chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 陳情には年齢制限などまったくありません。~「公民」 191128木曜深夜 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第10回 化学変化と質量 理科の見方・考え方「条件制御」 中2の理科くらいの内容ですかね。 燃焼時の質量変化の違いから不思議を見つけ、手がかりとして化学変化での質量変化の決まりを探そう。立てた仮説を確かめる実験も計画。「見方・考え方」は「条件制御」。 【スポンサーリンク】 // アクティブ10 プロのプロセス 第10回 PR動画の作り方 プレゼンのコツ: ゆっくりとしゃべる緊張して早口になってしまうと、伝えたい内容が相手の記憶に残りづらくなってしまいます。ゆっくり話すことを心がけましょう。ちなみに少し低い声で話すと、早口になりづらく、自然と落ち着いて話すことができます。 …

  • エッジワース・カイパーベルト。また「地学」にかっこいい用語が出てきた。 181129金曜 高校講座テレビ

    今回の「理系デー」はそんなに重く感じませんでした。 人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第9回 電子殻と電子配置 「気体の状態方程式」などの計算問題はきらいだが、電子配置のあたりはわりと得意だったんです、昔。楽しく鑑賞しました。 ニールス・ボーアの実験。水素の光を分光器で観察。室内を暗くして水素が入った放電管に高電圧をかける。発生する光を分光器で見ると赤と青が筋状に分かれているのがわかる。⇒分光器で見た赤い線は電子がM殻からL殻へ落ちるときに放出されます。青の線は電子がN殻からL殻へ落ちるときに観察できる線 分厚い「元素図鑑」がベストセラーになったりしているそ…

  • ハ音記号「𝄡」。 191128木曜深夜 高校講座ラジオ

    木1:数学2 第18回 第2章 図形と方程式 座標と直線の方程式 直線上の点の座標(2) 直線上の内分と外分 今回もとくに困ることもなく解けました。 線分の内分点や外分点の違いを理解し,それらの座標の求め方について学びます。 【学習のポイント】1.内分点と外分点2.内分点の座標とその求め方3.外分点の座標とその求め方 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第18回 第2章 図形と方程式 座標と直線の方程式 直線上の点の座標(2) 直線上の内分と外分 3問正解。 // 木2:音楽1 第9回 糸が紡ぎ出す音楽 ~弦楽器に親しむ~ おもしろかったです。知っているようで知らない弦楽器の特…

  • 聞き取りづらい音。 191127水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第24回 En Kioto 12 京都にて Todas las ciudades de Japon son preciosas, pero Kioto es mi favorita. 日本のどの都市も素敵でした、でも京都が私のお気に入りです。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 角が立たない言い方。「もしできれば…」というニュアンス。 Si es posible, できれば~ 所有詞 私の = mi/mis 私たちの = nuestro /nuestros 君の = tu / tus 君たちの = vuestro /vuestros あなたの・彼(女)の =…

  • cowardly pride and arrogant shame -臆病な自尊心と尊大な羞恥心 ~エンジョイ・シンプル・イングリッシュ「山月記・最終話」 191129金曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 11月 金4週目 Japanese Classics 英語で味わう日本文学-山月記 第4話 出てきた・・・「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」 臆病な自尊心:cowardly pride 尊大な羞恥心:arrogant shame arrogant。初めて知った単語。他の意味は、 「横柄な、傲慢(ごうまん)な」 李徴に足りなかったもの。日本語原作の本文から~~『人間であった時、己は努めて人との交りを避けた。』『己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。…

  • コウモリのような生き方の是非。 191126火曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第23回 En Kioto 11 京都にて El material es mejor. 素材がいいですね。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 不規則な形の比較級・最上級 良い bueno --------- mejor 悪い malo ---------- peor 大きい grande -------- mayor 小さい pequeno ------- menor まいにちスペイン語(入門編) NHKゴガク 【スポンサーリンク】 // // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 11月・火4週目 Wisdom from the West 古典が語る…

  • 鳴門海峡の渦潮のしくみを英語で説明されてもさぁ‥ 191125月曜 語学講座ラジオ

    11月最終週は「英会話タイムトライアル」が再放送ですので、記事も省略します。 まいにちスペイン語~入門編 第22回 En Kioto 10 京都にて Es para el verano y de uso informal. それは夏用で、カジュアルな場で着ます。 Generalmente si. 普通はそうですね。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 la estacion la primavera el verano el otono el invierno 形容詞+mente =副詞 general + mente =generalmente ~mente は英語の~lyに相当する…

  • 『君の名は。』は小野小町の “ 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを ”の歌に着想を得て制作された。 191128木曜 高校講座テレビ

    木1:ベーシック国語 第9回 古文学習の魅力 学校によっては全生徒に百人一首すべてを覚えさせたりしますよね。私はそういう学校にあたることもなく、私大文系を受験した経験もないので、百人一首の歌はほとんど知りません。古典の教科書に載ってたほんの数首くらいしか知らない。 “ しのぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで ” 平兼盛の歌。⇒“何か考えているんじゃない?”と人に聞かれるほど、自分の隠していた恋心はバレバレだったようだ 「小野小町」なら知ってるーと言ったそばから「男!」と滝沢カレンさん。うん、それ「小野妹子」だよね 小野小町の “ 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と…

  • 英語の動詞には”未来形”がない…だと? 191127水曜 高校講座テレビ

    水1:ベーシック数学 第9回 文字式 「2b」で2B鉛筆だー!って発想、逆に思い浮かばないや。もう、2bは2bだよな、と。でもたしかに文字式の概念をまだ知らないうちなら鉛筆かなって思うのかも? 昔塾講師のバイトをしていました。文字式のルールの前提としてアルファベットの順くらいなら当然知っているものとして教科書等は進められていくわけなので、アルファベットもあやふやなまま放置していた中2の子が入塾してきたときに数学を教えるの大変だったな…(当然英語も大変)って思い出しました。 文字式とは、字の通り、式の中に文字が入っているものです。なぜ、文字式を使うのか? わざわざ難しくしているのでは? と思う方…

  • 壇蜜さんは非喫煙者、清野とおるさんは喫煙者(たぶん)。 191127水曜深夜 高校講座ラジオ

    水1:コミュニケーション英語3 第9回 Lesson 4 Witnesses of War (2) 重い話なので文法説明が入ってこないのです・・ 到達目標:人や物について、英語で説明できる今回の題材:小西幸子さんが経験したこと文法・表現:受け身 NHK高校講座 ライブラリー コミュニケーション英語�V 第9回 Lesson 4 Witnesses of War (2) 3問正解。 // 水2:数学2 第17回 第2章 図形と方程式 座標と直線の方程式 直線上の点の座標(1) 数直線と線分の内分 私の最も苦手な数学分野「軌跡」なの?とうとう「軌跡」なの!?と身構えて聞いたら、まだ全然…

  • スキットドラマ、やっと急展開か? ~おもてなしの基礎英語 191126火曜深夜~191127 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session126 急展開! 綺麗なお姉さんに食いつくしょこたん。 今日のキーフレーズは汎用性があって良い。 I have a thing for history.私、歴女なんです。 I have a thing for... で「~にはまっている、~に夢中だ」という意味として使います。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク ボキャブライダー on TV デッドボール 日本の野球用語を作ったのは正岡子規。・・・あれ、この話聞いたことある 正岡子規が作った日本語の用語をそのまま直訳したらデッドボールやフォアボールになっちゃったってことかな T…

  • 「僕は王子だよ」って言われたらそりゃ引くわな 191127水曜深夜~191128 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session127 ニックの「僕は王子だよ」告白に爆笑するしょこたん。 シオモテナ王国はヨーロッパの設定。 「This is it.」は、何度言ってもいうことをきかない子どもに親が「もう何度も行ったでしょ…もうおしまいよ‥?」的ニュアンスで最後通告する感じにも使えるとのこと。わー使おう、息子がお片付け全然しないときに。 This is it!ついにそのときが! 直訳すると「これがそれだ!」ですが、このフレーズは待ちに待ったことが起きるということを表現します。「(とても重要なことがこれから起こるぞ)さあ、いよいよだ」というニュアンスです。 おもてなしの基礎英語 キーフ…

