chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森と水辺の散策紀行 https://blog.goo.ne.jp/islands-one

東京近郊の森や丘陵の散策と 山歩きがメインで、川や池で ときどき釣りもしています。

森と水辺の散策紀行
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/12

arrow_drop_down
  • サシバの幼鳥

    鳥枯れが続く近くの公園ですが、今日は公園内のサンクチュアリに猛禽がやってきました。ノスリは二羽いるようでしたが、時々カマキリなどを捕まえに降りては森に消えました。オオタカは良く見えるところには止まりませんでしたが、何度かサンクチュアリの池を横切りました。(遠いし早いしで、ブレブレになりました。)そして、4時近くなると、サシバの幼鳥が飛び出してきました。右足でセミを掴んでいました。飛びながら食べました。鳴いてる?渡りのピークまで1か月。渡りの移動が始まったようです。サシバの幼鳥

  • シギが飛来していました。

    久しぶりに東京港野鳥公園に行きました。干潟にはシギたちが渡ってきていました。まずは目立つウミネコアオアシシギ足環と標識フラッグを付けていました。38は沖縄で付けられたフラッグの様です。あまりウミネコに警戒はしていないようです。オグロシギ蟹が警戒している?キアシシギ近所の公園にはカワセミの幼鳥がいました。この兄弟は仲が良いのか、悪いのか、このあと追いかけっこが始まりました。もうしばらくは鳥枯れが続きそうです。シギが飛来していました。

  • 三大夏鳥?の親子たち

    巷ではオオルリ、キビタキ、サンコウチョウを三大夏鳥と言うことが多いようですが、その三大夏鳥の親子たちと、せせらぎが流れる森で出会いました。※メスは成鳥、幼鳥の見分けが難しいので、間違っているかもしれませんがご容赦ください。オオルリ(成鳥オス)成鳥(メス)幼鳥(オス:上の子)幼鳥(オス:下の子)幼鳥(メス)メス(下の子?)キビタキ(成鳥オス)幼鳥サンコウチョウ(成鳥オス)幼鳥三家族は、時には混群の様に一緒に飛び交うなど、上手く共存しているように見えました。三大夏鳥?の親子たち

  • ツミの兄弟

    近所の公園のオオタカは最後の幼鳥が旅立ってしまったので、隣の公園に足を延ばしました。この公園もあまり鳥の気配がありませんでしたが、頭上でハト大の鳥が何か食べていると思い、レンズを向けるとツミの幼鳥でした。ツミ(幼鳥)この公園ではツミが営巣しかけましたが、近くに木を伐採したことで放棄され、今年は営巣無しと思っていたので、幼鳥が現れて驚きましたが、どうも公園近くの小さな森で営巣した様でした。獲物はトカゲかカナヘビかと思いますが、この後カラスにちょっかいを出されてどこかへ飛んで行きました。しばらくしてカラスが騒ぎ出したと思ったら、ツミが三羽(おそらく)現れて、森の中を飛びまわりました。カラスと追い掛けっこをしたり、セミを捕って食べたり、元気なツミの兄弟たちでした。時には兄弟での激しい追いかけっこも見られました。ツミの兄弟

  • オオタカの幼鳥

    この公園で生まれたオオタカの幼鳥三羽は、二羽が公園の森を出たらしく、残り一羽となったようです。幼鳥はいつものヒマラヤ杉の天辺で鳴くと、元気よく飛び出しました。オオタカの幼鳥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、森と水辺の散策紀行さんをフォローしませんか?

ハンドル名
森と水辺の散策紀行さん
ブログタイトル
森と水辺の散策紀行
フォロー
森と水辺の散策紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用