chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秘途裏ごと???バイク奮闘記 https://blog.goo.ne.jp/ehimehayabusa2614

出会いを大切に気ままなバイク旅を思い出しながら、のんびりプログを広げていきます。

秘途裏ごと???バイク奮闘記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/06

  • スカイウェーブ250 CJ45修復

    前回の続きスロットルセンサー交換後、何ら変わらずエンジン始動ができjない状態が続くスロットル部を開け、オープン状態で組みなおす結局、スルットルセンサーの故障ではなく、組付け時のミスでオープン状態で組みなおし、もう一度診断するC28⇒C00で故障個所皆無となりましたバッテリを再充電し、エンジンは軽やかに始動できましたスカイウェーブ250CJ45修復

  • 車検前整備ゼストスパークW B/Lブーツ破れ交換

    7月で車検が切れるため足回りの点検と破損はないか確認しました①ベアリングボールジョイントブーツが大きく破れ左右とも交換必要あり②ブレーキオイルの汚れ③発煙筒旧タイプ⇒LED発煙筒に交換必要④エアコンフィルター交換必要(1年ごとに交換推奨)6月3日①+②の交換を行うエアコンフィルター新品交換ボールジョンとブーツの交換車検前整備ゼストスパークWB/Lブーツ破れ交換

  • スカイウェーブ250 CJ45M FIランプ点灯トラブル

    5月25日、26日の2日間四国・高松までツーリング帰り道中でエンジントラブルセルでエンジンがかからなくなり、急遽、JAFへ電話し、急速充電でエンジン始動しかし、急速充電を外すと、またエンジンがかからず、JAF4輪車も同行して、宝塚SAまで同行。ここでガソリン給油し、再び充電でエンジン始動。このままエンジン切らずに家まで走行する。翌日、バイクの点検バッテリ充電後、再始動⇒FIランプ点灯し、何らかのトラブルが発生。スズキ自販に問い合わせやネットで原因を探るも故障モード15項から原因の究明。セルが回らないことに関しては、セルモーターの故障、スーティングリレーの故障でリビルト部品を取り寄せ、部品交換を行う。スターティングリレーの交換⇒エンジン始動するもエンジンかからず続いてセルモーターの交換⇒エアークリーナーの真...スカイウェーブ250CJ45MFIランプ点灯トラブル

  • 高松ツーリングと屋島寺参拝

    四国・高松ツーリングと屋島寺参拝行きは山陽道から瀬戸大橋経由で坂出北IC下車し、下道で約1時間走り、屋島まで。帰りは鳴門から淡路道経由で三木JCTを経て新名神で帰りました。帰り、エンジントラブルエンジンかからずバッテリーアップし、JAF電話1時間っ待ってJAF到着し、補充電でエンジンスタート。スイッチを切るとストールするため、帰り道中はエンジンをかけたまま休憩繰り返し家に戻る。早速、新品バッテリーを注文し、次週入荷予定。宿泊は高松市のパールガーデンホテル立派なシティホテルで朝食付きで1泊8800円で宿泊しました。四国霊場八十八ヶ所・第84番札所。もとは天平勝宝6年に鑑真和上が唐から東大寺に向かう途中屋島を訪れ、屋島北嶺にお堂を建てたのがはじまりで、四国霊場唯一鑑真和上が開基したお寺として有名です。のちの弘...高松ツーリングと屋島寺参拝

  • コバルトブルーのビワマス

    滋賀県醒ヶ井養鱒場SamegaiTroutFarm鮮やかなコバルトブルーのビワマスが育ち、飼育池で公開されていますので、早速、バイクに跨って行ってきました。マス類でまれに発生する突然変異で県の発表によると、ビワマスで確認されたのは初めてとのことです。今日は天気も良くて、このビワマスだけを見に来たという人もいました。ビワマスは通常銀色系の魚で背中部分は黒ずんでいるが、2022年にふ化した約25万匹の稚魚のうち1匹だけが青かったということです。釣り堀コバルトブルーのビワマス

