11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
スカパーの韓国ドラマの中途半端なものを消化したので、今後溜まり続けるのは後回しにして、やっとこれから鬼滅の刃に没頭出来るぞ~っと思ってたんだけど、昨日の朝テレビを点けたら・・・の一挙放送をやってるのに気が付いちゃった。実は以前に何かで情報を読んで機会があったら是非観てみたいと思ってたドラマだったので、即座に録画そしてそのまま温めておいても良かったんだけど、昨日お昼を食べてる時にちょろっと観たら・・・そのまま一気に今日こそ食事の時間以外の手が空いてる時は鬼滅の刃に行こうと思ってるんだけど、色々気が散る事が多くてっという事で、簡単ですが、今年も一年お付き合いありがとうございましたアメーバでアゲハブログを始めてからgooの方がちょっと手薄になっちゃってるんだけど、それでも来年も頑張ります思わぬ伏兵(笑)
殺人の指示で服役中の財閥婦人(キム・ジョンナン)の刑執行停止のために病気を捏造する医者(ナム・グンミン)成功の報酬として刑務所医療課長の座を入手した目的は・・・いつもの通り最初はものすご~く面白かったんだけど、例によって金持ちの高慢や人が簡単に殺されたりがっていうか、そもそもナム・グンミンがあんまり好きじゃないので、最初に顔を見ただけで、「あぁまたサイコな役なんだろうな・・・」っと思ったら、サイコだったのは相手の方だった(笑)でも本筋のドロドロとは別で最初に仮病で刑執行停止処分で釈放されたキム・ジョンナンがとっても良かった最初は夫の愛人の殺人を指示した悪女だと思ってたのに、それが罠だったと知ってからはただのいい人(笑)刑事部長とのホンワカなラブストーリーがこのドラマの中で抜きん出たお気に入りだったわ韓国ドラマで...「ドクター・プリズナー」
先日破損の連絡を受けた宅急便の荷物が手元に戻って来た。電話では瓶が割れて中からジワジワ水分が滲み出て来てて・・・っという話だったので、てっきりぶんちゃんの梱包が甘くて当たり所が悪くて割れたとばかり思ってたんだけど、中を開けてみたらスチール缶がグッシャリこれは品物をどこかにぶつけたとかじゃなくて、間違いなく落としたんだろうなぁそして無事だった物もガラスの欠片ですでに中古品みたいな見た目になってて・・・ぶんちゃんの手書きのお手紙もぐちゃぐちゃ・・・てっきり割れた物だけ交換してすぐに送りなおせると思ってたんだけど・・・いやぁ~こんな大変な事になっちゃうのね。クリスマスプレゼントのはずが、年を越しちゃうことになるとは・・・まぁこんな事もあるわねここまでとは・・・
ついに踏み込んでしまいました・・・もちろん全巻揃ってます(笑)←彼が大人買いした実はもう何週間か前から手元にあったんだけど、図書館で借りてる本もあったし、スカパーのドラマは毎日何話かずつどんどんたまっていくので、読み始めるまでの決断がなかなかつかなくてでもやっと覚悟を決めて❓ちなみにまだ2巻が終わったところで、このあたりはまだ動画で観ててストリーが判ってるので心穏やかに読めてる(笑)そんなことで、年末年始は鬼滅の刃漬けになりそうだわついに(笑)
100回洗えるマスクは薄いので手洗いも簡単なんだけど、義妹が作ってくれたマスクは裏地付きの厚いマスクなので、手洗いがちょっと面倒な時が・・・それなので今回使用済みと洗ってからまた使ってないマスクを全部一まとめにしてネットに入れて他の洗濯物と一緒に洗う事にした。前日の夜散々飲み倒してて、洗濯が終わったら乾燥機にかける前にマスクだけ出して自然乾燥させようと思ったらしいんだけど、朝になって乾燥機をかけてなかった事に気が付いてスイッチオン💨しかしそれから数十分後・・・いつもマスクをぶら下げてあるところにマスクがない事に気が付いて・・・あっでも乾燥機は高温になるので一時停止して中の温度が下がってからじゃないと途中でフタを開けられないそれなので途中で救出するのを諦めて乾燥コースが終わるのを待って出してみたら・・・思ったとお...またまたやっちゃった
毎日アレコレ忙しく過ごしてるお友達にサプライズで簡単なクリスマスプレゼントを送ったんだけど、昨日届いてるはずなのに連絡が来ない・・・もしかしてご実家に何かあったのか・・・あっ、でも年末で荷物が多くて一日遅れてるのかな❓❓❓っとか色々考えてた。そしたらさっき080から始まる番号から着信が・・・なんとなくこれは荷物が破損したという電話では❓❓っと思いつつ、普段から知らない番号の電話には出ないのでしばし躊躇・・・してる間に電話は切れちゃった。それなのでネットでその番号を検索してみたんだけど、番号は載ってたけど不明・・・うぅ~んますます微妙だなぁっと思ってたらまた同じ番号からの着信があったので、迷惑電話だったら二度も続けて掛かってこないだろうと思って出てみたら「〇〇運輸の△△です」・・・悪い予感が的中小さな瓶物はプチプ...残念~
水曜日の夜は「串カツ田中」に行ったハッピーアワーで6時まではチューハイレモンとジンビームハイボールがそれぞれ50円なので、欲張りまくり(笑)彼は串揚げが好きなのであれこれ頼んでたんだけど、ぶんちゃんは何本かの串揚げとあとは邪道の鳥の唐揚げでほぼ満足・・・っというところで、彼が「今日はたこ焼きを頼もうと思ってる」っとぶんちゃんはほぼ満足しちゃってるので、今からたこ焼きかぁ・・・1個か2個なら食べるのを手伝えるけど・・・っと言ったら明らかにガッカリしてたので、いや、あれば食べるから頼んでみようっと一番少ない9個を注文した。セルフで焼くスタイルうちの彼はそれほど不器用じゃないと思うんだけど、まだ周りが焼けてないのに串で突っつくからボロボロくずれる。それを見るとどうしても口を出したくなっちゃうんだけど、そのたびに言葉を...楽しぃ~
7月に入手した」「100回洗えるクールマスク」最終的には4枚のマスクをローテーションで使ってたんだけど、ある頃からマスクをしたままお客さんと話をするとマスクがずり上がるように何でだろう・・・っと思ってたら、ある日いつもは使った日に一枚ずつ洗うんだけど、その日は前日の洗濯をさぼって2枚一緒に洗って初めてマスクの長さが違う事に気が付いた使ってるうちに普通のマスクのゴム紐の部分が伸びちゃってて緩くなってたのか・・・しかしちょっと待てよ・・・仕事が休みの日は別のマスクを使ってるので、仕事の日だけ4枚のクールマスクをフルにローテーションで使ってても平均30回くらいしか洗ってないはずなのに❓❓❓まぁ最初は2枚から始まってたので、2枚だけ酷使してたとしてもせいぜい50回くらいしか使ってないと思うんだけど・・・ちぇっ、100回...ダメじゃん
チャン・ナラは他に何作も出てるドラマを観てるんだけど、なぜか「運命のように君を愛してる」のイメージしかない(笑)そして今回のドラマもすでに「運命のように~」に埋もれそう・・・っていうかそれほどお気に入りのドラマだったんだろうな。しかし母親の死の真実を調べるために運動して生まれ変わったっていう設定だけどここまで変わるとは(笑)ちなみに整形前・・・いや、ダイエット前のテ・ハンホは結構好きな人なんだけど、ダイエットと武術の訓練で生まれ変わったのがチェ・ジニョクで大ビックリそしてイエリアこの人ってとってもキレイなのに(キレイだからこそ?)「帰ってきたファン・グムボク」で信じられないほど最低な役だった(でも韓国ドラマでは普通レベルだけど)し、今回も予想を裏切らず(笑)あっ、でも出演ドラマ一覧を見たら「本当に良い時代」では...「皇后の品格」
昨日の日記のレジの選択を失敗した時に買った物カラフルミニトマト今の時期はミニトマトって特に美味しいとは思わないんだけど、このカラフルさに惹かれてついついそしてちょっと期待して食べてみたんだけど・・・どれも甘くないでね、このグリーンのミニトマト他のミニトマトより妙に大きいとは思ってたんだけど(売り場の他のパックのものも)な~んか未熟性っぽい・・・まさか普通サイズのトマトの未熟性・・・いや、普通サイズのとまとのこのサイズだったらさすがに食べられないか(笑)でもね、他のミニトマトと比べて硬いし水分が少ないし・・・それなのでフルーツトマトの未熟性かも・・・などとまさか??
