1月に6泊7日で台湾、沖縄方面へクルーズしてきました。17万トン320m5千人が乗っていました、スタッフは2000人です、横浜発です、船名はベリッシマ、イタリア船籍でした、クルーズ船の魅力は旅費が安いことです。1日当り¥14000でした、お変わり自由、アルコール全て飲み放題...
軽キャンで連泊しながら撮影旅行
写真撮影が趣味です。同じ場所で連泊いたします、そのために、電源が枯渇します。太陽光発電により実用的な電力を確保するための改造記です。
吹雪の次の日晴れました。17時頃から明かりが点灯し始めました。 日本昔話に出てくるアニメの世界の様でした。風情が有りますが、生活している方は大変な苦労されています。 郷の裏通りです 吹雪くとこようになります。風は弱い様です。 早朝です。7:30頃です。 薪ストーブでしょうか...
2023年1月9日山形県の銀山温泉(尾花沢市)へ行ってきました。50年ほど昔NHKドラマ”おしん”のドラマ設定地になったそうです、おしんの母親が此処で働いた事に設定されたようです。おしんは多くのかいがいのTVで放映されているそうです。 多くの外人さんが来られていました。日本...
北信州、道の駅やまのうちで、車泊して野猿公苑へいきました。気温2度標高800mで志賀高原の登り口です。20台ぐらいが車泊です AM7時頃北アルプスのモルゲンロートが現れました5分ぐらいです。 濡れたところは凍り付いています、 バイクもチエーンを 8:30ですが多くの人が並ん...
岩カキでした、大きな岩カキです、2つほどは生で食べました。ビールが進みました 手をケガしながら、空けました。此の牡蠣は10年以上でしょう 少し焼いてポン酢だ合いました。 撮影は少し離れた処です、海霧が出て、幻想的でした。 海霧の出ていない日ですが、太陽が綺麗です。 夕方、岩...
道の駅橋杭岩で釣れました、早速 お昼に頂きました。今日はここで車泊です タカノハ鯛です、テトラポットの穴釣りで上がりました。早速刺身にしました・ アジも釣れて南蛮漬けにしました。ビールから焼酎へ・・・・ カニやガンガラ(巻き貝)がビールの肴に 地産地消は最高に旨い
本年もよろしくお願いします。 皆様方のご多幸をお祈りします。 令和5年1月1日 妹尾憲和
「ブログリーダー」を活用して、pvテントムシさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1月に6泊7日で台湾、沖縄方面へクルーズしてきました。17万トン320m5千人が乗っていました、スタッフは2000人です、横浜発です、船名はベリッシマ、イタリア船籍でした、クルーズ船の魅力は旅費が安いことです。1日当り¥14000でした、お変わり自由、アルコール全て飲み放題...
本年もよろしくお願いします。
車中泊の時に食べる主に夕食を紹介します。獲れた物採った物釣った物など色々です。 ワイルドなキャンプを目指していますが、中々難しいです。今までの夕食を一部ご紹介します。地域の地産地消を心がけていますが難しいです。こんな手間暇かけるのも車中泊キャンプの一つの目的です。キャ...
紀伊半島荒船海岸のオッサン岩発見 海から顔を出して左手を挙げています。個人的にオッサン岩と呼んでいます。 おなじ所です。北海道の積丹のろうそく岩のそっくりさん。(*^O^*) 干潮の時は潮干狩りをします。 海岸の山の上はロケットの発射場です。来月は飛ぶそうです。 漁業に使う...
紀伊半島の先端串本町です、9月のある日のAM5:30です、だるま太陽を皆さん待っていました 此の道の駅満車になりました。凄い人です 昼間は隣の海水浴場から着ています。私は釣りをしていました 子供達は良い思い出になることでしょう。平和な日本は有りがたいです。 少し離れたアラフ...
堺市西区鳳南の画廊”レリック”は3時から二階のスタンドショットバーが開いています。夫婦で営業しています。小綺麗なショットバーでBGMはジャズです。素人画家や陶芸家や写真家など一般の方も多数こられています。Pm3時~です。私も此処で写真展をしています。
幕末の旧島津邸の一部ですが、何回か改装しているそうです 和室にテーブルは如何にも幕末、和洋折衷 桜島は煙を出していました、JRの特急が、、、、 天井がデコボコに見えます、入った瞬間驚きました、よく見ると板は水平に張っていました 桟を角度を付けて取り付けていました。脳の錯覚で...
