今週始めは標高2000m弱のゲレンデで大会をしていましたが、久しぶりに都会に繰り出しています。 プログラミングの観点からチームラボの作品を見て、その後は別行動。 おすすめ科学館のアクセス地図を数個渡しましたが、 彼は夕方まで神保町の本屋とアルペングッズ巡り、東急ハンズで文具購入など、ひとり楽しむようです。 この一年で変わったな〜。 私が息子を大人扱いしてる。 電車内で、将来どの駅に住む?と聞くと…
中学入学始めの通知表の家庭科でアヒルに似た数字があった息子。。 また、あいたたた・・・という結果もあると思いましたが、 後期は数学は5、体育は3、それ以外は全部4でした。 テストはまずまずですが、積極性・表現が足りないらしいです。 でもちょっと足りない感の指摘、適切で感謝。 さて今回のお目当ては数学の5。 ハイレベル代数後期が終わったので、いよいよ東進特進申し込みへ。 2年間位東進の数学講座が無料…
小5.6年時は飛び抜けて塾内で勉強できたので、入学当初のあだ名は中心的ボスみたいだったのですが、 中1では模試やテストでも1位になることがなく、皆の興味は他の子へ移り、ボス返上。 とはいえ、1年のトータル偏差値で学年でおそらく男子で1番、数学では学年1番ですが、 みんなの中で総合ではA君、数学ではB君ということになっているらしいです。 大好きな数学に関しては、B君は基礎をやらずに微積のかじりを数学者の…
3月、準2級過去問の勉強を始めました。 文法はそれほど躓かないけど、とにかく課題は単語らしい。 取り敢えず毎日やってくれ、6回分1冊1週間で終了。 英検は検定までに3冊終了する予定。 会わせてシス単ベーシック。 確認テストみたいなのを自分たちで作って5回位解いてました。 今回は自分なりの勉強の仕方がみられて、良かったです。 年度末の持ち帰りグッズの中に英語多読表がありました。 学校で時間を…
国語辞書か類語辞典を一読することを目標としています。 大好きなドラマ『相棒』のキャラクターについて会話が弾んだことがあったので、 そのキャラを言い当てる言葉をみつけようと言いました。 初代相棒亀山さんのことを『元気』と言ったので、類語辞典で引いてごらん、同類でニュアンスが違う語句が羅列されてるからと紹介。 色々読んで、『熱血』が一番ピンとくるということでした。 次に二代目神戸さん(ミッチー…
前回記述での受験まで真面目に勉強する時間には限りがあります。 だけど勉強時間を増やす方法があります。 それは遊びや日常の座学してない時間にいかに食い入るか。 英語については洋楽や洋画、英語ラジオを日常化すること。 ポッドキャストも良いらしい。 実は一部のゲレンデのある街では非常に外人率が高く、外国かよ??という状態。 なじみのあるそんな所で職業体験がてら、英語で接客とかしてみれば良いとも思いま…
「ブログリーダー」を活用して、Rubyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。