ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
<絶好調宮崎の好調要因は・・・>テゲバジャーロ宮崎との対戦を前に(その1)
今節対戦する宮崎ですが、現在10勝10分け14敗の勝ち点40で15位のチームとなります。 順位は山雅より下位であるが、それでも直近の5試合は負け知らずの3勝2…
2024/10/31 04:26
<ハピネスー守りたいものー>(2021年韓国ドラマ)
このドラマは先まで世間を騒がしていた“コロナウィルス”を身近に感じるドラマとなっています。 ドラマのタイトルには、次のようなキャッチコピーが付けられています。…
2024/10/30 04:26
<勝つためのサッカー≠理想のサッカー・・・>今後の戦い方を見据えて(その1)
残り試合4試合となったなかで現在の山雅の立ち位置は8位となって、 プレーオフ圏内の6位福島との勝ち点差は、何とか1ポイントまで縮まった。 この第34節で上位チ…
2024/10/29 04:41
<変化に対応できる柔軟性・・・>YSCC横浜との対戦を振り返る(その2)
山雅は今まで4バックを採用し、攻めの体制で両SBが高い位置を取る。 相手FWは3人態勢で速攻を仕掛けられると、CB二人で守っても数滴不利な状況を作られて、あえ…
2024/10/28 05:08
<柔軟に変える勇気が必要・・・>YSCC横浜との対戦を振り返る(その1)
相手YSCC横浜は19位と下位に沈む相手。 そして安い失点を防ぐために、今季初めて3バックに変更して、左には対人に強さを発揮する宮部選手が入った。 更に前半早…
2024/10/27 04:21
<勝ち切るために必要な事とは・・・>YS横浜との対戦を前に(その2)
前回ホームサンアルで行われた、YSCC横浜との対戦は山雅の試合であったにもかかわらず・・・ 毎回同じようなことを書かねばならないつらさ・・・ ホーム初戦でアグ…
2024/10/26 04:24
<ひたすら前を向くだけ・・・>YSCC横浜との対戦を前に(その1)
今節対戦する相手はYSCC横浜であるが、現在7勝10分け16敗で19位に位置するチームとなる。 現在の立ち位置はJFLへの降格圏内に居るチームであり、彼らは必…
2024/10/25 03:43
<シビル・ウォー アメリカ最後の日>
先週は八王子に出向いて少し街を散策してみました。 先ず南大沢の映画館まで出向いてきました。 そこで鑑賞した映画が「シビル・ウォー アメリカ最後の日」です。 「…
2024/10/24 04:40
<この気持ちを誰か癒してくれませんか・・・>ガイナーレ鳥取戦を振り返る(その3)
先週は山雅の試合に先立って、自分たちの中信35リーグの試合が行われました。人数が足りない中での試合で、前半自分は前の試合の主審を務めていた関係でGKを任せられ…
2024/10/23 04:30
<ブーイングの必然・・・>ガイナーレ鳥取との対戦を振り返る(その2)
タイムアップの笛が鳴ると、スタジアムのサポーターには落胆の色が渦巻いた・・・当然だろうと思う。 昇格プレーオフ進出に向けては、勝しかなかった山雅はガイナーレに…
2024/10/22 03:56
<勝ちに不思議な勝あり、負けに不思議な負けなし・・・>ガイナーレ鳥取戦を振り返る(その1)
「負けたときには、必ず負ける理由がある。 しかし、負ける理由があっても外的要因などにより、たまたま勝つということもある。 だから、負けの原因を突き止め、対応し…
2024/10/21 04:24
<もう後が無いと思えるか否か・・・>ガイナーレ鳥取との対戦を前に(その3)
前回アウェイで行われたガイナーレ鳥取との対戦を振り返ってみたいと思います。 前回のガイナーレ戦では攻撃的な[4-3-3]の布陣を採用し、前線に厚みを持たせた破…
2024/10/20 03:51
<攻撃のバリエーションを増やすために・・・>カマタマーレ讃岐との対戦を前に(その2)
山雅は3試合続けて1対1のドローゲームで勝ちきれない状況が続いている。 その原因は何か?ボールはある程度保持するのであるが、追加点を奪えないことにあるのは明白…
2024/10/19 04:24
<好調な相手を切り崩せ・・・>ガイナーレ鳥取との対戦を前に(その1)
今節対戦するガイナーレ鳥取ですが、現在12勝7分け13敗の勝ち点43で13位に位置するチーム。 それでも山雅との勝ち点差は2ポイントしか離れていないのでこの試…
2024/10/18 04:15
<一真と和馬・・・>J2昇格請負人の活躍を期待する
金沢との対戦を終えて、またしても勝ち切れず、3試合続けて1対1のドローゲームで終わってしまった。 最大の課題は追加点が奪えないことと、最後まで粘れず失点してし…
2024/10/17 03:40
<ハイレベルな勝負マッチだった・・・>日本代表対オーストラリア代表との試合を視聴して