佐世保港 稲佐山展望台から 22時までは入場無料です カラーライトアップしていました 稲佐山 九十九島の日の入り 壱岐港の夕焼け 壱岐港 津島行きのフェリーが入港 1時間ほどで対馬へ
熊本の住吉海岸の夕景です。有明海の遠浅と向かいは雲仙岳です。 宇土市住吉町 夕方になると沖合に向かって伸びる海中道路に点灯します。 雲仙普賢岳 ムツゴロウを捕っているのでしょうか 砂の波紋 時々ムツゴロウを見かけます。
# 淡路島です、五色浜 琵琶湖、長浜 水鳥公園付近 岡山県 瀬戸大橋 水島方面 瀬戸大橋 小島の鷲羽山より
11月の岬ですが水平線に何時も雲が出てだるま太陽になりませんが、久しぶりの夕景です、又クレーン船が来てくれて花をそえてくれました。何処まで曳航するのでしょう。 ここから太陽は消えていきます。 この日は雲のしたからコヒーカップのようにでました。 夕日を見ながら楽しそうにしてい...
愛媛県父母ヶ浜 遠浅の砂浜です瀬戸内海 5月 大阪府泉大津しのヨットハーバーでの夕焼け雲で不思議な形ですネ。9月 同じく泉大津市汐見公園より5月 巻き網漁船と夕日 滋賀県琵琶湖長浜の水鳥公園より10月 堺市堺浜シャープ工場の裏手 明石大橋に落ちる 5月
日頃お世話になっている原発の燃料廃棄物ですが、誰かが必ずしなければならない作業です、この六カ所村で近い将来お世話になるでしょう PR館より 青森県よこはまの道の駅の近くです
函館からフェリーで5月14日大間漁港へ 本州最北端の大間崎です。付近は観光用として開発していました、大間漁港の隣です。 毎年巨大マグロと値段で賑わす大間マグロです 大間漁港内です、この日は町内の消防団の訓練が行われていました、ポンプ車の一斉放水です 大間のまマグロ漁船ですが...
5月12日むつ市の恐山菩提寺へ 1200年前慈覚大師様が開いた霊場です。境内一帯に火山ガスがでています、地獄を想像しますが、隣には宇曽利湖が有り白砂の浜は極楽になぞらえ信仰と祈りの場でも有ります。 総門です。 奥の院前の駐車場です。むつ市内から3~4...
JRニセコ駅閑散としていました。向かいは温泉施設が有ります。 観光協会も有りました。 後方はニセコ連山 駅関連施設 途中のスーパーマックバリューが魚介類が安い!! 4匹で¥120円 あり得ない!! 夕方から函館山へロープウエーにて、数百人の外人さんでいっぱいでした。展...
ニセコ連山ドライブウエーを走りました、5月11に晴れ時々曇り 頂上付近は残雪です、標高900mで気温5度でした 頂上付近の神仙沼です。後方にはシラカンバ林が キタキツネの子供が出てきました、物欲しそうにしています。 おかきをやりました。観光者なれをしていました。 シラカンバ...
センターの強化ガラスです、高さ70m有るそうです、大谷でも場外は無理のようです。 ESconの文字の処がテレビジョンのなっているそうです、両サイドにあり幅80mのテレビ、モニターです、三菱製だそうです。センターの左にサウナと風呂があります観戦しながらOKです、¥5500です...
京都舞鶴~小樽へ 深夜新日本海フェリーに乗船しました。 17000Tの船体は揺れませんでした。 部屋はツインベットで窓がありました。 飲んだり食べたり風呂入ったり、ゆっくり出来ました。が、ミサイルが、、、、、 朝ご飯です お昼ご飯です。
紀伊半島の和歌山あらふね海岸でプチサバイバル車中泊キャンプをしました、その時に食料にするため釣って捌きました、 内臓を傷つけず白身だけを丁寧に切り出しました。 皮を剥ぎ開きました。 釣っている岩場ですので、流木のまな板やペットボトルをひらい 」一夜干しの容器にしました。 夕...
1月に6泊7日で台湾、沖縄方面へクルーズしてきました。17万トン320m5千人が乗っていました、スタッフは2000人です、横浜発です、船名はベリッシマ、イタリア船籍でした、クルーズ船の魅力は旅費が安いことです。1日当り¥14000でした、お変わり自由、アルコール全て飲み放題...