chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tengtengteng
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/20

arrow_drop_down
  • 雪の五能線 2017 おみやげ

    ●木村さんのりんごのアップルパイ (パティスリー山崎) 甘く煮たりんごなので、これが木村さんのリンゴの味かあというのは正直よく分からなかったけれど、おいしいアップルパイでした。下のカスタードクリームうまし。持って帰って食べたので、パイ生地がふにゃふにゃかなと思って食べたけれど、サクサク感が残っていてよかった。 ●バター餅 昔、ケンミンショーで見て、なんてうまそうなんだと思っていた餅。ほんのり甘くおいしかった。なんとか餅っていう似たような餅系お菓子(ほわほわしていて甘い餅)が東北には多い気がする。 ●バターせんべい すごくおいしい。南部せんべいよりさくっとしていて、バターの塩気がきいている。甘く…

  • 雪の五能線 2017 その②

    2日目 ●旅館の朝食 塩辛 たらこ ハタハタ 揚げなす味噌がけ などなどご飯が進むおかずがたくさんあり、おいしい! ●再び五能線に乗り木造駅へ。土偶の形の駅。写真で見たことはあったけど、実際の迫力はそれ以上!観光で来たと伝えると、駅長代行っぽいおじさんが、今土偶の目を光らせてあげるねと言って光らせてくれたんだけど、昼間ということもあってか全然わからなかった。 駅長代行のおじさんは、寒いから早く中に入りなさいとか色々気を使ってくれてとてもいいおじさんだった。 次の電車まで一時間近くあったので、駅周辺を少し散策。古い建物がたくさん残っており、レトロ建築好きな人にはたまらん街並みだと思った。街中を歩…

  • 雪の五能線 2017 その①

    1日目 東京ー秋田(新幹線) 秋田ーウエスパ椿山ー不老ふ死温泉 ●秋田新幹線の座席は黄金色。 外観が赤で、中は黄金色って大胆な配色! ↑東京駅で台湾風弁当発見 ●福島県に入ると雪景色〜 ●秋田の市民市場でニイハオとおばちゃんに話しかけられる。日本人ですというと、「ごめんね〜厚着していたから」とのこと。(帽子とマフラーをぐるぐるに巻いていた。ダウンジャケットも派手目の色だった)中華圏のお客さん多いですか?と聞いたら、10人に1人はそうだね〜と言ってました。 海産物のお店はたらこと筋子の取り扱いが多い。 野菜で珍しかったのはアスパラ菜という野菜。 あとは山菜系。 ●赤れんが郷土館の受付のお姉さんす…

  • 台北MRTは自転車持ち込み可能か?

    高雄のMRTは自転車そのまま持ち込み可能だったのですが、 台北MRTはどうなのかと思って調べてみました。 ●土日祝日はそのまま持ち込み可能。(※文湖線は除く) ●持ち込み料は人間の乗車料金+自転車持ち込み料80元 ●乗る時は、先頭車両か最後尾の車両に乗ること 詳しくは↓ 台北捷運(MRT)公司モバイルサイト ★高雄で自転車と一緒にMRTに乗った日の話 tengtengteng.hatenablog.com

  • 桃園捷運空港線

    桃園MRT空港線開通しましたね! これで桃園空港→台北もMRTで行ける~。 桃園捷運のホームページ見てみると、普通車と快速電車の二種類があるみたいで、快速の方は荷物置き場があるようです。(成田エクスプレスのスーツケース置き場みたいな感じ) 自転車も輪行袋に入れていれば一緒に乗れそうです!多分! やった~! ↓桃園MRTのホームページ 桃園捷運-> MRTって呼びやすいからそう呼んでしまうけれど、現地の人はたいてい捷運(jie2yun4)と呼ぶ。メトロって言わずに地下鉄っていう感じと同じかな?

  • 食尚玩家

    よく台湾のテレビ番組をYouTubeなどで見ています。 その中でもちょくちょく見ている1つが食尚玩家という番組。 (YouTubeは番組公式ページっぽいので違法アップロードではないと思う) 芸人もしくはバラエティタレント2人組(何パターンかある)が色々な街に行って美味しいものを食べたり遊んだりする番組で、日本でいうともしツアとか火曜サプライズのような感じの番組です。 台湾のテレビ番組は生放送でない限り、ほぼ漢字字幕が画面下に出るので、言葉がわからなくても字幕で何となく意味は分かります。 でこの前見たのは基隆の回だったのですが、別のことをしながらぼーっと見ていて、いきなり「ジグーラ〜」という言葉…

  • 台湾祭2017@東京タワー

    www.taiwanfesta.com 3月に東京タワーで台湾祭やるそうです。 出店情報イベント情報などはこれから発表とのこと。 行けたら行きたいな~。

  • 最近読んだ本 「旅のうねうね」

    旅のうねうね グレゴリ青山著 旅茶人(※オリジナルな旅の楽しみ方をもっているお方)いいなあ! 他人は関係なく自分だけの楽しみを楽しめる人はうらやましい。楽しく生きるコツですな。 アジアの現実みたいな嘘みたいなモワ―ンとした湿気のようなうねうねした雰囲気が味わえました。まさに旅のうねうね。 www.amazon.co.jp

  • 最近読んだ本 「自転車ロングツーリング入門」

    自転車ロングツーリング入門 山下晃和著 アジア(香港からシンガポール)自転車旅 中南米自転車旅のお話、 自転車旅に持っていくもの、情報収集の仕方などが書かれています。 山下さんはモデルのお仕事をされているので、持ち物もおしゃれで機能的。自転車旅は軽量化がとても重要なので、持っていくものは限られるけれど、デザインとか色も気に入ったものを持っていくのはけっこう大事だと思う。 山下さんの世界旅に比べたら私の旅はスタートにもなってないくらいのレベルですが、それでも準備のわくわく感と不安感、超楽しい瞬間、なんでこんなことやってんだろと考えだしちゃう瞬間など、似た思いを自転車旅で感じていることが、なんか楽…

  • 困っている外国人に声をかける

    今日、電車の中で明らかに困った様子のアジア系青年二人組(多分台湾人)がいたので声をかけた。 乗り換えに迷っている様子。 彼らは○○駅に行きたいと言い、 私は「今乗っている電車でも、向かいのホームの電車でも、どちらでも大丈夫だよ。でも向かいの電車の方が早く到着するよ」と言いたかったけれど、びっくりするくらい言葉が出ず、 this train ok, that train ok, but that train more fast というカタコト英語でなんとか伝えた。 ああ~、情けない。何のために中国語を勉強しているんだか。超反省。 とっさの時言葉が出ないとわかってはいたけど、これほどまでとは。この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tengtengtengさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tengtengtengさん
ブログタイトル
目標は台湾自転車一周(現在達成率40%)
フォロー
目標は台湾自転車一周(現在達成率40%)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用