今日は常盤柿です 今年も花が来て実も留まったかに見えたのですが全て落果してしまいました小さなサイズなので毎年の実成りは樹の負担が大きいのでしょうそれでなくて…
ミニ盆栽の手入れと成長を通して季節の移ろいをお届けします。
30代の頃より自己流でミニ盆栽を楽しむ。その後、小品盆栽を学ぶため京都に通う。約10年、盆栽教室にて技術・知識・鉢造りなどの指導を受ける。日々の手入れを通じて季節の便りをお届けできればと思います。
2025年7月
今日は常盤柿です 今年も花が来て実も留まったかに見えたのですが全て落果してしまいました小さなサイズなので毎年の実成りは樹の負担が大きいのでしょうそれでなくて…
今日はシンパクです 何年か前に愛好家仲間から作りを引き継いだ素材です 根上がりで腰高 、 、 、ほぼ全体がスギっ葉、枝は間延び 、 、 、まずは樹勢を取り戻…
今日はカエデです まだ枝は これからと言う素材です 秋まで待っても良いのですが全葉刈りをして手を入れられる部分は整理することにしました 作業前です 葉刈…
今日はイチイです 年々か前に愛好家仲間から頂いた挿し木素材です 今でも細いのですが その時点ではストローくらいの太さしかありませんでした まだ樹脂のポットに…
今日はカエデです 棚の中ではゴツさから言えば一番の素材です やっと枝配りも固まってきた感じがあります太いけれど若いので全葉刈りをしてハサミを入れました 作…
今日は暑さを克服して寒冷紗張りでした朝から始めて昼過ぎまでかかりましたが無事に終わりました 昨年は数日遅れの作業で葉焼けなど被害が出たので まだ梅雨明け宣言…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、enjoy bonsaiさんをフォローしませんか?
今日は常盤柿です 今年も花が来て実も留まったかに見えたのですが全て落果してしまいました小さなサイズなので毎年の実成りは樹の負担が大きいのでしょうそれでなくて…
今日はシンパクです 何年か前に愛好家仲間から作りを引き継いだ素材です 根上がりで腰高 、 、 、ほぼ全体がスギっ葉、枝は間延び 、 、 、まずは樹勢を取り戻…
今日はカエデです まだ枝は これからと言う素材です 秋まで待っても良いのですが全葉刈りをして手を入れられる部分は整理することにしました 作業前です 葉刈…
今日はイチイです 年々か前に愛好家仲間から頂いた挿し木素材です 今でも細いのですが その時点ではストローくらいの太さしかありませんでした まだ樹脂のポットに…
今日はカエデです 棚の中ではゴツさから言えば一番の素材です やっと枝配りも固まってきた感じがあります太いけれど若いので全葉刈りをしてハサミを入れました 作…
今日は暑さを克服して寒冷紗張りでした朝から始めて昼過ぎまでかかりましたが無事に終わりました 昨年は数日遅れの作業で葉焼けなど被害が出たので まだ梅雨明け宣言…
今日は寒グミです 今年の植え替えは見送り芽も 春から伸ばして来ました 今日の作業・芽摘み・剪定・葉切り・整姿 作業前です ビュンビュン来ています 芽摘みと…
今日は「オニヤンマくん」がテーマです 棚場の守り神として出始めた頃に購入し吊るすのは今年で3年目です 今朝、棚場に行くとアゲハ蝶が飛んでいましたオオスカシバ…
今日はフジザクラです 一重咲の素材です今年も花を楽しむことが出来ました 今日の作業は剪定と整姿でした 作業前です枝枯れはしていないけど新しい芽は枝元から吹…
今日はシンパクです 取り木を外しました 本来なら上を作ってから取り木をかけ外したあとは 直ぐに整姿にかかれるのが一番です この素材は幹も枝も太く成り過ぎたの…
今日はカエデです うちに来て 相当長い年月を過ごして来ましたが手を焼いています 叩いてみたり、根接ぎ、枝接ぎもやってみました 芽を吹いても放ったらかしで枝も…
今日はシンパクです まだビニールポットに入ったままの素材です ビニールポットに入ったまま 、 、 、植え替えを怠っていた、これが正解です植え替えた年は根の事…
今日はクチナシです 約1か月ほど前に葉刈りをしています特に作業はないのですが観察です 今日の様子です 上から見ています クチナシの作業では度々書いています…
今日はモミジ、 、 、マイヒメです まだ細い曲も無い 下枝がないうちに来た頃の様子です 昨年、立ち上がりに曲を入れおいてからドンと 飛ばしたのは春先の事で…
今日は石化ヒノキです 比較的アップする頻度の高い石化ヒノキですが この素材は ほぼ1年ぶりです 今年初めての芽摘みでした 芽摘み作業前です 現在は ここが正…