  • 最強のパワースポット 藤ヶ崎龍神神社

    滋賀県近江八幡市牧町にあります龍神様藤ヶ崎神社琵琶湖岸に佇む「藤ヶ崎龍神」神社があります。今日、5月5日のこどもの日にお参りしました。龍は古来より、水を崇める神様として祀られており、水の豊富な滋賀にも龍にまつわる神社がたくさんあります。その中でも藤ヶ崎龍神はその名の通り、龍を感じるパワースポットとして有名な神社です。龍神スポットの周りはキャンプ地で、他府県からの車が多く、また水上スポーツとして、ヨットやジェットスキーなど楽しんでおられる方が多いようです。水の豊富な滋賀県のこの季節は最高の遊び場所となっています。最強のパワースポット藤ヶ崎龍神神社

  • 天乃御中主尊神社 アメノヌナカミヌシノミコトジンジャ

    我が近江八幡市にこんなパワースポットがあったとは?4月23日大安日にお参りしました。古くは海軍大将・東郷平八郎元帥元読売巨人軍の長嶋茂雄氏など参拝された知る人ぞ知るパワースポットとして全国から参拝者が訪れる神社です。日本神話の天地開闢(かいびゃく)で登場する神古事記では天地開闢の時に最初に現れた神とされています。日本の神様のなかでも、伊勢神宮の天照大神や出雲大社の大国主命より、古く先にいたとされる神様です。いいかえると全ての創造した神様というのだそうです。宇宙のビッグバンのイメージですね。男でも女でもないらしく、このあたりからして只物ではなさそうな神様です。(文面はいろんなサイトから抜粋)場所は滋賀県近江八幡市中庄町612番地NHKの「光る君に」をみていると、時々、「天乃御中主尊神社」の名が出てきます。よ...天乃御中主尊神社アメノヌナカミヌシノミコトジンジャ

  • 加賀山代ツーリング

    4月17日、18日の2日間1月1日に震災のあった北陸、能登地方未だ復興途中ではありますが、旅で使用する費用が一部でもお役に立つことを願ってツーリングを実施しました。今回は加賀山代エリア使用する高速道路は4月1日より、ツーリングプラン北陸道周遊プランを中日本へ申し込み3日間指定エリアで5100円を選択し、行きは八日市ICから乗り、東海北陸道経由し、ぐるっと回って加賀ICまで、帰りは加賀ICから八日市ICまで高速利用で戻りました。旅の宿は「リブマックスリゾート加賀山代で宿泊」ここの宿はバイク駐車の屋根付きスペースがあり、夜露に濡れることもなく駐車できます。当日は当方1人のみバイク駐車代数的には15台くらは駐車できそうです。行きは周遊のみで加賀に着き、うさぎの里へ直行使用バイクはHONDAVR1000F後期型あ...加賀山代ツーリング

  • 海津大崎「桜」

    滋賀県高島市海津大崎の桜百選に行ってきました京阪神や中国からの観光客も多く、今日一番の見ごろとなっています今日は先般交換したマフラーの試運転も兼ねて走行しました海津大崎「桜」

  • スカイウェーブCJ45A M マフラー交換

    年式も古くなるとマフラーからの音漏れ(錆、腐食など)あり、今回、通販で安物ですが、新品マフラーを購入し、本日、取り替えを行いました。カウルを外さずに取り返しました。多少の無理はありましたが、下にマットを敷き、寝そべってのマフラー交換。作業時間取り外し1時間取り付け1時間半マフラーガスケットのシール材の硬化するまで15分ほど待ちましたので、その時間も含んでいます。段取りはあらゆる工具を並べておくことが時間短縮の条件です。スカイウェーブCJ45AMマフラー交換

  • 福知山から京丹後へツーリング

    3月31日(日曜)福知山に向けて出発初代藩主「明智光秀」のお城として名高い「福知山城」へ織田信長の重臣として名を挙げた明智物秀でありますが、非常に謎の多い人物です。というのは生誕地や年齢も不詳とされています。信長の家臣として京都の統治や比叡山の焼き討ち攻めなど功績をあげ、さらに丹波攻略攻めを命じられた光秀は丹波国人衆の大半を味方につけて、丹波国近隣国を落城攻略させる高い評価と称賛を得て、丹波国の支配を任された。そのお城が福知山城となります。福知山城からさらに北西に走り、日本海近くの網野町まで「リブマックリゾート京丹後シーフロント」で宿泊白いスクータで行きました250cc夕食朝食往復ちょうど400km1泊2日のツーリングには最適の距離でしたが寒かった福知山から京丹後へツーリング

