chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Film&Gasoline https://filmgaso.exblog.jp/

フィルムカメラで撮影するレトロ風景、錆系、旧い車やトラクタなど、自家現像で毎日更新しております。

フィルガソ
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/01

arrow_drop_down
  • 懐かしい目線

    子供の頃の目線で見る仙台市電の運転台です。どうやって操縦するのか興味津々客席から覗き込んだものでした^^ウエストレベルファインダーはちょうど子供の目線、覗...

  • 薔薇が咲いた

    わが家の薔薇が咲き始めました。今年最初に咲いたのは玄関先のデスデモーナでした。写真を見ると昨年より少し遅い開花だったようです。薔薇の季節に合わせて10mm...

  • 新緑の木漏れ日に微睡む運転台

    私の定点観察ポイント、秋保温泉に保存されている仙台市電の運転台です。木漏れ日が差し込むレトロな運転台は居心地がよさそうでした。今回使った現像液は富士フィル...

  • 花見客が集う茶屋

    塩竈神社の境内にある茶店です。花より団子のお客様でいつも賑わっております^^昔から変わらないレトロな佇まいも人気の一因なのかも知れませんね。そんな訳で私も...

  • 背泳ぎが得意な小さな鯉のぼり

    今日は子供の日でした。今年も白石川上流にある天然記念物材木岩公園の鯉のぼりを撮影してきました。ところが、もの凄い強風で立っているのもやっとの状態、撮影どこ...

  • Rollei35AFが見た桜

    記念すべきRollei 35 AFの最初のフィルムはネガカラーのKodak Color Plusでした。思わぬトラブルで急遽このネガカラーフィルムになった...

  • Rollei 35 AF

    Rollei 35AFを使って気になったこと・・・これはまだ誰も気がついていないかも知れません。それは・・・私のお気に入りのフィルム、MARIXシリーズは...

  • 幻のブルーインパルス

    大阪・関西万博では悪天候のため開幕日の13日に予定されていた航空自衛隊の「ブルーインパルス」によるアクロバット飛行が中止になりました。これがあると無いのと...

  • Rollei35AFからの手紙

    みなさまお久しぶりです。多忙でブログ更新が滞ってしまいました^^;あれは3月最後の日のことでした。Rollei 35AF(香港のMINT社)からメールが届...

  • それでも布教活動を続ける看板

    昨日はついにあの宗教団体に「解散命令」が出ましたね。さて、こちらは閉業した自転車屋さんの柱に取り付けられたままの看板です。この文言と佇まいは子供が見たらち...

  • 落ち着けない席

    博物館内にあるカフェの壁際に設けられた席です。この絵と向かい合っていては落ち着けない気がするのは私だけでしょうか?・・・^^;Rollei 35 Germ...

  • 鉄骨での越冬に失敗した蔦

    Leica M11COLOR-SKOPAR 35mm f2.5Copyright (c) 2013-2025 film-gasoline All Righ...

  • パラレルワールドの入り口かも

    Leica M11SUMMICRON 50mm f2.0 6bitCopyright (c) 2013-2025 film-gasoline All Ri...

  • 営業活動に余念がないティンプレート

    外壁に散りばめられたレトロなティンプレート。よく見ると全て食材のティンプレートのようです。それもその筈、ここはデリカテッセンのエントランスの壁なのです。こ...

  • ひな祭りの夜

    やっぱりお雛様はカラーがいいですね^^こうしてお会いできるのも今晩限り、明日からまた一年間暗いクローゼットの中ですね。毎度のことですが、なんだか申し訳ない...

  • ウサギさん目線で見るテラス席

    テラス席を眺めるウサギさんはこちらのカフェレストランのマスコットです。ハロウィンの衣装からも分かるように撮影したのは昨年の10月でした。ちょうどRolle...

  • 温度差の激しいカフェ

    店内は南米ムード・・・しかし、窓の外には白鳥さんたち・・・いろんな意味で温度差が激しいカフェbiz creek cafeさんなのでありました。Leica ...

  • 背中が気になるtypeーH

    Rolleiflex3.5FPlanar 75mm f3.5NEOPAN ACROS100 (EI100)FUJIFILM (SPD) (stock)5:...

  • マルシェへの架け橋

    向こう岸に見えるのはマルシェとカフェの建物です。ここは東日本大震災後に出来た「癒し」と「食」の総合リゾート「アクアイグニス仙台」です。津波で甚大な被害にあ...

  • なぞかけしてくる真冬のテラス席

    前回と同じCOOP CAFEさんです。真冬ということで当然ながらテラス席は閉ざされておりました。じつはこのお写真にはとても悩まされました。原因はこのガラス...

