chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 屋形船で品川浦を探検しよう!!【無料です!!】

    海街コミュニティ・スクールにご支援を頂いております㈱船清様からご紹介いただきました。日本旅行企画「しながわ×探究「しながわ」宝探しの旅!」【無料】屋形船で品川浦を探検する催しです。浦とは,海から陸が身近に見える範囲のことを指し,人々と水圏が接する身近な場所です。屋形船で海の上から,普段生活している陸上はどのように見えるのでしょうか。繁殖期をむかえた鳥や,魚はどのような生活を送っているのでしょうか。普段と異なる視点から観察してみましょう。とても興味がわきますね。https://va.apollon.nta.co.jp/shinagawa_kodomotannkyu/八芳園,品川神社にも足を運び,地域の歴史文化を学びます。親子1組【無料】で参加できます。〆切は2月28日までです。ぜひ,お早めにお申し込みくださ...屋形船で品川浦を探検しよう!!【無料です!!】

  • 一般社団法人日本水圏環境教育研究会第12回定期大会開催のご案内

    会員各位令和5年2月吉日(一般社団法人)日本水圏環境教育研究会代表理事佐々木剛(事務局三輪)一般社団法人日本水圏環境教育研究会第12回定期大会開催のご案内一般社団法人日本水圏環境教育研究会第11回定期大会を、令和5年3月26日(日)に開催致しますので、どうぞ皆様ご参加下さるよう宜しくお願い致します。近年の状況を踏まえ,今大会はリモート会議形式(zoomの予定です)で開催させて頂きます。リモート開催となり,会員の皆様へご迷惑をお掛けすると思いますが、事情をご理解頂けますようお願い致します。通常とは異なる大会になりますが、ぜひご参加頂き発表頂けます様宜しくお願い致します。記1.目的水圏環境教育の実践と成果ならびに研究報告(仮題)国連オーシャンディケード(OceanDecade)推進に向けて私たちが出来る事「水...一般社団法人日本水圏環境教育研究会第12回定期大会開催のご案内

  • J:COM 港・新宿チャンネルの 「ジモト応援!つながるNews」に掲載されます

    (ひろみんより)J:COM港・新宿チャンネルの「ジモト応援!つながるNews」に掲載されます。達成率53%です先日、佐々木教授と話していてクラファンを成功させたい大きな原動力として地域と大学が連携して、地域課題を解決していくことが「必要とされている」と証明したいんだ。と、このクラファンの成果は、私たちの未来にとって重要だと思ってます。この後の活動もふくめて、みなさまの支援・協力よろしくお願いします!https://www.facebook.com/hirata.h/posts/pfbid0sBfRQdtnzwLc2Y4U7eywgXXTn6adLGpu59QDmsbt3Gp3Z57L2mZRcBCLUNWTwymPl?notif_id=1676887503971657&notif_t=feedback_r...J:COM港・新宿チャンネルの「ジモト応援!つながるNews」に掲載されます

  • ヤフーニュースにて使い捨てカイロに関する研究成果が取り上げられました

    「使い捨てカイロ」実はリサイクルできる!「寄付します」再生事業が話題...何に使う?代表に聞いたhttps://news.yahoo.co.jp/articles/313ef2c1fc2beec086434c1804a02a0761160836/images/000こちらには,島国日本への想いが綴られております。ぜひ,御覧ください。東京海洋大学|大学×地域で日本の水圏教育を促進する第一歩にご支援をヤフーニュースにて使い捨てカイロに関する研究成果が取り上げられました

  • NHKのLINEで配信されることとなりました。

    令和5年2月7日のお昼に,NHKのLINEで配信されることとなりました。https://line.me/R/ti/p/@oa-nhknews?from=page&openQrModal=true&searchId=oa-nhknewsNHKのLINEで配信されることとなりました。

  • 水圏リーダー講習会を開催しています。

    note(https://readyfor.jp/projects/umcs/comments)より東京海洋大学では,水圏リーダー養成の講習会が,1年生の学生18名を対象に行われています。12月21日,小学校1年から3年生60名を対象としたアクティビティ実習が行われました。大学生は,6グループに分かれ自分たちで製作した海の教材(アクティビティ)を用いて,子供達に海の科学の楽しさ,面白さを伝えています。はじめて児童に教えるため,大学生はとても緊張していましたが,今回は二日目の実習ということもあり,子供達の心をつかみサポートが上達しています。会場となる港区立港南子ども中高生プラザでの水圏リーダー実習は,今年で12年目を迎えました。毎年20名ほどの学生が取り組んでいます。この実習の目的は,座学で学んだ探究活動を...水圏リーダー講習会を開催しています。

  • 海街コミュニティ・スクールの取り組み(鉄炭電池)がNHKの全国放送で取り上げられます

    使い捨てカイロの活用に関する以下URLの取り組みが反響が大きく,NHK全国放送で取り上げられることになりました。2月8,9日の5時台,6時台の「おはよう日本」のようです。記事はこちら↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968331000.html放送日程はこちらでご確認下さい。↓https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/クラウドファンディング東京海洋大学|大学×地域で日本の水圏教育を促進する第一歩にご支援を↓https://readyfor.jp/projects/umcs/comments海街コミュニティ・スクールの取り組み(鉄炭電池)がNHKの全国放送で取り上げられます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室さん
ブログタイトル
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室
フォロー
閉伊川ワカサギ博士の何でも相談室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用