chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とりあえず、やってみよう。small step sky park http://blog.livedoor.jp/yegskypark/

やってみて、記録して、考えて進む人のブログです。

Youtubeもやっています。 ↓よろしかったら覗いてみてください。 https://www.youtube.com/user/mixipark?gl=JP

マチャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/18

arrow_drop_down
  • アイスマンの力を借りて 自転車 丹生大師-JR田丸駅 6.3km/h 35km

    丹生大師までアイスマンを背負って漕いできました。33度でしたかね。暑い日でも、午後から35km16インチな自転車で漕げますね。旧和歌山別街道とビーフロードを使って丹生大師までのアプローチは車も少ないし自転車で漕ぐのは悪くない気がします。峠では、自転車から降りて

  • 自転車 改造 ちょっと スタンド リクセン化

    リクセン化のアクセサリ。フロントに固定用のステー。リアサドルにリクセン化の取付器具。このステーがカバンをいろいろ変えて載せれるんじゃないかと。。L字になって載せれるようになっていてこれをリクセン化の取付器具につけて、カバンをいろいろ試して。。ベルトがちょ

  • デポプラン 自転車 からすき谷公園 奥伊勢道の駅

    からすき谷を目指そう。大台の奥伊勢道の駅からきっと、ずっと少しづつ上りだ。デポで行くか輪行で行くか悩ましい大台 宮川沿い。。Googleアースがなんとなくいい感じに様子が分かる。22.3km自転車での時間が出ないが歩きだと4時間。滝谷の里公園でも悪くない。瀬があって

  • 実験 水冷式 ジャケット アイスマン プロを着て歩く

    アイスマンシリーズのカタログから。。2時間ぐらいで氷が溶けてしまったそれでもこの2時間は尊い約4キロほどの道のりでしたけど外気が33度の炎天下で4キロ 気持ちよく歩けましたこれはすごいと思いますこのアイスマンを使って なら炎天下でも4キロくらいなら大丈夫でしょう仕

  • 水冷式の作業着 アイスマン プロ

    ペットボトルの凍ったのを背中に背負う。冷水は150mlよりよーけ水を入れる方が。。なんか循環する水がこのホースを這うのだろう。それは冷たくない感じ。ハイドロの飲むウルトラマラソン用のそんな感じでもある。鏡に背中を写して。。ちょっと歩いて実験。。近くに田ん

  • 今思いつく自転車 プラン 3選

    三瀬谷まで輪行してからす谷まで行ってコーヒー飲んで帰ってくる。そのまま、宮川沿いを自転車で下るのもありかな。。中華そばも食べよう。以前も、漕いだことある志摩半島、布施田の公園に車を止めて、自転車でぐるっと回ってくる。これは自動車で行くパタン。なにか食べる

  • ローラータイヤの交換 幅広版(安定化策)

    幅広のローラータイヤこれで、かなり安定するらしい。拡がらなくても、タイヤが固くなって安定している感じ。ゴムタイヤがとれるのでボンドでくっつけようかな。バーを黄色い中継ぎパイプで固定するあたり、少し心配になりました。幅に合うのかな。。となんかパイプが短くな

  • 反省会 輪行 JR伊勢‐田丸駅 自転車

    宮川の堤を走るのは気持ちがいい。車が少ない川の堤を走るのはコースの中に予定していくのがいいかな。他の川とすると、櫛田川安濃川、五十鈴川、宮川も大台のあたりを今日は勢田川沿いの河崎を漕いだけどいつもながら河崎の川沿いは悪くない。。高柳のワイン屋さんもう、夢

  • UL フォールディングポール ストック モンベル 105cm

    色が100の方が色が好きだったんだけど。。赤くて派手で嫌。だけどねぇ、100少し短いんさなぁ。105が握った感じがいい。下りで地面に先が届く。。軽いし持ちやすいし展開しやすいし折りたたみしやすい。以前持ってたのとくらべるど。ハンドルが長いのがいい。上りと

  • 輪行 JR伊勢ー田丸駅 自転車 山村みるくがっこう コーヒーフロート

    山村みるくがっこうでコーヒーフロート。木下さんとこでかき氷を食べたかったりなかむらさんとこでコーヒー飲みたかったりミタス伊勢の元町カフェでアイスコーヒーとか暑い中、いろんなこと考えましたが山村さんとこが一番入りやすい。テイクアウトで飲食する方が気楽。。汗

