chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国浪とんコツ日記 https://hyakuton100t.hatenablog.com/

真面目に不真面目な医師国試浪人生、ひゃくとんによるコツコツ日記。第110回不合格、第111回合格。

ひゃくとん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/07

arrow_drop_down
  • 医学部に合格するため必要なたった1つのこと。

    準備なき必然なし どもども、ひゃくとんです。医者を程々にやっていると、患者さん以外からも、色々な相談事を受けることが増えてきまして。ちょっとした医療コラムの依頼であったり。友人家族の医療の悩みであったり。無料医療カウンセリングについて思うところのある人もいるかとは思いますが、こんな浅学者でも求められるというのは個人的には嬉しかったりします。ウキウキ。そういえば。ちょっとご縁があって、地域の医療相談室みたいなブースを任せてもらった事があるんですよ。おばあちゃんが最近物忘れが酷くて、とか。足が痛いんですけど良い整形外科クリニックの見分け方ありますか、とか。ちょっとしたことから実際に地域包括支援セン…

  • 転職を繰り返す医師の心のうち。

    そのあとはどうするんだ? どもども、ひゃくとんです。 私の職場に限らないのですが。 海外に追いつき、転職が一般的となって久しい我が国。 入っては辞め、入っては辞め。 組織循環という意味では健全なのですが。 健全な精神は健全な肉体に宿るともいうように。 あまりに巡回しすぎるのもなんだか淋しいものです。 ですがね。 転職してきた人は、また転職しますよ(´・ω・`) 会社が本当に欲しいと思っている、 「転職しない、ずっと会社にいて末永く活躍してくれる人」なんていうのは、 中途採用で探そうとすると矛盾しますからね。 その人、「転職する人」ですし。 一度転職を経験したら会社への帰属意識は無くなって。 こ…

  • ガチンコな喧嘩をしてみたい。

    打って良いのは どもども、ひゃくとんです。 みなさん。 言いたいことはハッキリと伝えた方が良いですよ(# ゚Д゚) 陰口もコソコソ話も楽しいですがね。 まぁ、社会人なので。 会社がうまく回るように本音のところは上手く濁して、 率なく波風が立たぬように振舞う人が殆どでしょうが。 私はですよ。 患者さんを、ひいては病院を良くするためならば、 言いづらいこともしっかりと伝えた方が良いと思うんです。 もちろん。 内容によっては言い合いになることも避けられません。 自分の正義を貫くことで、答えの出ない命題に対して、 なかなか結論が出ないかもしれません。 時にわたしも頑固者なので。 「ひゃくとんに伝えても…

  • ロードラッシュという名作を知っているか。

    戦わなければ 生き残れない どもども、ひゃくとんです。 突然ですが。 わたくしひゃくとんは今後の人生においてバイクに乗ることはありません。 何故なら。 ライダーの治安が悪いからです(爆) せっかくの気持ちがいいツーリングも。 殴るわ蹴るわの大乱闘。 武器なんか持ち出されたりして。 後ろから攻撃されるかもしれませんからね(´_ゝ`) え。 なんの話をしているかって? それはもちろん、ロードラッシュですよ。 かつてひゃくとん家には、 父の趣味と思われる「3DO」がありまして。 みんながニンテンドー64でスマブラとかやっているなか。 路上で乱闘レースをしていました('ω')ノ バイクレースなのに攻撃…

  • スマホの病院。

    2/3 どもども、ひゃくとんです。 最近スマホを買い替えまして。 hyakuton100t.hatenablog.com 同じタイミングで。 偶然、職場のPCも新しいものに変わったのですが。 やはり最新機種。 レスポンスの速いこと速いこと。 いまどきのデバイスはAIのサポートも手厚いので、 色々な作業が捗っています(´_ゝ`) ガジェット好きではあるんですけれども。 それが故に不調になると途端に不機嫌になってしまうくらいの知識量で。 なにかトラブルがあるたびにブツクサと文句ばかり言っており。 こういうときは誰に聞いたらいいのかと途方に暮れることも多いです。 とほほ。 そういえば。 ふらと近所を…

  • 知ったかぶらない宣言。

    無知の知 どもども、ひゃくとんです。 いきなりなんですけれど。 わたくし、割と最近まで「失笑」の意味を間違えて覚えていまして。 笑いを失うと書いて「失笑」という字面からか、 あきれたときの笑い方とか笑いが出ない状態だと思っていたんですよ。 実際は逆で、思わず吹き出して笑うって意味なんですね。 勉強。 職場の人に指摘されて初めて気が付き。 無知のまま生活していたことに恥ずかしくも反省(´・ω・`) めちゃくちゃ当たり前なんですけれど。 世の中には本当にいろんな人がいて。 自分が知らない世界や、 知っていたと思っていたけれどさらに深い知識ももっている方など。 その界隈のプロというのは必ず存在するも…

  • 人生で一番痛かった、尿管結石の話。

    ストーンオーシャン どもども、ひゃくとんです。 突然ですが、私。 尿管結石で救急搬送されました( ノД`)シクシク… とある早朝。 突然の背部痛で起床。 便秘だろうか、と思いとりあえずトイレに直行するも。 大した排尿も排便もなし。 そうこうしているうちに痛みが強くなってきて。 冷や汗もダラダラ。 人生で味わったことない種類の痛みで。 腸が破裂した?何が起こっているんだ!? と半ばパニックに。 廊下でのたうち回り、文字通り。 「死」 を覚悟。 意識があるうちに、と。119番。 救急隊到着して開口一番。 「石ですねえ……」と。 ああ。 これが噂に聞く石か。 世界三大疼痛と言われ。 通称「自殺頭痛」…

  • 手帳とカレンダーと。

    捲るときの楽しさよ どもども、ひゃくとんです。 今日も久々にはてブロトークより。 今回はこちら! お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 ほうほう。 手帳といえば最近。 家族が、手帳にミニ日記をつけているらしく。 その日起こったことだったり、ちょっとした愚痴だったり。 見返した時にニコッとできるように続けているんだとか。 えらちゃん。 せっかくなのでブログやnoteも勧めようとしたのですが、 紙独特の趣深さも心得ているため無粋かなと。 このまま見守っていこうと思いまする。 るんるん。 そんなひゃくとんも。 今でこそ予定はスマホで一括管理していますが、 学生時代は手帳が欠かせな…

  • 風を刺す、風を貫く。

    その先には いったい どもども、ひゃくとんです。 ここ数日。 珍しくニュース番組をマジマジと見ていたのですが。 近々ではテレビはオールドメディア等と言われ。 その公平性や報道のあり方について色々と議論されているようですね。 ネットでは有名な風刺画ですが。 報道を文字通り映像通り受け取るのではなく。 自分自身でしっかりと考えて受け止めなくては行けない時代ですよね。 わたくし。 結構この風刺画というものが好きで。 もとを正せば歴史の教科書に載っていたものから、 世の中の不条理を揶揄したものまで。 見つけるたびにクスッと笑っては、 こうも1枚で分かりやすく表現するものだなあと。 メディアでいうと。 …

  • 終の棲家、ソファ。

    かっしーな おかっしーな どもども、ひゃくとんです。 新しい環境のせいか、 単純に花粉症でじわじわとダメージを受けているのか。 家に帰るとすぐに寝てしまうことの多い日々です。 無理やりご飯を食べ。 意地でもシャワーを浴び。 気がつけば。 ソファにごろん。 腰の重さは横になってからも顕著で。 居間と寝室が少し離れている、ということを言い訳に、 ベッドにたどり着く前にお陀仏になっておりまする。 南無三。 恵まれたことに。 祖父の家にあったものを譲ってもらったりなんかして、 ひとり暮らしスタートの頃からソファとは付き合いの長い人生です。 西洋のこたつみたいなもので。 適度に沈んで好きな体制の取れるマ…