  • 落語「動物園」は外国のジョークを採り入れた話、らしい。 191128木曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 11月 木4週目 Rakugo 日本の伝統的笑い!落語 -At the Zoo エンジョイ・シンプル・イングリッシュ NHKゴガク ホワイトライオン、ホワイトタイガーが珍しい…というか、江戸時代なら普通のライオン、普通の虎ですらじゅうぶん珍しかったんじゃないんか?など妙な疑問が ↓ 落語で「(移動)動物園」というのがピンと来なかったので調べました。日本の話ではなく、世界のあちこちに類似した話があるらしく、それを高名な落語家が落語にアレンジして採り入れた話らしいですね。なので、日本の落語だとホワイトな獅子・虎でなく、ふつうの「…

  • ツナ缶の発祥はシチリア近辺。~旅するイタリア語。 191125月曜深夜~191126 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session125 両手チョキをわさわさと動かすジェスチャーってクォーテーションマーク(これ→" ")を意味するんだって。へぇぇぇぇ 11月27日分の『エンジョイ・シンプル・イングリッシュ』が聞き取りづらかったのですが、その理由が今回のSessionのキーフレーズでわかったかも。たぶん、「her」やそれと似た音が文中に多めに出てくると、その部分がモヤッとしたふうにしか私には聞き取れないっぽいです。慣れるのかしら。 Don't make her worry.彼女に心配させないようにしましょう。 make+人+動詞の原形の型で「(人)に~させる」という意味で使います。 おも…

  • 野球用語の右翼・左翼に一瞬だまされる 191126火曜深夜 高校講座ラジオ

    火1:現代文 第18回 小説を読む ナイン (2) 「岩井半四郎」の娘。って、もしかして岩井友見さん(昔のキャベジンのCMの人)、仁科明子(亜希子だっけ?松方弘樹氏の元妻)さんがモデルなのかな。 www.youtube.com 「左翼」「右翼」とシレッと出てくるけど、1984年当時ってまだそんな空気感なんでしたっけ。って少しビビったら、野球のポジションのことだった(笑) どこそこの息子のだれだれは今これこれの職業をしている~と近所の人たち同士で把握しているのっていやだなぁ。昔はそれが当たり前だし、絆だとかいうんだろうけど… 9人もいたら、そりゃ1人くらいは妙な人生を歩む子もいるよね。リアルだ。…

  • 東京丸の内も液状化の可能性があるとのこと。 ~「地学」 191126火曜 高校講座テレビ

    火1:日本史 第9回 第2章 武家社会の形成と生活文化のめばえ 院政と荘園 「荘園」の一般的定義を知る重要性はわかるんだけど、一地方の一例を詳細に覚える必要ってあるんかな?と思いながら視聴した。 開発領主。自分の土地を皇室・大貴族・大寺社など中央の有力者に荘園として「寄進」。 荘園は有力者の権威を利用して、「不輸・不入の権」を獲得。「不輸」とは税の免除、「不入」とは国衙の立ち入りを拒否する特権。⇒寄進地系荘園。紀伊国桛田荘の例。 開発領主の子孫を在地領主という。 本家は本家識、それから領家は領家識、それから現地にいる下司は下司識。これを『識の体系』という。 「院近臣」と呼ばれる上皇お気に入りの…

  • 「まいにちスペイン語・応用編」を省略してしまうとなんとも味気ない記事になってしまう 191122金曜 語学講座ラジオ

    小さい子の話す英語はカワイイね 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~10秒チャレンジ in the U.S. 11月 Week3 Day15 If you were to go to a deserted island, what would you bring? 英会話タイムトライアル NHKゴガク deserted island = 無人島 10秒チャレンジの日の取り組み方がまだいまいちわからないな 無人島の設定なのに、ついつい電気が必要なものを挙げてしまいそうになる。毒されてるなぁ。いや、ソーラーバッテリーも持っていけば…… 仮定法。If I were to~, I …

  • ヤマネは意外と凶暴 ~コミュニケーション英語2 191125月曜深夜 高校講座ラジオ

    月1:現代文 第17回 小説を読む ナイン (1) (井上ひさし) (1)小説を楽しむには(2)物語の「設定」と「語り」について(3)同じ出来事を二人の目から見てみると 4回にわたって小説「ナイン」を読んでいきます。 1983年・1984年頃から1964年以降頃を振り返る構成。 作者の井上ひさしさん。「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことをおもしろく」という創作姿勢。 小説を読む際に注意すべき点: ①物語の舞台となっている時代と場所を理解する②「語り手」の存在を意識する③表現や描写に気をつける 実際に行ったことのある場所で、どんな景色か頭に思い浮かべることができるような場所が舞台…

  • 今日のRakugoはダメな話!! 191121木曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケ Skill Test Advanced 11月 Week3 Day14 Buying Supplies How much water do you need? どれくらいの水が必要ですか? I' m going that way. 私は向こうに行きます。 英会話タイムトライアル NHKゴガク ~will have to do ~で間に合う That will have to do. 店員さんに感謝する様々な表現がちょこちょこ出てきて、混乱。。。 こんなにおもてなししてくれる店員さんっています?? // エンジョイ・シンプル・…

  • オーストリッチの模様って 191120水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第21回 En Kioto 9 京都にて ¿ Kioto es la ciudad mas grande de Japon? 京都は日本でいちばん大きな都市ですか? ※アクセント記号等は省略して記しています。 最上級。 A +定冠詞など+mas ~de… Aは…で最も~だ。 Tokio es la ciudad mas grande de Japon. 東京は日本で最も大きな都市です。 まいにちスペイン語(入門編) NHKゴガク 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケ Skill Test Basic 11月 Week3 Day13 B…

  • ささっとラジオ講座をこなしていきます。 191119火曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第20回 En Kioto 8 京都にて Uno parece tan antiguo como el otor. どちらも同じくらい古く感じられます。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 同等。 英語の as much as A +tan~como… Aは…と同じくらい~だ。 Este santuario es tan bonito como el Templo de Oro. この神社は金閣寺と同じくらい美しい。 tan+mucho=tanto 同じくらいたくさん 比較級や最上級よりも、「同等」表現のほうがきらいだー という身構えてしまう感じ・・・たぶん…

  • 四国の思い出。~エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 191118月曜 語学講座ラジオ

    喉をいためて声が出しにくいのと、胃痛で力が入れにくいのとで、語学に必須の「声に出してみる」練習があまりできないまま進めています。もどかしい。 ⇒だいぶ声が戻ってきたので再開しています。 まいにちスペイン語~入門編 第19回 En Kioto 7 京都にて Este es mas antiguo que el Templo de Oro. こちらのほうが金閣寺より古いです。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 もう比較級とか出てきちゃうのか。入門編とはいえ、思っていたよりペースが速い。 A+mas~que… Aは…より~だ。 大きな数の数え方について。英語でも苦手だから、さっそく混乱して…

  • 遺伝子検査、やってみたいような、こわいような。 191125月曜 高校講座テレビ

    月1:科学と人間生活 第5回 総合 人間生活における科学 遺伝子の検査は、一度受けたらその結果は一生変わらない。 体質や個性を決めるものには、遺伝の要因と環境の要因がある。 お勉強的な面は才能やら遺伝やらではなく、お勉強が得意になりやすい環境が連鎖しやすいだけ、と言いますが、「文才」に関しては明らかに遺伝だ、と数年前雑誌の記事で読んだ記憶があります(トンデモ説か?) 母方の祖父(日本海側東北地方)が、瞳の色が青緑系、肌が白すぎる、やたら高い鼻、と何世代も遡れば大陸の別人種が混血していたんじゃないかという雰囲気の人でした。私には何一つ隔世遺伝しませんでした。(息子がしいて言えば色白。) 東北日本…

  • 映像化されやすいほうの小説作品 191123土曜深夜 高校講座ラジオ

    《関連記事》追記更新しました komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 土1:古典 第16回 古代の史話 背水之陣 (2) ■趙軍が城壁を空にして出てきた理由とは■「陥之死地……而後存」についての韓信の具体策とは■故事成語「背水の陣」の意味は NHK高校講座 ライブラリー 古典 第16回 古代の史話 背水之陣 (2) 3問正解。 「陥之死地……而後存」の部分、漢文の解釈としても難しめだし、それって策といえるのか?みたいな気もする。 私が「背水の陣」という言葉を初めて知ったのは、小学校低学年のころ、『らんま1/2』(高橋留美子・作…

