chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 早朝の半透明雲(高積雲)

    2021/4/27 7時40分頃 定点撮影

  • 尾流雲(高積雲)

    2021/4/27 11時10分頃 定点撮影

  • 房状雲(高積雲)

    2021/4/27 7時35分頃 定点撮影

  • 夏の季節風の雲(積雲)

    太平洋高気圧からのたくさんの水蒸気を含んだ積雲群が風に流されて風下のほうから膨らみ渦を巻いたような形になる。2021/4/26 7時30分頃 スットク写真より

  • 夕暮れ時の二重雲(巻雲)

    2021/4/23 19時35分頃 定点撮影

  • 尾流雲(巻積雲)

    2021/4/22 17時35分頃 定点撮影

  • 断片雲(積雲)

    蒸発しながら消えていく積雲の終末の形です。2014/4/24 6時30分頃 ストック写真より

  • 巨大な積雲塊

    気流の収束で出来た巨大な雲の壁。2021/4/16 10時25分頃 定点撮影

  • 空いっぱいのひつじの群れ

    朝の高積雲は陰影がつくことで特に美しい姿を見せる。2021/4/16 7時30分頃 定点撮影

  • 放射状雲(層積雲)

    2021/4/15 7時40分頃 定点撮影

  • 延々と続く積雲列

    2021/4/13 12時35分頃 定点撮影

  • 隙間雲(層積雲)

    2021/4/12 8時35分頃 定点撮影

  • 放射状雲(積雲)

    2021/4/12 7時45分頃 定点撮影

  • 扁平雲(積雲)

    2021/4/11 11時30分頃 定点撮影

  • 房状雲(高積雲)

    2021/4/9 10時10分頃 定点撮影

  • 塔状雲(層積雲)

    2021/4/8 18時20分頃 定点撮影

  • 二重雲(層積雲)

    2021/4/7 7時5分頃 定点撮影

  • 放射状雲(層積雲)

    2016/4/11 17時25分頃 ストック写真より

  • 多毛雲(積乱雲)

    笠がいくつかに分かれてのびている多毛雲。パンダ似の雲に見える。2016/4/11 17時20分頃 ストック写真より

  • 春先の富士山

    久し振りに薄っすらと仰ぎ見る富士山。2021/4/10 8時30分頃 定点撮影

  • レンズ雲(層積雲)

    日没後、層積雲のレンズ雲が乱舞する。2018/4/9 18時20分頃 ストック写真より

  • うろこ雲(巻積雲)

    太陽高度の低い夕方に層状構造の見事なうろこ雲。2021/4/6 17時50分頃 定点撮影

  • 春の競演

    桜の咲く時期に巻積雲と積雲が空を舞うことが多い。2021/4/6 14時10分頃 定点撮影

  • レンズ雲(巻積雲)

    2021/4/4 9時10分頃 定点撮影

  • 半透明雲(層積雲)

    2021/4/3 11時50分頃 定点撮影

  • 塔状雲(層積雲)

    2021/4/2 15時頃 定点撮影

  • 扁平雲(積雲)

    2021/4/2 10時35分頃 定点撮影

  • 棚雲 迫る雲の影

    積乱雲や普通の雄大積雲の雲底付近には発生した濃密なロール状の棚雲2019/4/1 10時45分頃 ストック写真より

  • 塔状雲(巻雲)

    2019/4/1 9時15分頃 ストック写真より

  • 濃密雲(巻雲)

    2019/4/1 8時50分頃 ストック写真より

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うっちゃんさん
ブログタイトル
日々の風景
フォロー
日々の風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用