  • 東京ディズニーランドで号泣する人をみた話。

    世界は 同じ どもども、ひゃくとんです。 数年前にTDLに行って以来、 しばらく足が遠のいていたのですが。 とあるお誘いから急遽いってまいりました。 夢の国。 最近のディズニーは凄いですね。 以前は入り口で携帯の電源を切り、 今日は色々忘れて遊びまくるぞ!という感じだったのに。 入場券から始まり。 ファストパスにパレードの抽選。 あげくにはレストランにモバイルオーダーが完備。 ふと顔を上げると。 みんなスマホをポチポチ。 なんとももったいない光景ではありました(´・ω・`) そんな時代に取り残された豚。 この歳になるとゆったりまったりと動くアトラクションに救われており。 ホーンテッドやカリブの…

  • 患者に優しい医者、スタッフに厳しい医者。

    評判のつくりかた どもども、ひゃくとんです。 この歳になると。 他の先生がどういう外来や診察をしているのか診る機会というのが、 かなり減ってきていて。 スタッフの皆さんや患者さんから、 そこはかとなく聞いて類推するしか手立てがございませぬ。 しかし聞いてみると。 「○〇先生は結構ため口が多い」とか 「ちょっとミスすると××先生は私たちにすぐ怒る」とか。 真剣に医療をしているからこそなのか、 それぞれの先生のポリシーを垣間見ることがあって趣深いです。 津々。 実際問題として。 患者さんとスタッフとで明確に態度が違う先生というのは、 割と多い気がしており。 俗に言う、 「患者さんには優しいのに………

  • ふつう、という物差し。

    心絵 どもども、ひゃくとんです。 急に春らしい気候になってしまって。 つい先日まで絹をも掴む思いで夜な夜な蚕が如く包まっていたのに。 働き過ぎた布団が突然に有休消化状態。 ふっとんだ。 みかーん。 寒いと言えば。 みかんがみっかんないなどと宣っている割には、 昨今のエアコン技術や室内空調に絶大なる信頼を置いているため、 年中半袖で過ごすことが多く。 移動中のアウターこそ変われど、室内ではほぼシャツ1枚で過ごしております。 以前、関東で積雪があった日もいつも通り半袖通勤したら同僚に、 「先生、ふつうじゃないですね」 などとお褒めの言葉を貰ったことが記憶に新しいです。 ハッピーニューイヤー。 しか…

  • ドライブスルーをスルーするする。

    加齢にスルー 華麗にスルー カレーにするー? どもども、ひゃくとんです。 この前。 愛犬と公園に行った帰り。 道すがらにスタバのドライブスルーがあったので、 たまには買ってみようかと、ちょっと気取って入店。 今時の窓口は液晶もカスタマイズされ。 オススメの商品に切り替わったりとハイテク仕様なんですね。 マクドナルド以外のドライブスルーは久々だったので新鮮でした(*´ω`*) ドライブスルーといえば。 コロナ渦では検査から処方まで自家用車内で行うという、 所謂ドライブスルー診療なんてものも出ましたよね。 コロナをきっかけにオンライン診療も本格的に動き出して、 自宅に居ながら薬まで配達してくれると…

  • さらば、LINEのトーク履歴。

    人類補完無計画 どもども、ひゃくとんです。 遂に待望の。 Galaxy S25 Ultraに買い替えました! そして遂に遂に。 LINEのトーク履歴移送に失敗しました!( ノД`)シクシク… 以上です(笑) いやはや。 すぐに移行したい一心ですっかりトーク履歴を保存し忘れていて。 気軽に再ログインしたら全部消えてしまい。 思い出のトークが全部文字通り思い出に……。 悲しみ。 以前もお話したかもですが。 ひゃくとんは細々したものを捨てられない性分でして。 小さな手紙からちょっとした切り抜きまで。 割と捨てられずに取っておいてしまうタイプ(´・ω・`) しっかしこのデジタルなデータというものは、 …

  • 浪に費やせば愛が手に入ると信じて。

    愛をください どもども、ひゃくとんです。 3月も終わりを迎えると一気に2025年に慣れ始め。 間違えていた令和表記もしっかりと7年と認識するようになり。 温かい気候と共に新しい年に心も身体も馴染んできておりまする。 そうこうしているうちに年度も切り替え。 節目というものは分かりやすく。 賑やかな包装紙が次の日には燃えるゴミとなるように。 ある時を過ぎてしまうと切り替わってしまうものも多く。 この年度末をもって、 ものすごくお世話になっていたスタッフさんが退職となり。 ご家庭の事情なので仕方無さはあれど。 さみしいものはさみしいですな。 しょんぼり。 厚生労働省によると。 医療・福祉業界全体の離…

  • 声だけで変わる世界がある。

    えいえすえむあーる どもども、ひゃくとんです。 この前の診察中のこと。 看護師さんが患者さんから、 「あなた、良い声ね」 と褒められている場面がありまして。 私も普段から件の看護師さん。 とっても声が素敵だなと思っていたので、 ものすごい熱量で援護射撃トークをお届けしたら双方から引かれました(´・ω・`) なんでや。 ラジオ話のときにもお伝えしたんですが。 hyakuton100t.hatenablog.com ひゃくとん。 かなりの声フェチでして。 同性異性問わず、声がいい人ってそれだけで惹かれてしまいます(*´∀`*) 声自体は頂き物ではあるんですが、 姿勢や発声を意識するだけで、印象かな…

  • 引越し業者は値切るのが前提になってるのなんで。

    ドラえもんも率先して未来に帰るレベル どもども、ひゃくとんです。 つい最近。 タクシーの料金が1900円だったので 「おつりは大丈夫です」 と伝えたところ。 「良いんですか!?」 「今どき珍しいですよ、ありがとうございます」 とめちゃんこ驚かれまして。 タクシー乗車時の端数はなるべく渡すようにと、 チップ文化で育ってきたひゃくとんとしては逆に衝撃的でした(・o・) がしかし、よく考えると。 なぜ、タクシーだけチップ文化が生きているんでしょう。。。 スーパーで値切りなんてまずしないですし。 行きつけの美容室さんだって。 信頼関係があるからこそ、1円単位できっちりお支払いするのが礼儀ですもんね。 …

  • 優しさは薬でコントロールできるのか。

    寝る子は育つ どもども、ひゃくとんです。 姪っ子の夜泣きがひどいという相談を受け。 生活リズムなり日中活動量なりと色々調べていたところ。 小児用のお薬もあるようでして。 なんでも関西ではCMも流れる有名商品だそう。 昔から子供の癇癪や夜驚には漢方と相場が決まっているんだとか。 印象として漢方は効き方がマイルドな印象でしたが、 弟夫婦は飲ませた途端にギャン泣きタイムが少し短くなったと。 困ったときには薬に支えてもらうのも一考だな、ととと。 職業柄。 メンタル関係の相談も受けることがありますが、 その中でも毎回悩むのが気質的な問題で。 仕事でイライラや抑うつが発生した友人が、 いわゆる精神安定剤を…

  • 人生って普通の日の繰り返しなのよ。

    遠くの山も どもども、ひゃくとんです。 最近、職場の同僚が。 休憩時間に外でランニングをするというパワフル超人で。 見習いたいなと尊敬しつつも、 重い腰がまったく上がらない豚ちゃんです。 ぶひ。 過去にも話したんですが。 結局、1日の捉え方が重要って話で。 hyakuton100t.hatenablog.com スマホをいじったり、 ソファでゴロゴロする時間も大事ですけれど。 なんだかもやもやする日々が続いているならば、 待っているだけではなく、自分から変化を付けなくてはいけませんよね。 ネットでも話題になっていましたが、 人生の7割って「普通の日」なんですよね。 早起きして、電車に乗って、働…

  • 灯りを付けましょボンボヤージュ。

    もっちもち どもども、ひゃくとんです。 未だに節分と恵方巻とひな祭りの時系列が分からず。 鬼の仮面をつけながらいっそのこと、 マメと巻き寿司とあられを一度に食べたくなるお年頃です(´・ω・`) 贅沢盛り。 この程度の認識なので、 小さい頃の解像度が異様に低く、 ひな人形らしい記憶も薄いのですが。 この話を母にしたところそれこそ鬼の形相で 「毎年、ひな壇飾っていたでしょうが!」 と金棒を振り回されました。 子供って残酷ですね(;^ω^) そうはいいつつも。 ちらし寿司を食べていた思い出は残っており、 季節イベントの大切さをふつふつと感じておりまする。 ひな祭りといえば。 幼稚園のお遊戯会でお内裏…