やはりオーストラリア代表は強かった。 引いて守る相手に上手く守られて、結果としては相手の術中に嵌ってしまったと捉えられる。 いくらボール保持率が高くても相手ゴ…
2024/10/16 04:28
<またしても遠かった追加点・・・>ツエーゲン金沢との対戦を振り返る(その2)
山雅はJ2昇格プレーオフ進出のためには是が非でも勝ち点3が欲しかった状況で、またしても勝ち切れなかった。 今節のツエーゲン金沢との試合は、またしても3試合続け…
2024/10/15 04:43
<勇気を届けてもらった・・・>ツエーゲン金沢との対戦を振り返る(その1)
プロのサッカーチームであるからには“勝利”が絶対条件 プロとして試合に携わる者は、勝利が目標である。 「いい試合だった」では済まされないのですよ だから、引き…
2024/10/14 03:26
<両エースの不在をどのようにカバーする・・・>ツエーゲン金沢との対戦を前に(その3)
山雅のエースでキャプテンの菊井悠介選手は怪我の影響で3週間のリハビリが必要となっていたので、今節も出場できないでしょうか。 山雅の攻撃は彼を中心に組み立てられ…
2024/10/13 04:54
<攻撃的スタイルを貫け・・・>ツエーゲン金沢との対戦を前に(その2)
今節対戦する金沢は、前回の対戦で6失点の大敗を喫したチームとなる。 山雅は前半5分に山口一真選手が先制点を挙げたのであるが、その後立て続けに得点を決められて、…
2024/10/12 04:15
<射程圏内を突破せよ・・・>ツエーゲン金沢との対戦を前に(その1)
サムライブルーとサウジアラビアの試合は手に汗握る攻防が見られて、疲れたという感想。 それにしても攻め込まれながらも体を張った守りから、何とか2得点を奪っての勝…
2024/10/11 06:12
<信州ダービーとは何か・・・>信州に二つのJクラブが存在する意義
山雅はJ2昇格に向け、どうしても「勝点3」がほしい状況で迎えた、今年最後の信州ダービー。 AC長野も意地とプライドをかけた戦いで、結果は1対1のドローに終わっ…
2024/10/10 04:28
<久々に東野圭吾作品の話題を・・・>
少し暇な時間ができたのでほんの整理を上さん実施しました。 その中に今まで買っておいて、ため込んでいた本を見つけたので、持ち出して読んでみることにしました。 な…
2024/10/09 05:18
<他愛もない会話・・・>AC長野との対戦を振り返って(その3)
昨日の職場での会話を紹介します。 そう言えば信州ダービーがあって、また山雅は勝てなかったね。 そして後半の方は相手の方が決定的な場面が何度もあったじゃない、負…
2024/10/08 04:38
<逆境を乗り越える力・・・>AC長野との対戦を振り返る(その2)
J3リーグに舞台を移して3年目を迎えた『信州ダービー』で山雅は初めて勝利なしでシーズンを終えた。 そしてこの試合で気になったことを少し・・・ 先ず試合後に残念…
2024/10/07 05:02
<意地と意地のぶつかり合い・・・>AC長野との対戦を振り返る(その1)
試合終了の笛と共に両チームのメンバーは、それぞれ皆ピッチに立ち尽くす選手そして座り込む選手。 夫々の選手たちは、やり切った感を醸し出していた。 この姿が今節の…
2024/10/06 05:00
<3度目の正直なるか・・・>長野パルセイロとの信州ダービーを前に(その3)
―今年3度目の「信州ダービー」に臨む。 ダービー前の1週間は本当に自然とスイッチが入り練習がピリッとした感じになる。 この1週間をどう過ごすかによって試合の…
2024/10/05 01:43
<山雅の意地を魅せるとき・・・>長野パルセイロとの信州ダービーを前に(その2)
いよいよ今週末に迫ったAC長野との大一番に臨む。 今季山雅は、5月に行われた天皇杯予選パルセイロとの対戦での敗戦。 そして6/29ホームサンアルで行われたJ3…
2024/10/04 04:46
<地域の誇りをもって臨め・・・>AC長野との信州ダービーを前に(その1)
今節いよいよ今年3回目の信州ダービーが実施されます。 現在AC長野は7勝11分け12敗の16位と下位に沈み、更に直近6試合は4分け2敗と勝利に見放されている。…
2024/10/03 04:11
<持ってる、持ってないとは・・・>奈良クラブとの対戦を振り返る(その3)
奈良クラブは[5-4-1]の布陣を採用して、分厚く守ってきた。 そして山雅は圧倒的に攻め続けたのであるが、追加点を奪うことができなかった。 この試合は浅川選手…
2024/10/02 04:18
<惜しかったでは済まされないのですよ・・・>奈良クラブとの対戦を振り返る(その2)
シュート数は山雅16本、一方の奈良は3本であったが、結果は1対1のドロー。 ホームの山雅は、勝てば昇格プレーオフ圏内も見えた一戦で圧倒的に攻め立てたのであるが…
2024/10/01 04:26
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?