、今年は2種類になってしまいましたね。1780 ヤマウラは、会社の何とか
6630 ヤーマンから、株主優待が届きました。100株を1年未満の保有なので、5000円分の株主優待割引券を頂きました。前回の決算発表の時に、悪くはなかったんですが、想定より良くないとかで900円くらいまで売り込まれてましたね。ですが、その後1700円くらいまで
4977 新田ゼラチンから、株主優待が届きました。100株の3年未満の保有なので、1000円相当のコラーゲン商品を頂きました。3月には好材料が出て、株価も700円近くまで上がりましたが、最近の株価は頭打ちな感じですね。
6862 ミナトHDから、議決権行使のお礼が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。これ以外に、8月中旬くらいに株主優待として1000円のクオカードが2枚、貰える予定です。株主優待を貰うには1年以上の保有が条件
9414 日本BS放送が、株主優待を廃止しましたね。まあ今回までは貰えると言う事なので、良かったですが。ここはビックカメラグループなので、もしかしたらビックカメラの株主優待廃止を織り込んだかどうかはわかりませんが、今日はビックカメラも前日比61円のマイナス
7874 レックから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2000円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。昨年秋くらいから株価激落ちくんだったため、私にとっては1セット3万円、2セットで6万円相当の株主優待となりました。ここまで下がる
9978 文教堂GHDから、株主優待が届きました。(交換分)2単元の保有なので、300円のクオカードを2枚、600円分頂きました。元々の株主優待は割引カードでしたが、それをクオカードに変更してもらいました。とは言うものの、貰えるのは有り難いですが再送分の郵便料
3167 TOKAIホールディングスから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500mlのペットボトルの水を12本×2口、合計24本頂きました。ここで貰える水は防災品として、大変重宝しております。年2回貰えるのも、大変ありがたいです。
2531 宝ホールディングスから、株主優待が届きました。100株の保有なので、1000円相当のお酒の詰め合わせセットを頂きました。5月中旬くらいには、株価は900円台前半まで下がっていたんですよね。もう1単元買おうか悩んでいるうちに、株価が上がってしまいました
4676 フジ・メディア・ホールディングスから株主通信が届きましたが、今回から100株未満の保有者は、お台場のフジテレビ展望台の入場無料券や鴨川シーワールドの割引券は、貰えなくなってしまいましたね。(以前は株主通信に付いていました)まあしょうがないですね。
そう言えば、7810 クロスフォーが株主優待を変更していましたね。残念ながらこれまで貰えていた100株保有者は、株主優待対象外になってしまいましたが、私としては正直なところは貰えなくてもいいか、と言う気持ちもあります。もし一昨年まで貰えていた Dancing ston
9831 ヤマダHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円の優待券が2枚、1000円分頂きました。自社株買いを発表してから株価も少し上がりましたね。
7277 TBKから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分頂きました。ここも株価は低迷気味で、私の買い値を大きく下回っております。一昔前なら、この株価 335円(2022年7月5日現在)で500円のクオカードと配当が
3205 ダイドーリミテッドから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、20%OFFの割引券を2組頂きました。以前と比べるとコロナも落ち着いて来ましたので、他の衣料品関係の銘柄はだいぶ株価も持ち直しているみたいですが、ここに関しては、恐ろしいく
4526 理研ビタミンから、株主優待が届きました。100株の3年未満の保有なので、1000円相当の商品詰め合わせを頂きました。これが3年以上の保有になると、2000円の商品詰め合わせにアップするそうです。しかもここは3月末と9月末の2回貰えますので、最高ですね。
2816 ダイショーから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、1000円の相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。昨年までは、3月末の株主優待にも鍋スープの素が入っておりましたが、今年は入ってなかったですね。さすがに、気温が40度近い時
2922 なとりから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、2500円相当の商品詰め合わせを2セット頂きました。今回から株主優待の額が、2000円→2500円相当に拡充されましたので、この暑い夏場のビールのお供をたくさん頂けて、嬉しい限りです。
4275 カーリットHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のギフト券を2枚、1000円分頂きました。今回で3年以上の長期保有で1500円分×2口のギフト券が貰えると思っておりましたが、まだだったみたいで、ちょっとショックでした。
4912 ライオンを、1826円で10株購入。株主優待銘柄を物色していたところ 4912 ライオンが、1年前の高値から比べると、800円近く下がっているのを見つけました。まあ業績が良くないのを嫌気されて、売り込まれているみたいですが。何の根拠もありませんが、1700円
2735 ワッツを、920円で100株購入。これで、3単元(200株×2口、100株×1口)の保有になりました。先月株主優待の変更が発表されて、これまで100株でも1000円分の優待品が貰えていて、さらには3年以上の長期保有になると2000円分の優待品が貰えていましたので、事実上
7337 ひろぎんHDから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有ですが、まず1つ目の燻製ナッツのセットを頂きました。一応、第一希望でした。と言うよりは、申し込む時点で欲しかったシャインマスカットは終了しておりましたが。株価は少し戻して来て
1780 ヤマウラから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、うるる酢の24本セットを2箱、計48本頂きました。最近は健康のために、このうるる酢セットの一択です。ここ数年は、株価も900円前後が続いている感じですね。まあこれ以上株価も下
お前もか。8897 タカラレーベンも、株主優待が廃止になりましたね。まあ、その分配当重視とも言っておりますので、株価も300円は切りませんでしたが。う〜ん、株主優待は、もはやオワコンですかね?
