5月になりました。 へでやも、ちょっと模様替えです。 今年はなかなか忙しくて、五月人形はパスしちゃいました。 お雛様と隔年交代でお許しを・・・・💦 久しぶりに積水ハウスさんからの封筒が届きました。 開けてみると、 今年が10年点検の年とは覚えていましたが、こんなに早く連絡...
コロナの規制がなくなり、病院や介護施設以外はマスクをしなくてもよくなりましたね。 それなのにゴミ出しに行くときは、身繕いが間に合わずマスク着用です。(*^^*) お散歩の時には暑くて、もうマスク着用は無理です。 お散歩コースの観光地では、県外ナンバーの観光バスがずらりと停め...
お天気が良いと、もう暑く感じるようになりました。 日差しも強くなり、紫外線が容赦なく降り注ぐ季節となりました。 もう手遅れ!なんて言わないで、紫外線対策をしていこうと思いますが、 ひょいと外に出て、そのまま何かしてしまう困った人です。(^^;; 今回もムスメの購入した部屋を...
車のナンバープレートが絵柄のものに変わりました。 ちょっと気恥ずかしく思いながら乗っています。 でも、周囲の反応といえば、 全く気付かない・・・・・義母、お向かいさん、銀行マン、習い事のメンバー、義姉 気付いてもスルー・・・・兄、義弟 気付いて一応ほめる・・・ムスメとムスコ...
お散歩で近くの神社の藤棚を見に行きました。 ちょっと盛りを越していたみたいでしたが、季節のものは良いものです。 枯れかけた木をみんなの寄付金でここまで復活させました。 来年こそは忘れずに盛りの時に見に来たいものです。 帰りは初めての道を通ってみました。そしたらこの通り‼️ ...
「ブログリーダー」を活用して、ヘデのおうちストーリーさんをフォローしませんか?
5月になりました。 へでやも、ちょっと模様替えです。 今年はなかなか忙しくて、五月人形はパスしちゃいました。 お雛様と隔年交代でお許しを・・・・💦 久しぶりに積水ハウスさんからの封筒が届きました。 開けてみると、 今年が10年点検の年とは覚えていましたが、こんなに早く連絡...
暖かくなったと安心して冬物を洗って収納すると、翌日の朝はぐっと冷え込みます。 でも、やせ我慢して過ごしています。 やっぱり冬物の洗濯収納はGW明けにするべきですね。 せっかちはいけません。風邪引きのもとです。f^_^; 義母のところでは、ツツジが咲き始めました。新緑に映えま...
雨が降るたびに、咲いている花が散りはしないか、気に病む日々です。 かの在原業平も「世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」と 嘆いていますよね。 へでやのチューリップ🌷だって雨風の翌日は、へでの心はのどかではありません。 兼好法師は、「散りしをれたる庭などこ...
ほんの10日ほど前には、外出に手袋が欲しかったのに、今はすっかり暖かくなりました。 その10日前に秋田に行って来ました。 東北に住んでいる方から言わせば、それが何か?ですが、へでにとっては一大事でした。 しかも、全く予定に入っていなくて、急に決まりました。 ムスメのところに...
昨日、ムスメのところから帰って来ました。 行った時には半袖の人が見受けられるほどのポカポカ陽気。 そして中盤からは、一気に冬に逆戻り。 帰った翌日の今日は、晴れてやっと平年並みとなりました。不順な天候にびっくりです。 今朝はへでやの外回りを見てみました。 留守中、お向かいの...
思いがけない冷え込みの日があって、例年より春の訪れが遅くなっていました。 でも、ここに来て一気に春が来てくれました。 昨春花が咲いた後、茎と葉っぱを切るだけにしていたチューリップにかわいいつぼみが❣️ 横着な主人を恨みもしないで、ひっそりと咲こうとしています。 クリスマスロ...
友人と梅見に行ってきました。 企画した時には5人でした。 ところが2月下旬からの寒波で、肝心の梅がなかなか見頃になってくれません。 予定の日を延期、すると今度は天気予報が雨☔。また延期・・・・(T_T) そんなことが繰り返されていくうちに、とうとう参加者は2人になってしまい...
花粉全開ですね。 鼻水🤧と目の痒さで、とうとうお薬を追加するようになりました。 これから2ヶ月程、忍忍忍の日々です。 他人事と思っていた若い頃の自分を叱りたいです。 桃の花の咲く前ですが、お雛を片付けました。 やっぱり新暦では、年中行事はしっくりきませんね。 それに伴って...
三寒四温とはよく言ったもので、寒い日が続いた後、ほっと暖かい日が来ますね。 義母のところの梅の木も、このところの陽気で花が一気に開きました。 へでやでも、北側に置いていたチューリップ🌷のプランターを南側に移しました。 球根は裏切らないと信じています。花が咲くのが待ち遠しい...
お母様が亡くなられたとのメールが先日、友人から届きました。 1月に友人とランチをした時には弱って来ているとはいえ、まだ食事ができていると聞いていました。 8月に病名告知があって覚悟していたとはいえ、まだお別れは先のことと思っていました。 年末にはへでの母、そして別の友人のお...
