chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国浪とんコツ日記 https://hyakuton100t.hatenablog.com/

真面目に不真面目な医師国試浪人生、ひゃくとんによるコツコツ日記。第110回不合格、第111回合格。

ひゃくとん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/07

arrow_drop_down
  • スマホの病院。

    2/3 どもども、ひゃくとんです。 最近スマホを買い替えまして。 hyakuton100t.hatenablog.com 同じタイミングで。 偶然、職場のPCも新しいものに変わったのですが。 やはり最新機種。 レスポンスの速いこと速いこと。 いまどきのデバイスはAIのサポートも手厚いので、 色々な作業が捗っています(´_ゝ`) ガジェット好きではあるんですけれども。 それが故に不調になると途端に不機嫌になってしまうくらいの知識量で。 なにかトラブルがあるたびにブツクサと文句ばかり言っており。 こういうときは誰に聞いたらいいのかと途方に暮れることも多いです。 とほほ。 そういえば。 ふらと近所を…

  • 知ったかぶらない宣言。

    無知の知 どもども、ひゃくとんです。 いきなりなんですけれど。 わたくし、割と最近まで「失笑」の意味を間違えて覚えていまして。 笑いを失うと書いて「失笑」という字面からか、 あきれたときの笑い方とか笑いが出ない状態だと思っていたんですよ。 実際は逆で、思わず吹き出して笑うって意味なんですね。 勉強。 職場の人に指摘されて初めて気が付き。 無知のまま生活していたことに恥ずかしくも反省(´・ω・`) めちゃくちゃ当たり前なんですけれど。 世の中には本当にいろんな人がいて。 自分が知らない世界や、 知っていたと思っていたけれどさらに深い知識ももっている方など。 その界隈のプロというのは必ず存在するも…

  • 人生で一番痛かった、尿管結石の話。

    ストーンオーシャン どもども、ひゃくとんです。 突然ですが、私。 尿管結石で救急搬送されました( ノД`)シクシク… とある早朝。 突然の背部痛で起床。 便秘だろうか、と思いとりあえずトイレに直行するも。 大した排尿も排便もなし。 そうこうしているうちに痛みが強くなってきて。 冷や汗もダラダラ。 人生で味わったことない種類の痛みで。 腸が破裂した?何が起こっているんだ!? と半ばパニックに。 廊下でのたうち回り、文字通り。 「死」 を覚悟。 意識があるうちに、と。119番。 救急隊到着して開口一番。 「石ですねえ……」と。 ああ。 これが噂に聞く石か。 世界三大疼痛と言われ。 通称「自殺頭痛」…

  • 手帳とカレンダーと。

    捲るときの楽しさよ どもども、ひゃくとんです。 今日も久々にはてブロトークより。 今回はこちら! お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 ほうほう。 手帳といえば最近。 家族が、手帳にミニ日記をつけているらしく。 その日起こったことだったり、ちょっとした愚痴だったり。 見返した時にニコッとできるように続けているんだとか。 えらちゃん。 せっかくなのでブログやnoteも勧めようとしたのですが、 紙独特の趣深さも心得ているため無粋かなと。 このまま見守っていこうと思いまする。 るんるん。 そんなひゃくとんも。 今でこそ予定はスマホで一括管理していますが、 学生時代は手帳が欠かせな…

  • 風を刺す、風を貫く。

    その先には いったい どもども、ひゃくとんです。 ここ数日。 珍しくニュース番組をマジマジと見ていたのですが。 近々ではテレビはオールドメディア等と言われ。 その公平性や報道のあり方について色々と議論されているようですね。 ネットでは有名な風刺画ですが。 報道を文字通り映像通り受け取るのではなく。 自分自身でしっかりと考えて受け止めなくては行けない時代ですよね。 わたくし。 結構この風刺画というものが好きで。 もとを正せば歴史の教科書に載っていたものから、 世の中の不条理を揶揄したものまで。 見つけるたびにクスッと笑っては、 こうも1枚で分かりやすく表現するものだなあと。 メディアでいうと。 …

  • 終の棲家、ソファ。

    かっしーな おかっしーな どもども、ひゃくとんです。 新しい環境のせいか、 単純に花粉症でじわじわとダメージを受けているのか。 家に帰るとすぐに寝てしまうことの多い日々です。 無理やりご飯を食べ。 意地でもシャワーを浴び。 気がつけば。 ソファにごろん。 腰の重さは横になってからも顕著で。 居間と寝室が少し離れている、ということを言い訳に、 ベッドにたどり着く前にお陀仏になっておりまする。 南無三。 恵まれたことに。 祖父の家にあったものを譲ってもらったりなんかして、 ひとり暮らしスタートの頃からソファとは付き合いの長い人生です。 西洋のこたつみたいなもので。 適度に沈んで好きな体制の取れるマ…

  • 東京ディズニーランドで号泣する人をみた話。

    世界は 同じ どもども、ひゃくとんです。 数年前にTDLに行って以来、 しばらく足が遠のいていたのですが。 とあるお誘いから急遽いってまいりました。 夢の国。 最近のディズニーは凄いですね。 以前は入り口で携帯の電源を切り、 今日は色々忘れて遊びまくるぞ!という感じだったのに。 入場券から始まり。 ファストパスにパレードの抽選。 あげくにはレストランにモバイルオーダーが完備。 ふと顔を上げると。 みんなスマホをポチポチ。 なんとももったいない光景ではありました(´・ω・`) そんな時代に取り残された豚。 この歳になるとゆったりまったりと動くアトラクションに救われており。 ホーンテッドやカリブの…

  • 患者に優しい医者、スタッフに厳しい医者。

    評判のつくりかた どもども、ひゃくとんです。 この歳になると。 他の先生がどういう外来や診察をしているのか診る機会というのが、 かなり減ってきていて。 スタッフの皆さんや患者さんから、 そこはかとなく聞いて類推するしか手立てがございませぬ。 しかし聞いてみると。 「○〇先生は結構ため口が多い」とか 「ちょっとミスすると××先生は私たちにすぐ怒る」とか。 真剣に医療をしているからこそなのか、 それぞれの先生のポリシーを垣間見ることがあって趣深いです。 津々。 実際問題として。 患者さんとスタッフとで明確に態度が違う先生というのは、 割と多い気がしており。 俗に言う、 「患者さんには優しいのに………

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひゃくとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひゃくとんさん
ブログタイトル
国浪とんコツ日記
フォロー
国浪とんコツ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用