  • 観葉植物な心の持ち主への水やり頻度とは。

    自然派という不自然さ どもども、ひゃくとんです。 この前も職場で些細なトラブルがあり。 「ひゃくとんは相変わらず大人気ないね」 と注意されました(;^ω^) 子供っぽいのと大人気ないのとは、 同じ無邪気でも意味が正反対で。 言葉遣いは本当に難しいなと反省しております。 寛容な人間になりたい。 とほほ。 寛容といえば。 部屋に少しでも新鮮な空気と彩りを取り入れたく。 社会人になってからずっと観葉植物を飼っておりまして。 もっとも育てやすいと有名なパキラを枯らしたことのあるひゃくとん。 水のやりすぎだったっぽい。 かなりの育児放棄をしていたら、 それくらいのほうが丁度良く育つらしく。 皆元気に過ご…

  • 大人は子供に、子供は大人に憧れて。

    酔いどれブログ。 どもども、ひゃくとんです。 歳を重ねると。 栄光の日々が恋しくなるように。 音楽も昔懐かし思い出ソングをひたすら探し続けている回顧厨です。 過去が栄光だったとは思いませんでしたが。 何にも縛られずに自由に生きてきた時代をふとうらやむくらいには、 順当に大人になってしまいました。 www.youtube.com 中学生くらいになると。 部活動の上下関係も相まって、 「はやく大人になりたい」 という欲望が沸々と煮え渡り。 いつか自分も。 かっこかわいい成人になってやりたいことだけするんだ! と豪語していた気がしますが。 実際は義務教育と親とに守られていた時代が一番自由で。 給与や…

  • はちみつ紅茶うまうま。

    のっと あふぃりえいと どもども、ひゃくとんです。 最近、家族から教えてもらった、はちみつ紅茶。 めちゃんこ美味しくってハマっています。 この前、軽く風邪をひいてしまい。 地味に喉が痛くてしんどい日々を過ごしていた時に、 「これ、喉に良いらしいよ」 とオススメしてもらったんですが。 さっぱりとした味に蜂蜜がほのかに香り、 喉どころか身体に心地よい風味なんですよ(´ω`*) しっかり甘いのに。 カロリーなんと3kcal……! まあ、人工甘味料入っているのでそれはそうなんですが。 美味しいのでセーフとしています。 ひゃくとんはティータイム文化がなく。 スタバのようなカフェに限らず、 コーヒーにも煎…

  • ラッキーの掴み方。

    ラッキー クッキー もんじゃ焼き どもども、ひゃくとんです。 いきなりですが私。 友チョコや職場チョコというものが心底嫌いで。 ここ数年は何を言われようとも手ぶらで出勤している豚です。 資本主義には負けないぞ、といいながら。 自分へのご褒美には良いでしょうと、 甘々なダブスタ生活を送っています。 バレンタインデーキッス。 男性陣の諸君も、 貰えたらラッキーくらいの精神が楽ですよ(´_ゝ`) ラッキーといえば。 大ファンである佐藤航陽さんのnote『成功は運か努力か才能か?についての考察』 での言語化が勉強になったので共有。 note.com かんたんにまとめると。 成功は「才能ではなく確率ゲー…

  • ジョハリの窓のカーテンコール。

    反対の反対で二人で来世 どもども、ひゃくとんです。 物理が苦手、とか。 化学が苦手、とか。 そういう類のレベルではない程の無知により。 最近まで「カーテン閉めると防寒になる」ことに気が付かなかった豚です。 日があたるから暖かくなるもんだと思っていたぜい。 ぶひぶひ。 カーテンといえば。 皆さんは、ジョハリの窓をご存知でしょうか。 これ。 ※CBASE公式HPより 自分の知っている自分、知らない自分。 他人の知っている自分、知らない自分。 のように。 人間関係の中でどこまで自分を解放するか、 どのように他者との距離を深められるかを考えるフレームワークで。 それぞれの窓の大きさを調整して、 自分が…

  • 小島よしおについて真剣に語る。

    だいじょぶ だいじょぶ どもども、ひゃくとんです。 令和ロマンのお二人。 M1連覇おめでとうございます!(今更) 一度優勝するだけでも途轍もないこのグランプリで、 2年連続トップバッターでありながら栄冠をつかむことは、 本当に本当に凄いことです。 喜怒哀楽の感情の中でも、 人を笑わせることって本当に難しくて。 ハプニングや純粋無垢に笑顔になることはあれど、 職業お笑いとなると、緻密に計算していないとなかなかに大変で。 世の中には「高学歴お笑いはちょっと」などと揶揄する声もあるようですが、 コメディアンというのは本来、頭の良さが必要なんですよね。 無論。 ここでいう頭の良さは受験的な学力にあらず…

  • オーラを感じたことはあるか。

    末代 どもども、ひゃくとんです。 職場の人とランチしていたら。 隣の席に偶然、大学時代の同期がいて。 実に10年振りの再開。 などという、ドラマみたいな再開をしたばかりの豚です。 「なんでわかったの!?」 と向こうに心底驚かれたんですが。 魂の形で分かっちゃったんですよね(´_ゝ`) 呪術回戦。 つい先日も。 たまたま街で芸能人をみかけまして。 hyakuton100t.hatenablog.com ドラマの撮影っぽかったんですけれど。 (失礼ではありますが)スタッフさんと演者さんとは一目で見分けがつき。 なんというか、オーラがありましたね。 むふふ。 思うに、オーラって。 違和感だと思うんで…

  • 後輩がガンプラくれたので作ってみた。

    ……教えてくれ、五飛 どもども、ひゃくとんです。 可愛い後輩が。 ひゃくとんがガンダム大好きなことを知って。 欲しかったガンプラをプレゼントしてくれました(´;ω;`)ウッ… ばばん! スパロボで育っているので、 昔からSDシリーズ大好きなんですよね。 MGだけあってパーツの数が半端ない。 数だけじゃなく。 パーツの小さいこと小さいこと。 頭だけでも一苦労。 しかし、頭だけでもこの格好の良さ。 見えないところもメタリックなのが最高。 数日かけて少しづつ作って。 まずは身体だけ。 素組み*1でも十分にかっこいい。 今回はデカールの数も多く。 貼るのと貼らないのじゃ印象が結構違う。。。 そんなこん…

  • 曲を聴いては涙して。

    本当 あんたって もう どもども、ひゃくとんです。 身体の節々にガタが出る日々。 ホルモンバランスも乱れ、歳を重ねるごとに。 涙腺が緩くなる一方です(´_ゝ`) 最近ですと。 これとか。 www.youtube.com これとか。 www.youtube.com 姪っ子が出来たからか。 柴犬を飼っているからか。 こういう優しい歌に弱いです。 そんなん転校したっていいよ。 君が居ない部屋、夢を見る、あの日のこと、また。 ああ……( ノД`)シクシク… しかるに。 人生の経験値が溜まると。 その時々での思い出がストックされていくので。 自分の歩みに寄り添う形で、 アーティストが紡いでくれるリリック…

  • 自分だけのおこめを探すのが恋愛よ。

    首を垂れる。 どもども、ひゃくとんです。 年始にいろいろな新年会に参加し。 若人のしゃべり場に同席させていただく機会もあった、 初老の豚でございますが。 みんな。 けっこう恋愛しているんだなあ(´_ゝ`) 人間は一人では生きていけない種族。 パートナーを探して寄り添って生きることもまた人生。 しっかし。 人間関係とは実に不安定で。 思い通りにいかないからこそ恋の炎は盛り上がるわけで。 そんな悩めるうさぎちゃん達と、 何故か恋愛経験に乏しいひゃくとんが、 ああでもこおでもと女子トークしていたわけでございます。 しかるに。 恋愛は、食事なんですよ。 食欲。 3大欲求に性欲があるように。 精神的空腹…