  • 日差しを避けて 日除けあれこれ

    もう暑くて、思考がオーバーヒート。財布の紐がオープン気味。。眩しくて。車の中でも帽子に日除け仕様。。梅雨明けになりました。帽子の後ろにコードを通してこの日除けを設定するのに。。帽子に。。つばの前にコードを載せて固定、いや仮固定。微妙なんだけど。。まぁ、こ

  • ヘリノックス チェアゼロ

    バローさんでチェアゼロ。お店に並んでると握って重さや大きさをリアルに確認できる。軽い。。小さい。。欲しい。。13904円だとネットで買うのと変わらない。モンベルが輸入代理店なんですね。チェアリングはいいんだけど重いのを担ぐのは嫌だと。。フレームをカバーでくるん

  • 輪行カバー ハリークイン

    たたむとB5サイズくらいのアイスマットくらいの大きさ。YKKでなくすぐ壊れるとの評判の良くないジッパー。見た感じは悪くないかな。そっとこれも扱おう。サドルを上げたまま。サドルでコントロールできるけど。チャックが3箇所付いていてちゃんと閉めることができます。被せ

  • ハリークイン ローラータイヤ交換

    換えたけど、イマイチなタイヤ、仕方ない。少し油断するとゴムが柔らかくて外れてしまった。やさしく転がすことが肝心かな。ひと回り大きくなって転がすには悪くないけど

  • 自転車 チェアリング 的山公園展望台

    できそうな楽なアクティビティは試してみないと。。椅子に座ってボーッとすることを最近、チェアリングというらしい。しばらく水平移動でと先週は思ってましたがチェアベルトのあるザックとトレッキングポールを納屋から取り出してリベンジしてきました。頂上でさっそくチェ

  • サドル バッグ ROCKBROS(ロックブロス) サドルバッグ 大容量 シートバッグ ロードバイク 防水 TPU加工 大型

    シートにつける バッグ。14Lあるとながぼそい。シートポストのアタッチメントが四角いのと丸いのとある。なんか途中で落っことしやしないか。。マジックテープでなんか固定する感じなので大丈夫か。。付け根の部分がシュッとしててかっこいい。後ろの方は重いものを入れ

  • 登山口からの反省会3 Sペンを使おうと。。 Galaxy S23

    考察するのに使おうとするも。。どうもなんか書きにくい。ん~、画像保存もイマイチ。分かりにくい。書いたの画像で保存してとその方が面白いかと。。blogに貼り付けるのに画像にしておいた方が取り回しがいいんだけど。。スクショしてやってみたものの。。GalaxyのS23はペン

  • 登山口からの反省会2 日除け Amazonから。。

    とりあえず、首の後ろが暑いのでこれをかぶるとどんな帽子でも大丈夫。日除けが仰々しいのがカヤックではまぁ、いいけど。自転車だとイタイかなぁと。カヤックでもこれをベースで使いたいかな。ストックの先のゴム、なんか名前があったような。。輪行袋、これがハリークイン

  • 登山口から考察トレックライト40の復活

    Coleman(コールマン) Mt.TREK LITE 40(マウントトレックライト40)を復活することにしました。自転車の相棒にします。チェア、ストック、コンロ水、これを余裕で収容できそうだ。30Lでもいいんだけど。。チェアベルトがしっかりしてるのとトップスタビライザーもついてるし。

  • 自転車 的山公園展望台登山口から 水辺の楽校 無印 バターカレー

    美味しいんだけど運動のあとだとちょっと胸やけしそうなバターの加減。今日はモンベルの登山靴のデビュー戦なんだけど。。ムーンレンスのチェアも持っていこう。チェアを入れると容量一杯となる。このサドルのお陰でずいぶん楽に漕げます。ローソンでカレーのレトルトとご飯

  • 県道530号線 玉城橋北詰

    なんだろねぇ、この玉城から多気に向かう県道530号線が好き。なんでもない田舎の農道だけど真っ直ぐで気持ちいい。あぁ、か地図に玉城橋北詰も入れとくんだったな。ま、県道530号線と玉城橋北詰だけで分かるだろうけどね。ま、分かる必要のあるものでもないけど。。(笑)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マチャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マチャさん
ブログタイトル
とりあえず、やってみよう。small step sky park
フォロー
とりあえず、やってみよう。small step sky park

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用