  • 明日は?天気が良さそうなので

    3月に入り、少し上目いた気温になってきました。久しぶりにエンジン始動し、日本三名泉のひとつ、下呂温泉へ中々の宿が取れませんが、食事無し温泉に浸かって食事はご近所で済ます予定で、宿泊のみ4750円で予約しました。明日は?天気が良さそうなので

  • バイクバッテリー増設端子の加工

    バッテリーには様々な接続端子が組み込んであり、接続結線締結がなかなか思うように接続できず、回路を増設するたびに思います。そこで3端子接続できるステーを作り、プラス側が安全カバーを設け、接触しない工夫を行いました。通常、電源回路のほかにETC電源、グリップヒーター電源、スマホ電源USB、などなど今まではその都度電源増設をしていましたが、バッテリーからの一次側取り出し電源は写真のようにプラス側、マイナス側それぞれ3端子増設し、取り出しできるように工夫しました。バイクバッテリー増設端子の加工

  • 叶匠寿庵「梅まつり」2/23~3/20まで

    2月28日快晴梅開花で3月中旬まで梅まつりが開催されています漠然と梅の花を見るだけでメインは「お食事」「和菓子」で食べ物屋さんですので梅まつりと合わせて行事が組まれています。天気は良かったのですが、風もあり、肌寒いです早々に引き上げました叶匠寿庵「梅まつり」2/23~3/20まで

  • 能登半島地震救援

    1月17日本日から米軍も支援に入るニュースを見ました全世界から能登半島地震支援が入っていますお隣の北朝鮮金正恩書記長からも支援電報を頂いています。さあこたつに蹲っていないで、一口でも二口でも支援の輪を広げましょう。京都新聞社会福祉事業団「能登半島地震救援金」を僅かですが送金させていただきました。すべてお金だけでは解決できませんが、着るもの、食べるもの、住むところそして地域人情の輪がつながるよう、わずかなお金ですが支援させていただきました。能登半島地震救援

  • 誕生日

    今日、1月14日ん十回目の誕生日を迎えました。昨年はスペイン都市マドリード、バルセロナなど孫のサッカー遠征に付き添って述べ10日間行ってきました。今年は是非ともマレーシアへ行きたいと思っています新年より暗いニュースばかりで世相の安定を望むばかりです本年もよろしくお願いします。誕生日

  • 西近江路・高島・今津

    12月16日、17日23年度も押し詰まった12月に西近江路を訪ねた高島市中江藤樹記念館儒学者「日本の陽明学の祖」近江国高島郡緒川村で生まれ私塾「藤樹書院」を居宅で開設身分の別なく人々に「良知心学」を教えたことから、没後「近江聖人」とたたえられた。代表的な教え・致良知ちりょうち・孝行こうこう・知行合一ちこうごういつ藤樹神社メタセコイヤ並木もうすっかり葉も落ちて冬将軍を待つばかりとなりましたが---それでも惜し行く秋を求めつつ、観光客は結構な人でした。マキノピックランド西近江路・高島・今津

  • カーバッテリーの寿命がわかる

    カーバッテリーを酷使するアイドリングストップ車、充電制御車に最適カーバッテリー判定ユニットを購入台湾Panasonic製価格は1500円程度ですが、このユニットをバイクに取り付け予定冬場のエンジンがかかりずらいインジェクションでない昔のキャブ車ですので特に冬場はエンジンがなかなかかかりませんバッテリーの寿命判断も兼ねて購入バッテリーに直接取り付けユニットの判定を仰ぐカーバッテリーの寿命がわかる

  • 軽四にDayライトを取り付け

    夕暮れ時や夜間に居場所や存在感を増すため、デイライトを取り付ける配線はスモールライトの配線を利用して常時点灯ではなく薄暮れ時に点灯既存のスモールライトよりはるかに明るく視認性もばっちりです。車は古いがメンテナンスはバッチリしていますのでまだまだ乗れそうです距離は128000km何とか150000kmまでは乗るつもり軽四にDayライトを取り付け