  • 美味しい歯磨き粉ランキング。

    歯磨き後味のアイス食べたい どもども、ひゃくとんです。 忘年会や新年会の多かった年末年始。 ひゃくとんてきな二日酔い対策は、 ①飲み会前後の抑肝散 ②常温の水がぶ飲み ③どんなに眠くても帰宅直後の歯磨きとシャワー です、よろしくお願いいたします(´_ゝ`) 歯磨きといえば。 口の中をリフレッシュするためか大抵はメンソールかミントが入っており。 心も身体もスッキリ爽快となるわけですが。 「食事中に歯磨きを思い出してしまう」とのことで。 そのせいもあって私の家族はミント味があまり好きでないらしく。 アイスもチョコミントはあまり食べないのだとか。 でもね。 私は思うのです。 歯磨き粉って普通に美味し…

  • 【ネタバレなし】モアナと伝説の海2から考える今後のディズニー。

    どういたしまして どもども、ひゃくとんです。 せっかくの連休を利用して。 しっかり観てきました。 モアナ2。 実はひゃくとん。 もともと、前作を観ていなかったんですよ。 丁度その時期忙しく、忘れた頃には上映期間を過ぎ。 いつか時間が経ったら観ようと早7年。 さきに続編が公開されてしまった(´_ゝ`) あの「アナと雪の女王2」を超えたときいて。 焦ってアマゾンプライムで第一作を視聴。 その2日後に映画館に滑り込みました! 立て続けにみたので、 皆さんのように待望の新作、としてではなく、 ほぼ地続きの3時間超大作を観た感じなんですが。 めっちゃ今更ですが。 1作目が物凄く良い。 ストーリー構成が分…

  • 「君のためを思って」を叱る側の免罪符にしないで。

    後悔はしない どもども、ひゃくとんです。 新年明けすぐの連休は非常に有難く。 年越しで忘れてしまった労働脳のリハビリとして、 徐々に仕事の感覚を思い出していくことは大切で。 といいながら年末年始も普通に勤務していたひゃくとんにとっては、 感覚も既に鈍麻で緩和療法が必要ではあり。 そんなことは。 本日、成人を迎えるかたにはそれこそ社会人の戯言で。 大人になることへの通過儀礼として、 メリハリを付けずにゾンビ労働している私のような豚の反面教師として、 盛大に祝ってほしいところです(´ω`*) おお。 意図せず前回もオトナトークでしたので続きをば。 hyakuton100t.hatenablog.c…

  • 人間らしさってなんだ。

    死にたくなるよ なるだけだけど どもども、ひゃくとんです。 いきなり不謹慎な話をすると。 高齢者って、愛くるしいですよね(´ω`*) 敬いがないとか馬鹿にしているとかではなく。 純粋無垢。 その動きひとつをとっても、 欲望のままに生きている(生きてきた)シワをとっても、 じつに人間らしくっていいなと思うんです。 よく言われることとして。 赤ちゃんと高齢者は似ているって話がありますよね。 認知機能の低下もあり、言葉も上手く出ず。 食事や排泄にも介助が必要で。 人生の最期の段階になると。 どんな道のりを歩んでいたとしても最後の最期には素直に正直に生きる姿は、 過去の反省なのか、生命としての運命なの…

  • 2024年の読書を振り返る。

    虫になりたい。 どもども、ひゃくとんです。 前回。 去年は忙しかっぜい、みたいな所感を述べはしましたが。 忙しいだけの1年では終わらせまいと抵抗を重ね。 なんだかんだで50冊くらいは読書出来た気がします。 絵本の記事も書いたばかりですが、 ちょうど、はてなブログのテーマも。 「読んでよかった・書いてよかった2024」 ということもあり、ジャンルを問わず振り返っていきたいなと。 2024のベストバイをあげるならばこの本。 前々から気になっていた本。 会話の中でよく言われる「人生はやり直しの利かないゲームだ」という言葉を、 哲学の視点から見つめていくお話。 去年の夏はひゃくとん的哲学ブームもあり色…

  • 2025年、所感。

    目出度い。 どもども、蛇年のひゃくとんです。 新年あけましておめでとうございます(*´ω`*) あけおめ。 個人的には激動の1年でしたが。 今年も無事に病棟から新年を迎えております。。。 ちょっとワーホリ自慢なんですけれど。 初期研修から今まで。 年末年始はすべて、病院で年越ししていまして。 家族からは既に、 ひゃくとんは年末年始は家にいないキャラになっています。 hyakuton100t.hatenablog.com 去年は。 主に家族関係で大きなイベントが多く。 父の転職であったり。 弟夫婦にベイビーが生まれたり。 かたや。 親戚の叔母さんや実家の猫が旅だったり。 色々あって引っ越しを決意…

  • 星を見つめる太陽でありたい。

    ひとつぶんの陽だまりに ふたつはちょっと入れない どもども、ひゃくとんです。 忘年会も終わり。 新年会が始まり。 アルコール血中濃度が急上昇し、翌日にグロッキーになり。 正常な精神で働けるのはあと何日だろうと考えながら年の瀬を待っている豚です。 高々数杯の飲み物のせいで。 普段言えないことも言えるようになり、 同時に言わなくても良いことが出てきてしまったり。 泣いたり起こったり、寝たり騒いだり。 舌足らずが足りない日々を振り返り、 饒舌が得意げに平凡な武勇伝を披露する宴の中で。 はて自分はと一瞬冷静になったりもします(/・ω・)/ 人が集まると。 大抵、口が達者で場を仕切る人が出始めたりして。…

  • 綺麗な人たちを許さないブサイクの話。

    ルッキズムの権化 どもども、ひゃくとんです。 いきなりですが。 私は、美男美女を許しません(# ゚Д゚) まあ。 許すも許さないもないんですが。 今回は生まれながらにして美しい人たちに断固物申したいな、と。 皆さんご存知の通り。 世の中は綺麗でカッコよく、美しい人たちが得をする世界です。 採用時の能力が全く同じならば。 容姿端麗な方が就職しやすいという悲しいデータがあるように。 美人アスリートや、 イケメン実業家が持て囃されるように。 世の中のルッキズム至上主義のなんと多いことか。 枚挙に暇がありませぬ。 直近で。 宝塚歌劇団が応募資格から、 「容姿端麗」の項目を削除したことで話題になりました…

  • 虹の思い出。

    今僕はいくのさ イメージの向こう側へ どもども、ひゃくとんです。 なんというか。 藤原基央さんみたいなタイトルになってしまいましたが。 つい先日。 久々に虹を見つけまして。 意外と意識していないと発見できないけれど、 年甲斐もなく「虹だあ!」と喜んでしまった自分がいます。 にじゆう。 そういえば。 虹の覚え方ってどうしてましたか?(´・ω・`) 周りに聞くと、 セキトウキリョクセイランシ が圧倒的に多かったんですけれど。 ひゃくとん。 あおきみあいすって教えてもらってたんですよ。 幼稚園の先生に。 赤・オレンジ・黄・緑・青・インディゴ(藍)・スミレ(紫) って変色変則なんですけれど。 この覚え…

  • 教文館ナルニア国への道のり。

    色んなお話 あったかな どもども、ひゃくとんです。 いつもながらに、はてブロお題シリーズをば。 今回のテーマはこちら。 「好きだった絵本を教えて」 ふむふむ(/・ω・)/ 私事ですが。 弟夫婦に子供が生まれましてね。 姪っ子なるものが誕生してからというもの。 絵本界隈に足を踏み入れる人生がまた始まってしまい。 お土産探しに表題のナルニア国に行く機会も増えておりまして。 なるたる。 銀座になる絵本専門の本屋さんなんですけれど。 懐かしさと柔らかさが合わさった、おとぎの国みたいな店舗なんですよ。 記憶というものは正直で。 とうの昔に忘れていたはずの作品も、 一目表紙を見た途端に、脳みその奥にあった…

  • ブログの車窓から。

    僕はどこかへ 行ってしまいたい どもども、ひゃくとんです。 年を取るごとに酔いやすくなったのか、 電車内ではあまりスマホをいじらなくなった豚です。 ふと頭を上げると、 スマホか寝てるかで10割の車内。 なるべく車窓を楽しまなくちゃなあと自戒の日々。 振り返ると、 割と電車通学・通勤の歴が長く。 田園風景とかコンクリートの隙間から見える光とか。 シーンごとに色々な想いが蘇ることもしばしば。 いつも見ている風景も、 そのときの心情で見え方が全然違いますもんね。 朝。 田舎だと同じ時間に同じ車両にある面々がいて。 言葉こそ交わさないけれど、 同じく揺られて運ばれていることになんとなく温かい気持ちにな…

