ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日は世界禁煙デー たばこの習慣について考えた
喫煙場所の設置 そんなことが先日問題になった大阪関西万博会場で それの設置をめぐってね 喫煙行為って薬物みたいに法律では禁止されていないけれども たばこの喫煙は体に悪いいや 悪いどころか あらゆる面 どこから見ても有毒な
2025/05/31 04:53
今日5月30日は 「ごみゼロの日」だ
ごみ問題それは今 深刻な問題環境問題の取り組むべき重要なパートだ海洋プラスチックごみが 2050年には魚の総重量を超えるなどという 驚きの推計値もごみを減らす工夫 なるべくごみを出さない工夫 そして ごみが資源として正しく循環する社会をつく
2025/05/30 04:53
季節気候の移り変わりの時季 体調管理ってたいせつだ
5月も終盤昼と夜の気温差が大きい そんな中で体調を崩してしまったようだ 先日 法事が終わり 本堂から庫裏に戻る途中でめまいがした 年齢を意識し無理をせず 体のケアに心を向けなければと思った法事にうかがったお宅で
2025/05/29 04:50
視点をずらすと それだけで見える世界は変わっていくもんだ (*^-^*)
もうすぐ6月 衣替えの季節になる 重い冬服を脱いで 軽やかで涼しい夏服に 何か気持ちまで軽やかに前向きになってきそうだ・・・(*´ω`*) 部屋の掃除をする タンス
2025/05/28 04:53
「割れ窓理論」 そういう法則があるそうだ
割れ窓理論 そういうものがあるそうだ 「一割の割れた窓ガラスを放置すると いずれ街全体が荒れて犯罪も増加する」そういう法則のようなものがあるらしい 犯罪心理学の一種だろうか アメリカの犯罪学者ジョージ
2025/05/27 04:55
東名高速全線開通の日 道についてぼくは思った・・・(´・ω・`)
道 そんな言葉がある 人間が あるいはけものが歩き移動する そうするとそこに道ができる 草がそこだけ生えていなかったり 山の尾根伝いで歩きやすくなっていたり とにかく人の気配がする筋みたいなものができる いった
2025/05/26 04:59
過酷な卵の需要により ぼろぼろにされる採卵鶏たち
「廃鶏」ということばがある ぼくらが食べている卵それを産む鶏たちって 生後1年半から2年ほどで 卵が産めなくなる 卵が産めなくなる鶏は「役立たず」 そんなことで 彼女らは「廃鶏」と呼ばれ 処分される 鶏の自然状
2025/05/25 04:56
水の季節 水ってぼくらにとって何だろう
初夏って水の季節 雨が多く降り また霧や露が地上に覆い落ちる そんなさわやかさ みずみずしさ 水って不思議 水って母みたい やさしく 時にぼくらを育んでくれ でも 時に厳しく感情的になり ぼ
2025/05/24 04:30
子どもの7人に1人が貧困状態という 異常事態
貧困の問題が社会問題化している日本の貧困率は約15%これは先進国の中でも最も高い数値国民6人に1人が貧困状態 そういう計算になる貧困とは 一月の生活費が10万円以下で暮らさざるを得ない状態日本では今 一か月ふつうに生活するのにも大体15万円
2025/05/23 04:40
生物の多様性が守られなければならぬ理由って
雑種強勢そんな法則が生物界にはあるとされる遺伝子が単一でなく雑多なほど その種は強くなるということだ種の多様性度が高いほど その種は菌やウィルス 災害への抵抗力が高まり 生きのびる力が強まっていくという法則人間でも 特定の遺伝子ばかりの種よ
2025/05/22 04:50
ひばりが楽しそうに宙を舞っている・・・(*^-^*)
5月も はや下旬 気温が 空気の状態が ちょっと前までは違ってきている 朝の湿気が若干肌にまとわりつくような粘っこさを持ち始めて来ているなって思う 初夏から夏への移り変わり そんな中で 大地の装いも次
2025/05/21 04:52
潤い感ある爽やかな朝だ・・・(*^-^*)
しっとりとした潤い感 五月下旬の朝はまさにそんな感じ 日中の気温も上がり始め 湿度が不快感に直結する時季になり始めているこの時季 けれど 朝まだ早いこの時間には その湿気は潤いになり あるいは朝露になり 時には霧になって
2025/05/20 04:51
五月は気がめいる(May ill?)時季
庭の牡丹の花も終わり 枯れた花の茎を剪定する こうしていくと 来年またきれいな花をつけるのだ 五月も後半 動くと汗ばむ陽気 考えたらあと十日もすれば世間では衣替え まさに初夏から夏への気候の変調期だ&
2025/05/19 04:45
卵生産の裏で 年間2億ものひな鶏が「処分」され続けているこの国
物価高 食糧供給が滞っている状態にもかかわらず 日本の食料って 大量に生産されて大量に廃棄される 年間の食料廃棄量 約2000万トン この内 いわゆる食品ロスが632万トンという毎日(乳児を含めた)全国民一人が 1日に茶碗一杯の
2025/05/18 04:51
真の強さって 弱さを認めることから始まる
昭和の価値観 最近 テレビでもラジオでもネットでも いろんな所でそういうことが話題になる 昭和世代と今の若者の価値観・意識の違いそんな比較がされる がんばること 根性 努力 そういうことが昭和の価値観
2025/05/17 04:52
どんな日も淡々と楽しんでいる小鳥たちに ぼくは思った
鳥たちは早起きだ・・・(*´ω`)風の強い日も天気の悪い時でも まだ暗いうち もうすぐ朝が来る時間になると チーチー チュンチュンと さえずりを始め羽音が聞こえてくる木の枝に止まって寝ているのだろうか?雨の日などは