  • だいぶお久しぶりのラジオ英語講座です。 191116金曜 語学講座ラジオ

    ラジオ講座の聴取はほぼ毎日継続できていました。が。 風邪で喉が壊れてずっとカスカス声だったので、声に出す練習ができていないまま1週間以上経過してしまっていました。 声、大事。。。。 ただ、不思議なことに、ちょっと掠れ声なくらいのほうが、英語音読していても、「英語っぽい…!」って我ながら慄くほど、それっぽい雰囲気になるんですよ(気のせい)。why? 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケAdvanced 11月 Week2 Day10 応用編 英会話タイムトライアル NHKゴガク 「今週習ったフレーズを上手に会話に盛り込めましたか?」----上手ではないけど、盛り込…

  • ワイヤレス充電の不思議を考えさせる~電流と磁界 191121木曜深夜 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第9回 電流と磁界 ワイヤレス充電を足掛かりにして「電磁誘導」を考える回のようです。 ケーブルを使わずに電力を送る「ワイヤレス電力伝送」と呼ばれる原理。スマホの充電には、「非放射型」の「電磁誘導方式」がある。 「電磁誘導方式」をベースに策定されたワイヤレス給電の国際標準規格が、「Qi規格」。ということらしいです。 内蔵コイル数が多い充電器ほど良いっぽいですよ。ただ、比例して価格アップ。 ELECOM Qi規格対応ワイヤレス充電器 5W/卓上タイプ W-QA02SV posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 7net 価格.com 関連:物理基礎 NHK高校…

  • meme(英語版写真大喜利)、ha~ OKKASHI! 191121木曜深夜~191122 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session124 レビュー回。 梯子酒=bar crawl 知りたガールと学ボーイ SCENE31 外国人のお笑いセンスをmemeで調査 “海外ではmeme(ミーム)というものがあるらしい。日本でいうところの「写真にひと言」で、その人のユーモアのセンスがにじみ出る。ならば、このmemeを使って外国人のお笑いセンスを学んでしまおう!と、ミキ亜生が調査に出向く。キーフレーズは、笑いのツボがわからなかったときの「意味がわかりません」。 ” I don’t get it. 意味がわかりません memeミーム。たぶん日本でも一部で人気の「bokete」のようなものらしいです。写…

  • 知らない文字は暗号に見えるよね 191123土曜 語学講座テレビ

    基礎英語0~世界エイゴミッション 第31回 カードに書かれた文を解読せよ! カードに書かれた文を解読せよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School I'm from London. わたしはロンドン出身です。 カードに書かれた文を解読する回。何やら謎の文字?が。街の人々にどこ出身か聞きつつ、この文字読める?と聞いていく。 結果として、ヒンディー文字だったわけですが、読めないまでも「これはインドの文字だな」とすぐわかってしまったので、フフッって感じで鑑賞しました。 日本語も、とくに「ひらがな」は他言語話者からするとかなりの暗号文字だろうなぁ。 イサムくんが少しず…

  • 【もう少し書く予定】191122金曜深夜 高校講座ラジオ

    金1:古典 第15回 古代の史話 背水之陣 (1) ■韓信・張耳が、趙を攻撃した理由とは■「夜半」に韓信が発した命令とは■韓信が布いた陣形とは NHK高校講座 ライブラリー 古典 第15回 古代の史話 背水之陣 (1) 3問正解。 金2:倫理 第8回 第2章 人間としての自覚 プラトン ~永遠への憧れ~ プラトンの考え方を、まずソクラテスから受け継いだ課題としてとらえ、イデア論や理想国家論を理解する。プラトンの思想が理想主義といわれることについて、それはどういう意味か、彼の考え方にどのように現れているかを考え、後の時代に及ぼした影響について理解する。 NHK高校講座 ライブラリ…

  • 【もう少し書く予定】191122金曜 高校講座テレビ

    人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第8回 同位体 これまで、どのような物質も「原子」からできていることを学びましたが、原子には、質量数の異なる同位体があります。同位体は、原子核に含まれる陽子の数は同じであるにもかかわらず、中性子の数が異なる原子どうしのことです。同位体には放射線を出し、別の原子核に変化しようとする放射性同位体があります。放射性同位体は、放射線を出して量が減っていくことを利用して年代測定をしたり、生物内の元素の分布などを調べる目印とするなど、さまざまな分野で利用されています。 NHK高校講座 ライブラリー 化学基礎 第8回 同位体 …

  • バロック時代(音楽史)と江戸時代の始まりはほぼ同じころ。 191121木曜深夜 高校講座ラジオ

    木1:数学2 第16回 第1章 方程式・式と証明 式と証明 不等式の証明 相加相乗平均って懐かしい。ちょっと学習メモを見たらすぐに思い出すことができた。 まだそんなに難しく感じることもなく、チェック問題も解けた。 不等式 A ≧ B が成り立つことを証明する方法について学びましょう。 【学習のポイント】1.不等式 A ≧ B の証明方法2.相加平均と相乗平均3.相加平均と相乗平均の関係を利用した不等式の証明 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第16回 第1章 方程式・式と証明 式と証明 不等式の証明 3問正解。 // 木2:音楽1 第8回 元気に跳ね回るバロック音楽 ~西洋音…

  • 語彙が増えるっていうのは例えるなら世界を見るときの画素数が増えるということ 191121木曜 高校講座テレビ

    木1:ベーシック国語 第8回 辞書の使い方 紙の辞書のメリットについて。ある言葉を調べるためにページを開いてみると、調べた言葉の前後や周辺の言葉も目に飛びこんでくる。ひとつの言葉を調べることからまったく別の言葉に出会い、新しい発見があることも。 「言葉が増えていくと…例えばデジタルカメラってあるでしょ。画素数っていうのがあるじゃない。3万画素より5万画素がいいでしょ?語彙が増えるっていうのは、例えるなら画素数が増えるということなんです。カレンさんが今まで見ている世界よりも、もっともっと細かく、正確に世の中がわかるようになります。」 金田一先生の画素数のたとえがすごくわかりやすかった。↑ 林修先…

  • スポーツ庁も女性のスポーツ参加をサポートするとかいってるけども。~保健体育 191120水曜深夜 高校講座ラジオ

    水1:コミュニケーション英語3 第8回 Lesson 4 Witnesses of War (1) 英語の教科書ってそういえばたしかに戦争テーマの話がひとつは載っていましたよね。。 妙に重くすることなく、講義はポップに進みましたね 到達目標:自分が訪れて印象に残った場所について,質問に答えることができる今回の題材:小西幸子さんと路面電車文法・表現:受け身 NHK高校講座 ライブラリー コミュニケーション英語�V 第8回 Lesson 4 Witnesses of War (1) 3問正解。 // 水2:数学2 第15回 第1章 方程式・式と証明 式と証明 等式の証明 まだそんなに難…

  • もうすぐさ届くまで。 191120水曜深夜~191121 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session123 won'tをwantと聞き間違えないように。←私は早速聞き間違えました。 バブルガムブラザーズのあの歌。♪もうすぐさ♪ It won't be long befor~という表現も可能。 キーフレーズ以外のスキット部がむずかしい、というか、聞き取りづらい。 I won't be long.すぐに終わります。 「私が戻ってくるのに長くはかからないよ」という意味です。won't は will not の短縮形で、先のことを否定形で言っています。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク // 【スポンサーリンク】 //

  • 「~が好きです」「~が気に入っています」の文、スペイン語、イタリア語、ロシア語で似ている。 191119火曜深夜~191120 語学講座テレビ

    今シーズンって胃腸炎が流行っているんでしょうか? 《関連記事》体調不良時の記事の追記が完了しました。 おもてなしの基礎英語 Session122 ボキャブライダー on TV 電球 テレビで中国語 第31課 “坐”<基礎編> 旅するスペイン語 第8課 今月の復習~ブエノスアイレスの文化~ ロシアゴスキー モスクワ編 Урок 8 今シーズンって胃腸炎が流行っているんでしょうか? まだ体調が万全ではなく。気を緩めると、視ている途中、聴いている途中で一瞬寝てしまっています。 記事もそれに呼応するかのように、薄め仕上がりに・・・踏み込んで調べよう!っていう元気がない(笑) 胃が痛いせいでコーヒーを飲…

  • canを使った文が伝える意味。安易にCan you speak~?って使えないなぁ 191120水曜 高校講座テレビ

    水1:ベーシック数学 第8回 数と計算 おさらい(2)ドラマ編 置き手紙のナゾ ~正の数・負の数~ おさらいドラマのゲストに大路恵美さん。Eテレ高校講座の予算配分ってどうなってんのかしら 温度計を思い出してみましょう。そこには10℃もあれば15℃もあります。そして、0℃を下回ると、マイナス… そうです。-2℃や-7℃という数字も書いてあります。このマイナスの数を負の数と言います。温度計をタテに見ると、上のほうにプラスの数、つまり正の数、0℃より下にはマイナスの数、つまり負の数が書いてあります。 NHK高校講座 ライブラリー ベーシック数学 第8回 数と計算 おさらい(2)ドラマ編 …

