友人が神戸市東灘区に住んでいて最寄りの駅で私も馴染みがあった六甲道駅がグシャッとつぶれた記事を見たが、 なかなか想像がつかなくて現実を受け入れるのが難しか…
居心地が良くておしゃれな暮らしをしたい方へ!楽なお片付けとインテリアの工夫伝えます
インテリアスタイリスト歴28年!シンプル・ベーシックの中に私らしいエッセンスをプラスするのが得意です
夏は子供が大きく成長するとよく言いますよね。 足のサイズも大きくなるとか身長や体重も増えたり、 薄着で素足で過ごすことも多くて伸び伸び過ごせるから? 我…
「お隣りだけでなく、自分の芝生が青いこと」を知り、自分を許すことが出来る方法
ついつい人と比べてしまって「何で私ってこうなんだろう」そう思っていませんか? それはあなたに向上心があるから頑張りたい気持ちがあるから。 実は素晴らしい事…
【9月のclubhouse】「小さな変化があなたの人生を動かしていく」望む未来に向かうヒントに
急に朝晩は涼しくなって9月も近付いてきました。 エアコンをつけなくても気持ちよく過ごせる有難い時間が増えて嬉しいですね^ ^ まだまだ残暑は続くと思います…
「何も出来ないことの辛さ」究極の状態になった時に本心が分かる
母からの電話が早朝も真夜中も復活しました!汗 その電話の内容は「ご飯食べに行きたいなと思って」「のりちゃん、お腹空いた」 その度に「お母さんごめんね私は近…
「予約がオススメ!ストウブのお鍋で食べるたくさんのお野菜」野菜ビストロレギューム@兵庫・西宮
この数年は積極的にお出掛けしていなかったし今も慎重に行動しているのであまり新しいお店の開拓はしていません!笑 それよりも如何におうちで気分良く食べるかの方に…
デザートプレートに「メッセージサービス」があるお店でランチ会@兵庫・西宮
何歳であっても今からの人生も何かと欲張りに!笑 「嬉しさや充実感を増やしどんどん願いを叶えて来ましょうね」 それを伝えたい応援したい気持ちがいつもあるので…
【開催報告】「初めましてとは思えません!笑」オンラインサロン初めてのオフ会@兵庫・西宮
「ドアを開けた途端キラキラしてまぶしくて夢の世界のようでした」 「今まで遠くで見ていたアイドル会えた気分で今日はテンション上がっています」 ブログで交流し…
【主婦起業】7年以上続けている大好きな仕事は、過去の経験とブログからのご縁で繋がったこと
好きなこと・得意なことがお仕事になるってとても嬉しいことです。 同じ時間を使うなら嬉しい時間がいいし、 集中して真剣に向き合える充実した時間を過ごしたいし…
「出会いが増え、世界と可能性が広がる」と、ただ1人の女性としての人生をもっと楽しめる
「どうして私毎日一生懸命発信しているんだろう」そんな気持ちになったことありますか? 私もそう思うこともありますよ!笑 だけどやっぱり発信を止めないのは伝え…
「9月に幸運を引き寄せる方法」数秘術×カラーセラピー×メイク×ファッション
「これも開運のサインかな」「やっぱり良いことが続いてる」「私が思っている通りでいいんだ」 小さなきっかけから自分のことを運がいいと思えたり、 プラス思考体…
「母はこんな気持ちだったのかな…」娘に浴衣を着せていて急に昔の思い出がよみがえってきました。 いつだって人の気持ちはその立場にならないと分からないもの。 …
【開催報告】「どのワードも沁み込んで、背筋が伸びる!刺激になる時間で楽しみばかりです」
講師でもありセミナー企画者としては失格なのですが…汗 時間通りに終わらないことはお客様の予定を変えてしまうこと。 予定外の時間を奪ってしまうことは本当は良…
「車のトラブルも運がいい」プラス思考で受け取り上手になっていく
何もかもマイナス思考で考えている頃は嫌なことばかりだったけど、 どんな小さなこともプラス思考で考えられるようになると、 突然のハプニングさえも有難いと思う…
【引き寄せの法則】「きっと上手くいく!」脳を使って自分1人でセルフイメージを上げる簡単な方法
一番好きになって一番大事にした方がいい自分のこと。 だけど親や周りの人からの評価憧れのあの人とつい比べて、 「私には無理だ」「上手くいくはずがない」「どう…
「食べるのが勿体ない!」農薬不使用エディブルフラワーとリコッタチーズのアイスケーキ
お友達のお誕生日とか季節の贈り物とか「どんなものなら喜んで頂けるかな」って考えながら探すのが大好きです^^ 今年の夏はとても暑さが厳しいしテンション上がるよ…
駐車場探しのストレスを減らす為に、あらかじめ予約をakippaで!
