chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道・埼玉 https://saitama-rail.amebaownd.com/

埼玉の鉄道今昔と折々の話題を写真で紹介しています。お宝もこれから出てきますのでお楽しみください。

はんなりmusashi
フォロー
住所
浦和区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/12

arrow_drop_down
  • 旧交通博物館の鉄道ジオラマ

    今年の9月15日から大宮にある鉄道博物館のジオラマが展示リニューアルのため閉鎖されます。ふと思い出したのが、かつて万世橋駅跡にあった交通博物館のジオラマです。平成18年5月に閉館するまで、鉄道、自動車

  • 三峯鋼索線旧線

    秩父鉄道により運営されていた秩父市(旧大滝村)の大輪から三峰山頂まで1.9kmの観光目的のロープウエイ。昭和14年に開業し、写真は初代の大輪駅で昭和39年に搬器の大型化による交換のため山頂駅を移設した

  • 大宮氷川神社の都電の記憶

    武蔵一之宮。大宮の氷川神社。長い参道を通り抜け、三の鳥居から本殿に向かう途中に敷き詰められた石があります。これは都電の路線に使われていたものです。都電の廃止によりここに移されて敷石として再利用。意外な

  • 廃線の記憶 標津線(北海道)

    標津線は北海道東部の釧網本選標茶駅から根室標津、また途中の中標津から厚床への支線を有する全長116.9kmの路線であった。国鉄からJR北海道に引き継がれたものの平成元年4月末をもって全線廃止されている

  • 京浜東北線 205系電車

    103系電車に変わる国鉄・JRの主力通勤型電車として導入された205系電車。平成元年には京浜東北線へも投入されたが記憶にはほとんどないほど少数派であった。また、省エネ型の209系電車の路線投入で平成8

  • 川越線 武蔵高萩旧駅舎

    武蔵高萩駅は昭和15年7月22日、川越線開業と同時に設置された。豊岡(現入間市)にあった陸軍航空士官学校への最寄り駅(実際はかなり離れている)として皇族の行幸を想定して貴賓室が設けられ、車寄せも設置さ

  • 秩父鉄道2000系

    平成3年に東急電鉄の車両16両を譲り受け秩父鉄道2000系として運用を始めた。写真はその第4編成(1編成4両)で、雨の中準急として走り抜けて行きました。この系列は平成12年までに全て廃車されています。

  • 寝台特急「あけぼの」

    上野~青森間を奥羽線経由で結んでいた「あけぼの」。昭和45年の運用開始以来、曲折を経て平成26年に定期運用から外され、事実上廃止となっている。しかし、JRからは正式な廃止発表がされていないため列車とし

  • 旧日本煉瓦専用線 福川橋梁

    舟運の輸送力不足を補うため日本煉瓦製造で製造した煉瓦の輸送用に日本で始めた作られた産業用専用線。明治28年から昭和50年まで走り続けていましたが、今は廃線跡に名残を残すのみです。

  • 八高線キハ35系気動車

    八高線を走っていた国鉄色の気動車。昭和40年から八高線を走り始め、昭和40年代後半には主力として運用された。ロングシートで決して乗り心地はよくなかったが今となっては懐かしい車両である。なお、1編成のみ

  • 京都にて

    京都に行ってきました。京都市バスの1日乗車券の図柄が鉄道博物館をモチーフにしたもの。新たにバス路線も加わり、観光資源としての期待がうかがわれます。でも展示車両は見るだけ。少し物足りなさも聞かれます。

  • 鉄道聖地「大宮鉄道ふれあいまつり」開催中

    本日、JRの大宮車両センターを主会場に大宮駅東口、西口でも関連イベントが開かれています。また大宮駅構内ではコンコースにTOMIXがNゲージのジオラマを展示しています。混雑するので近年見送っていましたが

  • JR武蔵野線103系

    武蔵野線中川橋梁を渡る103系電車。武蔵野線は貨物線での開業を予定していた線区を、後から旅客にも併用する形での運用が決められた珍しい線区である。そのため車両も新造ではなく101系が導入され、また、中央

  • 旧国鉄八高線明覚駅

    国鉄からJRに移行する前の八高線明覚駅。分割民営化を進めていることを示すポスターも貼られている。昭和9年の開業以来現役で頑張ってきた駅舎であるが、残念ながら昭和63年11月9日にこの駅舎は失火により全

  • 埼玉新都市交通1010系17編成

    昭和58年の埼玉新都市交通(ニューシャトル)開業以来頑張ってきた1010系(当初は1000系)。車両の老朽化には勝てず、この1017編成を残して既に廃車されており、最後の1編成となっていましたが、いよ

  • 489系ホームライナー(2)

    号車表示板は差し込み。運転席のある車両は9号車でこのあと上野に戻っての「能登」運用と合わせてホームライナーにも急行の表示がされていました。

  • 489系ホームライナー

    改装中の浦和駅高崎・宇都宮線下りホームにて停車中の489系。3月のダイヤ改正前の最後の雄姿です。急行「能登」として人知れず(乗客数も少なかったので・・・)夜の線路を上越線経由で金沢まで長躯し、その間合

  • 国鉄・JRスーパーエクスプレスレインボー

    国鉄からJRへ移行する段階で製造されたジョイフルトレイン群のひとつ。14系客車(イベント車両は12系)を主体に昭和62年に大宮工場で製作、尾久客車区に在籍と高崎線・東北線方面でなじみのある車両でした。

  • 東武鉄道8000系

    東武鉄道の主力車両だった8000系。評判はよくなかったセージクリームカラーですが今となっては懐かしい色合いです。昭和38年の登場当時はベージュとオレンジのツートンカラーでしたが塗装費の削減のため昭和4

  • 北海道新幹線in大宮

    仕事帰り、大宮駅構内で北海道新幹線開業前イベントを開催していました。グランクラスの着席体験や観光案内の配布など。そしてアンケートに答えてもらったのは北海道新幹線のクリアファイルでした。

  • 埼京線30年

    昭和60年(1985)9月30日に東北本線の別線として通勤用の新線「埼京線」が開業して30年。川越線もこの時電化され、それまで川越~大宮間を気動車で通勤していたのがまったく変わりました。仕事で立ち寄っ

  • Profile

    Profile - 鉄道模型が好きで家にはジオラマ。歴史も好きで埼玉の鉄道に関しては明治時代からの資料も収集。新聞スクラップも明治19年から残しています。著書の「埼玉鉄道総合年表」「県南の鉄道」「廃線

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はんなりmusashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はんなりmusashiさん
ブログタイトル
鉄道・埼玉
フォロー
鉄道・埼玉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用