  • 原発の街 大飯高浜ツーリング

    11月18日寒いスタートとなりました外気温5度雨からみぞれ交じり午後からは晴れ間がありました高浜は原子力発電のため電力会社からの寄付等で道路はピカ1級ほかの街とはレベルが違います相当な投資を電力会社から行って街が、道路がきれいです。見学や観光はそこそこに旅館直行朝夕食事つき1泊2日6,600円リーズナブルな金額で満足です旅館とういか民宿というか部屋は風呂なし、トイレなしすべて共同です着くなり早速お風呂へダイブ。午後4時到着で誰も宿泊客は来ていないので貸切風呂でした。温泉ではありませんが、一人風呂でしたので満足です泊まった旅館YOURRESORT光泉高浜郷土博物館中山寺和田高浜海岸帰りはめんたいパークへ寄り道し、明太子のおにぎり、フランスパンめんたいなどなど持ち帰り家で食べました。原発の街大飯高浜ツーリング

  • 2023年最後のツーリング計画

    夏から冬へ季節が早く、秋が短かったような2023年です西日本から寒気団が入り、今週末は雨から雪に変わる気配です今冬は暖冬で雪は降らない天気予報ですが、冬は冬寒いですバイクには原付除いてスタッドレスタイヤがありませんので年中、夏タイヤです雪季節が間近に迫っていますので、今週、18日、19日ぼっちツーに出かけます蟹が解禁になり、うまくいけば蟹に巡り合うことができるかも?場所は福井県和田高浜で原発で有名な場所です温泉地から少し離れますが、食いもんはこの季節ピカいちの場所ですので期待ができます。昨日、バイクの点検しましたバッテリー上がりでエンジン始動できずジャンプしてエンジン欠けましたが、旅先でトラブルと面倒なので新品バッテリーを手配し今日、入荷して取り付け明日に備えます。2023年最後のツーリング計画

  • 滋賀県「鶏足寺」紅葉の名所

    鶏足寺(けいそくじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま、923m)の山中に所在した。伽藍は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっているが、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に安置され、地元住民によって管理されている。旧飯福寺は紅葉の名所として名高く、秋には多くの観光客でにぎわう。びわ湖百八霊場第30番札所。駐車場が狭く、明日11月10日より駐車場は予約制になりますのでうまく予約して訪れては如何と思います。まだ紅葉には程遠く、あと2週間くらい後かなという感じです本来なら秋真っ盛りでこんな感じになります今日はこんな感じでまだまだ紅葉は早いです明日より駐車場は予約制に変わり、入山時、500円必要です石田三成も訪れた時の句です先人たちが踏...滋賀県「鶏足寺」紅葉の名所

  • 11月連休3日4日 鳥取ツーリング

    3日早朝すごい霧に見舞われ視界が50mくらいかな?スピードも50km/hで安全走行新名神高槻JCTから宝塚Sまで大渋滞約12kmほど、のろのろ運転宝塚SAより神戸JCT経由で中国道を走行作用JCTから鳥取道に入り、鳥取ICまで鳥取砂丘や砂丘美術館人人人うんざりしました。美術館は入園できず入るまで1時間以上待ち鳥取砂丘は入場制限ありませんが、駐車場が大渋滞バイクなのですんなり入れました。砂丘から浦富海岸へここは待ちなしがら空きです。海ばかり見てもしょうがないので道の駅へ。「道の駅きなんせ岩美」ここで海産物を物色ホタルイカ2袋カレイ2袋梨などなど買いましたバイクなので荷物は宅急便で送付。午後4時を過ぎましたので今夜の宿へ直行「かまや旅館」風呂は温浴でまだ誰も到着しておらず貸し切り風呂でした。夕食はごご6時より...11月連休3日4日鳥取ツーリング