  • 無駄にモノクロ映えするイートインスペース

    遠い昔に食べた「佐世保バーガー」を食べたくてググった挙句たどり着いた”COOP CAFE”それは生協のイートインスペース”COOP CAFE”の中の片隅に...

  • 節分にちなんで

    今日は2月2日、節分です。やっぱり違和感がありますよね^^;そして、この先およそ30年間は4年に1度はこんな感じらしいです。今日はその節分にちなんだお写真...

  • Schneider-Kreuznach APO-Componon 45mm F4.0

    焦点工房さんが販売する今話題のMマウント改造レンズ ”Schneider-Kreuznach APO-Componon 45mm F4.0” の試写です。...

  • バードハウスに降り注ぐ新年の光

    万年空き家の我が家のバードハウスです。今まで一度も小鳥が入ったことがありません。お写真は今年の初日の出を撮影して帰宅した際に撮影したものです。新年の光を浴...

  • どことなく凛々しい冬のHトラック

    biz creek cafeさんのマスコット、シトロエン タイプHです。日本では「Hトラック」の呼び方の方が馴染みがありますね。さて、このHトラック、夏の...

  • 温泉櫓に火が灯る頃

    日没前の天童温泉の温泉櫓です。老朽化した源泉に代わり新しく厳選掘削をする際、これまでのようなただのポンプ小屋ではなく「街歩き」できるスポットにしようという...

  • フロントウィンドゥ越しにブレる街

    Rollei 35 GermanyTessar 40mm F3.5with YA3 filterMARIX 100 (EI100)FUJIFILM (SP...

  • カフェラテを片手に白鳥を愛でる透明人間

    biz creek cafeにてFUJIFILM X-Pro3TAMRON 150-500mm F/5-6.7Copyright (c) 2013-202...

  • コニファーをすり抜ける冬陽

    Voigtlander SUPERBVoigtlander Anastingmat Skopar 1:3.5 F=7.5cmNEOPAN ACROS100...

  • 顏フォトで幕を開ける2025

    今年は新しい事にチャレンジという事で顏に見える写真「顏フォト」からスタートしてみました。じつは意識して「顏フォト」を撮ったのはこれが初めてなんです。静態保...

  • 謹賀新年 2025

    新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年早々寝坊しました^^;起きたのはちょうど日の出の時間でした。重たいレンズを抱えて早...

  • よいお年をお迎えください。

    今年も残すところあと数時間となりました。今年も弊フォトログをご覧いただきありがとうございました。以前のように「毎日更新」とはいきませんが、もう少しだけ更新...

  • サクラと圧力計

    今年も残すところあと1日です。歳をとると時間が経つのが早く感じますね。気が付けばこのお写真の桜も開花しました・・・なんて事になりそうで怖いです^^;Rol...

  • 落ちてなお輝く苔上のもみじ

    久しぶりに温泉に行ってきました。朝早く庭に出ると、今落ちたばかりのもみじの葉っぱが緑の苔の上で光り輝いておりました。Rolleiflex3.5Fはこのよう...

  • 雨の記憶

    この日は朝から雨でテントの設営も大変でした。当然コースのコンディション悪くレースが中断する場面もありました。お写真は雨が上がった時に撮影したのですが、この...

  • アフタークリスマスのオーナメントたち

    Rolleiflex3.5FPlanar 75mm f3.5NEOPAN ACROS100 (EI100)FUJIFILM (SPD) (stock)5:...

  • Ho!Ho!Ho! Merry Christmas!

    「Ho!Ho!Ho!」 はサンタさんが使うあいさつの表現だそうです^^Rolleiflex3.5FPlanar 75mm f3.5NEOPAN ACROS...

  • 雪の無い屋根を滑降するサンタクロース

    通勤途中にある公園で「仙台クリスマスマーケット」を開催されております。毎朝ここを通るたびにクリスマスらしい被写体はないものかと物色していたのですが・・・あ...

  • 人知れず映える街角の黄色いツリー

    Rollei 35 GermanyTessar 40mm F3.5with YA3 filterMARIX 100 (EI100)FUJIFILM (SP...

  • どことなくバタ臭いクリスマスツリー

    Rolleiflex3.5FPlanar 75mm f3.5NEOPAN ACROS100 (EI100)FUJIFILM (SPD) (stock)5:...

  • 木漏れ日が誘う欧州車ディーラー

    ジャズフェスで有名な仙台の観光スポット定禅寺通りです。ご覧の通り今はケヤキ並木からの落ち葉でいっぱいです。 その片隅に立つのはVolkswagen 定禅寺...

