chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VARIOUS H・L http://zzlunatic.blog.fc2.com/

バラを思いつきのような育成とベリーズ産クイーンエンゼルなどの海水魚を書きとめてみたいと思っています。

シン
フォロー
住所
八王子市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/19

  • 茨城フラワーパーク②

    5月6日の茨城フラワーパーク第二弾5月6日はまだまだ咲いてなくてイメージとしては開花率15%以下くらいその中で好きなバラをいくつかピックアップ黒真珠良く行くジョイフルホンダのバラの新苗コーナーでいつまでも店番をしているイメージだったんですが実際の花をみたらけっこう好みHTだから花数は少ないですがいい感じの黒赤欲しくなってきました( ̄▽ ̄)ブラックバッカラ成木がいくつあったかな~5~6株くらいだったような。...

  • 5月6日の茨城フラワーパーク ①

    5月の6日に行ってみたいと思っていた茨城フラワーパークに行ってきました。写真がたくさんなので分割します。八王子の自宅から2時間くらいの距離まだ花数はすくないだろうけどロサオリの成木の樹形が見たくて行ってみました。ロサオリエンティスの成木のバラがけっこうな種類ありました。植わってる株が少ない品種もありましたが成木が1種類10~30株くらいの集めて植えてあるかな~まずは ロサオリのピクシー入口から近いとこ...

  • モグラガード

    2年くらい前に作った花壇にサルビアのカラドンナを植えてたんですが柔らかくてちょうどいいのかここがモグラの通り道になっていたんです。下の写真は2年前くらいのものですが10こくらい植えてても根が伸びる前にモグラに荒らされてちゃうんです。2023年の春で生き残ったのは4つ4つは深くまで根が伸ばせたから生き残りましたが6つは消えてなくなりました。どうにかならないかと思案してみた結果根が伸びる間 モグラが近寄...

  • イ ・ タ ・ ズ ・ ラ ---( ゚Д゚)

    今年 うちのボルデュール・アブリコ一昨年の枝と去年のベーサルシュートの2本立て同じくらいの高さで剪定しておいたんですが当然のことながらベーサルシュート側のテッペンの芽が調子に乗って イキっていました!ベーサルシュート側の一番上の芽が元気に伸びすぎてもいいことないからカットしようかと思案していたんですがどうせ 捨てるならとイタズラしてみることにしましたまずは 念のため トレーの消毒そこに水道水を張っ...

  • 病気に強いバラ 第4弾 クリステァーナ

    2023年の病気に強いバラ第4弾クリスティアーナ 2013年 コルデス写真は借り物です。とても黒星に強いというクリスティアーナうちでは うどん粉にほとんどかからないので黒星だけ注意してればほぼダイジョウブベトもあるでしょうけど そっちはそんなに気にしなくてもダイジョブそうなので黒星だけケアできれば十分。1.5~2mくらいになるらしいので躊躇していたんですが場所を確保したのでお迎えすることにしました。...

  • 癌腫と思っていたらカミキリムシだった件

    お正月の休みに鉢バラの土交換を60鉢くらいやったんですが昨年の花付きはおととしより悪かったシャリマーがあったんですけど枝はソコソコ伸びていて悪くないようでしたが花が減ってたんで肥料でも少なかったのかな?とか考えたりシャリマーなんで黒星とは無縁だから葉っぱも元気だし謎だな~ って。土変えのときに鉢から抜いたら思ったほど根が伸びてない。あ~ 水のやり過ぎだったのかも と。下の根をカットしてサイドも一...

  • 病気に強いバラ 2023年新入り第3弾 クリード

    ロサオリエンティス2020年発表のクリード写真をネットで検索してもまだ 育てて写真をアップしている方が少ないのか多くの写真はないようですね今回もバラの家公式の写真の借り物です。このバラはタイプ1だそうで150~200センチとなっているのでそこそこ大きくなるタイプのようです。バラの家 栽培の引用ですが繰り返し咲き性。樹勢は強く、耐病性も強いシュラブ樹形のバラ。うどんこ病、黒星病とも強い。下葉を落とす...

  • 病気に強いバラ第2弾 カインダブルー

    2023年病気に強いバラ第2弾コルデスのカインダブルー写真は借り物です。ネットの情報などを参考にすると樹勢が強くて病気にも強い花弁が雨にあたっても痛みが少ない更に中大輪房咲き 背は高め上の写真みたいに奇跡の一枚みたいな花を咲かせてほしいけどまぁ 無理だろうな(;・∀・)見栄えが良くなるのはあと2~3年くらいかな。枝が伸びるのにどれくらいかかるだろうか。にほんブログ村...

  • 2023年の新入り クールドゥナクレ

    ここ数年は雨が多かったり暑い日が多かったりで仕事をしているとベストのタイミングで薬が撒けず夏あたりから黒星で葉を落とさせてしまうことが増えてきて残念に思うことが多々。朝早起きして薬を撒けばいいのはわかってますが朝1時間も早起きなんてとても無理( ゚Д゚)そんな訳で耐病性の強いバラにシフトして楽してみようかと考えるようになりました。あと 香りも重要で黒星にならず好みの花を咲かせ香りがいいバラそんな都合のい...

  • YAMAMOTO-X & 土づくり研究所の土 と 京成バラ園芸フラワーメーカー & マイローズの土 比較テスト①

    ユーチューブでみかける やまもと土づくり研究所の土とYAMAMOTO-Xってどうなんだろうと1~2年思っていたんですが今年 比較をしてみようと土10kg YAMAMOTO-X 700gを仕入れてみました。比較するのはマイローズばらの培養土プレミアムと京成バラ園芸のフラワーメーカーの組み合わせ。通年はじぶんでブレンドした土を使って元肥はバラの家 プレミアローズセレクション オーガニック肥料高い市販の土を使ったら効果があ...

ブログリーダー」を活用して、シンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シンさん
ブログタイトル
VARIOUS H・L
フォロー
VARIOUS H・L

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用