  • 日本語会話ですら下手な者が、英語会話が上手くなる可能性ってあるんだろうか 191119火曜深夜 高校講座ラジオ

    火1:現代文 第16回 言葉と生活 「マジ?」 (2) (1)「マジ」の来歴を考えよう(2)全く別の「マジ」がある(3)言葉に向き合うことのおもしろさ NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第16回 言葉と生活 「マジ?」 (2) 3問正解。 古文の打消し推量の助動詞「まじ」。 そんなわけないだろう、とういうニュアンスのマジはこちらの影響か? 言葉の使い方が文法的に誤っていても、使う人が多ければ上塗りされて、変化していくものである。 論理的な分析だけでは説明できない言語現象に対する驚き・・言霊の神秘 前回の「情けは人の…」と同じく、語の誤用や乱れについて、目くじら立てることないじゃ…

  • 火曜日の地歴講座3連発、回を経るごとに重さがどんどん増し増し。 191119火曜 高校講座テレビ

    火1:日本史 第8回 第2章 武家社会の形成と生活文化のめばえ 武士の登場 本郷和人先生。Eテレ高校講座の仕事なども引き受けるんですねぇ 将門が使っていたという製鉄炉。ちょっと想像と違う形だった。 中央政府は、平将門の乱ののち、下級貴族や地方の有力者を「押領使」や「追捕使」に登用して治安維持にあたらせるようになった。朝廷の武官としての武士の誕生。 武士団は、武装した地方の有力な領主である「惣領」を頂点に、その一族「家子」で構成:血縁 その土地のほかの武士が保護を求め、「郎党」と、その部下の「下人・所従」という家来に。:地縁 統率者「棟梁」 奥州平泉には四半世紀ほど前に観光に行ったことがあります…

  • 「マジ」の語源をたどる ~「現代文」 191118月曜深夜 高校講座ラジオ

    月1:現代文 第15回 言葉と生活 「マジ?」 (1) (高山宗東) (1)言葉をみつめる(2)文字通りの意味と言わんとする意味(3)言葉の奥行き NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第15回 言葉と生活 「マジ?」 (1) (高山宗東) 3問正解。 「真面目な話ですか?それは」=「マジ?」らしいです。えーマジで? マジの語源を2つ紹介しながら。。。というエッセイ。今日の第1回目は語源一つ目 真面目からマジという言葉になったのではなくて、マジから真面目という言葉ができたのかもしれない、という語源。 まじまじとした目、まじまじと見る、といった表現からマジ→真面目、ということらしい。…

  • ミッションの採点基準、甘かったり厳しかったり。~旅するシリーズ 191118月曜深夜~191119 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session121 豪族=clan 古墳=tumulus ←しょこたんが生涯で初めて聞いた単語って言っていたけど、私も私も! 歴史の資料集などから想像していた以上に大きいのね、石舞台古墳。卑弥呼の古墳じゃないかといわれているのは何だったか混乱したので検索→箸墓古墳、でした。 You'll see.そのうち分かります。 直訳すると「あなたは見るだろう」ということですが、「まあ見てて(そのうち分かるから)」というニュアンスで言っています。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク ビジネス英会話 スタディサプリEnglish // 旅するドイツ語 …

  • フルカラーってそういうことだったのね 191118月曜 高校講座テレビ

    体調、やや回復。記事追記のおしらせ 月1:社会と情報 第4回 アナログからディジタルへ ディジタルデータの特徴 月2:書道 第4回 漢字の書 楷書 書の表情いろいろ ~書風を比べてみよう~ 月3:家庭総合 第8回 子ども 誰がどう育てればいいの? ~子育て環境と地域~ 体調、やや回復。記事追記のおしらせ 金曜・土曜・日曜と体調不良のため簡易更新にしていた記事のいくつかを修正・追記しました。 komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp komarli…

  • ン十年ぶりのオームの法則。 191114木曜深夜 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第8回 電気抵抗 R= V/I。電圧V =抵抗R ×電流I オームの法則。ぼ~んやりと覚えてる程度だな・・・中学理科としてなら、わりと好きで得意だった分野のはずなんだけど。 電気って高校範囲だと「物理」分野になるのか。 直列接続の時には、それぞれの抵抗に流れる電流は同じ。それぞれの抵抗の電圧の和は抵抗全体の電圧に等しい。V 1+V 2=V。抵抗は2つの抵抗の和。 『物理基礎』のほうだと第32回に学ぶ内容に相当するようです。今、ライブラリー放送で第7回くらいだから、まだまだ先ですね。そのときにちゃんと復習する。今回のアクティブ10理科は、「オームの法則という名前を思い出した…

  • ロシアのマトリョーシカは、箱根の名産品だった入れ子人形をロシア人が持ち帰ったことが始まり 191116土曜 語学講座テレビ

    多少、体調が戻りつつあるので、少しずつ更新していきます。まずはラクな記事から(笑)。 基礎英語0~世界エイゴミッション 第30回 何を作っているのか当てよ! 何を作っているのか当てよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション~ NHK for School He is good at drawing. 彼は絵をかくのが得意です。 be goog at ~ing ~するのが得意だ。よく使う表現ではあるけれど、今までのこの番組からすると、いきなりレベルが上がった印象を受けた。 ロシアのマトリョーシカは、箱根の名産品だった入れ子人形をロシア人が持ち帰ったことが始まりで、パリ万博に出品されて以降有名…

  •  【体調不良のためのちに追記する予定】191116土曜深夜 高校講座ラジオ

    土1:古典 第14回 故事・寓話 朝三暮四 ■猿たちはなぜ「伏而喜」んだのか■「朝三暮四」は現在どのような意味で使われているか■この寓話の意味することは NHK高校講座 ライブラリー 古典 第14回 故事・寓話 朝三暮四 3問正解。 【スポンサーリンク】 // 土2:政治経済 第7回 第1章 現代の政治 第2節 日本国憲法の基本原理 平和主義 今回は、日本国憲法の三大原理のうち「平和主義」について学びます。憲法9条は誰もが知っている条文だと思いますが、自衛隊の行動の範囲や自衛力の限界、日米安保条約や自衛権の範囲の問題など多くの議論があります。平和主義をさまざまな面から学んでいきまし…

  • 【体調不良のためのちに追記する予定】191115金曜深夜 高校講座ラジオ

    金1:古典 第13回 故事・寓話 推敲 ■賈島は何を思案しているの■韓愈の対応について■「推敲」は現在どのような意味で使われているか NHK高校講座 ライブラリー 古典 第13回 故事・寓話 推敲 3問正解。 金2:倫理 第7回 第2章 人間としての自覚 ソクラテス ~哲学の出発点~ アテネの人ソクラテスは、「ソクラテスより知恵のあるものはいない」という神の言葉の真意を確かめるために、人々と問答を繰り返した。そして、自分以外の人々は徳について知らないのに知っていると思い込んでいることを見いだし、「無知の知」の大切さを説いた。そのことで恨まれた彼は死刑となったが、生涯を通じて正しさを…

  • 【体調不良のためのちに追記する予定】191114木曜深夜 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session120 知りたガールと学ボーイ SCENE30 日本の評判は本当にいいのか?! “ 外国人観光客のみなさんが日本に対して抱く印象は、「安全」「人が親切」など、とても良いようだ。だが、本当に嫌なところ、よくないところはないのか?!ネガティブなところも教えてもらって、さらにステキな国を目指そう!ということで、ゆりやんが外国人に日本の評判をリサーチする。キーフレーズは「日本のこと、どう思いますか?」。” How do you like Japan? 日本のこと、どう思いますか? 【スポンサーリンク】 // 旅するフランス語 Leçon 7 ラグビーを楽しもう! A…