  • 年々進化するクリスマスツリー

    今年で25年目になる我が家のクリスマスツリーです。昭和の香りがする緑色のアレです。イルミネーションも買った当時はピカピカ電球でしたが、それも昨年からは乾電...

  • 故郷へ帰った仙台市電

    家から車で30分の観光地 秋保温泉にその路面電車は保存されております。当時バスよりも市電が好きだった私にとってそれは特別懐かしい存在なのであります。この車...

  • 2024年を見送るストロベリーヒル

    我家の唯一のクライミングローズ、ストロベリーヒルです。ウッドフェンスを越えて咲かせた花もこれで最後です。今年一年楽しませてくれたお礼に回転ボケの中心に置い...

  • 開店前のグラスたち

    Leica M11NOCTILUX-M 50mm f1.2 ASPH.Copyright (c) 2013-2024 film-gasoline All ...

  • 色付く森を抜けて

    Leica M11SUMMILUX 50mm f1.4 ASPH.Copyright (c) 2013-2024 film-gasoline All Ri...

  • 禍々しい空を鎮める観音様

    Leica M11SUMMICRON 5cm f2.0 collapsiblewith Y2FilterMARIX 100 (EI100)FUJIFILM...

  • 手持ち無沙汰な高圧鉄塔

    近所の高圧鉄塔です。最近気が付いたのですが、なぜか送電線が外されております。工事の知らせもなかったのですが、どうやって外したのか見て見たかったですね^^;...

  • 甘く冷たいトンネル

    Leica M11SUPER-ANGULON 21mm f3.4Copyright (c) 2013-2024 film-gasoline All Rig...

  • 熊出没注意!

    こんなに暑い日が続けば熊じっとして山から下りては来ないと思っていたら、そうでもないようです。「クマ出没情報」という地元新聞社のサイトを覗いてみたら、毎日の...

  • 真夏の小径

    Leica M2SUMMICRON 5cm f2.0 collapsiblewith Y2FilterMARIX 100 (EI100)FUJIFILM ...

  • 視覚的にも暑い解体現場

    最近こういったビルの解体現場をよく目にします。暑い日に見ると余計に汗が出る感じがするのは何故でしょう^^;Leica M2SUMMICRON 5cm f2...

  • 夏雲とシングルアーチ

    仙台城下百景にも選ばれた、新名取川橋です。三陸自動車道と常磐自動車道と仙台南部道路に接続してます。あの東日本大震災の時は、この道路が盛り土構造だったおかげ...

  • なぜか涼し気なスクラップ置き場

    この日も気温30度超えの蒸し暑い日でした。汗ばむ手でシャッターを切ったのを覚えてます。しかし、現像してみるとなぜかとても涼し気・・・どうも地面を覆う夏草や...

  • ひょっこり現れた昭和風景

    仕事帰りの道が異常に渋滞していたので、仕方なくグーグルマップを頼りに迂回することにしました。古い住宅街の細道を進んで行くと、なんとなんとまるで昭和の薬屋さ...

  • 自然災害に振り回されたお盆休み

    みなさんお久しぶりです。ひと月以上もブログ更新をサボってしまいました。親族の突然の不幸から歯車が狂った感じでなかなか平常運転には戻れなくなっておりました。...

  • 束の間の雨宿り

    今のところ今年の梅雨は雨らしい雨が降っておりません。降っても長続きしないそんな感じです。カフェの入り口で雨宿りしていた男性もこの後直ぐに帰って行きました^...

  • 誘う扉

    ガーデニングショップの敷地の奥に「立ち入り禁止」の札の付いたロープが張られておりました。その向うには少し扉が開いたままの草臥れたキャビンがありました。中を...

  • 摩天楼と肩を並べるパラソル

    i一見、摩訶不思議な光景のようですが、なんのことはないショーウィンドウの中の大きな摩天楼の写真を撮影しただけです。現像してから思い出しましたが、数年前にも...

  • スティックシュガー入れにされて不満げな「R」

    4月にリニューアルオープンしたばかりの仙台市博物館に行ってきました。と言っても博物館内のカフェにですが・・・目の前に置かれたスティックシュガーの入れにされ...

  • 今年も春を楽しませてくれたチューリップ

    毎年晩秋になるとチューリップの球根を植えております。そして、ちょうど長い冬に嫌気がさした頃に芽を出すチューリップに「やっと春が来た!」と喜ぶのが毎年春のお...

  • 繰り返すReborn

    このフォトジェニックな建物、元々酒蔵だったものを移築して紡績工場として使われておりました。そして今は雑貨とカフェになっております。山形県寒河江市にあるGE...