6862ミナトHDから、議決権行使のお礼が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、500円のクオカードが2枚、1000円分でした。議決権の行使で、クオカードが貰えるのはすごいですね。株主優待のクオカードも、今年から1000円分になりましたし。ただ、その割
平均買付単価377円で4単元(200株×2口)保有していた3159 丸善HDを、2単元(100株×2口)分を391円で売却。7月末の株主優待の権利が確定したので、100株ずつ残して売却しました。取り敢えず、買い値を下回らずに売却できたので良かったです。今回も1000円×2口、200
昨日296円で買った 4344ソースネクスト100株を、本日299円で売却しました。手数料と税金を差し引くと、100円くらいのプラスでした。(苦笑)昨日も書きましたが、コロナが収まって来日観光客が増えればポケトークの需要が増え、株価も400円くらいは可能だと思いますが
4344 ソースネクストを296円の買い指値で100株購入。先日も100株購入しましたが、だいぶ下がって来ていたので296円の買い指値を入れたところ、見事に約定しました。(昨日は295円まで下がりました)元々はコロナが収まれば、ポケトークなどで株価も上昇するだろうと
2768 双日(326円で購入)を、340円で200株売却。2021年10月1日から株式併合をするらしく(5株→1株)、このままでは40株の単元未満株になってしまう為、少し戻したところで売却してしまいました。まあここは株主優待もないので、あと300株買って単元株にする余裕もあり
2735 ワッツが、株主優待の変更をしましたね。これまでは100株の3年未満の保有だと、1000円分の株主優待品が貰えてましたが、これからは200株で年数縛りがなく、2200円分の優待品が貰えますので、そこまで改悪されたとも言えませんね。ですが、100株を3年以上保有し
7280 ミツバから、今週株主優待が届いておりました。100株の保有なので、そば、うどん、そうめん、ラーメンなどの群馬県の特産品(1000円相当)を頂きました。以前見た株主優待の写真では、そばとうどんの3つくらいかと思っていましたが、5つも入っていたのにはビック
8905 イオンモールから、今週株主優待が届いてました。100株の保有なので、ハーモニックと言うカタログの中からマンゴージュースを2本(3000円相当)頂きました。ここもコロナの影響をモロに受けてしまいますので、株価の乱高下が激しいですね。ただコロナが収まれ
2531 宝ホールディングスから、今週株主優待が届いておりました。100株の保有なので、1000円相当の清酒、みりんなどを3本頂きました。3月の権利確定後も株価は1550円くらいまで上がりましたが、直近では1300円くらいまで下がったりしてますね。ここ最近は増配も
3167 TOKAIホールディングスから、今週株主優待が届いておりました。2単元(100株×2口)の保有なので、500mlのペットボトルの水を12本×2口、合計24本頂きました。ここで貰える水は防災品として、大変重宝しております。年2回貰えるのも、大変ありがたいです。
3159 丸善CHIホールディングスを、401円で200株購入しました。これで4単元(200株×2口)の保有なので、7月末の権利確定で、1000円の商品券が2枚、2000円分貰える予定です。昨年も買い値346円で4単元(200株×2口)の保有でしたが、権利確定後、買い値を下回る前に200株
4344 ソースネクストを307円の指値で100株購入。が、終値は305円でした。う〜ん、モッてないんですよね。ただ、口座に資金が30900円くらいしかなかったので、指値で307円以下で買うしかなかったのと、308円以上になったらその口座では買えなくなってしまうので、
7513 コジマが、株主優待の拡充を発表しましたね。その割には、あまり株価は上がってませんが。1年以上の継続保有で1000円、2年以上で2000円を追加で貰えるみたいです。現在、2単元(100株×2口)の2年以上の保有なので、3000円×2口、6000円分を貰えそうです。
9980 MRKホールディングスから、株主優待が届いてました。4単元(200株×2口)の保有なので、RIZAPグループ商品との交換ポイントを、各6000ポイントずつ頂きました。2021年7月7日(水)から株主優待サイトにアクセスできると言う事で、その日の夜にアクセスしたところ・
2922 なとりから、株主優待が届きました。2単元(100株×2口)の保有なので、自社製品詰め合わせ(2000円相当)を2セット頂きました。この時期におつまみを貰えるって、最高ですね。さらに他の株主優待でビールかお酒が貰えたら最高なんですが、ビール会社などの株は