一昨日スーパーに行ったら3台あるレジが2台しか稼働してなかったのもあって大渋滞それでも待ってればそのうち順番が来るだろうとのんびり待ってたら、閉まってた真ん中のレジが解放されて、ぶんちゃんの列の清算中の人のすぐ後の人がそっちに誘導された。そうすると普段は後ろの方に待ってる人がパラパラっと散って真ん中のレジに並ぶんだけどナゼか誰も移動しない❓❓❓それなのでちょっと様子を見てぶんちゃんの前にまだ4人くらい並んでたし、レジの人の胸に「研修中」のプレートが見えたので、こそこそっと2番目のレジ並んだんだけど、お会計中の人のカゴを見てぶっ飛んだ山盛り~~~~~そして向き的に今まで並んでたレジの方が見えるんだけど、並んでる人のカゴにはハーフカットのカボチャ一つとか、少量のお買い物の人ばかり・・・結局ぶんちゃんのお会計が始まっ...計算違い
何か月も前だけど、すぐ近くに皮膚科と眼科が出来たのに気が付いた。それなので今までずっと引っかかりがあった例の眼科を止めて、次に目薬を貰うタイミングでこっちの眼科に行く事に。「手術してない方の眼は予防の目薬を点してて、片目だけ潤いがあるとバランスが悪いので手術した方の眼にも目薬を貰ってます」っと使用中の目薬を持参して見て貰ったんだけど・・・「これは炎症を抑える目薬で、バランスをとるためにこの目薬を出すなんて聞いたことないよ」・・・2年以上無駄な目薬を点し続けてたとはそれに手術した方の眼も予想はしてたけど、後発白内障が出てるとの事・・・前の眼科では一度も言われたことがなかったのにやっぱり悪い予感がした時にさっさと見限っちゃうべきだったわそしたら他の諸々の問題も起きなかったのにそれに前のところじゃ2本が限界だった目薬...やられたわ
水曜日にランチで行ったステーキハウスのトイレに入った。女性用は個室が2個あって片方が使用中だったのでが当然ながらもう一つの個室に。しかし入ってドアを閉めようと思ったらドアが閉まらない❓❓建付けが悪いっていうのかな❓ドアと枠の形が合わない・・・たまにドアの蝶番が悪くて片方が下がってたりすることがあるのでカギの部分を持ってみたんだけど、全く別の部品のように合う気配がないそれなのでその個室は諦めてもう一つの個室が空くのを待って入ったんだけど、使用中に次の人が入ってきた気配がさて、次の人も同じように苦労するのか❓っと思ったらすぐに静かになったので、まさかぶんちゃんの使い方が悪かっただけなのか❓❓っと思ったんだけど、外に出て見たら空室・・・諦めたか、隣の多目的トイレに入ったらしい(笑)そういえばその前日の鳥貴族のウォーム...トイレネタ②
一昨日の夜はGoToで鳥貴族ここはほとんど?のメニューが単品298円・・・それなのでプレモルじゃなくてメガ金麦を注文そして途中でトイレに行ったんだけど、なんと便座が冷たいでもウオシュレットとかのランプは点いてて電源は入ってるようだったので、次に行くときのためにウォームレットをオンに。そしてしばらくしてまたトイレに行って余裕で座ったら・・・石の冷たさ嘘だぁ~・・・それなので悔しいので座ったままスイッチをオンにしてみたんだけど、なんと一瞬で消える事が判明・・・つまり誰かがスイッチをオフにしたわけじゃなくて、単に壊れてるのか夏場に暖かい便座は気持ち悪いけど、冷たいのは論外ぜひ直して頂きたいです。が、実はうちのトイレもしばらく前から調子がおかしくて、便座の温度の調整が出来なくて、高温のまま下がらないまぁ今の時期は冷たい...トイレネタ①
運動不足解消のためにマンションのエレベーターを使わないで階段を使ってたのはいつの間にか自然消滅荷物が多かったり(最初は大荷物でも持って階段を使ったけど)足が痛かった時期があったのもあったので。それでもエレベーターで他の人と乗り合わせそうなタイミングの時は階段を・・・が、日ごろの運動不足のせいで5階に着くとクタクタそんな昨日のお昼・・・食事に上がろうと思ったらエレベーターに点検作業中のステッカーがそれなので仕方なく階段をとぼとぼ上がって行ったら2階と3階の間をお義母さんが必死に上ってるのを発見買い物に行ったらしいんだけど、最近目に見えて足腰が弱ってて買い物に行くのもやっとの様子なので、とりあえず荷物を持ってあげて住んでる4階まで運んで、そのあと点検のお兄さんを探してちょっと運転出来るかを確認してだったので一番近い...助かった
先日2冊同時に予約した本の順番が来たとメールが来たので図書館に行ったんだけど、1週間で1冊を読むのはちょっと忙しいのでとりあえずチラッと見て薄い方の本だけ受け取って、もう一冊は取り置きして貰うことに。しかし貸し出し手続きが終わって(背表紙のバーコードで作業するので受け取るまで表紙は見えない)受け取った本の作者を見て、雫井❓❓❓誰❓❓❓そして帰り道に背表紙のあらすじを読んでネットのニュースで話題になってた本を予約したのを思い出した(さっき改めて検索して映画化されたことで話題になってたのを知った)ストーリーはまぁ・・・これも一種の究極の選択になるのかなぁ・・・ただストーリー的にはぶんちゃんの好みとはちょっと違うかもでね、予想外にちょっと急いだのもあるんだけど、6日で読み終わったので返却してもう1冊の方を受け取ったん...「望み」
2016年のドラマなのに、メインの3人の誰も知らないという珍しいドラマ。(でもそれ以外のメンバーのほとんどはお馴染みの顔ぶれだったけど)最初はスピード感もあって面白いと思って観てたんだけど、だんだん自分の中での「口笛を吹く男」のポジションがずれて来て、挙句には狂気に・・・それにテロリストが自爆操作してる旅客機を政府が撃ち落とすという選択をするって・・・現実だったらどうなんだろう❓❓❓そのうえその事実を隠蔽する下書きまで用意してあるとはでもテロが失敗に終わって無事に着陸してからのシーンや、最後の新人が着任して来る時のやり取りはちょっと笑ったので、まぁよかったかなちなみに今回のドラマで警察庁特攻隊長だったチョ・ジェユンこの人って以前は小悪党のイメージだったんだけど、最近は(って言ってもこのドラマは4年も前だけど)ポ...「交渉人~テロ対策特捜班」
昨日の鬼滅の刃のコスプレと同様に芸能人のマスク姿もよくニュースに取り上げられてるよね。「〇〇が作ったマスクがオシャレで素敵」とか「△△が□◇とマスクでツーショット」とか。そんな中で萬田久子のマスク姿を見て「あぁ、やっぱりキレイな人なんだなぁ」っと思った。萬田久子はミスユニバースにも選ばれてるので若い頃からキレイだと言われてたし、その当時(数十年前)働いてた職場の人も芸能人の中で萬田久子は別格だと聞いてたんだけど、ぶんちゃんはそのキレイさがあんまりよく判らなかった最近では七人の秘書で都知事の役で出てて、その時もそれほどキレイだとは思わなかったんだけど・・・あれれっ❓❓❓マスク姿がキレイだと思ったのかなぁキレイな人