  • 1日の1%は15分なのよ。

    ドミノエフェクト どもども、ひゃくとんです。 気がつかなくとも。 もう16時には徐々に暗くなり始め。 流石にダウンなしでは外に出るのも億劫な今日この頃。 つい最近まで夏日も続いていたというのに、 時がたつのは早いものですね。 師走。 時といえば。 最近、職場で本格的にジム通いしている先生がいまして。 見る見る間に肩幅が広いマッチョになり始めており。 継続は力なりを間近で見せられてモチベーションがあがっております。 して当人は、 どんなに忙しくてもジムに足を運んでいるようで。 忙しいのに凄いですねと尊敬していると、 「毎日15分でも30分でもできれば御の字よ」 「だって1日の1%は15分だからね…

  • 芸能人が芸能人たるゆえん。

    存在がイルミネーション どもども、ひゃくとんです。 クリスマスが近づいてくると、 そこかしこでイベントが開催されていて。 ゲストで有名人が参加されていることも多く。 ミーハーなひゃくとん、 近場でやっていればちょっと覗いてみたいな、 という気持ちで常にチェックしていたりします(´_ゝ`) 芸能人って、 そばで見ると本当にオーラが凄いですからね。 かなり前なんですけれど。 銀座でクリスマスイルミネーションの点灯式があり、 たまたま開会のあいさつに遭遇した私。 そのときのゲストが黒木メイサさんで。 ※本人X(Twitter)より 本当に偶然、 控えのビルからセレモニーホールに移動するところに鉢合わ…

  • 福利厚生も多ければいいってもんじゃない。

    なんじゃ もんじゃ どもども、ひゃくとんです。 つい先日。 別のクリニックで働く先生が当院へ見学にきまして。 院内のシステムやら何やらを学びつつ、 その先生のクリニックでの取り組みについてお話しいただきました。 働いていると他院の様子ってなかなか見ることができず。 実際に直接情報共有できる機会というのは大変貴重で、 非常に勉強になりました(*´ω`*) 感謝感激。 そんな折。 表題の福利厚生の話になりまして。 昼食代の支給だとか、 無料の飲み物の提供だとか。 いろいろな工夫をしているのだそうで。 働きやすい環境であったり、 健康管理がしやすい状況であったり。 そういうものが会社側から提供される…

  • 健康診断を受けてきたよ。

    採血はするのもされるのも好き どもども、ひゃくとんです。 年末年始ということで。 今年中のやり残しを淡々と片づける時期になりましたが、そのひとつ。 定期健康診断を受けてきました(´_ゝ`) 今の職場。 好きなクリニックで受けていいという緩さなので、 毎年、気になっていた診療所で申し込んでいます。 有名どころだったり、 オフィス街のど真ん中にあるところだったり。 健診クリニックも、場所によって雰囲気全然違いますもんねえ。 それにつけても。 今の健診クリニックって凄く綺麗で。 動線もわかりやすく、気がついたら終わっていました。 久々のバリウム検査は痺れましたね。 なんていうかあれ、 本当に元気な人…

  • 蚊もなく不蚊もなく。

    ちゅーちゅーとれいん。 どもども、ひゃくとんです。 今年もギリギリまで暑かったせいか。 11月末になっても蚊が飛んでいる今日この頃。 なんとなくいつもより個体が大きいようで、 刺されると例年より痒い気がする(´Д`) モスキート。 ご存知の通り。 ひゃくとんは割と足が臭い方なので、 私以外の皆は私の存在自体が虫よけになっているようで。 ディートなる軍隊御用達成分入りのスプレーを撒いても、 気がついたら身体の節々を噛まれております。 レゾンデートル。 調べてみると。 蚊の口は針の内部に7本もの口吻構造を有しており。 ギザギザの針を交互に進めつつ皮膚を貫いては、 毛細血管を的確に狙い撃つんだとか。…

  • 政府の人に突然カラオケボックスに呼び出された話。

    1時間 延長で どもども、ひゃくとんです。 以下はね。 フィクションなんですけれども。 都内某所某日。 勤務中に見知らぬ番号から電話。 一度はスルーして。 すぐさまグーグルを起動。 その番号を入力して検索してみましたが、ヒットせず。 インターネット回線の勧誘かな、とも思ったんですが。 「080」からだったので、少なくとも。 ひゃくとんスマホを知っている相手だろうと思い、かけ直してみると。 「国税局の○〇と申します」 と、一言。 ほう……(´Д`) www.nta.go.jp 大した税金も払っていない豚に何の用か、 と聞いてみると、なんでも査察調査だとかで。 仕事のあとに会いたいのだとかで。 時…

  • 良いクリニックの選び方。

    混んでいるから良いとも限らない どもども、ひゃくとんです。 医療従事者でありながら、 時事ネタを含め医療の話題をほとんどしない私。 意図的に避けている部分もあれど、 趣味のブログの時くらいは好き勝手に思いの丈をぶちまけ、 医学から離れて過ごしたいという抵抗なのでしょうか(´・ω・`) にょっきっき。 離れたいといえば。 そりゃあ物理的に病院やクリニックから遠ざかりたい時期もあり。 がっつり救急外来をやっていたときは、 休日なのに救急車の音にビビりながら過ごす日々。 とはいえ。 体調が悪い時にはどうしても通わなくてはならず、 ふらっと街中のクリニックを受診してみると。 鬼混み(´_ゝ`) 世の中…

  • 陰謀論、in暴論。

    地球はいくつあるんだろう どもども、ひゃくとんです。 職場の話つながりで。 我が勤務先は良くも悪くも風通しが良く。 噂話や風の噂というものが嫌というほど流れ込んできて。 やれ○○さんがストレスでタバコを吸い始めたとか。 あの■■さんが転職サイトを見ていただとか。 ひゃくとんは案外、 陰口や風聞には動じないほうなんですけれども。 自分の知らないところで、 人間とはこうも色々と評価されているものなんですね(´_ゝ`) そういえば。 とある方とお話したときに。 「ひゃくとんは陰謀論、信じるか?」 なんてことを問われ。 世界は裏で諸々が動いており、 われわれ庶民は導かれるままにコントロールされているの…

  • 7歳差を埋めるのは大変だ。

    チョベリバ どもども、ひゃくとんです。 今の職場は結構な人数がいて。 新卒から定年間近と年齢層も幅広く、 いろいろな意見が飛び交うので飽きが来ません。 その反面。 当然のように発生するのが世代差で、 私自身も平均より上の方になってしまい。 「近頃の若いもんは」 「これだから上の代は」 というセリフを使わないように奮闘する毎日です(´・ω・`) そうはいっても。 生まれてきた時代背景が違えば思想が違うのもまた真で。 令和生まれの子たちはもれなく「α世代」と呼ばれ、 生まれたときからスマホのあるタブレットネイティブだそうで。 高校生の時にようやく携帯を持たされたひゃくとんからすると、 羨ましいやら…

  • いつかまた、巡り会えたなら。

    青雲 それは どもども、ひゃくとんです。 ※本日の内容はちょっとだけ、死とか人生とかに触れる内容なので、 御苦手な方はスキップしてください。 職場のひととのヒトコマで。 ディズニー映画といったら美女と野獣だよね、なんて気軽に言ったら。 今時の若い子にとっては、それすらもクラシック作品らしく。 幼少期に初めて見たディズニー映画はもはや、 アナと雪の女王やリメンバーミーなどのCGアニメ。 私の中ではCGといえばトイストーリーが最前線だったのに、 年代が違えば幼少期にみていたアニメも違ってきますもんね。 リメンバーミーといえば、 死後の世界を旅する物語ですが。 hyakuton100t.hatena…