先日、今シーズン初めて雪が積もりました。 豪雪地帯の方々から見ると、笑っちゃうほどでしょう。 でも、雪が降ることが珍しいこの辺りでは、きゃー!!なんです。 きゃーと言っている間に、雪は雨に変わり、雪景色は終わりました。 そして昨日はポカポカ陽気となりました。 それにしても2...
寒い日が続きますね。 春が待ち遠しいです。 へでやのヒアシンスも寒い玄関土間収納から台所にお引越し。 お花が咲いてくれるといいのですが。(^。^) へでやの前には借家が建っています。義祖父が建てて、義父、へでと受け継いでいます。 旧宅を取り壊しに来た業者の方が、こちらの方を...
実母が年の瀬に亡くなりました。 10月の初めに医師から看取りの時期になったと告げられていました。 その頃から食欲がめっきりなくなっていました。 これといった疾患はなく、身体全体が老衰という状態だそうです。 医師から今後の看取りの希望を聞かれました。 ①胃ろうや栄養点滴を使う...
お正月から3週間。少しずつ、日が長くなって来ました。 月日は確実に流れていきますね。 そんなある日、へでは見つけてしまったのです! お分かりになります?では、もう少しアップで。 折り戸の端にズズズンと黒い汚れが付いています。 この端正な?汚れは、へでが付けた汚れとは思われま...
寒い寒い日々ですね。 へでやの中が暖かいので、ついそのままで外に出てしまうと大慌てでUターンです。^^; 先日は人間ドックに行きました。 一昨年の同じ頃の記事です。 この時には夜に雪が降って少しだけ積もってしまい、運転下手のへではパニック‼️ とうとう歩いて検診センターまで...
新しい年となりました。 やっぱりこうした節目というのは大切ですね。 気分が新しくなり、何だかうれしい気持ちになります。(^。^) 今年はこんなこともしたい、あんなこともしたいと、年の初めにはいつも思います。 まぁ、たいてい、そうはうまくいかないものですがね。f^_^; ムス...
夏の頃に書いていて、塩漬けされていた記事がありました。 かわいそうなので、日の目を見させてやってください。^_− 先日、友人たちとランチ会を開きました。 学生時代からの友人たちで、お付き合いもずいぶん長い年月が経ちました。 学生時代は単位のとりやすい授業の斡旋?とか親への文...
柚子の収穫シーズンです。 小ぶりの実ではありますが、採りきれない量です。💦💦💦 ご近所、知り合いに配って(押し付けて^ ^)います。 崖のようなところにある木なので、たくさん収穫すると戻るときには命懸け?となります。 年の瀬です。 今年は残暑が長引き、秋が短かったせい...
へでやの裏の溝のフタの続きです。 梅雨前に市役所にフタの設置のお願いをしました。 フタ設置のために水道管移設工事をしたのが10月末でした。 フタ設置完成は年を越えてからかなぁと思っていました。 お願いするまでの年月を思えば、たいした期間ではありませんものね。 ところが、意外...
哀しいお知らせです。(T . T) メダカの最後の1匹がとうとう天に召されました。 ここのところ動きが悪いのは、冬が近づいたせいかな?なんてのん気に思っていました。 へでは特に動物愛護者ではありません。 でもこの数ヶ月を共に過ごすと、やっぱり愛着が生まれるものですね。 家を...
春は泣く子も黙る?納税の季節ですね。 車の税金は、へでの車なんかは言うもおこがましいものです。 でも固定資産税となると・・・・ 長期優良住宅の恩恵期間も過ぎてしまい、こんな小さな家にもそれなりの請求額が来ます。 まぁ、毎日ここで暮らしているのですから、文句を言ってはいけませ...
先日、義父の一周忌の支払いに行ったところ、賑やかに何やら準備をしていました。 尋ねてみると、こんなチラシをいただきました。 人形を燃えるゴミに出すのは、やっぱり気がとがめますよね。 こうして供養して、成仏していただくのですね。なるほど、なるほど・・・・ 実は、へでにもこうし...
「花は盛りに、月はくまなきをのみ見るものかは」と、かの兼好法師もおっしゃいました。 近くのお寺さんで、サクラの花びらの絨毯を見ました。息を呑む美しさでした。*\(^o^)/* さて、人間ドックの無慈悲な結果が届いたのは、2月下旬のことでした。 サクラのように潔く散る覚悟は、...
どこを見渡してもサクラが咲き乱れていますね。 今年は時ならぬ寒波で開花が遅れたために、ことさら美しく感じます。 待った甲斐があるというものです。(^O^) お散歩のところでも、あちこちにサクラが咲いています。 名所でなくても、サクラはサクラ、やっぱりステキです。 例のおじさ...
一気に気温が上がりましたね。陽射しがまぶしいです。 昨年の秋にチューリップの球根を植える時期を逸してしまいました。 この春はチューリップのない寂しさを覚悟していました。 ところが去年の球根から根性で芽を出し、ささやかな蕾を付けました♪ うれしいことです。(^○^) この陽気...
