ATMで旧壱万円札10枚を新壱万円札に交換しようと、 一旦預け入れ、数時間後買い物帰りにATMから引出し たら、再び、旧壱万円札10枚がでてきた(笑) 「何で…
烈士暮年 壮心不已。もう一度学ぶ喜びを求めて学問の旅をしている法学徒です。後進の道標となればと思い、慶應通信の履修記ブログを始めました。
Ⅲ期スクーリングが終了しました。 大変暑い中、受講された方、お疲れさまでした。 私は専門科目を受講しました。 最終日の試験で、終了時刻間際に、「あれ?」と …
昨日をもって、Ⅰ期スクーリングが終了。 スクーリング受講された方、おつかれさまでした。 私は、自由科目として、他学部の科目を受講しました。 本来午後の授業は眠…
「ブログリーダー」を活用して、とっしゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ATMで旧壱万円札10枚を新壱万円札に交換しようと、 一旦預け入れ、数時間後買い物帰りにATMから引出し たら、再び、旧壱万円札10枚がでてきた(笑) 「何で…
22年度課題のレポです。 何とか有効期限ギリギリで合格をもらいました。 これで、4単位を積み上げることができました ご訪問頂き,誠に有難うございます。よろ…
再再レポも 不合格 でした。 内容はあと一歩の評価でした。 22年度課題なので、提出は今月中のラストワンチャンスに。 いくつかの基本書を読んでも詳細に書かれて…
合格通知書が届きました! いや~・・合格基準(180点)のほぼギリギリ188点でした。でも、合格は「合格」ですね。6回目の受験ですw もし、択一問題(配点4…
「合格しているようです。」 正式な「合格通知書」が届いてないので、こんな述べ方 をしています。 昨日、合格発表がありました。 行政書士試験センターに掲載され…
先月12日に行政書士試験を受験しました。(ちなみに、昨年は、合格基準点に10点不足でした。) 某資格試験予備校の模範解答(速報)を基に、自己採点してみました。…
●破産法 ⇒ 「C」 ※専門科目 履修要綱に参考書籍が記載されて、予習できたにも関わらず、予習しなくて、いきなり講義を受け、5日半でこれだけの分量の知識や概…
Ⅲ期スクーリングが終了しました。 大変暑い中、受講された方、お疲れさまでした。 私は専門科目を受講しました。 最終日の試験で、終了時刻間際に、「あれ?」と …
昨日をもって、Ⅰ期スクーリングが終了。 スクーリング受講された方、おつかれさまでした。 私は、自由科目として、他学部の科目を受講しました。 本来午後の授業は眠…
再提出の期限ギリギリで提出したレポですが、 再「不合格」でした~ 前回より良くなっていますかぁ・・・ まあ、指摘に沿って書き直したから、良くなってなければ、…
不合格の返却から5ヶ月後に、再提出してました。 今日結果が返却されまして、 みごと「合格」でした! 既に科目試験で「S」評価をもらっていましたので、 こ…
■行政法(4単位) ⇒ 「B」まあ、順当な結果でした。 ■債権総論(3単位) ⇒ 「S」これは、想定外で、うれしい誤算でした♪ 以上、7単位取得の差押えがで…
令和4年度行政書士試験の結果が25日に試験センターのHPで公開されました。 合格者の受験番号になかったので、不合格を確認し、成績がどのようだったか、成績表が届…
「債権総論」の問題に修正があり、事務局から 修正版問題が届いたので、面倒くさいな・・と 思いながら、意地になって、解答を修正して 再提出しました ご訪問…
2022年度Ⅳ回科目試験も代替レポートの提出に なりました。 昨日、「債権総論」と「行政法」の2科目を投函済。 代替レポートだけに、複数の科目を約10間でこな…
新年 明けましておめでとうございます! 皆様及びご家族のご多幸お祈り致します。本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m 個人的に、在籍期間残り5年、…
意外と、添削・返却に時間がかかったようです。 「行政法」の課題レポも、「不合格」でした。 先の「債権総論」と同様、逐一、脚注を付けるようにとのこと。 はい、…
2週間前に、「債権総論」の課題レポが返却されました。 結果は、案の定、「不合格」。 法律的に言えば、「破棄差し戻し」又は「請求棄却」W 「〇〇を説明しなさ…
「債権総論」 「行政法」 の2科目をやっと投函しました。 お題が易しく感じられたので、おそらく不合格、 差し戻しでしょうかね。 コロナ前までは、意地張って、…
在籍確認シールが届きました! 無事に学費が口座から引き落とされた証です。 7年目後期~8年目前期に突入します。 また1年間、通信生としてがんばります(在籍期…
再再レポも 不合格 でした。 内容はあと一歩の評価でした。 22年度課題なので、提出は今月中のラストワンチャンスに。 いくつかの基本書を読んでも詳細に書かれて…
合格通知書が届きました! いや~・・合格基準(180点)のほぼギリギリ188点でした。でも、合格は「合格」ですね。6回目の受験ですw もし、択一問題(配点4…
「合格しているようです。」 正式な「合格通知書」が届いてないので、こんな述べ方 をしています。 昨日、合格発表がありました。 行政書士試験センターに掲載され…
先月12日に行政書士試験を受験しました。(ちなみに、昨年は、合格基準点に10点不足でした。) 某資格試験予備校の模範解答(速報)を基に、自己採点してみました。…