  • 国旗がトップにあがるとき。

    皆さま ご起立ください どもども、ひゃくとんです。 仕事上、ご年配のかたと話す機会がままある私。 雑談のなかで普段の過ごし方を聞くと多く寄せられるのがテレビ鑑賞。 音楽がてらとりあえず流す人もいれば、 ニュースに時代劇にと狙って鑑賞している人もいて。 年代の影響か、視聴率が高いのは専ら野球と相撲。 今年の巨人はどうだとか、 やっぱり日本出身の力士が強いと嬉しいねえとか、 図らずも放映スポーツに詳しくならざるを得ない日々を過ごしています。 この時期になると、シーズンスポーツは優勝も決まり始め。 セレモニーでは国旗が掲揚されるシーンがあり。 日の丸をみるたびに、幼少期の校庭を思い出したりしています…

  • トイレ長い界隈の長い言い訳。

    さっきまで 身体のなかに 居たのに どもども、ひゃくとんです。 皆さんご存知の通り。 ひゃくとん、うんこが長い(`・ω・´)シャキーン 長いといってもボリュームの話ではなく。 トイレを占拠している時間が家族よりも余計にかかるんです。 集中しているのに。 いつまでトイレ入ってるねん、と 扉の向こうからうんこの取り立て屋に怒鳴り込まれている日々。 ふんふん。 いやね。 単純に便秘だとか便が硬いだとか、 そういう話ではないのですよ。 着席した瞬間にスルリと出る人たちには分からないかもしれませんが。 形状に関わらず、出ないときは出ない。 そもそも。 トイレは排泄をする場ではなく。 排泄物と対話をする場…

  • 狭小住宅と言われても。

    もう ええでしょう!? どもども、ひゃくとんです。 今更ながら、 ネットフリックスで話題だった「地面師たち」を視聴完了。 実際に起こった事件にインスパイアされた作品ということもあって、 なんともグロテスクでハラハラなドラマでした(´Д`) 原作者の新庄先生は不動産がらみの小説が多く、 デビュー作の『狭小住宅』も名言揃いで大好きです。 狭小住宅といえば。 「いえ」。 高くないですか!?(怒号) そもそも。 マンションか一軒家かという議論はあり。 マンション党は「隣人が騒音おばさんなら終了だ」と叫び、 対する戸建党はマンションを「現代の長屋だ」と揶揄。 そうこうしているうちに、 都内のマンションは…

  • 天才観測。

    見えないものを 見ようとして どもども、ひゃくとんです。 自画自賛は見苦しいと分かりつつも。 この記事を読んでくれた知人から、 「ひゃくとん、天才じゃね?」 とお褒めの言葉を頂いたのでうれしくて再掲。 hyakuton100t.hatenablog.com 意外と天才って。 身近なところにいるんですね(´_ゝ`) うぬぼれはこの辺にしておいて。 私もここまで年を重ねると、天地がひっくり返っても敵わない、 紛うことなき天才たちと人生が交差する機会があります。 同時に。 一般的な常識や通説に馴染むことに時間がかかり、 それはそれは生きづらそうにしていたのも観測していて。 頭が良すぎるのも大変なのだ…

  • 水を買うようになったのはいつからだろう。

    逆らうように 流されるがままに どもども、ひゃくとんです。 冒頭から自分語りが始まりますが。 いや、ブログの時点ですべてが自分語りに決まっているんですけれども。 自分ね。 水を飲まないんですよ(´・ω・`) いやね。 人間なので、水は飲むんですが。 1日の飲む量が健康基準から著しく低く。 270mlの小さいペットボトルでも余裕で日中あまらせます。 NOT水分補給。 それでも。 喉が渇くときはべらぼうに乾いて、 一瞬で500mlくらい飲み干すんですけれども。 糖尿病予備軍なのか、尿管結石予備軍なのか。 自分語りするわりには、自分のことって案外わかっていなかったりしますね。 とはいいながらも。 自…

  • ベーカリー、べぇかりぃ。

    美味しいパンを作ろう どもども、ひゃくとんです。 はてなブログテーマのお時間です(・∀・) 今回のお題はこちら! お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 なるほどお。 が。わたくしですね。 ダイエットがどうとか、グルテンがどうとか関係になしに、 パン自体を日常的に食べないんですよね(終了) 映画とか見て、 朝の焼きたてトースト生活に憧れたりはするものの、 そもそも朝食はあまり食べない人生を歩んでおり。 高級食パンも殆ど手に取ることはなく。 といいつつも。 街角や駅などでベーカリーを見かけると、 なんだかほわほわする自分がいたりしまする。 パン屋さんって、良いですよね。 お店に入った…

  • 読める字を書きたい。

    能登半多 どもども、ひゃくとんです。 DXが叫ばれて久しい世の中。 どうしても手書きで書かないといけない書類もあり。 自分の字をまじまじと見る機会があるんですけれど。 汚い。 正直、読めないわけではない(と思う)のですが、 なんというか、30歳台にもなってここまで味のない字しか書けないとは と途方に暮れる日々です。 今からボールペン講座をやっても間に合うのだろうか。 とほほ。 達筆すぎて読めないのも考えものですが、 ある程度のスピード感を維持しつつ 「おっ」と文字自体を読ませる熟達者と巡り合うと、 ふみを読む側としても心地よくそれはそれは嬉しいものです。 高校時代の同級生に。 めちゃんこに字の…

  • 腕を組む人とはチームを組めない。

    ケースバイケース どもども、ひゃくとんです。 先日、同僚の方に、 「ひゃくとんさんって考え事しているときに下唇噛んでますよね」 と言われ、自分の唇がなぜ人よりも分厚いのか気が付いた次第。 人に言われるまで、 無意識な「癖」というものはなかなかに気が付かないものですな。 癖というか、仕草というか。 そのひとを表す特徴的な様相があると、 時にはカッコよかったり、反対に醜かったり。 あまり綺麗な話ではないですが。 母に聞いてみると、わたしは小学生までは爪を噛む癖があり。 咬爪症と呼ばれる特徴的な生え方になっていたようで。 思春期を終える頃に自然と治ったので良かったですが、 指摘されなければ今でもハン…

  • ビバ、昆虫食。

    ミミズだって オケラだって アメンボだって どもども、ひゃくとんです。 ※初めに重要なことを。 今回の記事、タイトルの通り。 虫とかジビエとかいっぱい出てきます! 苦手な方はまたの機会にご覧くださいませ。 てなわけで。 職場で動物性たんぱく質の話題になったことをきっかけに。 来たるべき食糧難に備え、 今のうちから昆虫に慣れておこうということで。 虫、食べてきました(*‘ω‘ *) バグズライフ。 お伺いしたのは、 高田馬場にある「米とサーカス」さん。 asia-tokyo-world.com 駅の細道を抜けると。 大きな横断幕が。 ジビエも食べられるということで。 いきなり巨大冷蔵庫がお出迎え…

  • ポイポイ山の頂から見える景色とは。

    積もれども 積もれども どもども、ひゃくとんです。 ついこの前。 「お金よりも時間が欲しいぜよ」なんてブログを書いたばかりですが、 ちょっと思い出話をば(・∀・) 短い人生を振り返ってみても、 流石に宝くじで賞金を手に入れた幸運者は近くにおりませんでしたが。 わたし界隈にはなぜか、小金をコツコツと積み上げることで、 はちゃめちゃに興奮するタイプの人間がそばに多く。 言うなれば。 節約。ポイ活。コスパ重視。 にドハマりしている者ばかり集まっております。 本日はそんな選りすぐりのメンバー3人をご紹介。 烏合の衆そのいち。 通称、ポイントねこばば人間。 彼は几帳面で数字にも強く。 みんながやりたがら…

  • スプリンターズステークスにいってきたよ。

    カッタラキマセン どもども、ひゃくとんです。 安田記念に引き続き。 hyakuton100t.hatenablog.com やってきました、 スプリンターズステークス!(*´ω`*) ででん! 小さい頃に連れられて以来の凱旋(?) 朝から大勢のお客さんが駅に。 混まないように専用の出口があるらしい。 人の流れに身を任せていくと。 入り口はとってもお洒落。 ゲートに見立てられた門を潜ると。 名物の競馬場へ直通の地下通路。 カッコイイ。 場内に近づくにつれ。 メモリアルウォークへ変わり。 歴戦の名馬たちを眺めながらぐんぐん進む。 らぶ。 厳選してもこんなに。 危うく入会するところだった。。。 糖分…