ネットニュースを開けば芸能人の「鬼滅の刃のコスプレの完成度が素晴らしい」と、見たくもない画像がこれでもかと溢れ出て来てちょっとうんざりそんな今日この頃(正確には数週間前❓から)彼がじわじわ鬼滅の刃に踏み込んでるぶんちゃんがアマゾンプライムで動画を観てた時は全く反応しなかったのに、いつの間にか動画を観始めてて、どうやら映画のストーリーもネタバレサイト経由でほぼ知ってるらしい事が昨日判明そして興味があったらすぐにコミックを買う人なんだけど、しかしながら鬼滅の刃は買おうにも当然ながら入手不可能ネットカフェで読めるって言ってたけど、絶対にそれほど冊数があるわけがないので取り合いになってると思うし、そもそも一緒に行ったらすでに二人で取り合いになっちゃうワケだし(笑)そういえば先日生地屋さんに行ったら炭治郎カラーの市松模様...いまさら(笑)
昨日のお散歩中いつもの森林公園の中をフラフラ歩いてたらどこかから男性の叫び声が公園に隣接してる施設の中から聞こえて来た大絶叫は、最初のうちはただ叫んだりうなったりしてるだけだったんだけど、途中から「ゴメンナサイ、許してください」の繰り返しに施設から公園までかなりの距離があって、なおかつ当然ながら室内での出来事なのにここまで聞こえるとなると、近くにいる人にはどの程度のボリュームなんだろうと・・・ちなみに今まで施設は老人の介護施設だと思ってたんだけど、叫んでた声はまだ若かったので老人施設じゃなかったんだと気が付いた。しかしあれだけ叫び続けても(散歩中ずっと施設から離れて聞こえなくなるまで)そのままだったので、当然ながら虐待とかをされてるんんじゃないはずだけど、「ゴメンナサイ、許してください」って泣き叫んでるのを聞い...ちょっとドキドキ
お野菜が極端に高かった時期にサラダバーがお休みになったりなんて事があったけど、この冬は逆にお野菜が安いよね。コロナの影響で飲食店での会食が減ってお鍋用の白菜とかがだぶついちゃってるようで、地元のスーパーでも一時期1/4で198円なんていう値段に驚いた白菜が、最近では100円以下で並んでるし、先日行った業務スーパーでは1玉100円(それでも葉野菜はお安くなってもキュウリやトマトは相変わらずお高いけどね)そんな中で先週久しぶりに行った安楽亭のサラダバーは自分の中ではお気に入りここは他では見かけないアルファルファもやしやスプラウト、そしてカリフラワーロマネストまであるほぼアルファルファもやしだけ(笑)当然ながらキャベツやレタスといったレギュラーのお野菜もあるけど、ぶんちゃんは画像の盛りとほぼ同じものを2回おかわりした...アルファルファもやし
先日図書館に本を返却に行ったついでに、次に読む本がなかったので久々に何かないかなぁ・・・っと館内を探索。でもまぁ結局名前を知ってる作者のコーナーを見る事になっちゃうんだけどね(笑)そんな中でふっと見たら高田郁さんの本が何冊かあったので、その中の1冊「出世花」を借りてみた。予想してた内容とだいぶ違ってたけど面白かった(笑)でね、この本を見つけた時に他にシリーズ物があるのを知ったので、どんな内容なのかな?っと検索しようと思ったら、なんと出世花の続編がある事が判明・・・それなので即座に予約した当然なんだけど「出世花」から話が続いてて、ぶんちゃんは先日読んだばっかりだから話はスムーズにつながったんだけど、実はこんどの「蓮花の契り」は出世花の初版から7年も経ってるので、新刊で読んだ人はかなり記憶が遠いのでは・・・などとあ...「出世花」
159話あった「笑ってトンヘ」を観終わった。長かったけどあっという間だったし、もっと観たかった(笑)当然ながら突っ込みどころは満載だったけどトータルで間違いなく合格の面白さ(間違いなくチ・チャンウクとキム・ユソク二人の存在が大きかったけどね)しかし10年前のドラマなのに今観てもこんなに面白いんだから、やっぱり当時の韓国ドラマがブームになるのは当然なんだろうなぁっと改めて思ったわ。最終話近くで海で兄弟喧嘩するシーンとか、他人の親子鑑定をやっちゃう施設の職員が「個人情報に属することはお話しできません」・・・っておかしいだろ(笑)あと韓国ドラマでよくあるセリフで電話をかけて来た相手が黙ってると「電話をしたなら話せ」って怒る・・・それなのに、電話の相手がなにも言わないうちに相手も確かめずヤバい話をしちゃって秘密がバレた...終わったぁ~
書き忘れてたんだけど、事故が起きた当初は彼はかなり酔っていた(だから事故が起きたんだけど)んだけど、処置も無事に済んで深夜の3時過ぎに徒歩で帰宅する頃には酔いもだいぶ抜けたようで(ホントか?)大出血のショックも落ち着いてケガの程度の話に・・・先ずは骨かと思った白い物は表皮の下の真皮の脂肪だったようで、電気の刺激テスト?の結果でも神経にも問題はなさそうとのこと。そしてケガした手も効き手じゃない左手だったので、とりあえず生活するのにそれほどの不便はなさそうだったのもラッキーだったでもね、帰りの道中で麻酔が切れて傷が痛みだしたみたいなんだけど、切った中指だけじゃなくて、見た目は問題なさそうだけど薬指と人差し指も一緒にぶつけたようなので、翌日のちゃんとした診察を受けるまでちょっとの心配は残ったままやっと帰宅。出血は掃除...深夜の救急外来④(完)
タクシーに乗って病院名を言ったんだけど、予想通り運転手さんは判らないようだったので、住所を言ってナビをセット。しかし走り始めて方向が違うのでは❓❓っと運転しないぶんちゃんでも判ったんだけど(まぁナビ通りじゃしょうがない)微妙な遠回り?してどうにか到着。そして電話で言われたように正面脇の救急受付のドアの脇のインターフォンを鳴らしてドアを開けて貰って(通常はロックしてあるのね)中に入ると、診察室に別の患者さんがいるのが判った。深夜3時近くでも患者さんが来るのか・・・ってうちもそうなんだけどね待ってる間に問診表を書いてたんだけど、彼の病歴のところに「胆石」って書こうと思ったんだけど、「胆」の字が出て来ないそして無意識に書いた「担」を見ながら何か違う・・・っと固まってたら、彼がのぞき込んで「その字でいい」っといやいや違...深夜の救急外来③
