【探索篇】ある離農廃墟で大量の古いレコードを発見!「離農廃墟の今を見る」(北海道根室市)
春の天気の良い日。僕らは探索に出掛けた。目的もなく車を走らせているとある地域に倒壊した離農廃墟を見つけた。近場に車を止め歩き早速探索に入る。何とも云えない感情が湧き起こる。根室には離農廃墟が沢山点在している。離農の理由は「後継者問題」「労働力不足」「経営不振」などでそのまま土地も家も放棄して出て行ってしまった人も居る。潰れたサイロ。倒壊した倉庫。倒壊した住居。その中でも倒壊した住居から何らかの生活...
【激辛探訪篇】「熱辛四川味噌ラーメン【MAX】中国料理大和殿 & とんかつ専門とん殿」(北海道中標津)
正直僕は激辛好きになってしまった様だ。若き頃はバーモントカレーの甘口カレーライスしか食べられなかったのだが・・いつしかスープカレーにハマり少しずつ辛さを欲しがる様になり、やがてはその刺激が無いといけない程に。そう。辛さとの戦いの中に快楽を求める様になってしまったのである。辛いものが癖になる理由としては・・・アドレナリン分泌による興奮状態・エンドルフィン分泌による爽快感があるそうだ。きっとこれだ。覚...
【ひとり旅】「テレホンクラブ体験記生配信再編集版」釧路駅裏道東唯一のテレホンクラブ(北海道釧路市)
釧路駅裏飲み屋街「鉄北センター」で近所に「テレホンクラブ」があると聞き早速向かったあらまん。しかし・・撮影不可。と云う事でテレクラ体験後にホテルにチェックイン。youtubeライブ配信を行った。撮影不可のため、テレクラで起こった事をメモ帳に走り書きをした「テレクラ体験記」の手記を使い今回はライブ配信の映像をメインにテレクラ体験の動画とした。「道東唯一のテレホンクラブ体験記」#釧路 #テレホンクラブ #ホテル...
【ひとり旅】「居酒屋 鶴」で昼呑み「釧路駅裏繁華街 鉄北センターで釧路の歴史に触れる」(北海道釧路市若松町)
釧路駅裏飲み屋街「鉄北ショッピングセンター」唯一の営業店「居酒屋 鶴」釧路の歴史を聞きながらママのお通しをつまみに酒を呑む。やがてママとのカラオケ勝負。昼間の北鉄ショッピングセンターに響き渡る歌声が此処に住む人たちを目覚めさせる。昼にもかかわらず来店する常連客達との酒を交わし次の目的地へ#釧路 #鉄北センター #居酒屋...
【ひとり旅】釧路駅裏飲み屋街「鉄北センター街」探索篇「ある場所の事件を知る」(北海道釧路市若松町)
釧路駅を探索した後、目的地の釧路駅裏「北鉄センター」へ向かう。釧路駅裏の廃墟のような佇まいの飲み屋街。そこはある時から時間を止めて居た。ほとんどの店は閉まりほとんどがシャッターを下ろしている。そして此処は直木賞作家・桜木紫乃の原作をドラマ化したロケ地でもあった。ドラマ「硝子の葦(がらすのあし)」 (2015年)主人公の実家のスナックがあるのが「鉄北センター」にしても物凄い雰囲気がある場所だ。旅館跡、テ...
【ひとり旅】JR釧路駅構内探索【なつかし館「蔵」で塩ラーメンとよっちゃんのおやき】(北海道釧路市)
釧路駅に到着したあらまん。子供時代はよく釧路駅には来たものだ。なんて想いに耽りながらも釧路駅を探索することとした。釧路駅 駅舎は1961年(昭和36年)8月1日:民衆駅の駅舎に改築。RC構造地下1階、地上4階となった今では結構古い建物。子供時代は駅舎の地下に「釧路ステーションデパート」が在りゲームセンターやヤンキー服などを見て楽しんだものだ。と云うわけで、現在の釧路駅を探索。なつかし館「蔵」釧路駅店http://kura...
【ひとり旅】花咲線根室釧路間で電車呑み「焼き真鱈の朝がゆと北の勝 鳳凰ワンカップ」【根室駅から釧路駅へ】(北海道根室市から釧路へ)
仕事が忙しくなる前にちょっと近場にひとり旅に出かけることにした。旅先は隣町「釧路」目的はある「飲み屋街」せっかくなので今回は車ではなく電車で呑みながら向かうことにする。近場のタイエーでつまみと北の勝鳳凰ワンカップを買い、JR根室駅へと向かう。根室駅で片道切符を買い売店で「根室駅めし」「焼き真鱈の朝がゆ」を買う。最近は花咲線という名前の愛称で、北海道一長い鉄道路線「JR根室本線(滝川-根室)」のうち、釧...
【360°VR】ぶらり緑町商店街を歩く【根室三百六十度あらまん歩行記】(北海道根室市緑町商店街2021年3月8日(月))
北海道根室市緑町商店街2021年3月8日(月)少しずつ変わる根室の街なみ。いや、急速に変化している。古き建物の解体で昔の商店街も更地が増えていく。昔はアーケードがあり賑わいを見せていた緑町商店街。今は少なくとも商店の数は数えるばかりだ。その変化を記録しなくてはと思い立ち緑町商店街に足を向けた。<視聴方法>●スマートフォン 最新バージョンののAndroidまたはiOS向けYouTubeアプリをインストールした状態で再生し...
【アイヌネギ探索篇】根室春の行者ニンニク採取と落石地区「亀谷の滝」を眺める【北海道根室市落石地区2021年4月2日(金)】
根室もそろそろ暖かくなってきて春の訪れを予感させている。昨年YouTubeを始めた頃にチャレンジした「アイヌネギ・行者ニンニク採取」を今年も行う。昨年の失敗として若干時期としては遅く、葉が開きすぎていた。今年はそうならないためにちょっと時期を早めて出発した。もちろん採取場所は昨年と同じ場所。朝から早速落石地区に向かう。昨夜の雨で若干のぬかるみで足を取られながらも「アイヌネギ探索」へと森の中へ「アイヌネギ...
「ブログリーダー」を活用して、ara-masa kunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。