  • 【体調不良のためのちに追記する予定】191114木曜深夜 高校講座ラジオ

    木1:数学2 第14回 第1章 方程式・式と証明 高次方程式 高次方程式(2) 3次以上の方程式を解くのに,因数分解を用いてみましょう。そして,因数定理を利用した解法を学習しましょう。 【学習のポイント】1.因数分解による解法 ~文字でおき換える~2.因数定理の復習3.因数定理を利用した解法 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第14回 第1章 方程式・式と証明 高次方程式 高次方程式(2) 3問正解。 // 木2:音楽1 第7回 楽譜と演奏の複雑な関係 ~西洋音楽の歴史と鑑賞(1)~ 西洋音楽の歴史と鑑賞のシリーズでは、「クラシック音楽」と呼ばれている音楽の流れを、バロック音…

  • 【体調不良のためのちに追記する予定】191115金曜 高校講座テレビ

    タイトルの通り、、なのです。親子そろって胃腸周りの調子が悪く、私はさらに全く声が出なくなっています。風邪の診断。インフルエンザじゃなかっただけマシということで。 体調と相談しながら、ゆるゆると追記していく予定です。 (数記事、予約投稿します) 人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第7回 原子核と電子 「原子」の中心には、原子核があり、その周りには電子が回っています。原子核は原子の大きさに比べ、たいへん小さな粒です。さらに、原子核は陽子と中性子からできています。陽子はプラスの電荷を持ち、中性子は電荷を持たない粒です。マイナスの電荷を持つ電子はとても軽いので、原子…

  • 日本語・英語に関係なく、ポンポンと言葉を紡ぎ出すにはどうしたらいいんだろうねぇ 191114木曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケBasic 11月 Week2 Day9 Explaining an Earthquake 日本のとあるカフェでサッカーのテレビ中継を見ている際に、地震速報が入ります。 近くの席の人から、速報の内容について聞かれます。 速報と防災対策について説明をしましょう。 英会話タイムトライアル NHKゴガク The soccer match is on. サッカーの試合をやっていますね。 I'm rooting for~の表現(10月号)は覚えていたから初見・初聴でも使えた!!この程度のことでもうれしい。 予習をしてから挑んでも、1st…

  • 細胞内共生:盗葉緑体→任意共生→絶対共生→細胞小器官 191114木曜 高校講座テレビ

    木1:ベーシック国語 第7回 文法 ~文の構造~ 「なんとなく『に』がいるか、いらないかわかるんですね。それが文法っていうものだし文章の規則なんです!」 そうそう、母語だとそういう規則がなんとなくわかるし、それが文法。母語以外の外国語を習うときはなんとなくだとわからないことが多い・・・ ■「言葉の単位」とは?■単語の種類を理解しよう NHK高校講座 ライブラリー ベーシック国語 第7回 文法 〜文の構造〜 3問正解。 木2:国語表現 第7回 小論文 I セルフ・ディベート 立論…論題に対する基本的な立場や意見 反論…立論に対して予想される意見や批判 主張…反論に対して反論し、最終的…

  • きみにおまかせ。 191113水曜深夜 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session119 I'm up for anything.お任せします。 この場合の be up for... は「~に乗り気だ」という意味のイディオムです。相手に意思を委ねる言い方ですが、無関心に相手に丸投げしてしまう感じではなく、自分が乗り気であることを示す前向きな言い方でもあります。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク I'm up for 場所。I'm up for 食べ物。 という使い方もできる。便利。 楽な回でした。火曜と水曜の語学講座の数が分散してくれていたらいいのに。 // 【スポンサーリンク】 //

  • ユーロ硬貨の表と裏 ~コミュニケーション英語3 191113水曜深夜 高校講座ラジオ

    水1:コミュニケーション英語3 第7回 Lesson 3 Images on Coins (2) フィンランドの2ユーロ硬貨。2ユーロって半端ね。⇒どうやら「記念硬貨」らしいです。 Finnish=フィンランドの。 耳で聞いてもスペルを見てもfinishと勘違いしてしまう 表面はユーロ加盟国共通デザイン。裏面は各国ごとに自国の特徴をあらわす独自デザイン。初めて知りました。ということは、例えば、ドイツデザインのユーロ硬貨が隣のフランス国内で流通していたりするってことなんでしょうかね? どこかのタイミングで欧州中央銀行あたりに回収されて交換されるのかしら? ⇒いずれのデザインの硬貨であってもユーロ…

  • エンジョイシンプルイングリッシュのshort storyはあたりはずれがありますな?? 191113水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第18回 En Kioto 6 京都にて ¿ Le gusta este templo ? このお寺は気に入りましたか? ※アクセント記号等は省略して記しています。 ¡ Me encanta! とても気に入りました。 no solo…sino tambien~ …だけではなく~もまた 英語のnot only…but also~に相当する感じかな。この部分の文、要復習である。 第17回では「~を」を表す代名詞でしたが、第18回では「~に」を表す代名詞を学習。これも動詞の前に置く。 gustarなどの動詞の前の代名詞は「~に」。 「~に」代名詞 私に : me 君に :…

  • ラジオ高校講座「英語表現1」は「英会話タイムトライアル」とリンクさせるとより効果的になりそう。 191112火曜深夜 高校講座ラジオ

    火1:現代文 第14回 言葉と生活 情けは人の…… (2) (1)ことわざの意味と解釈の難しさ(2)昔と違う現代の言葉の感覚(3)ことわざの中にある真実と新しい解釈 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第14回 言葉と生活 情けは人の…… (2) 3問正解。 前回(1)参照。。。 komarlin5594.hateblo.jp // 火2:英語表現1 第7回 Do You Remember? 1 振り返ろう (1) (Lesson 1 ー 4) 1.既習の表現や文法の使いかたを理解しているか確認する。2.既習の表現や文法を用いて、聞いたことをもとにその概要を簡単に英語で伝えたり、…

  • 今日の高校講座は新たな気づきが少なかったです。そんな日もあるよね 191113水曜 高校講座テレビ

    水1:ベーシック数学 第7回 数と計算 正負の数のかけ算・わり算 簡単すぎてネタとして見ています。。。。 ‟ 冴場:普段からそっけない彼女が、あえてマイナスのメッセージを送ってきたということは……?カケル:もしかして、マイナス×マイナスはプラス。脈ありってことですか?冴場:そう。これで、この相談は、解決ね。 ” ↑んなアホな。 【今回学ぶこと】ふだん行っている九九、いわゆるかけ算は正の数だけを使っています。ここでは負の数とかけ算を両方同時に使ってみます。そこには、一つの約束事があります。数学には最初から約束事があることが多いのです。この約束に従って計算をしていきましょう。 【学習のポイント】(…

  • 悪魔の楽器・バンドネオンの音色に魅せられる ~旅するスペイン語 191112火曜深夜 語学講座テレビ

    大型セール開催中!7周年のひかりtvブック 70%offクーポン! おもてなしの基礎英語 Session118 It has such a nice smell.とてもいい香りがします。 smell は、ここでは名詞で「香り」です。have は「(香りや味)がする」と言うようなときにもよく使います。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク black sugar syrupで黒蜜。 ニック、日本の食文化に疎くてもお箸の使い方上手。食レポも上手。 textureは食感という意味でも使える。 veryよりsuchのほうが本気で「とっても」というニュアンスになる。へぇ!!…

  • 平安貴族の蹴鞠(けまり)は、鹿のおなかの革2枚を馬の背中の革でつないだもの。 191112火曜 高校講座テレビ

    中国史、たいへん。。。。 火1:日本史 第7回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 貴族社会と摂関政治 平等院鳳凰堂は昔遠足で行ったなぁ 夏ごろになんとなく、古典の基礎知識について読んだり覚えたりしたので、今回の内容はすーっと理解できました。他教科の知識がリンクすると、爽快感があります。西暦1000年前後の古文作品を読み解く場合、藤原家の家系図を頭に入れておくと読みやすくなる、と書かれていました。 ※以下の本を読んでいました。『古文・漢文の要点整理改訂版(学研)』『SPEED攻略10日間 文学史』 古文・漢文の要点整理改訂版 posted with ヨメレバ 学研教育出版 2013年07月…

  • 「情けは人のためならず」。ためならず。ため"に"ならず、じゃないよ。191111月曜深夜 高校講座ラジオ

    月1:現代文 第13回 言葉と生活 情けは人の…… (1) (俵 万智) (1)題名「情けは人の……」の意味すること(2)言葉のイメージと 類義語による言葉の広がり(3)現代語の調査結果に基づく誤用の広まり NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第13回 言葉と生活 情けは人の…… (1) (俵 万智) 3問正解。 言葉の誤用の広がりについて。 あまり使われなくなってきている慣用表現は意味がわかりにくくなる。 筆者は誤用に目くじらを立てているわけではない。慣用表現などの言葉遣いについて普段から話をしていくことが大切だし、楽しいことだ、と。 「眼福」ってあんまり使わないのか…? NH…