自動音声で4件の救急外来の名前、電話番号、住所が流れたんだけど、1件目は家から歩いて5分くらい?の病院そして2件目は歩くと20分くらいかかるけど、以前彼が胆石で入院した事がある病院だった。それなのでどちらかで間に合うと思って3件目は病院名と電話番号だけメモして4件目は病院名だけ・・・ところがオペレーターさんから「行く前に外科に対応してるか必ず電話で確認してください」っと言われてたので電話したら1件目は「今日は内科の先生しかいないんです」と玉砕そして2件目は「指を切って骨みたいな白い物が見えてて(彼が骨だって言ってたので)・・・っと説明したら、骨まで行ってるとうちでは対処出来ないので、もっと大きな大学病院とかに行ってもらわないと」っとそれなので「いや、骨かは判らないんです」っと言い直したんだけど、「それでも、もし...深夜の救急外来②
一昨日の夜も「GoToくら寿司」・・・で、その時の話がネタのはずだったんだけど。くら寿司は車で行くのでアルコールは帰って来てからで、昨日も彼は事務所でPCであれこれ(ゲームとか❓)しながら。そしてぶんちゃんは自宅でテレビを観たりお裁縫をしたりしながらチビチビ飲んでたんだけど、なにせ最初にある程度お腹いっぱいに食べちゃうとアルコールはあんまり入って行かなくて、12時過ぎても眠くならないまま取り合えずお布団に。その後2時過ぎに彼が上がって来たのが判って、予定してたカレーを作り始めたのが気配で判ったんだけど、半分寝かけてたのでそのままうつらうつら・・・が、しばらくしたら何かがドサリと落ちたような音が聞こえてロッシが部屋に逃げてきたそして彼がなにかつぶやいてるのが聞こえてこれは何かあったぞっと慌ててキッチンに行ってみる...深夜の救急外来①
「ブログリーダー」を活用して、ぶんちゃんのじゃがじゃが日記さんをフォローしませんか?
11月にサービス終了になったあと、過去日記がどうなるのか気になっててもし編集とかが出来ないのに記事だけがWeb上に残っちゃったら万が一消したい記事があったりsたら困ると思ったのでとりあえず全部下書きに・・・やっぱり全削除は勇気がっと作業したんだけどふっと思いついて検索してみたら・・・サービス終了後は記事は削除されて閲覧できないって書いてあった(笑)無駄な作業をしちゃったわ一応・・・
アメーバのデータの引継ぎが失敗しちゃったんだけど、どのみち秋にはここ(goo)がなくなっちゃうのでデータの引継ぎはまた改めてやってみて出来たらラッキーという事にして取り合えず早々と引っ越ししちゃおうとっという事でアメーバに引っ越した?始める?「じゃがじゃが日記neo]よろしくお願いしま~すよし引っ越すぞ~~~
続きもので読んでた佐伯泰英の「助太刀稼業」の3巻を借りて読んだんだけど・・・あまりの内容の雑さにビックリというか・・・いや、唖然の方が正しいかなかなり長い間短い周期でどんどん新刊を出してて、病気のあともそれほどペースが落ちてなかったようだったけどここのところ新刊の噂を聞かないと思ってはいたんだけど・・・このシリーズの完結編と知って読み始めたんだけど、なんかストーリーが中途半端でサブタイトルとストーリーはちぐはぐだし新しい登場人物が出て来ても意味もなく通り過ぎただけで一体何のために出て来たんだろう??の繰り返しでこれで本当に完結するのか??っと不安に・・・そして最後にはレギュラーだった登場人物の性格が突然変わってワケが判らないうちに完結あまりの無理やり感?にただただ唖然茫然・・・佐伯さんどうしちゃったの??...唖然・・・
ネトフリで次は何を観ようかな・・・っと迷って選んだのは「「いつかは賢いレジデント生活」タイトル画像がイマイチで素通りしてたんだけど、コ・ユンジョンが出てると知ったのでしかし・・・な~んか入り込めない?同期のレジデントのキャラがそれぞれあまりに極端すぎるというかでも2話目に入ってなんとなく流れが判って来て、なおかつ「賢い医師生活」のドクター7人が特別出演すると知ったのでそれだったら楽しみだっと思ったんだけど・・・なんとまだ配信が2話までだったいや、確かにタイトルに「次のエピソード土曜日に配信」って出てたのは見てたんだけど・・・やっちまったっという事で地上波の新ドラマみたいに一話ずつ観るという手もあるけどやっぱり一気に行きたいのでひとまずストップすることに・・・で、次に選んだのが「海街チャチャチャ」顔が老けた...失敗した
gooブログが11月?だかでサービスが終了するらしいで、データを他のブログに引き継ぎしようと思って2つあった候補の中からアゲハ日記をやってるアメーバに移動しようと思ったら同一メールアドレスからだと登録が1件しか出来ないと判明それなので聞いた事のない「はてなブログ」とかいうところにすったもんだやってやっと登録からどうにか開設までこぎつけたんだけどなんと引っ越しする容量が多すぎてアウトそれなのでアメーバにヤフーメールのアドレスで登録してみたら・・・出来たんだけど、今度はデータファイルの移動でストップ結局また彼にお願いして手伝って貰ってどうにか進んだんだけど、果たして20年分の記事が本当に無事に移動できるのか・・・出来なかったらそれはそれで諦めが付いたんだけど、下手に引っ越せるって聞いちゃったら・・・だったんだ...くじけそう・・・
リメイクした日本版の「六本木クラス」方は観たのでオリジナル・・・っと思ったら原作はWebコミックだったのねっとまぁ六本木で気が済んじゃってたので梨泰院はいいかと思ってたんだけどやたらとタイトルが出て来るので行ってみようかと。キャストの情報ってほとんどなかったんだけど、六本木とほぼみんな同じポジションでちょっとビックリいや、でもそういえば今までの韓国ドラマのリメイクってそんな感じだったっけそれにこのドラマはコミック原作だから元になる絵柄があるワケだしねちなみにこのドラマを観て六本木で一番再現率?が高かったと思ったのはタンバムの長男のグンウォン途中で早乙女太一と入れ替わっても全く違和感がないのでは??っと思うほど自分の中ではシンクロしてた今回は吹き替えで観ててセロイの声が変だったので竹内涼真の声は聞こえて来な...「梨泰院クラス」
今まで羊毛フェルトで作った子たちはさすがに顔だけ・・・っというわけに行かないので(ごまかして洗面器風の容器に入れたりの誤魔化しはあったけど)それ以外は頑張って全身まで作ってたしかしYou-tube?画像検索?で見つけたんだけど要は顔だけ作って額縁に入ってるようにすれば後頭部も首から下も作らなくて済むどうもね、センスがないのかデッサン力がないのか?・・・もちろん一番は全身を作れる技術がないが正解なんだろうけど顔を作るのはすごく楽しんだけど、身体にとりかかるとどうしても集中力が低下しちゃうというかっということでさっそくやってみる事にうん、まぁまぁそれなりに可愛く出来たんじゃないかなぁちなみにこの額縁風を作るのにも無駄に手を掛けちゃって(笑)でもその割にガタガタ・・・本当はもっとカチッと作りたかったんだけどキリ...「額縁スタイル」