大学出て最初に就職した住宅メーカーでは営業車を運転していたし、(インテリアコーディネーターしてました) 実家の車も大きめのから小ぶりなものまで買い替える度に…
【開催報告】「シェア出来るって心強いですね」絶対押さえておくべき基本とその意味を知ると動ける
「毎日更新した方がいいよ」「Facebookもいいらしいよ」「今はInstagramがやっぱりいいのかな」 その根拠や使い方を知らずに噂レベルでなんとなく発…
「帰省しないお盆だったからこそ、初めて体験できた」理想のお盆の過ごし方
夫は長男で日帰りではお参りできない場所に秋吉家のお墓があります。 私も長女で今住んでいる兵庫県ではなく福岡県にある実家のお墓の管理をしているのですが、 ど…
先の見えない社会困難な人生とマイナスに捉えてしまったら不安が増えてしまうけれど、 「チャンスがいっぱい」「出来ることがある」「変えていける」そう視点を変えら…
九州で福岡や熊本に住んでいる時には日常で渋滞に遭うことは殆どなく、 お盆とか年末年始など特別な時には、 「車多いよね」「ちょっと動かないね」と思っても1~…
「必ず・出来れば・アレコレ」の組み合わせで1日の時間の使い方を選ぶ
体験したことの無いような猛暑日が続いていてエアコン漬けの毎日ですが、 有難いことにオンラインでおうちの中でお仕事出来るので、 毎日どなたかとお話ししていて…
「変わらなくていい、今のあなたを抱きしめることから」アラフィフのための時のマヤ歴®
最初に自分にダメ出し出来てないところ足りないところに注目しがちですが、 実はそうじゃなくて今出来ていること今あなたに在るものに気付くことが先で、 そこから…
昨年の年末から今年のお正月にかけて車で帰省したのが、 我が家で遠距離ドライブした初めての体験でした。 休憩を入れて11時間くらい!汗 それをしてみようと…
「自己信頼がポイント」子供たちと心からドライブを楽しめるようになった訳
関西に引越してきて18年目ようやく近畿の観光地の位置を知り、 軽い気持ちで出掛けられるようになりました!笑 先日は子供たちと私の3人で高速道路を使っての日…
「私は元気よ!私は強いから」と母。 そして「元気にしてたら必ずまた会えるお互い元気でいようね。 また会えるのを楽しみに頑張ろうね」 私が毎日のように母に…
「冷蔵庫のドアポケットにシンデレラフィット」DAISOで見つけた220円のガラスポット
「100均に行く」って言っているけれど、 最近はDAISODAISOでもseriaでもmeetsでも、(我が家の近くにある3つのお店) 150円商品220…
「出来ないこと探しを止めて、出来ること探しを始める」と人生が変わり始める
「人のことは変えられないけれど自分のことはいつからでも変えられる」 これを知って体感したらもう本当に素晴らしく、 次々とマインドが整っていくのですが。 …
【主婦起業】我慢しなくていい!叶えたいこと・諦めていたことを好きなだけできる日々
実はしたかったこと叶えたいけど諦めていた事我慢していたことありませんか? 子供の頃は親の保護の元にいるからもちろん親の影響を受けやすいし、 我慢していたこ…
毎年のことですが7月の後半は夏休みになってすぐ、 子供たちの学校行事や定期通院の予約があり慌ただしく過ぎていきます。 8月最初からがザ・夏休みという感じで…
8/5(金)9時から「シミを薄く!ノーファンデを目指して」アラアフィフからの美肌レッスン
シミもしわも女性の勲章!笑そんな気持ちでお肌のお手入れは真剣にしてきませんでした。 いい訳ですけどね!笑笑 子育ても少し落ち着いてようやく自分の肌に向き合…
毎月1日ってなんだか気が引き締まり新たな気持ちになる日です。 前の月に目標にしていたことが達成できなかったりするとちょっと焦りも引きずったりしますが!笑 …
「ブログリーダー」を活用して、インテリアスタイリスト 秋吉のりこさんをフォローしませんか?