  • 「あなた」だけでなく「私」も加えることで「私たち」共通の問題だ、と表現するコツ。 191112火曜 語学講座ラジオ

    大型セール開催中!7周年のひかりtvブック まいにちスペイン語~入門編 第17回 En Kioto 5 京都にて ¿ Que le parece si la guio por el templo? お寺を案内しましょうか? ※アクセント記号等は省略して記しています。 El gusto es mio.こちらこそよろしく。←Mucho gustoどうぞよろしく. に対する返答。 Igualmente. こちらこそよろしく。 Que le parece si~ ~してはどうですか 「~を」を表す代名詞。動詞の前に置くのが原則。(動詞が不定詞などの場合を除く) 私を = me 君を = te あなたを…

  • シチリアの古代人の天空神殿址、まさにラピュタ? ~旅するイタリア語 191111月曜深夜 語学講座テレビ

    大型セール開催中!7周年のひかりtvブック おもてなしの基礎英語 Session117 It's a ten-minute drive from here.ここから車で10分です。 a ten-minute drive は「10分のドライブ(車での走行)」、つまり「車で10分かかる」ということです。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク a ten-minute driveの「a」は「drive」にかかる。なるほど。 単数複数に厳密なわりには、ハイフンをつけると-sが落ちるんだね。うーん。なかなか慣れない、この感覚。 車で10分って初対面の人に乗っていきなよって言…

  • 「~してください」はPleaseよりもJustをつけることが多い 191111月曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第16回 En Kioto 4 京都にて ¿ Cuanto cuesta la entrada? 拝観料はいくらですか? ※アクセント記号等は省略して記しています。 大きい数字についての表現がわんさか紹介された。数字ってどの言語でも慣れないうちはなかなか難しいですよね。500のみ~cientosじゃなくてquinientosになるのに注意。 poder型活用する動詞について。volver戻る、costar~かかる、dormir眠る、など。これはnosotrosとvosotros以外はちょっと違う活用するって覚えておいたら大丈夫そう。ちょっと違う活用=不定詞のoの部分…

  • 「ママたちが緊急事態」を資料映像として活用したっぽい?-家庭総合 191111月曜 高校講座テレビ

    大型セール開催中!7周年のひかりtvブック 月1:科学と人間生活 第4回 生物 微生物を利用する 甘酒やかつお節などに主に利用されるのはカビ。ビールやワインなどに主に利用されるのは酵母菌。納豆、ヨーグルトなどは細菌類。 発酵と腐敗は、どちらも微生物が有機物を分解して、生きるためのエネルギーを得ているという点では同じもの。「発酵」はヒトに有用な物質を生み出すことを指し、「腐敗」はヒトに有用ではない物質を生み出すことを指す。;人間の都合で呼び方が異なるだけ。 外国人向けのネバネバしない納豆が作られているそうです。粘り気がうまいのにね! でも洗い物がラクになりそうな点は日本でもウケるかもね・・・ 納…

  • 君のヒーローは誰?~世界エイゴミッション 191109土曜 語学講座テレビ

    基礎英語0~世界エイゴミッション 第29回 ヒーローの条件を調査せよ! 基礎英語0~世界エイゴミッション [英語 小5~6]|NHK for School Who is your hero? 君のヒーローはだれ? ヒーローになりたいという少年のために、ヒーローの条件について街の人々にインタビューする回。 「勇敢」などのキーワードが出るが、それは無理だよという少年。 最終的に「親切であること」もヒーローだよね! それなら僕もなれるよ!と。 息子に、ヒーローは誰?と聞いてみたら、「アンパンマン!」と。やっぱりアンパンマンなんだね。ドラえもんのほうが好きだけどドラちゃんはヒーローじゃない、とも言いき…

  • よろづのことは頼むべからず 191109土曜深夜 高校講座ラジオ

    土1:古典 第12回 随筆 徒然草 (4) ~よろづのことは頼むべからず~ ■「頼むべからず」とは■作者による説明■作者の人間観・人生観 NHK高校講座 ライブラリー 古典 第12回 随筆 徒然草 (4) 〜よろづのことは頼むべからず〜 3問正解。 この段みたいなことを嘯いているニヒル気取りな人たちが現代もネット上にいっぱいいますよね。 【スポンサーリンク】 // 土2:政治経済 第6回 第1章 現代の政治 第2節 日本国憲法の基本原理 新しい人権 前回は、日本国憲法に規定されているさまざまな「基本的人権」について学びました。しかし、人権は憲法に書いてあるものだけなのでしょうか? …

  • やっと「哲学」分野が始まった ~ラジオ講座「倫理」。 191108金曜深夜 高校講座ラジオ

    金1:古典 第11回 随筆 徒然草 (3) ~相模守時頼の母は~ ■時頼の母の行動■時頼の母と城介義景のやりとり■世間の評価・作者の評価 NHK高校講座 ライブラリー 古典 第11回 随筆 徒然草 (3) 〜相模守時頼の母は〜 3問正解。 学習メモPDFが充実している。 時頼=北条時頼のこと。時頼のお母さん尼について。 呼応の副詞。打消推量など。 せうと・・きょうだい 未然形+ば=仮定条件 已然形+ば=確定条件 恒常的条件・・・・初めて知った概念。。。習った記憶ない 「障子」とは何かの説明がなされていた。今の若い子はあんまり障子を知らないのか…? 金2:倫理 第6回 第2章 人間と…

  • 『山月記』を英語で聴くーエンジョイシンプルイングリッシュ 191108金曜 語学講座ラジオ

    【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケAdvanced 11月 Week1 Day5 A Typhoon's Approaching 応用編 英会話タイムトライアル NHKゴガク I think that's a good idea. それがよさそうですね I'm worried about the trains. 電車のことが心配です。 Here's a portable charger. ポータブル充電器をどうぞ。 <追記する予定> // エンジョイ・シンプル・イングリッシュ 11月 金1週目 Japanese Classics 英語で味わう日本文学-山月記 …

  • 企画書とマンダラート。 191107木曜深夜 アクティブ10

    先週の「アクティブ10」記事を追記しました 《関連記事》 komarlin5594.hateblo.jp アクティブ10 理科 第7回 地震 地震のデータを比べて不思議を見つけ、解明の手がかりをゆれの伝わり方の観察から探そう。見つけた決まりで緊急地震速報の謎にも挑戦。「見方・考え方」は「空間的」。 東大地震研究所の、地震の揺れが伝わっていく様子を観察するための模擬装置がおもしろい。いろいろ実験しているんですね。 地震観測網 揺れの伝わり方:縦波速い?横波遅い?斜め波は? ←探求ポイント 揺れの広がり方:同心円状 【スポンサーリンク】 // アクティブ10 プロのプロセス 第7回 企画書の作り方…

  • スマホ画面の縦横切り替えセンサーのしくみは物理の重力加速度で説明できる。 191108金曜 高校講座テレビ

    人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第6回 原子 デモクリトス:古代ギリシャの哲学者。「物質は小さな粒子からできている」と考えたが、受け入れられなかった。 ジョン・ドルトン:約200年前のイギリスの科学者。「気体が水に溶けるのは、水を構成する粒子の隙間に気体の粒子がはまることではないか」と考え、そのことをきっかけに「原子説」を唱えた。 原子説を説明できる現象の一つがブラウン運動。 水に牛乳をほんの少し混ぜて顕微鏡で観察すると、粒々が動いている。これがブラン運動→熱運動によって常に動いている水の粒子が、脂肪の粒(牛乳の成分)にぶつかることで、脂肪の粒が動く。 原…

  • フランス語といえばバレエ用語。 191107木曜深夜~191108 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session116 おもてなしの基礎英語 NHKゴガク weekly reviewの回。 It does. /It sure is. ほんとにそうだよねーという相槌。 今週のPop inのコーナーはあんまり英語喋ってなかったね 知りたガールと学ボーイ SCENE29 第1回ミキ昴生の地理クイズ “ これまでのロケで明らかになった、ミキ昴生の地理力の弱さ。「Greeceはドイツ!」など、独自の回答をしてきた(本当はギリシャ)。世界の人たちと仲良くするうえで、ぜひとも英語で地理に強くなってもらいたい!ということで、今回は地理クイズ!外国人に国の特徴がわかる質問をし、その…