今日はカエデです 水切れではないのですがフトコロの柔らかい葉が傷みましたここ数日の高温と夜間にも吹いていた乾いた風が原因かと思います 水揚げが蒸発に追いつか…
今日はイボタです 出来て来た、と言えば言えるのですが左右の力が同じで見苦しかったのを左を抑えて右流れを強調しました 左を抑えた際に出来た傷を早めに巻かせるた…
今日は津山ヒノキです 小さい素材ですが樹は古く皮も来ています 一時は泥鉢に入っていましたが現在は樹を休ませるため駄温鉢に入っています 今日の作業は芽摘みで…
今日はクチナシです まだ素材段階のミニです私の手が入ったばかりで春の植え替えを見送って 葉刈りはどうしようかな、 、 、と思っていたところでした 枝を作り…
今日はニレケヤキです 2鉢しか作っていないのですがその大きな方です 作り始めてからかなりの年数が経過しました樹が若かった頃からでも枝の傷みとの戦いと言った面…
今日はシンパクです 愛好家仲間からの頂きモノです普通に見る挿し木素材です駄温鉢ですが小さなサイズに閉じ込められていました 根を確認しておきたい、、、秋の作業に…
今日はニオイカエデです 自分で挿したミニですまだまだ細いマッチ棒風ですが皮に古さも出て来ました この春には可愛い小鉢に移す予定でしたがそのまま来てしまいました…
今日はクチナシです 小さな挿し木素材だろうと思います挿し穂の形状のまま来ていたので模様木にするために時間をかけています 今日の作業、、、、葉刈り(先の芽は残し…
今日はシンパクです 樹に負担をかける大きな作業、キツめの作業は秋に延ばして今日は掃除や観察などでした 作業前です フトコロです外からは目立ちませんが劣化した葉…
今日はチョウジュバイです 春から摘まずに伸ばして今日まで来ました今日の作業は芽摘みでした 作業前です 雑草、、ヤゴ芽をキレイにして摘みました 正面(まだ決定…
今日はチリメンカズラです 程度の良くない根上がり、、、葉性はまあまあかな~ このままでは先は無く 丁度梅雨どきなので取り木をすることにしました 作業前です根上…
今日は湘風園さんのイベント、、、湘風小品盆栽展の お席の紹介その3 最終編です 上の画像、、ハネ出しのクマヤナギです 会場コーナーです …
昨日に続き湘風園さんのイベント湘風小品盆栽展の お席の紹介です 園内の展示会場です 会場は広く画像の突き当りから右に折れ、L字型になっています 会場の奥から…
今日は展示会報告です 湘風小品盆栽会さんの展示即売会に行って来ました 会場は湘風園さんです 園近くにある案内看板です 園入り口です 開園は10時、、、、私の到…
今日はカエデです 二度目の芽摘みをして将来の芯候補を立てました 作業前です アップです 芽摘みをしました二度目なので芽摘みのあと外側に大きな葉のみ葉刈りしまし…
今日は「季節」がテーマです 先日 足を運んだ 花菜ガーデンで開催されたみなづき展でも見かけた 紫陽花の「碧の瞳」我が家でもやっと咲きました 軸を伸ばしてしまい…
今日は黒松です うちに来たばかりの小さな素材ですこの時期、、、ハサミ作業ではないのですが我が家の棚、、この鉢では夏を越せない!! そっと駄温鉢に移しました …
今日はカングミです 何年か前に乱れたので もう一度、枝作りをしているところです 葉刈り作業の前です 下からフトコロを見ています 上から見ています 葉刈りをし…
今日は八房スギです 杉らしいキレイな直幹ではありません 枝枯れや立て替えで かなり厳しい状況の時もありましたが逆に古い樹の様相を表現してみたくなりました 今は…
今日はコナラです 小さいけれど小指の太さに近いくらいの素材です 今日は芽摘みをして針金を掛けました 作業前です フトコロを見ています 針金を掛け始めました …
今日はクチナシです 棚のクチナシの中では一番に葉刈りをした素材です 計画通りフトコロの芽が動き出しましたこの芽動きを確認してから摘まないで残してあった先の芽を…
今日は石化ヒノキです 何本か作っている中途半端な樹形、、、直幹にも株立ちにもなれなかった素材です 取り木で丈を詰めることだけはやっています 今日の作業は芽摘み…
今日はトショウです 前回のアップで「もし傷んだら外し!」の枝が やっぱり傷みました まだ弱々しい葉も残っていますが外しました 作業前です 傷み始めたのは矢印の…
今日はイボタです 今年二度目の芽摘みでした即売コーナーで出品者から直に「荒皮で間違い無い!」と言う事で貰って来ました まだ荒れは始まっていないのでその間に枝作…
今日はカエデです 元々は良いホネだったのだと思われる素材です 大事な枝を失い、、、アタマにも問題あり~ 樹冠部を失ったあとやっと出た芽が育ったけれどギリギリこ…