もう途中から予感はあったんだけど、やっぱりそのまま最後まで行っちゃったというか・・・タイムトラベラーと現在の人物は別人で人格も全く違ってて、タイムトラベラーが過去人の自分(別人格なので正確には本人じゃない?)を殺したり過去に戻って子供時代の自分を育ててたり・・・タイムトラベルが発明されて10年くらいのはずなのにもっと前からアレコレもつれがあってああなっちゃったらもう何でもありなのでは・・・っというそれなのでもうラストが近くなってからは惰性で流し観してたんだけど、最後がまた・・・なんか色々時代をさまよった挙句・・・って展開なんか「シンイ」もそんな展開じゃなかったっけ??などと(好きなドラマなんだけど、未だにラストは納得がいってないというか)あとストーリーとは全く関係がないんだけど、後半からのチュウォンがどう...「アリスー運命のタイムトラベルー」終わった
テレ東ドラマブレイクで新しく始まった「コッソンビ」なんとなくタイトルに記憶があるような気がしてなおかつあんまり面白そうじゃなかったので取り合えず録画だけしてて4話までたまったところでぽつぽつ地上波の春のドラマが始まって来てこれ以上ためておけないのでとりあえず観る事にキャストにあんまり見覚えがなくて・・・っていうかみんな妙に若い子たちだなぁ・・・っと思って検索してみたら2023年のドラマっとなると本当に観た事があるのか自信がなくなってちゃんと観てみようとメインの4人のうち3人はやっぱり知らない顔で、残る一人は「いつかの君に」に出てたので知ってる顔でも「大人たち」はほとんどがどのドラマでも見る顔ぶれなので・・・だからデジャヴを感じちゃうんだなぁ(笑)そしてまたまたオ・マンソク・・・もうあの人は悪役一直線なのか...「コッソンビ」
タイムスリップ物は結構好きなんだけど、主人公が過去や未来に行っちゃうだけじゃなくて好きに行ったり来たり・・・ってさすがに無理行ったり来たりするにはデロリアンがなきゃカセットテープで曲を聴いて「じゃぁ行ってくるね~」じゃないでしょまぁ人・・・物質がタイムスリップするんじゃなくて意識が飛ぶだけだからタイムマシーンは要らないのかもしれないけどそれにしてもあまりにイージーというか・・・アン・ヒョソブじゃなかったら早々にリタイアしてたわ途中までは面白いと思ってたんだけど、殺人犯までタイムスリップしちゃったりもともとの2023年のタイムスリッパーの恋人が1998年の・・・このストーリーの最初はどこなんだろう??っと普通に考えたら過去が原因なんだろうけど、このドラマは未来に原因があって、でもそれは過去につながってて(検...「いつかの君に」
以前買った小さすぎて使い道に困ってたドールアイ・・・今手持ちの7.5mmでもちょっと小さいのに3.5mmとなるとそれにそんな小さなサイズの眼をつけられるような凹凸のある顔を作るのはほぼ不可能なので初心に戻って?もう少し単純な作りにしてみようと思ったんだけど・・・眼が6個しかないうそぉ~せっかく作るんだから4にゃん一緒にしたかったのに3にゃん分しかないと・・・で、思いついたのがウインク(笑)そしてじゃがとパフェは顔に色があってウインクが映えないので白組2匹を片目にうん、我ながら思ったより可愛く出来た毎度ながら一番手間がかかったのはパフェ・・・色を幾つも重ねなきゃいけなくて重ねる羊毛が薄いと下地の色が出ちゃうし、思った通りの柄にならないし前回じゃがを作った時にマッカレルタビーを再現するのは諦めたんだけどせめて...4にゃん集合
「気象庁の人々」がやっと終わったとりあえず最後まで観たけど予想通りつっまらないドラマだった今まで観始めたドラマはよっぽどの事がない限り最後まで観るんだけどこのドラマはそのギリギリのところだったんだけど・・・止めちゃえばよかったパク・ミニョンだから・・・なんて思ったけど、そういえば彼女は片っ端からドラマに出ててハズレもたくさんあったんだった・・・今はネトフリで幾らでもドラマを選べるんだから、味見してダメそうだったら決断を早めてもいいのよねさて、そしてお次は何にしようかな・・・っと選んだのが「悪縁」イ・ヒジュンが借金まみれで臓器で払わされるところまで追いつめられてた時に父親の保険金に目を付けて殺人を依頼して・・・イ・ヒジュンは「青い海の伝説」でイ・ミンホの詐欺仲間のイメージしかなかったんだけど主演という事は売...「悪縁」
浦ちゃん(桐谷健太)の新ドラマを観てて途中のサントリーのCMに反応したハスキーな女性VO・・・誰だろう?めちゃめちゃ素敵っと思って戻して確認してみたら・・・岡野昭仁・・・えええっ~なんと女性だと思ったら男性・・・っていうかポルノグラフティの岡野さん??確かに言われてみたらそうなんだけど、全く気が付かなかったでも文句なしにしびれたCMソングを聴いて曲がいいと思う事はたまにあるけど、VOに一耳惚れしたのはいつ以来だろう??っていうかやっぱり岡野さんすごすぎるちなみにぶんちゃんは最後に入手したCDがポルノで、カラオケのお気に入りもサウダージとアゲハ蝶新曲ごとにチェックとかはしてないけど、テレビの番組表でポルノって出てればほぼチェックするんだけど・・・今回は気が付かなかったぁしかしまだあの興奮が忘れられない・・・...やっぱり
作業中に法律関係の字幕はきついので(そもそもそれがおかしいんだけど)吹き替えの「気象庁の人々」と並行して観てたんだけど「気象庁~」の方はあまりにも幼稚というか・・くだらなすぎてどうでもよくなっちゃって結局面白かったのもあって「ロースクール」を優先的に観ちゃった。正直なところ法廷でのやり取りとかややこしい事はほとんど素通りだったんだけどまぁ正義が勝って良かったっと・・・それにしてもロースクールのメンバーのDV案件は心が痛かったよく被害者はDVのあとの人が変わったように優しくされちゃうから許しちゃうの繰り返しだって聞くんだけど本当に暴力を振るわれても許せるものなのか・・・ドラマの別の案件でも経済的な理由で逃げられなかったって被害者がいたけどまだ結婚前の関係でそんな状況になっても逃げられないのかなぁ・・・ってい...「ロースクール」終わった