  • 宝くじを眺めながら。

    コンビニくじも当たらぬ どもども、ひゃくとんです。 最近職場で「特攻の拓」なる漫画をお勧めされまして。 マガジンで流行った暴走族の漫画だそうで。 いまでいう「東京卍リベンジャーズ」みたいな感じで、 青春の熱量の捌け口が分からない中高生が暴力やら友情やらで成長していく物語です。 ネットでは有名なこの画像の元ネタマンガ。 ちなみにタイトルも「特攻(ぶっこみ)」と読みます。 最高。 事故に限らず。 世の中は割と運(ラック)と不運(ハードラック)とに支配されていて。 ほんの一瞬の機会を逃して悲しむことや、 すんでの判断で命拾いすることも多々ありまする。 直近の台風なんてまさにそうで。 これだけ科学が発…

  • 飼い主同士の恋愛は成就するのか。

    ダルメシアン プランテーション どもども、ひゃくとんです。 最近、 柴犬の散歩をしていたら。 公園の端で「犬コミュ」が開催されていて。 俗に言う、 わんちゃん散歩界隈の集まり何ですけれども。 参加したいと思いつつも。 我が愛犬は、犬同士だとバウバウしてしまい。 いつも泣く泣くスルーしておりまする(´;ω;`)ウゥゥ ときには、 ドラマのようなやり取りを見かけることもあり。 公園の人工川に飛び込んでしまったワンちゃんと、 困惑している飼い主(女)。 そこに向こうからダッシュで同じく川にダイブするワンコと、 慌てて追いかける飼い主(男)。 涼しさを求めて燥いでいるペットを尻目に、 「暑いですね」と…

  • ひゃくとんとソーラン節。

    どっこいしょ どっこいしょ どもども、ひゃくとんです。 オリンピックでは初種目のブレイキンで盛り上がり、 いまの小学校体育ではダンスが必修になるなど、 わたしが思っている以上に人類は踊り狂っていることに気が付き。 歴史を紐解いても、 古来から人間に限らず動物たちは、 ことあるごとに身体をリズムに合わせていることに、 正直おどろきを隠せずにいます。 コロナ渦においても。 運動不足解消に自宅で出来るダンスを!なんて動画がバズり。 www.youtube.com え。なに。 みんな実生活で内緒でおどってたん? 知らないだけで各家庭に先祖代々の舞踊があり、 起床時はみんなで踊る文化がメジャーなのか? …

  • カバンの中身は何じゃらほい。

    バックドラフト どもども、ひゃくとんです。 最近、友人に聞かれたというものあり。 初めて自分から、お題を提供してみたいな、と。 それがこちら。 お題「カバンの中身はなんですか?」 以前も似たような記事を書いたのですが。 いやまあ。 他人の中身は気になりますよね(´_ゝ`) www.youtube.com 出端を挫くようで申し訳ないのですが。 休みの日はあんまりバッグ持ち歩かないんですよね(;'∀') 手ぶらで歩きたいというのもそうだし、 バッグありきのファッションセンスがなく。 ハンドバッグって意外と重いですからねえ。 どちらかというと、 ショルダー系が多いような気がします。 かたや仕事はとい…

  • 欲しいときが買いどきなのはわかっているんだけれども。

    お買い物下手なわたし どもども、ひゃくとんです。 長い期間使っているとガタが来るのは、 なにも身体だけには限らないおはなしで。 殊に電子機器というものはバッテリーの問題もあり、 買った時点から劣化が始まっているというね。 まあ。 それは人間も同じなんでしょうけれども(´_ゝ`) そんなくだらないことを書き込んでいるこのPCも、 なんだかんだで5年以上使っており。 電源アダプターを繋ぎながらでないと稼働しないくらいの、 自転車操業で重労働をしいております。 昔から。 電化製品は出来る限り最新のものが良い、というモットーで。 お財布の許す範囲で最新のものに買い替えているガジェット好きなんですが。 …

  • ザ・メイキング。

    つくってあそぼ どもども、ひゃくとんです。 自由研究つながりでもうひとつ。 皆さんは「ザ・メイキング」って動画ご存知でしょうか? scienceportal.jst.go.jp かつてYouTubeが「ようつべ」と呼ばれていた黎明期。 当時はユーチューバーも芸能人チャンネルもなく。 何か見るものないかな、と彷徨っていた際に発見。 一言で言うと。 身の回りにある製品の製造工程密着チャンネルなんです。 インターネット工場見学。 魚の缶詰って全部均等になるように調整されているんだとか。 www.youtube.com コンビニ弁当のこの部分は手作業なんだとか。 www.youtube.com ビー玉…

  • 【完全ネタバレ】なぜ『インサイド・ヘッド2』が流行っているのか。

    誰にでも 感情の嵐は現れる どもども、ひゃくとんです。 やっと。 やっとのやっと観てきました『インサイド・ヘッド2』。 ヤット、というのも私。 世界累計興収でアニメーション映画としての最高記録更新を続けている、 というニュースになるまで前作すら見ていなかったんです。 完全にニワカでミーハーなムーブで。 焦って前作をレンタル視聴し、 そのままの勢いで続編まで観切ってしまった。 故に。 ひゃくとんの頭の中こそインサイドヘッドでいっぱいに。 新鮮な気持ちのまま感想を述べていきたいと思います。 ※以下、前作『インサイド・ヘッド』を含めた内容のネタバレを含みます※ 。。。 。。 では。 率直な感想を言う…

  • ひゃくとん人生ベストアルバム~BLUE′S~

    望んだんだ 選んだんだ どもども、ひゃくとんです。 アルバム名でお気づきの通り。 人生で作るならばやはり両面。 後半戦も名曲をご紹介させていただきます(*´ω`*) Real World/nano.RIPE Marry You / Bruno Mars 月曜日/無菌室 /People In The Box さぁ/SURFACE Snow halation/μ's Rain/秦基博 PARADE / lyrical school Real World/nano.RIPE www.youtube.com 烏合だと思っていた大衆の中には、 白鳥が混じっていることもあるだろうか。 このときはまだ気づか…

  • ひゃくとん人生ベストアルバム~RED′S~

    音楽と ともに どもども、ひゃくとんです。 人生の節々に流れる音楽。 五線譜を紐解くだけで、その人の人生をなぞることが出来たり。 ということで(?)突然ですが、 夏休みの自由研究と称して。 今回はひゃくとんの人生を語る上で欠かせない、 自分だけのオリジナルベストアルバムを、 中二病まっしぐらの曲紹介とともにお届け。 ででん! オーダーメイド/RADWIMPS 絵画教室/ASIAN KUNG-FU GENERATION Standing Bird/LOVE PSYCHEDELICO 赤い糸/Les.R 透明人間/東京事変 ダブルラリアット/巡音ルカ Beautiful World/宇多田ヒカル …

  • 夏休みの自由研究。

    読書感想文は焼き増しして提出していた記憶 どもども、ひゃくとんです。 皆さんは。 自由研究の進捗は如何ですか?(・∀・)ない 今思えば。 自分が気になったことを、 フリーダムに研究していいって幸せなことですよね。 夏休みという期間をかけて、なんでも追及していいんですよ。 工作をしてみたり。 植物を育ててみたり。 化学の実験をしてみたり。 自分一人でも。 友達との共同研究でも。 子供特有の想像力にまかせてなんでもやっていいというのは、 大人から子供へ託された期待の表れなのでしょうかね。 ぞくぞく。 当時のひゃくとんはというと。 飼っていたハムスターのおうちをDIYしてみたり。 友人と「透明な氷」…

  • スマホの側がわたしに依存しているのさ。

    ないと困るものなんて 世の中にはないのよ どもども、ひゃくとんです。 最近友人が「スマホ依存」についてのブログを書いており、 これがまた日常の不安やあるあるに富んでいて面白く。 読みごたえがあったなあと満腹でスワイプしながらも、 ことあるごとにネタ枯渇のわたしにとっては絶好の撒餌となり。 この度はそのままテーマを拝借(すまんね) 彼女は『軽いスマホ依存』だと自己表現しておりましたが、 ひゃくとんは言うならば、最重症の末期状態。 トイレや部屋移動は勿論のこと。 数分の外へのゴミ捨てだろうが間隔2分の一駅ぶんだろうが。 スマホの画面は常に眼前に光り輝いており。 眉間にしわを寄せながら真剣に深淵を覗…