このところ寒が戻って来て、風が強い日は冬に逆戻りですね。 桜の蕾もびっくりしていることでしょう。 でも花粉の方は絶好調です。💦💦 耳鼻科で飲み薬と目薬をもらっていますが、外に出る時にはマスクとメガネが必需品です。 それでも目が痒くて、いけないとは思いながらついついゴシゴ...
春、春、春ですね♪ 河津桜も満開になりました。 へでやも春に合わせて、ちょっと模様替え。 話はコロっと変わります。(^^) 昨日の朝、洗濯しようと昨晩使ったマスクをいつもの置き場所に取りに行きました。 (へでは眠るときには、相変わらず布マスクを着用しています。朝には外れてい...
春の息吹がそこかしこにあふれる季節となって来ました。 植えっぱなしの河津桜もどうにか蕾を付けました。今週末には満開になりそうです。 梅の花はすでに盛りを過ぎました。 小さな水仙、クリスマスローズは、毎年忘れずにひっそりと咲いてくれています。 いい子たちです。💮💮 時期は...
ひつこく今回もパリの旅行の思い出です。 どうぞ、お付き合いください。 今回の旅もホテルはパリの1ヶ所だけ。そこからパリ市内とその周辺を巡りました。 最小限の荷物だけで動けるのが好きな2人です。 ムスメは絵画鑑賞が好きなので、美術館巡り優先。 へではムスメの影響で絵画鑑賞も好...
パリでのことに、もう少しお付き合いくださいね。 ホテルは利便性優先で、三つ星ホテルでこの程度です。 実際朝食後すぐに出て行き、日暮前にようやく帰って来る毎日でした。 特に困ったことはありませんでした。 一応ささやかでしたが、冷蔵庫もありました。 まだ日中は暑いくらいだったの...
日にちがかなり過ぎてしまいましたが、実は去年の9月の終わりから10月にかけて旅行に行って来ました。 本当に久しぶりの海の外の旅行なので、行きたいところは目白押しでしたが、 そこは甲斐性なしのへでですから、色々な限定要因があります。 まず、プランナー兼添乗員のムスメの日程とご...
今年もバレンタインデーの季節になり、お店に華やぎを与えていますね。 いつの頃から盛んになったのでしょう? 幸か不幸か、へでが青春真っ盛りの時には、バレンタインのバの字もなかったような気がします。(^◇^;) ・・・・つまり、へでは義理チョコなるものしか経験してないのですよね...
年末から年始にかけて、めまいがひどかったです。 めまいの初心者🔰というわけでもなく、過去2度ほど経験していましたが、 今回は期間が長くて結構な回り方😵💫でした。 横になっていてふっと手を伸ばして物を取ろうと顔を傾けると😵💫 料理をしていて、お鍋を取ろうとかがむ...
平凡な日常生活が送れる幸せをありがたいと思う今日この頃です。 今回は、へでの年末のお出かけに、ちょっとだけお付き合いください。 12月中旬に富士山周遊2泊3日のバスツアーに従姉妹と行って来ました。 へでは富士山LOVE❤️です。 コロナ禍前の夏に、ムスメがレンタカーで、富士...
年末年始と食料品がいつもより大幅に増加しました。 お店は新年から開いているところもありますが、元旦に買い出しに行くのは億劫です。 へでやの冷蔵庫は、そんなに大きくありません。 へでやの家電の例に洩れず、20年を軽く超えるものです。 ということは、4人家族だった時にも使ってい...
年が明け、新たな気持ちになったところで、大地震と航空機事故が相次いで起こりました。 関係者の方々のご心痛を思うと、普段通り生活していることに申し訳なさを感じます。 これ以上、災害が広がらないこと、一刻も早く救出されることを願います。 皆様に、少しでも多く福が訪れますように。
今年ももう残りわずかになりましたね。 一年があっという間に過ぎていくと、同年輩の友人に会うと決まってこの言葉。 子どもの時には、一年があんなに長く感じ、自分の成長がはっきり分かったものなのに。 今は心身ともに現状維持だと上出来といった有様です。^^; 少し前ですが、ユトリロ...
暖冬と言われていますが、やっぱり早朝は寒さが身にしみて来る季節ですね。 へでやは、床暖房をタイマー運転にしています。 明け方から9時頃までと、夕方からベッドに入る頃までです。 日中は、へでやの保温力のおかげで今の時期だと、暖房なしでも大丈夫です。 家を空けていることもありま...
今年は柚子が豊作です。 これもまた、崖みたいなところにあるので、そこに辿り着くまでがなかなか大変です。 こうですからね。💦💦💦💦(これは実を採った後の写真です。(^^)) 実を採った後、それを持って上がるのもまた大変です。 そろそろ採らないと、と思っているうちに日が...
師走に入りましたね。 豊作だった渋カキをようやく一つだけ取って、窓辺に置いて渋抜きしています。 渋が抜けたら、無糖ヨーグルトにジャム代わりに入れると結構おいしいです。 でも高いところの実を採るのには、なかなかのわざが必要です。無理は禁物です。 先週、奈良に3泊4日で行ってき...