とりあえず録画してみたテレ東の特別企画ドラマ?紗穂が看護師として働く病院の昏睡状態?の伝説の看護師だった雪野サエのお世話中に地震が起きて(本当の地震だったのかただのきっかけだったのかは不明)気が付くとそこは戦時中の1945年で自分はナゼか「雪野サエ」になっていて・・・っとありがちなタイムスリップものだけど、JINみたいに自身がタイムスリップしたんじゃなくて意識だけが入れ替わった・・・いや、たぶん戦時中のサエは仮死状態か何かでそのタイミングで現代の紗穂の意識が入り込んだのかな?っで親友にはすぐに正体(中身が別人だと)がバレちゃうんだけどそれでも看護師としても本能が目の前のケガ人を放っておけず日々を過ごすうちに帰還命令が出て自分がタイムスリップした理由は仲間を守るためだと思った紗穂は戦闘機の銃撃に身を挺して・...「晴れたらいいね」
一昨日まで炊事中のBGVだった「刑務所のルールブック」が終わった。確かまだ二回目だったと思うんだけど、やっぱりジェヒョクの彼女のジホが好きになれないジェヒョクがあれだけストレートに好意を表してるのに・・・それにジェヒョクもまた特に傷つきもせず(まぁ刑務所内の様子を見てもそんな性格って設定っぽいけど)そして散々振り回されて最後にはハッピーエンドという判りやすい展開まぁジホとのエピソード以外は面白く観られるからいいんだけど、それでもやっぱりちょっとだけ惜しいなぁっとそして次の次に選んだドラマがちょうど目に留まった「彼女はキレイだった」以前観た時はファン・ジョンウムがあんまり好きじゃないのでイマイチだった記憶があったんだけど観始めてすぐにヒロインが小芝風花に・・・どちらのドラマも1回ずつしか観てないんだけど、ヒ...「彼女はキレイだった」
最近は買い物の支払いのほぼ全てがキャッシュレス決済で現金を使う機会がほとんどなくなった。それでもテナントで入ってるダイソーとかドラッグの一部で現金しか使えないところがあって気が付いたら1円玉、10円玉がじゃらじゃら仕事をしてた時は、小銭が増えすぎちゃった時はお店のレジで両替してたんだけど今はそれも出来ないし、かといって信金に入金するほどの額じゃないし・・・今定期的に現金を使ってるのは内科と歯科だけなんだけど医療機関の支払いは10円以下の端数が出ないので結局は1円玉は減らないまま10円玉がとかが増えるだけそれなのでたま~に使ってる手がスーパーのセルフレジ(最近は硬貨の使用枚数に制限があるみたいだけど、2~30枚だったら問題なしなので)先日311円の買い物をした時に、いつもの癖でスマホを出しそうになったんだけ...セルフの使い方
「ロースクール」はお友達のブログで面白いって書いてあったので選んだんだけど「イルタ・スキャンダル」と違って法廷物?は「ながら観」が出来ないので細かい羊毛作業中は観られない事い気が付いた・・・それなので「ロースクール」はある程度手が空いてる時に続きを観る事にして新たに流し観が出来るように吹き替えドラマを探して見つけたのが「気象庁の人々」パク・ミニョンが出てるので安定のドラマだと思ったんだけど気象庁の新課長と部下とのオフィスラブ・・・にしても年齢設定にさすがに無理があるのではいくらパク・ミニョンが可愛くてもソン・ガンと並んだら「親戚のお姉さん」にしか見えないというか・・・まぁ「ハイエナ」のキム・ヘスのパターンもあるし、韓国ドラマでは見た目の年齢差はそれほど重要じゃないのかもしれないけどところでそのパク・ミニョ...「ロースクール」&「気象庁の人々」
チョン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけどそれどころか「悪魔が~」の時ン・ギョンホが出てるので観てみようかなっと。チョン・ギョンホは「悪魔がお前の名前を呼ぶ時」まで特に興味はなかったんだけど(それどころか「悪魔が~」の時キム・ジェウクと混同しちゃってたし・・・いや今でもかなり似てると思うけど)あのドラマで自分の中でのランクが急上昇してその後「刑務所のルールブック」「賢い医師生活」と次々に見かけるようになって、ハンサムじゃないけどいい感じ??(ちなみに整形疑惑がかなり色濃いみたいだけど、不自然さを感じないからぶんちゃん的には全く問題なし」っと話がそれちゃったけど(笑)このドラマ、高校生が出てたのでてっきりその子と塾講師のストー...「イルタ・スキャンダル」
車庫にあるツバメの巣いまだにたまにツバメがいて不思議だね・・・っと彼と話してたんだけどなんと一昨日だったかな?なんか雛っぽい姿が??そして昨日・・・なんとまた雛が2羽いるのを確認うそぉ~ワンシーズンに二回も産卵するの??っと思って検索してみたら、ワンシーズンに2回~3回産卵はごく普通の事らしいただ巣の劣化の状況によって、修復したり他の場所に新たに巣を作ったり色々らしいんだけど何であれこの場所を安全だと思って2回目の子育てに使ってくれたなんてやっぱり嬉しいなぁただ前回3羽で今回は今のところ2羽・・・もっとたくさんいたらもっと嬉しかったのになぁ・・・などとぜいたくをうそぉ~・・・知らなかった
「今、別れの途中です」の続きが気になる方がいたようなので(笑)いやぁ~正直に書いちゃえば「中途半端で面白くなかった」要はジェグクの兄が婚約者がいるのにヨンウンと付き合ってて事故に遭ったヨンウンとしては婚約者云々も知らないで2か月で突然いなくなった恋人がジェグクの兄だったそれが気に入らないスワンの母親や元婚約者が嫌がらせをして(ヨンウンの両親の反対もイマイチ理解できない)結果二人は「ゆっくり別れる」という選択をする・・・みたいな理解でいいのかな?毎度ながら画面にくぎ付けじゃなくてかなり流して観てたのもあるんだけどジェグクの気持ちが最後まで判らなかった・・・ヨンウンに別れを提案されて納得したはずなのに、そのあとまたパリ行きの航空券を渡したり最後も韓国でイベントがあると知って大喜びで帰国・・・ヨンウンの気持ちが...途中のままかよ・・・
昨日の夜突然?PCのKのキーが反応しなくなった再起動したり色々やってみたんだけど変わらずだったのでまたしても彼に泣きつくキーボードチェックっていう操作をしてくれたら縦の真ん中あたりのキーが全て反応してなかったこれは暫くはブログはスマホからしか出来ない??いやそんなの絶対無理その後ノートにキーボードを繋いで間に合わせてくれたんだけどもしかしたら•••いや、間違いなく買い替えが必要なんだろうなぁちなみに最初のキーボードは古い有線で使いにくかったんだけどワイアレスのを見つけてくれたら思ったより不便じゃないが、こちらもそれなりに使い古してるので、キーの文字がところどころ薄れちゃってて余裕でブラインドタッチしてると思ってたんだけど、今までとキーの幅が違うのもあって意外と押し間違いが・・・そしてそれを目で確認しようと...まじっ??