  • 巧みに閑古鳥を鳴かせるカフェ

    仙台市のお隣の富谷市にあるNAKAO CAFEさんです。とてもとても静かで落ち着けるカフェです。静かのには理由があります。席が空いていても間隔を保って満席...

  • 英国薔薇祭りはじまる

    わが家のイングリッシュローズたちが一斉に咲き始めました。こちらは淡いピンク色のデスデモーナです。モノクロですみません^^;Leica M11SUMMILU...

  • 謎に満ちたコンクール会場

    今年も「全日本こけしコンクール」に行ってきました。このお写真はその会場のエントランスの様子です。が、「宇宙卵」と名付けられた空中に浮かぶ喫茶室がインパクト...

  • 静かな木陰の向こうで始まった破壊活動

    仙台市役所の建て替え工事が始まりました。記録写真を撮りにいったのですが、思ったよりも早いスピードで解体工事が進んでいて驚きました^^;CONTAX G2B...

  • 直火焼きに魅了された人々

    最近近くにオープンしたBURGER KINGの店舗です。休日のお昼は店の外まで並んでいるほどの盛況ぶりです。やっぱりあの炭火焼きのような風味の「直火焼き」...

  • ビニールハウスに照らされた菜の花

    牧場カフェの駐車場の片隅に咲いた菜の花が鮮やかに輝いておりました。よく見ると向こうのビニールハウスに反射した光を浴びていたようです。お写真では白く見えます...

  • 影までも雅なソメイヨシノの老木

    ここ塩釜神社の桜は別格の美しさがあります。高貴な美しさというのかどれもこれも品があります。このソメイヨシノの老木も素晴らしい枝ぶりでその影までも雅なのであ...

  • それぞれの鯉のぼり

    昨日5月4日に撮影した材木岩公園の鯉のぼりです。気温がぐんぐん上がってまるで夏のようでした^^なんとかこどもの日に間に合うよう急いで現像・スキャンして投稿...

  • 石蔵に暮らす気品あるトルソー夫人

    かなり年代物のトルソーのようです。あちらこちら破れてフレームは赤錆だらけですがどこか気品に満ち溢れております。そして、それを写し出した今回のフィルム「MA...

  • 不思議と本家より感触の良いMARIX100

    MARIX 100の最初にご紹介するお写真はこちらです。夕暮れ時のショッピングモールで撮影したのですが、想像以上に美しい諧調に驚きました。MARIX 10...

  • 静かなモノクロネガフィルム

    このモノクロフィルム、何か違和感を感じませんか?コマ番号もメーカーも銘柄も何にもありません。MARIX 100マリックスフィルムは、2021年秋より低価格...

  • 夕暮れの街並みを見つめる仏レストランの獅子頭

    藩政時代に建てられた歴史的建造物の旧蔵をリノベーションしてオープンしたフレンチレストランのエントランスに飾られた獅子頭です。お店が目指す新旧和洋織り混ざっ...

  • 煙突の消えたカフェ

    移転の為に抜け殻となったカフェレストランの建物です。まるで夕陽を眺めるような姿が物悲しいです。営業していた頃は薪ストーブの煙突がありましたが、いまはありま...

  • サクラと後ろ影

    Leica M11NOCTILUX-M 50mm f1.2 ASPH.Copyright (c) 2013-2024 film-gasoline All ...

  • タイミングが難しい今年のサクラ

    今年初のお花見に行ってきました。気温が上下が激しい今年の春は桜の開花のタイミングをつかむのが難しいですね。SNSを駆使して情報を集めて向かった白石城の桜で...

  • 江戸時代と令和の境界線

    江戸時代から続く酒蔵と最新のマンションが連接する一角、酒蔵的にはなんとも居心地が悪そうですね^^;Leica M2NOKTON classic 40mm ...

  • 上弦の月を目に焼き付けた黒猫

    紛らわしくてすみません、お写真に黒猫は写っておりません。黒猫印のモノクロフィルム KIKI PAN320を使ったという事でした^^;Leica M2SUM...

  • どこか寂し気な丸ポスト

    宮城県に現存する唯一の伊達家御用蔵「勝山」の前に立つ丸ポストです。「勝山」は地元では有名な造り酒屋です。この辺りは風景は最近になって急激に変わってきました...

  • 夕陽を見つめる残された木椅子

    「透明人間シリーズ」でも良かったのですが、朽ち果てた木椅子に心が動いてしまいました。閉店したカフェのボードウォークに残された木椅子です。近々取り壊されるよ...