2025/05/16 04:52
田んぼのかえるの声に 耳を傾けてみた
ご法事で海岸に近いお宅にお参りに行く その道すがら 広く見渡せるような平野に出る 一面の田んぼが視界に入り 新鮮な気分になる 法事からの帰りの道すがら 田んぼの脇の農道にちょっと車をとめ シートにもたれ掛かり眼を閉じる&
2025/05/15 04:51
墓地の水屋の礎石を穿つ 屋根の水滴
五月も半ばどんより曇った空から 時折雨がぱらつく 梅雨の前哨だろうか 墓地の水屋 桶や柄杓が置いてあるその小屋の石の礎石に屋根から落ちる雨のしずくが滴り 窪んでいる 建ててから70年ぐらいの古い水屋&
2025/05/14 04:53
外国産の野菜が国内産より安いこと・・・
遠くて近いということがある そんなことをふと思うカボチャを買いにスーパーに行く野菜売り場の棚のカボチャは二つに分かれている一つには国内産(沖縄産)のカボチャ もう一つはニュージーランド産のカボチャ両方とも4分の1にカットされ 大きさも見た目
2025/05/13 04:55
今頃の日ざし濃さって8月初めごろと同じなんだ
日中の日ざしが暑い ι(´Д`υ)部屋の中に差し込む日射を受けて仕事をしていると そんなことを感じるそれもそのはず5月半ばの今の日ざしは 太陽の角度からすれば大体8月初頭と同じくらい位置になる夏至が6
2025/05/12 04:58
「エシカル消費」ということ
倫理的な消費 それを意味するエシカル消費ということばを ご存じだろうか? これは イギリスのEthical Consumerという団体の創立によって 世界に広まった概念 Ethicalは「倫理的な」といういみの形容詞&n
2025/05/11 04:53
自動車事故と「馴れ」・・・(´・ω・`)
最近 高齢運転手の事故が多い フェンスや電柱にぶつかるといういわゆる「自爆」だけでなく 歩行者や子どもたちの列に突っ込んで死傷者が出るような悲しい事故も起きている こころ傷むできごとだ 車の運転は五感だけでなく
2025/05/10 04:55
五月雨のほんとうの時季は梅雨ごろなのだそうだ
五月雨を あつめて早し 最上川 有名な芭蕉の句だ 五月雨というのは五月の雨 なので 今ぐらいのぐずついた天気をイメージする けれど その五月って旧暦 今の暦だと大体五月下旬から
2025/05/09 04:55
「世界赤十字の日」を通し 今世界で展開するさまざまな不条理に思った
戦争や紛争 テロそんな中で つねに犠牲になるのは 一般の市民何の罪もなく市井に生きる市民たちそれが 爆撃により亡くなり あるいは負傷するそんな中 負傷者を救援するのが 国際赤十字その戦地を駆け巡り 献身的な救援をしている光景は しばしばテレ
2025/05/08 04:55
「痛みを感じる」ということ
虫歯がうずく・・・(T_T)長い間放っておいたのがたたって 歯の根の部分が虫歯にやられたようだ夜寝ている時にもズキンズキンと眠れなかったりする(・_・;)一昨日 歯医者に行き痛み止めを処方してもらうおかげで昨晩は久々にゆっくり寝られた・・・
2025/05/07 04:48
春バテ そんなことがあるという
暦の上では夏になった けれども空気はまだ春の延長という感じの連休最終日 この所の気温の変化や気温差で 体がだいぶだるい感じだ 体調不良って 寒い時や暑い時でなく その中間点の寒暖の推移期に起きるもの そういうこ
2025/05/06 04:57
ここちよい子どもの日 今日は立夏でもある (*^-^*)
一年で最も気候のいい時季連休のころはまさにそんな時季 その中心となるのが今日5月5日 子どもの日 この祝日は 1948年公布・施行の祝日法によったもので 「子どもの人格を重んじ 子どもの幸福をはかるとともに
2025/05/05 04:53
産卵効率がおち「廃鶏」にされる鶏たちの過酷な末路・・・
20代の学生時代に運送会社でバイトをしていた時期があった・・・(-_-)倉庫から物を取り出し台車に乗せて運ぶ仕事 中には食品もあり 冷凍庫に保存されたものを取り出して運ぶこともあった ある日 その冷凍庫に閉じ込められてし
2025/05/04 04:53
日本国憲法施行から78年目の日
晴れやかな連休後半の 今日はその初日ゆったりした空気が流れる・・・(*^。^*)今日は憲法記念日78年前の今日5月3日 現憲法である日本国憲法は施行 つまり法律として効力を持ち始めた戦後間もない時期 まだ日本の多くの地域が焼け野が原だった
2025/05/03 04:55
昨日は八十八夜 季節はもう夏の入り口だ・・・(*^-^*)
「夏も近づく八十八夜・・・」 そんなのどかな歌が 脳裏にこだまする春から 季節が一気に夏に向かう時季その八十八夜は 立春から88日目昔の暦では 立春は様々な決まりごとの基準であった その立春は 毎年微妙に日が変わる昨日5月1日は
2025/05/02 04:53
「さつき」とは早苗月 緑あふれる月の意味だ・・・(*^-^*)
爽やかで明るい季節は そんな雰囲気を醸し出しているよう早苗(さなえ)月 そんな呼称で呼ばれる五月街は 世間は すっかり連休モード野山の緑はその色を深め 市内の海よりの平野の田んぼでは 今まさに田植えの機械が音を立てている田植えの季節 まさに
2025/05/01 04:55
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゐなかの念仏者さんをフォローしませんか?