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」が面白くて止まらない夜ビデオとかを散々観たりした後に読み始めるので毎晩気が付くと2時過ぎまで起きててそのせいか?今日は深い睡眠が37分しかなかったいけないいけないWebコミックで読んでたところまではサクサク進んでたんだけど、新章?になってからはドキドキワクワクでどんどん斜め読みしちゃいたいのをガマンしてじっくり・・・いや悪い癖はやめられずついつい数ページ斜め読みしちゃってまた戻って読み直しの繰り返しまだ今の時点で15巻まで出てるのでしばらくは楽しめそうなんだけど、まだ完結してないので追いついちゃった時が辛いかも・・・いや半年に1巻ってそれほどゆっくりじゃないのかな(高田都さんだったらもっとずっとゆっくりだろうしね)っということで毎晩夜更かししながらの読書が日課にな...止まらない~
夏のドラマが始まって早々アレコレ評価が出てて・・・ぶんちゃんとしては自分の評価が一般的なのかを知りたくて色々読んでるんだけど「海の始まり」あまりの設定のひどさに一話でリタイア中絶承諾書?にサインをさせておいて勝手にいなくなった挙句・・・実は産んじゃってました~ってまぁ大竹しのぶの勝手さとか子供の不気味さとかもネットに書かれてる意見とほぼ同じなんだけど個人的に一番の決め手は有村架純・・・なんか口元が苦手で最後にはいろんな謎?が解けるんだろうけど何をどうひっくり返しても・・・っと思うので最終話放送後にあらすじが目に入った時でいいかなっと「新宿野戦病院」小池栄子の英語がやばすぎるなんて口コミがあるけど、そんなの全然ってさ、岡山弁ですら正確なのか判別不能なのにどうして流ちょうな英語が必要なの???まぁずっとあのペ...夏のドラマ・・・好き放題(笑)
それなりに進んでた「今、別れの途中です」が突然ストップ地上波の夏のドラマが始まったのと、借りてる本の消化に忙しいのもあるんだけど、そもそもの「続きを観たい」という気持ちが・・・「財津家の~」方はそれなりにサクサク進んだことを考えるとやっぱり「今~」の方は大して面白くないんだろうなぁでもBGVで観てる「オクニョ」とかは面白いんだけど・・・この違いは何なんだろうね(笑)さて、二人とも具合が悪かった時はそれぞれの部屋とリビング全部にエアコンを入れてたんだけどもともとの適正室温が全く違うので、元気になった今ぶんちゃんは出来ればエアコンなしで過ごしたいんだけど彼はここ数日外が27度くらいなのにエアコンをいれてるまぁ自分の部屋は好きにしていいんだけど、たまにパフェが行くからといつの間にか誰もいないぶんちゃんの部屋まで...アレコレ
一日中エアコンの部屋で過ごしてるくせに相変わらず睡眠の質がよくなくて深い眠りはほぼない(一晩で1時間に足りない)状態が続いてる・・・しかし今朝は久しぶりに2時間ちょっと深い眠りがあったみたいなんだけどでも眠りが深くても浅くてもそれほど自覚がないので・・・ちなみに飲まなくなったのもあって寝る時間もかなり遅い日が多くてここのところは特に本を読んでる事が多いので気が付くと午前2時を回ってて焦ったり・・・そんな生活パターンでも寝込む前までは朝はちゃんと起きてて・・・これこそ眠りが浅いからなんだろうけどしかし寝込んで以来ずっと全室エアコンフル稼働の生活なので朝に目が覚めてもダラダラゴロゴロしてシャキッとしない?それなので今までは朝のうちに踏み台運動をこなしてたんだけど、今は午後にずれ込むことが・・・いや、それでも歩...パターンが・・・
まだ途中なんだけど・・・主演のソン・ヘギョってぶんちゃんの中では大昔の「四季シリーズ」の「秋の童話」のイメージがいまだに抜けない・・・つまり2000年のドラマでヒロインだった女優さんが20年以上経ってもいまだにヒロインが出来るミラクルにビックリ(このタイミングでブラックペアンにちょうどチェジウが出てたけど、彼女は母親役だったし)正直見た目はほぼ年齢不詳で、10歳以上年齢差があるチャン・ギヨンとのラブシーンもそれほど違和感はないし同期の仲良し3人での会食シーンとかでは別の一人だけ妙に老けて見えると思ったんだけど検索したらヘギョと同い年だったという・・・恐るべし韓国女優っとそんな彼女と恋人役だったチャン・ギヨンプロフィールを見ると知ってるドラマは幾つかあったんだけど、メインで観たのは「九尾の狐と危険な同居」と...「今、別れの途中です」
プライムで見つけたものすごく久しぶりの「新しいドラマ」(笑)2022年くらいのドラマだと思ってたんだけど、ドラマの中に出て来る携帯が二つ折りタイプでどうしてなんだろう??っと思ってたらどうやらオーストラリアで殺された主人公が・・・いや本人の意識?記憶が35年くらい前に遡って?今まで散々こき使われた挙句無残に殺される結果になった財閥の孫として転生??久々にちゃんと観たので(いや面白かったからちゃんと観たのか)結構面白かった。しかしJINの時も思ったんだけど、歴史をちゃんと知らなかったら過去に行ったって歴史を変える事もないワケでこのドラマでもソン・ジュンギがもともと「優秀な秘書」って設定だったから過去のあれこれの節目にあった出来事を覚えてて予測という形で有効利用出来たんだけど・・・まぁこれがドラマなので(笑)...「財閥家の末息子」
具合が悪くなって寝込む前・・・っていうか一日中寝てたのは一日だけだったんだけどポカリと一緒にトマトを3個買った先日買ったトマトは全然甘みがなくて美味しくなかったんだけど、今回のトマトはそこそこ赤かったので当然期待しちゃったんだけど、いざ包丁で切ろうとしたら・・・刃が入らないへっっと少し力を入れたらザクっと音がうそぉ~それなりに赤いトマトなのにとんでもなく硬くてビックリ・・・そして当然ながら酸っぱいどころか・・・草の味いやぁ~過去ダントツナンバーワンの「不味いトマト」ちなみにどのくらい硬かったかというと、切れないペティナイフで超薄切りが出来るほどドレッシングをかけても何をしても罰ゲームレベルのトマト・・・残りの2個を味見するのが怖くて野菜室で寝かせてるんだけどまぁそれほど差はないだろうなぁ・・・ゴリゴリ・・・って(汗)
一昨日の夕方だったかな?外廊下に出たらドアの向こうに黒いヤツが誰も助けてくれないので戦ったほうきで叩きまくって形が変わったかな?って様子になったところで塵取りに入れて放置しかしそれからしばらく経って外に出たら塵取りからはい出して来たらしく・・・いや絶対にもう無理って状態になってるのにナゼそんな事があった翌日の昨日の昼間今度はリビングに今は1野次猫だけどパフェが一番好奇心が強いと思うので新たにまた戦った今度は新聞紙をハリセンみたいにしてパン何度か逃げられたけどその後複数回命中して無事任務終了処理までするつもりだったけど彼がやってくれたのでお任せした。そして先ほど・・・ブラックキャップが到着早速設置・・・なんだけど、あれって置く場所に困るんだよね下手なところに置くとパフェがエアホッケーしちゃうのでもっと書くと...出た・・・
喉はまだ痛いものの熱はほぼ下がって体もラクに・・・っていうか今回は熱が出てても特に辛くなくて数年前に熱が出た時は辛くて確かアイスクリームが食べたくて仕方がなかったんだけど今回は寒気もなければ汗もまったくかかなかった不思議・・・なじぇ??昨日は昼間に甘い菓子パン半分食べて、夜は彼がおそばを茹でて、キュウリを切って「冷やしたぬきセット」を用意してくれたのでそれを食べたので前日よりは400g増量まぁ食べないで落ちた体重は食べたら戻って当然なんだけど(笑)しかし食欲がイマイチ戻らないんだなぁ・・・冷やしたぬきも少なめのはずなのに・・・そして固形より液体・・・っとポカリをガブガブ・・・ってところで気が付いたこれかここ数年熱中症対策でスポーツドリンクが注目された後に飲み過ぎを警鐘されてたよね・・・まぁ今回は「水分」じ...これか!
