冬日向
令和3年1月31日(日)冬日向:冬日和冬の太陽、冬の一日をいう場合もある。日差しも鈍く弱く、陰鬱な気分がする。然し、冬の日は何か懐かしさを誘うものである。先年、白鳥庭園の吟行に出掛けた折りに「白鳥山法持寺」へ立ち寄った事が在った。丁度今頃の時節、、、この寺は、天長年間に弘法大師が熱田神宮の「日本武尊」を慕い、この地に「地蔵菩薩」を彫り建立し、鎮守したのが始まりとされる。熱田御陵の宝物を護持した事から当初「宝物寺」と称された。何度も消失、再建を繰り返し、、、昭和20年5月17日、第二次世界大戦の空襲で焼失した。昭和30年5月に戦後復興、現在地へ移転した。昭和63年3月には大伽藍の復興工事が竣工した。由緒在るこの寺は、東海道を往還する文人、墨客が立ち寄る。芭蕉の句碑山岡荘八の句碑境内には、松尾芭蕉、若山牧水、山岡荘...冬日向
2021/01/31 16:31