  • 英会話タイムトライアルの対話カラオケの取り組み方を模索する。 191107木曜 語学講座ラジオ

    「まいにちスペイン語」の応用編(木曜・金曜)について 自分のスペイン語のレベルではとてもじゃないですが応用編を処理しきれないので、勉強リスト・ブログ記事リストともに当面外すことにしました。 といっても、ラジオ放送は聴き続けますし(スペイン語の音に耳を慣らすため)、テキストもなぞり読みはしていきますが・・。 ということで、今回の記事からスペイン語応用編は省き! でよろしくお願いします。 【スポンサーリンク】 // 英会話タイムトライアル~対話カラオケBasic 11月 Week1 Day4 A Typhoon's Approaching 英会話タイムトライアル NHKゴガク 台風や雷について…

  • スペイン語 estar/hayの違い、tener que/hay queの違いをおさえよう。 191106水曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第15回 En Kioto 3 京都にて ¿Cuantos minutos demora? 何分かかりますか? ※アクセント記号等は省略して記しています。 時間がかかる=スペインではtardar/ペルーではdemorar スペイン語は地域によって異なる特徴がある。入門編11月ではその点についても紹介されています。 haber. 英語のhaveに相当。「~がある」用法のときのみ現在形ではhayとなる。hay que用法については前回第14回にて説明済み。 haberが現在完了形などの用法で使われる場合の不規則活用は順に、 he - has - ha - hemos -…

  • まいにちスペイン語入門編にいよいよ助動詞たちが登場。 191105火曜 語学講座ラジオ

    まいにちスペイン語~入門編 第14回 En Kioto 2 京都にて Quiero ir al Templo de Oro. 金閣寺に行きたいんです。 ¿Puedo ir a pie? 歩いていけますか? Hay que tomar el autobus. バスに乗らなければなりません。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 1~10の数の復習。 querer +不定詞=~したい。英語のwant to~に相当。 poder +不定詞=~できる。英語のcanに相当。 querer も poder も不規則変化する。 hay は「~がある」以外に、hay que +不定詞=~しなければならな…

  • ラジオ語学講座、11月が始まりましたよー 191104月曜 語学講座ラジオ

    記事更新は遅れていましたが、毎日どの講座も隙間時間(風呂掃除しながらとか)に繰り返し聞いておりました。 ぼちぼち更新していきます。 まいにちスペイン語~入門編 第13回 En Kioto 1 京都にて Quiero un mapa de la ciudad. 私は街の地図が欲しいんです。 Aqui hay mapas en espanol. ここにスペイン語の地図があります。 ※アクセント記号等は省略して記しています。 querer ~がほしい。 Quiero esto. これがほしいです。 estoは男性女性不明なときに使える中性の「これ」。ドイツ語でDas,bitte.を使うような場面に使…

  • 幽霊が出てくるときの効果音の正式タイトルは「ドロネトリ」。 191107木曜深夜 高校講座ラジオ

    木1:数学2 第12回 第1章 方程式・式と証明 高次方程式 因数定理 因数分解しにくい整式を因数分解するときに役に立つ定理を学びましょう。 【学習のポイント】1.剰余の定理2.因数定理3.因数定理を用いた因数分解 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第12回 第1章 方程式・式と証明 高次方程式 因数定理 3問正解。 定数項の約数を因数定理の式に代入していくと、因数を探しやすい。 整式 P(x) を一次式 x−α で割り算したときの余りは P(α) 。 整式 P(x) において P(α)=0 ⇔ x−αはP(x)の因数である 計算力が衰えているので時間はかかったけど、さくさく…

  • 小論文に親しもう! 191107木曜 高校講座テレビ

    木1:ベーシック国語 第6回 文法 ~主語・述語~ 今回のカレンさんはあんまり飛ばしていなかったかな。 日本語話者がとくに深く考えなくても「いる」と「ある」とを使い分けられているのは、スペイン語話者が「ser」と「estar」 とを自然に使い分けられるということと似たようなことなんだろうなぁ(それぞれの意味は異なるけど、使い分けという事において、ね) ■文の基本構成 ~主語と述語~■述語が意味を決める NHK高校講座 ライブラリー ベーシック国語 第6回 文法 〜主語・述語〜 3問正解。 // 木2:国語表現 第6回 小論文 I 意見を論理的に述べる 小論文は、意見と根拠が論理的に…

  • 生活習慣病・メタボの予防のために腹囲を測らねば!……つらい。 191106水曜深夜 高校講座ラジオ

    追記記事の紹介 komarlin5594.hateblo.jp komarlin5594.hateblo.jp 水1:コミュニケーション英語3 第6回 Lesson 3 Images on Coins (1) 仮目的語のit。 ミリーさんの発音するeuroがところどころyellowに聞こえる・・・・ 到達目標:通貨の役割について、英語で説明することができる今回の題材:通貨のデザインが象徴するもの文法・表現:不定詞 NHK高校講座 ライブラリー コミュニケーション英語�V 第6回 Lesson 3 Images on Coins (1) 3問正解。 // 水2:数学2 第11回 第1…

  • 未来を表す表現のwill、be going to、~ingのニュアンスによる使い分け。 191105火曜深夜 高校講座ラジオ

    火1:現代文 第12回 詩を味わう 永訣の朝 (宮沢 賢治) (1)ふたつのかけた陶椀、そして遠くへ行ってしまう妹(2)「あめゆじゆとてちてけん じや」:妹の思いとは?(3)「Ora Orade......」:ローマ字で表記された妹の言葉 NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第12回 詩を味わう 永訣の朝 (宮沢 賢治) 3問正解。 何度か引っ越した(親がやや転勤族でした)先が、宮沢賢治生誕の街でした。その街では、『雨ニモ負ケズ』にメロディーをつけて混成四部合唱(アカペラ)にした曲がありまして、校内合唱コンクールの課題曲でした。最初は面食らったんですが、この曲のおかげでいまだに『…

  • ケッペンの気候区分。 191105火曜 高校講座テレビ

    火1:日本史 第6回 第1章 古代国家の形成と貴族文化の誕生 平安遷都と律令制の変容 日本史を昔選択していたのに、思い入れのない時代の知識はほとんど覚えていない・・・ 奈良時代終わりに鎮護国家の思想で国を治めようとしたら、道教のような調子に乗る僧侶が現れるようになってしまったので、桓武天皇は遷都をするなどしてその勢いを阻止しようとした。 784年「長岡京」に遷都。寺院(公的なもの以外)の建立を禁止し、仏教が政治に介入しないように。⇒藤原種継の暗殺や洪水被害が度重なる⇒長岡京は10年で廃止。 藤原種継・・・20年ぶりくらいに聞いた名前だわー 再度遷都したのが794年「平安京」。 中央からの律令制…

  • 品詞が謎の単語・worth 191106水曜深夜~191107 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session115 It's worth a try! やってみる価値があります! 「それはトライするのに値する」という意味で、前向きにとりあえずやってみようというポジティブな表現です。worth... は「~する価値がある」という目的語を取る形容詞です。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク worthという単語はどの品詞に該当するのかわからん・・・どうやら、私だけではなく、「worthって何なの!?」という疑問は昔からあるもののようです。 辞書的な解説でいえば、形容詞、とされているのが多いようですが、だとすると、何文型かわからない・どの…

  • 少しずつでも聞き取れたり読めるようになってくると語学がどんどんおもしろくなってきますね 191105火曜深夜~191106 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session114 Any luck?どうでしたか? luck は「幸運、運」で、「ラッキー」とカタカナ語にもなっている形容詞 lucky(幸運な)の名詞形です。「何か幸運(なこと)があった?」というのが文字通りの意味です。「どうだった?いいことあった?」と一声かけるフレーズです。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク Pretend you're a deer. 今週のしょこたんはまつ毛を盛りすぎなような? ボキャブライダー on TV うっかり ● slip 「うっかり」● It slipped my mind. 「うっかりしてた」 “…

  • サイバーフォーミュラが実現しそうなのか?? ー社会と情報 191104月曜 高校講座テレビ

    月1:社会と情報 第3回 アナログからディジタルへ ディジタルとアナログ しゃべる車に乗るアニメでデビューした、とMCの緑川光さん。調べたところ、1991年の「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」という作品のようです。wikiによるとデビュー作はキテレツ大百科のチョイ役とされていますが、主役級のデビュー作ということなんでしょう。❝ 水素エンジンや常温超伝導モーターなどの無公害エンジンとナビゲーション用人工知能を搭載した車による、F1とは別カテゴリーの自動車レース「サイバーフォーミュラ」が人気を集めている近未来、~ ❞という作風だったらしい。まさに! AI搭載車。 デジタルじゃなく、ディジタル。発…