  • リヤーBOXの取り付け VTR1000F2

    新規購入したリヤーBOXの取り付けを行ったBOXは今、流行のBOXでTOPFILM社製の黒色です開梱した状態上下2段式ロックで安全性は十分考慮されていますVTR1000F2に取り付け専用のリヤーキャリアを前もって取り付けVTR1000用のリヤーキャリアは探しても中々見つからないし、見つかってもかなり高価な代物です。このリヤキャリヤも中古で3万円ほどしました。後はアクセサリーとして、後部確認用のラベル、タンデム用の背もたれなどが付いており、後日取り付け予定です。キャリヤへ取り付けにあたってベースが薄く、金具で締め付け固定すると歪が生じ、BOX挿入時、奥まで入りきらないこのためにフラットベースになる金具を2本、ねじ締部に平行にあてがい固定する方法をとりました。こうすることで歪なく固定できまリヤーBOXの取り付けVTR1000F2

  • VTR1000F2 Fブレーキパットの交換

    10月26日Fブレーキパットの交換を行う。Rブレーキパットの交換よりもスムーズにおこなうことが出来た。F側は左右のディスクパットの交換のため、本来ならクルードを抜いておこなうが、抜かずに実施。パット交換後のエアー抜きも不要でスムーズにおこなうことが出来た。VTR1000F2Fブレーキパットの交換

  • HONDA VTR1000F2 リヤーブレーキパットの交換

    VTR1000F後期ブレーキパットの交換をおこなうリヤーブレーキの取り外しを行うが、ディスクパット固定用のボルトが舐めてしまって取り外し出来ず、ホットジェッターでねじ部を炙り、ショックドライバーで取り外しを行う。HONDAの欠点箇所で大いに改善する必要があります。キャリパー全バラし、グリスアップ行う次週は前輪左右キャリパーのブレーキパットを交換予定HONDAVTR1000F2リヤーブレーキパットの交換

  • セントラルびわ湖ツーリングラリーCBTR

    月16日朝6時起床するも出発は7時半になってしまった。出発会場に到着すると、おおよそ2000台のバイクが所せましと並んでいる遅れてきたため、指示に従って隅のほうに駐車ゼッケン番号412遠くは福岡ナンバーのバイクがありましたオープニングはあづち信長出陣太鼓武将隊による出陣式地元滋賀のアイドルグループなどなど順次2列応対で出発一路琵琶湖一周10ポイントゲットするラリー10時前くらいに出発し、ラリー10ポイントゲットできたのは夕刻5時半でした参加者所かまわずTシャツにゼッケン番号と名前を書いていただく道中ではフォトコンテスト、コーヒースタンドでお立ち寄り無料サービススタート日はカメラマンがスタンバイし、ツーリング姿をパチリ等々楽しい1日となりました来年は参加できるかどうか琵琶湖一周220kmちよっときつかった暑...セントラルびわ湖ツーリングラリーCBTR

  • 吸湖山「西岸寺」

    彦根より東方向へ15kmほどJR米原駅から徒歩20分ほどの地点にありますSEIGANーJI西岸寺・井伊家ゆかりのふく福めぐり札所・名勝西岸寺庭園・びわ湖108霊場会第53番札所・近江七福神霊場札所本尊聖観世音菩薩十二面観世音菩薩お寺の境内に入ると真夏のギラギラ天気が嘘のようにしっとりとゆるやかな冷気に誘われてヒンヤリとした心地よい風が体をなぜるように訪れます。暑いときにどこへ行こうか迷ったときにそうだお寺に行こうと決意し、早速行ってきました境内に入りおおよそ1時間抹茶ラテ(400円)を頂いて、ゆっくりしました。吸湖山「西岸寺」

  • 伊勢志摩 相差ツーリング

    7月14日、15日伊勢志摩へツーリングしました。梅雨長雨から雨が上がり、曇天でしたが、雨に濡れずツーリングできました。相差は海女の町鮑、サザエなど海産物が豊富な町です宿は民宿あづま一泊二食付き12700円天気が良ければ富士山が見えるとのことです。伊勢志摩相差ツーリング

ブログリーダー」を活用して、秘途裏ごと???バイク奮闘記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
秘途裏ごと???バイク奮闘記さん
ブログタイトル
秘途裏ごと???バイク奮闘記
フォロー
秘途裏ごと???バイク奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用