友人が神戸市東灘区に住んでいて最寄りの駅で私も馴染みがあった六甲道駅がグシャッとつぶれた記事を見たが、 なかなか想像がつかなくて現実を受け入れるのが難しか…
全部ではないけれど祝日が月曜に集められるようになり、 3連休は増えて嬉しい気持ちと「何の祝日だっけ?」と毎年日にちが動くことでピンとこない祝日も増えました…
朝起きるととても明るくあたたかな陽射しで、 なんて穏やかなお正月だろう今年もいい年になるな…とありがたい気持ちを感じた元旦になりました。 明けましておめ…
3年ぶりに穏やかな年の瀬を迎えています。 この数年は家族の誰かが12月に年末まで感染中で… 一昨年は家族のうち3人昨年は家族のうち2人今年は全員元気! …
誰かのために目的を持って記事を書く。 検索されやすい言葉を意識して「探すとしたらこんな言葉?」そう考えながら書く。 そうすると何年前に書いた記事でも何…
もうすぐ今年も半分が経ちますねあっという間です。 お仕事も有難いことに忙しくさせて頂いていて、 その他に家族の色々で毎日倒れるように夜を迎える日々でした…
4月1日はたくさんのことが始まる日で進学は新入学就職は新入社の他に、 新学期新年度新番組「新」が付くものが多いですよね。 私は特に新しいことはないのです…
今年は桜の開花も遅く寒い日も続いて受験生のいる我が家は本当に春が待ち遠しいこの頃でしたが、 ようやく桜も開花し始め春らしい陽気の日が増えてきて、 受験…
我が家にとっての記念すべき行事や試練が1つ1つ終わっています。 今は家族のサポートと継続してお申込み頂いているクライアントさまのコンサルティングの時間、 …
受験生がいる我が家言を担ぎまくっています!笑 昨年子供たちのピアノの先生がくださった「すべらんうどん」は試験前の日の定番メニューに。 おかげさまでその通…
今年も新年早々にご連絡いただいて2月にお仕事させていただきました! 某メーカーさんの新商品をAmazonさんのECサイトや店頭で販売促進のために使う広告写…
節分・立春を迎えて今年の本番が始まるタイミングですね。 この時期から春分までに今年1年の種蒔きとなることを、 小さなことでもいいので描き・行動すると応援…
この数年は「2月18日」という日にちを意識せずすっかり忘れて日々過ごしていたのですが今年は冷静に穏やかに思い出しています。 2005年の2月18日母が63…
「秋吉さんブログやめたのですか?」「お母さま、お元気でしょうか?」「幸せ起業塾に興味があるのですが募集してますか?」 メッセージ色々と頂き続けていますみな…
もうすっかりはるか遠い昔のことになりましたが私は大学を受験し入学・卒業しました。 でも推薦入試だったので学力試験は受けてないのです。 芸術学部デザイン…
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」その言葉通り年が明けてから月末まであっという間ですね。 主婦でもあり起業もしているとストレスなくスムーズに仕事をす…
56才同士の夫と私最近は本当にリアルに少し先の未来の暮らし方のことをよく話します。 昨年末はおととしに続いてまた家族で過ごすことができなくて、(感染と隔離…
新しい年がスタートしましたが年初から複雑な気持ちで不安が増えるようなニュースが多くなかなか気持ちが落ち着きませんね。 私もようやく気持ちを切り替えて前を上…
2023年も終わりの時になりましたね。 あなたにとってどんな1年でしたか? 嬉しかったこと楽しかったこと思い出してみて下さいね。 来年への高い波動エネ…
今年も本当にあと数日どんな1年を過ごされましたか?振り返って印象深いことはありますか? 我が家は昨年も今年もこの時期に残念なことが続いています。 家族の…
誰かのために目的を持って記事を書く。 検索されやすい言葉を意識して「探すとしたらこんな言葉?」そう考えながら書く。 そうすると何年前に書いた記事でも何…
もうすぐ今年も半分が経ちますねあっという間です。 お仕事も有難いことに忙しくさせて頂いていて、 その他に家族の色々で毎日倒れるように夜を迎える日々でした…
4月1日はたくさんのことが始まる日で進学は新入学就職は新入社の他に、 新学期新年度新番組「新」が付くものが多いですよね。 私は特に新しいことはないのです…
今年は桜の開花も遅く寒い日も続いて受験生のいる我が家は本当に春が待ち遠しいこの頃でしたが、 ようやく桜も開花し始め春らしい陽気の日が増えてきて、 受験…
我が家にとっての記念すべき行事や試練が1つ1つ終わっています。 今は家族のサポートと継続してお申込み頂いているクライアントさまのコンサルティングの時間、 …
受験生がいる我が家言を担ぎまくっています!笑 昨年子供たちのピアノの先生がくださった「すべらんうどん」は試験前の日の定番メニューに。 おかげさまでその通…
今年も新年早々にご連絡いただいて2月にお仕事させていただきました! 某メーカーさんの新商品をAmazonさんのECサイトや店頭で販売促進のために使う広告写…
節分・立春を迎えて今年の本番が始まるタイミングですね。 この時期から春分までに今年1年の種蒔きとなることを、 小さなことでもいいので描き・行動すると応援…
この数年は「2月18日」という日にちを意識せずすっかり忘れて日々過ごしていたのですが今年は冷静に穏やかに思い出しています。 2005年の2月18日母が63…
「秋吉さんブログやめたのですか?」「お母さま、お元気でしょうか?」「幸せ起業塾に興味があるのですが募集してますか?」 メッセージ色々と頂き続けていますみな…
もうすっかりはるか遠い昔のことになりましたが私は大学を受験し入学・卒業しました。 でも推薦入試だったので学力試験は受けてないのです。 芸術学部デザイン…
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」その言葉通り年が明けてから月末まであっという間ですね。 主婦でもあり起業もしているとストレスなくスムーズに仕事をす…
56才同士の夫と私最近は本当にリアルに少し先の未来の暮らし方のことをよく話します。 昨年末はおととしに続いてまた家族で過ごすことができなくて、(感染と隔離…