  • べーシック講座はこどもにもオススメかも。 191106水曜 高校講座テレビ

    水1:ベーシック数学 第6回 数と計算 正負の数とそのたし算・ひき算 中学1年生相当の内容でした。 「さんすうタブレット」という知育玩具でたしざんの初歩の初歩に取り組み始めた息子が、ぽけーっと見ていましたが…さすがにマイナスどうこうまではわかんないだろうな(・_・;) Gakken Sta:Ful 商品紹介 学研の遊びながらよくわかるタブレットシリーズ Amazon Fireタブレットのようなものに算数アプリを入れてしまうという手もありますし、それも試しているのですが、通常のタブレットだと動画を見始めたりと遊んでしまうので、小さい子には「さんすうタブレット」のような単純構造かつ特化型の知育玩具…

  • シチリアのファルコーネとボルセリーノ。 191104月曜深夜~191105 語学講座テレビ

    おもてなしの基礎英語 Session113 You're always thinking. さすがですね。 「あなたはいつも(いろんなことを)考えてくれている」→「頭がいいね、さすがだね」ということです。 おもてなしの基礎英語 キーフレーズの並べ替え NHKゴガク ふつうに鹿のために奈良県へ。もっとひねった場所に行くかと思っていた。 Put on your thinking cap. オリビアの英語は聞き取れることが増えてきたけど、ニックのはまだ聞き取れないことのほうが多い。 // 旅するドイツ語 第6回 黒い森の絶品スイーツを味わう! Ich hätte gern ein Stück…

  • 詩を味わう・・・どのように? 191104月曜深夜 高校講座ラジオ

    月1:現代文 第11回 詩を味わう そこにひとつの席が(黒田三郎) / この世(中江俊夫) (1)詩とは何か? 詩を読み、味わうために(2)「僕」の左側にある「ひとつの席」 に座るべき人は?(3)この地球を覆っている無数の水たちと風たちについて NHK高校講座 ライブラリー 現代文 第11回 詩を味わう そこにひとつの席が(黒田三郎) / この世(中江俊夫) 3問正解。 詩が、というか韻文全般を味わうっていうのが苦手だー。散文でいいじゃん。 伝えたいことがあるのなら、伝わりやすい表現にすればいいと思うんだよ(ポエム系全否定)← だからこそ、詩の読解に関しては、受験テクニック本に載っ…

  • 【追記する予定】191102土曜深夜 高校講座ラジオ

    ここ数日、追記する予定として手抜き更新になっております。3連休はたいてい、この仕様になります。。。 連休といっても、息子のスイミングスクールの振替(中耳炎で休んだ分)で普段より多めに連れて行ったりなどしていまして、思いのほかバタついています。 あとは次の週末のバザーさえ終われば・・・! 土1:古典 第10回 随筆 徒然草 (2) ~奥山に、猫またといふものありて~ ■二種類の助動詞「なり」■猫また襲来?!■事件の真相は NHK高校講座 ライブラリー 古典 第10回 随筆 徒然草 (2) 〜奥山に、猫またといふものありて〜 3問正解。 【スポンサーリンク】 // 土2:政治経済 第5…

  • 【追記する予定】191101金曜深夜 高校講座ラジオ

    金1:古典 第9回 随筆 徒然草 (1) ~公世の二位のせうとに~ ■『徒然草』と兼好法師■助動詞に注意して話を読む■僧正の反応・世の人の反応 NHK高校講座 ライブラリー 古典 第9回 随筆 徒然草 (1) 〜公世の二位のせうとに〜 3問正解。 金2:倫理 第5回 第1章 青年期の課題と自己形成 青年期の生き方 青年期には、自己についての理解を深めることが重要である。まず自己には意識されていない無意識について学習し、自己を理解する難しさについて学習する。そしてまた自己を理解するための方法、自己を構成する基本的な概念について整理し、人間ならではの幸福や生きがいについて考えを深める。…

  • 【追記する予定】191031木曜深夜 アクティブ10

    アクティブ10 理科 第6回 火山 3つの火山の比較から不思議を見つけ、火山の違いを生み出すものの決まりを火山噴出物の特徴から探そう。今回の「見方・考え方」は「時間」。 【スポンサーリンク】 // アクティブ10 プロのプロセス 第6回 分析のしかた さまざまな仕事のプロから「情報の集め方」や「分析のしかた」「発表するテクニック」などを学ぶ。今回のテーマは「分析のしかた」。 https://www.nhk.or.jp/sougou/active10_process/shiryou/pdf/006/matome.pdf ※PDF資料 アクティブ10 公民 第6回 “人権”ってなんだ? 「基本的人…

  • 音楽の形は社会の在り方や生業形態に左右される~コールアンドレスポンス、ケチャ~ 191031木曜深夜 高校講座ラジオ

    木1:数学2 第10回 第1章 方程式・式と証明 2次方程式 解と係数の関係 2次方程式の解と係数の間に成り立つ関係について学びます。 【学習のポイント】1.2次方程式の解と係数の関係2.解と係数の関係の利用3.与えられた2つの数を解とする2次方程式 NHK高校講座 ライブラリー 数学�U 第10回 第1章 方程式・式と証明 2次方程式 解と係数の関係 3問正解。 解と係数の関係。わぁ懐かしい。 問題もカンタンだよね。 2次方程式 ax2+bx+c=0 ( a≠0 ) の2つの解を α,β とすると,α+β=−b/a αβ=c/aが成り立つ. ※/ は分数をあらわす // 木2:音…

  • あいかわらず地学講座は情報量が多い。地球型惑星・木星型惑星。 191011金曜 高校講座テレビ

    人気コミック絶賛発売中!【DMM.com 電子書籍】 金1:化学基礎 第5回 元素の確認 ヨウ素液の変化や、石灰水、硝酸銀水溶液の白濁沈殿だとか。息子が興味津々で見ている様子でした。「いろみずだ!」と。 ちょうど幼稚園で色水遊びをしているそうです。絵の具を水に溶かしたり、葉や花をもみもみして絞り出したり、と単純な遊びのようですが、探求心みたいなものがくすぐられているんでしょうね。 その流れで、炎色反応もおもしろがるかなと観察していたら、こちらにはまだ興味を示さず。花火とつながっていて、炎色反応のほうがおもしろいと思うんだけどな。まだあんまり身近なものじゃないんでしょうかね 物質を構成している基…

  • 木登りをする芥川龍之介の動画。 191031木曜 高校講座テレビ

    木1:ベーシック国語 第5回 文学史 ~芥川龍之介~ 田端文士村記念館。こんな資料館があるんかぁ ちょうど今、芥川の企画展が開催されているようです。kitabunka.or.jp 2019年10月1日(火)~2020年1月26日(日) 入場料無料 顔が長いだの髪のボリュームどうにかしろだの自由に言いたい放題の滝沢カレンさん。 和三盆はたしかに美味しい😋 芥川と息子たちの貴重な動画が紹介されていました。木登りする芥川龍之介なんて初めて見た。下記の『ベーシック国語』の第5回で見ることができます。 今回の学習のポイント■「芥川龍之介」について知ろう! NHK高校講座 ライブラリー ベーシック…

  • Eテレ講座番組も吉本芸人さんたちとの癒着(?)が増えてるからねぇ 191031木曜深夜~191101 語学講座テレビ

    いま、やや渦中の人「ミキ」が出演中の「知りたガールと学ボーイ」はどうなるの?と気になるところですが、今週は新作放送無い日なんですよね。次週以降、スタジオにゆりやん氏しかいないってことになるのか? 京都市PRステマ疑惑、「ミキ=加害者」の構図つくった吉本に批判噴出 チュートリアル徳井氏はレギュラー番組から編集によって存在を消されてしまっていたけど・・・ しっかし、、、吉本興業はあとからあとから問題が出てきますねぇ。というか、昔(昭和)の“興行”ならあたりまえとされてきたやり方が通じなくなってきてしまってる、というほうが正しいのかな。 Eテレ講座も吉本芸人起用率が高いからなにかが起きたら影響受けて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーりんさん
ブログタイトル
母Mと息子Sの学習キロク
フォロー
母Mと息子Sの学習キロク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用