  • 抜け殻となっても魅了し続けるカフェ

    美しいガーデンがとても魅力的だったベーカリーカフェ Caslon さんの跡地です。昨年移転が決まってからは、ガーデンの植物を移動する作業に苦労していた様子...

  • 猫の子一匹いない真冬のテラス席

    真冬のテラス席、猫の子一匹おりません。でも、この写真を撮ったフィルムは黒猫印のモノクロフィルムです^^KIKI PAN320,香港を拠点としたアナログ写真...

  • 記憶に残る夕刻の空

    忘れもしない1月2日の夕刻の空です。市内のカフェでお茶をし帰りの不穏な空にシャッターを切ったのですが、家に着いてテレビを点けるとJAL機と海上自衛隊機の事...

  • 春を待つサクラの下の仙台市電

    桜の木の下で静態保存される仙台市電です。X100Ⅵの発売が待ち遠しいのでX100Fで撮影してみました。比べてみると同じレンズの初代X100よりもピント面が...

  • 確信犯的にブラされた写真

    三重露光でブラされたAUSTIN HEALEY SPRITE MK-ⅡのLES LESTON ステアリングホイール です。三重露光にした理由は露出不足を補...

  • X100がFinepixだった頃

    もうすぐ国内でのX100Ⅵの販売がはじまります。2011年に初代FinePix X100が発売されてからじつに6代目となります。まだ国内では予約日も発表さ...

  • 最後のTMX

    ウッドデッキの上で年越ししてしまったイルミネーションツリーです^^;白い枝がちょっとだけ豪華に見えるのは三重露光のおかげです。賞味期限をとっくに過ぎたフィ...

  • 輝く冬の一本木

    お写真、今年の冬ではありません。昨年の今頃だったと思いますが、なんとなく今年よりも寒そうですね。Rollei 35 GermanyTessar 40mm ...

  • ついに現れた怪奇現象

    例の側面の壁に椅子のオブジェが飾られたカフェの正面です。なにやら2階部分がおかしな事になっております。また、リノベーションして真っ白になったはずの壁には黒...

  • 望遠レンズが必要な通り

    最近インスタグラムにちょくちょく登場する通りです。この巨大な観音様をバックに望遠レンズの圧縮効果を使って撮影するととてもエモい写真が撮れるので人気のようで...

  • 人知れず映える椅子たち

    通勤途中に見つけた椅子たちです。最近オープンしたカフェの側面に吊るされておりました。気になるので車を降りて見てみると、座面の奥行が明らかに短いのでオブジェ...

  • 季節をずらして会いたいツリーハウス

    米沢市のカフェの裏にある小さなキャビンです。何度か訪れてはおりますが、いつも落葉の季節です。それには理由があります。熊野大社にある大銀杏の見ごろに合わせて...

  • 不穏な年明けに憂慮する狛犬さん

    2日の午後の初詣に撮らせていただいたお写真です。この時すでに能登半島地震で暗い気持ちになっていたのですが、夕方にはテレビをつけた瞬間に羽田の航空機事故を目...

  • 人気のかげりを気にするアマビエ様

    昨日はいつもお世話になっている神社に初詣に行ってきました。今年も鳥居をくぐると真っ先に「疫病退散」の幟が出迎えてくれました。でも、アマビエ様、昨年と比べる...

  • カメラをぶら下げた浦島太郎

    昨年末ですが、新型コロナウィルスが流行して以来初めて街に行きました。そしたら、あまりの変わりように驚きました。なんとあの”Cartier”が立派なビルにな...

  • Happy New Year 2024

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も近くの遊歩道で初日の出を撮影してきました。今年の初日の出は例年とは少しばかり違ってお...

  • 今年最後の太陽を求めて

    今日は大晦日ですね。今年もあっという間に過ぎ去ってしまいました。大晦日の太陽を撮りたかったのですが、生憎の曇り空。とうとう今日は一度もお日様を拝むことはで...

  • 2023年在庫一掃まつり #6

    集合住宅の部屋を選ぶ際は太陽の高度が低い冬に選んだ方が良さそうですね。冬の日当たりは大事ですからね。通勤で毎朝通る建物ですが、冬だけ妙にフォトジェニックに...

  • 2023年在庫一掃まつり #5

    遠い海の向こうからやってきたクルマたちこのまま日本で土に帰ってしますのでしょうか・・・ごらんの通り夏草が生い茂る真夏のお写真ですね~Leica M2ULT...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィルガソさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィルガソさん
ブログタイトル
Film&Gasoline
フォロー
Film&Gasoline

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用