二人して寝込んでます最初は彼が発熱して咳き込んで•••これはもう感染するのは避けられないと諦めた。そして彼が発症して数日?1週間?夜に喉の違和感と悪寒•••やっぱり避けられなかったかで翌日はもうしっかり熱が出たでも熱以外は特に症状がなかったのでただずっとゴロゴロお腹も空かなかったので水分だけで過ごしてたら1日で体重が1,2キロも落ちてて昨日は少し食べたんだけど体重はまだ減り続けてる踏み台をしてないのであっという間に脚の筋肉が落ちちゃって数日運動しなかっただけでここまで劣化するとはこれを取り戻すには果たしてどれだけかかるんだろうちなみにちょっと踏み台に乗ったんだけど全く脚が動かなかったこりゃあお年寄りが怪我して寝たきりになっちゃうのも判るわみなみに今日でぶんちゃんは発症から4日目熱もそれほど上がらないんだけ...久々の不調
図書館で借りて読んでる「薬屋のひとりごと」の4巻が終わった。今まではWebコミックで読んでたのでストーリー展開は判ってたのでサクサク進めてたんだけど4巻のラスト直前でついにWebコミックで読んだところに追いついちゃったんだけど、ラストの展開にあれっ?っと・・・読んだ記憶がないシーンの映像が頭に浮かぶのはナゼ???う~ん・・・っとずっと気になってたんだけど、映像が浮かぶという事はたぶんWebコミックで読んだんだろうなぁ暫くすると読めなくなっちゃうサイトが多くていろんなサイトを開いてるのでどこまで読んだかごっちゃにそしてその次に読み始めた堂場さんの「内通者」タイトルに新装版とあったのでまた以前読んだハードカバーの文庫化なのかな?っと思って過去のメモを遡ってみたんだけど該当なし・・・しかし途中(60ページくらい...どこで?いつ?だったのかなぁ???
数日・・・いやもっと前だったかな出先のスーパーでキウイが1個100円くらいで売ってた。柑橘以外のフルーツはそれほど特に買ってまで食べたいと思わないんだけど(あっ、スイカはたまに欲しくなる)ゴールデンキウイも同じお値段だったのでたまには・・・と2個ゲットしかし完熟にはまだ時間がありそうな感触だったので、袋に入れたまま(干からびたら嫌だし)キッチンのカウンターにONそしてたま~に触って確認してたんだけど、一向に柔らかかくなる気配がないまま・・・それなのでヨーグルトを買ってきて小さくカットして食べちゃうと思ったんだけど朝は踏み台で燃え尽きちゃって食欲が落ち着いてるうちにお昼が近くなっちゃうので食べるタイミングがないしお昼のあとは普段から間食の習慣がないので特に食べたいと思わなくて夜は「そばぼうろ」を含めたお菓子...油断した
我が家の?ツバメちゃんたちはまだいます巣立ちのレッスンが遅れてるのか?それともこれが普通なのか?データがないので判らないんだけどでね警戒心が付いたのか?巣の近くに寄ると姿勢を低くして隠れるんだわ巣は高い場所にあるのでそうなると見えなくなっちゃう・・・成長は嬉しいけどちょっと寂しい(笑)ツバメは天敵が多いので寿命は2~3年・・・もっと短い子がほとんどらしいそれでも巣立った子が同じ巣に戻る可能性もあるらしいので、巣はこのまま残しておく予定確かにフンは驚きのボリュームだけど足し引きしたら絶対にプラスだもんまだいます
よく「あなたが一番好きな映画orドラマを教えて下さい」って質問があって聞かれた人は意外とスムーズに答えててちょっとビックリすることが・・・ぶんちゃんはそんな時はいつも迷って・・・特に映画なんて劇場で最後に観たのは「ターミネーター2」だったはずだしドラマも韓国ドラマも最新ドラマなんて観てないし、日本のドラマ数十年間がスッポリ抜けてるしそれなので映画の記憶を辿るとやっぱり「ショーシャンクの空に」かなぁ後は劇場じゃなくてビデオで観た作品の中には好きな映画はたくさんあってサンドラブロックの「あなたが寝てる間に」もお気に入りの1本一昨日久しぶりに観たんだけど、昔は泣けたけど今は笑って観られる作品に(笑)そういえばブラピの「雲の上で散歩」も最初は大泣きした記憶があったんだけど、数年前に観た時は印象が全然違ってたっけ今...一番は難しい・・・
子供のころ枝豆は枝のまま売ってて、自宅でチョキチョキと鞘を切ってたけどいつの頃からか枝から切られてそのまま洗って茹でられる状態で売られるように。うちは枝豆に特に思い入れがないので・・・買ってまで食べたいと思ったことはないんだけど朝の情報番組とかお料理番組とかで枝豆が取り上げられたりした時にたま~に買う事があってそれからはシーズン中に彩り関係で何回かは買うようになった。で、おそらく何十年だったと思うんだけど、スーパーで枝豆を買って洗おうと思ったら小さな枝付きの物が入っててビックリ・・・これじゃぁ7割以上ゴミでは???っとそんな事があってからは買った枝豆が小枝付きでも当然だと思うようになってたんだけど先日出先のスーパーで買った枝豆がキレイに鞘だけにカットされてて逆に驚いたちなみにうちは彼が鞘のままじゃ食べない...当たりなのかな?
プライムビデオでいくらでも観た事がない映画(ドラマも)観られるのにチョイスするのは旧作ばかり昨日は以前観られなかった「ザ・ロック」があったので久々にアルカトラズ島に(笑)しかし設定の無理やりに大笑いだってさニコラスケイジはFBIでも科学兵器処理班でロクに拳銃も撃ったことがないのに最初の街中でのカーチェイスや爆発物からの素早い回避・・・あっでもこれは専門なのかな?っとまぁ改めて観てたらギャグ要素に近いシーン満載などと思ったんだけど検索してみたら1996の作品・・・なんと30年も前の映画だったとは自分の映画の歴史がとっくに化石なのは知ってたけどそれでも好きな映画だったので「面白かった」そして次に観たのが「みをつくし料理帳」大好きな小説(二回読み直した数少ない作品)なんだけど、澪は黒木華以外はありえないと思って...違うなぁ・・・
今月13日に巣立ちした車庫のツバメちゃんたちネットで検索したら巣立ったあとも1週間くらいはまだ巣の近くで飛ぶ練習をしたりしてて1週間くらいは巣に戻って親から餌を貰ったりしてるとのこと・・・それなので空っぽになった巣を通るたびに見てたら・・・戻って来た16日と18日には写真が撮れるほどのんびりしかしまぁ巣立ちしてから10日以上経過・・・さすがにもう戻ってこないんだろうなぁ・・・っと思ってたんだけどなんと今日見たら巣の中に1羽いた急いでスマホを出したんだけど気配を察知されちゃって逃げられちゃっ手写真は撮れなかったんだけどこの様子だったら夜には戻って来てる可能性もあるかも???ちなみに改めて検索してみたら、巣立ち後「しばらくは巣に戻って来て眠る」らしいそっか、1週間じゃなくてもう少し猶予があったのねっということ...まだ???