  • ホラーな体験、ホラーな自分。

    ほわほわ ほわほわ どもども、ひゃくとんです。 8月も終盤を迎え。 暦的には秋に近づこうとしている今日この頃。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか?(・∀・) 8月後半の雰囲気って結構好きで。 鳴いている蝉の種類が変わったり。 夜が急に冷えてきたりして。 季節的にも「夕方」って感じがするんですよね。 夕方といえば。 昔は結構テレビでやっていたホラー特集、 本当に見かけなくなりましたよね。 カメラに映った心霊シリーズとか、 廃墟や深夜のトンネルロケとか。 聞くところによると。 昨今の合成技術の発展に伴い、 ある意味気軽にホラー映像が作成できてしまうために、 「これは作り物でしょう」という意識が芽生…

  • 【ネタバレあり】映画『ルックバック』を観て。

    それじゃ 私はこれで どもども、ひゃくとんです。 外勤と外勤の狭間に、イイ感じにスキマ時間が出来。 観たかった話題の映画を鑑賞。 ルックバック。 lookback-anime.com 原作漫画も読んでいたので、 映像作品としてどんな風に表現されるんだろうと楽しみにしていました。 というのも。 個人的には、藤本タツキ先生作品は漫画派だったので、 チェンソーマンも原作ばかり追ってしまい。 今回の映画化も、 漫画独特の表現が良くも悪くも変化してしまうことが怖く、 なかなか鑑賞に踏ん切りがつかず。 なんて御託を並べましたが。 いやあ。 観てよかったです。 ※以下、原作漫画を含めた内容のネタバレを含みま…

  • ゼブラーマン。

    ハーフポップコンボ どもども、ひゃくとんです。 この前、 ちょっとお出かけして大型ショッピングモールに行ったときのこと。 「ScreenX」なるものを発見。 なんと。 270°の3面ワイドスクリーンらしい。 すごぉい。 3Dや4DXで驚いていたのも今は昔。 映画館のアトラクション化が凄まじいですね。 ずずん。 家でまったり見る映画も良いですが。 大画面で没入できる映画館鑑賞もまた良き。 思い返してみれば。 初めて一人で映画館に入ったのは、 たしか中学生の頃。 池袋ウエストゲートパークや木更津キャッツアイで、 宮藤官九郎にオネツだったひゃくとんは、 関連作品は欠かさずチェックしていて。 当時の脚…

  • 夢の続きを追いかけて。

    答えが見つからない もどかしさで どもども、ひゃくとんです。 常夏熱帯夜が続いており。 なかなかに寝苦しい日々が続いていますね。 私はというと。 不眠症、ってほどでもないんですけれど、 結構、寝入りに時間がかかる方でして。 睡眠30分前にはスマホを閉じて部屋も暗くするんですが、 ゴロゴロと1時間くらい寝返りうって過ごしています。 ぐぬぬ。 日中の疲れが足りていないのか。 はたまた疲れすぎて明日のことを考えすぎてしまうのか。 考えすぎといえば。 皆さんは、夢は見る方ですか? どりーむ。 眠りが浅いとよく見るとか、 疲れていると悪夢をみやすいとか、 色々と言われていますよね。 実際。 睡眠中に脳が…

  • バスストップ。

    あの覚束ない子守唄を もう一度 どもども、ひゃくとんです。 今の職場は家から割と近くて。 頑張れば自転車で行けちゃうくらいのところに引っ越したんですが。 雨が降ると思わず。 公共交通機関に頼ってしまう、よわよわな豚です。 ぶひひ。 自転車だと小雨でもずぶ濡れになるときありますからねえ……。 かといって微妙に乗換しなくてはいけないので、 意外と時間がかかるっていうね(;^ω^) 交通機関といえば。 父の仕事の都合で転校族だったひゃくとん。 ひと通りの通学経路は経験しており。 結構好きだったのが。 バス。 他の車に紛れて大きな乗り物に乗っているのが良くて。 窓も大きいので街の移り変わりも良く見えて…

  • 好きな異性のタイプ。

    マークイズみなとみらい どもども、ひゃくとんです。 今更ですが。 ララチューン面白いですよね。 切り抜きも結構あがっているんですが。 のんびりトークがなんとも香ばしく。 大学生時代を懐かしむような感じで見ています。 直近でよかったのがこれ。 www.youtube.com 西田さんは「ちょいブス」って答えているんだとか( ´艸`) ちょっとわかる気がする……。 自分的にはドンピシャ好みでも、 他人に聞くと、世間一般的には整っていないとみなれる部類に入るかたを、 どうしても目で追ってしまうんですよねえ。 しかもしかも。 仮に奇跡的にイケメンに好意を持たれたとて。 自己肯定感の低い私は、 「こんな…

  • ビタミン剤、実際はどうなのよ。

    プロテインも忘れずに どもども、ひゃくとんです。 ついこの前。 夕立から逃げようと全力疾走した結果、 翌日に筋肉痛になる年輩ひゃくとんです。 迫る年波には敵いませんなあ。 30を超えると。 色々とガタが来るんですよ。 ちょっと無理して夜更かししたり、 ご飯を抜いたりするだけで。 なんとなくだるく過ごしがちになったり、 すぐにお肌が荒れ始めたり。 そんな私も。 マルチビタミンでも飲まないとやっていけないわけでございます。 友人の中には。 野菜嫌いでその他の栄養をすべてビタミン剤で補っている猛者もいて。 健康に(?)過ごせているんだと自慢されたりもして。 が。 しかし。 ネットを泳いでいると。 マ…

  • 魅惑のタレ、ランキング。

    タレント人生 どもども、ひゃくとんです。 いやはや。 最近の焼き肉屋って凄いですね。 お肉を注文して、 タレでも準備して待っていようかとテーブルを確認すると。 めちゃんこ置いてあるわけですよ、種類。 タレも辛口と甘口に分かれていて。 レモンダレに和風ダレ。 コチェジャンに数種類の塩。 物によっては、 わさび醤油やごま塩油も追加できるとかで、 味チェンの宝石箱でした(≧▽≦) うまうま。 タレって、良いですよね。 小さい頃から何でもかんでもタレが好きで。 行儀が良くないと分かりながらも、 箸につけてペロペロして何度怒られたことか。 あまりに好きすぎて。 自分が好きな食べ物は、肉じゃなくて、タレな…

  • ファミマのフラッペを自宅でも作ってみたよ。

    ポケモンスリープコラボも美味しかった どもども、ひゃくとんです。 突然ですが。 ファミマのフラッペ。 美味しすぎませんか!? これ。 セブンのスムージーも捨てがたいんですけれど。 ときには冷たい紅茶を飲みたい(?) でもこのフラッペ。 コンビニマシーンじゃないと作れない感じあるじゃないですか。 でも。 のんびりとくつろぎながら、 出来立てを家で飲みたいんですよねえ(´_ゝ`) と思って側面見たら。 え。 家でもつくれるんかいな! てなわけで。 自宅に持って帰ってきました。 ばばん! もちろん牛乳も忘れずに。 湯気が出ていた気がするので。 ミルクはしっかり温めて。 ってか。 ホットミルク普通に美…

  • ひゃくとん友情物語。

    持つべきものは どもども、ひゃくとんです。 いやあ。 友人っていいですね。 皆さんご存知の通り。 ひゃくとんは友達多くないんですけれど。 数少ない友達、という存在がいて。 こんな私に親しくしてくれる皆さんを、 大切に大切にしたいわけです。 ずっ友。 この前、そんな友人のうちのひとりが、 栄転で海外に行くことになりまして。 地元仲良し組で送別会をしたんですよ。 仲良しといってもお互い社会人なので。 会うのは数年ぶりというメンバーもおるのですが。 誰かが。 「集まろう」 というと。 まるで学生時代のように。 すっと集まるんですよ。 イツメン。 そんな友人たちのグループラインの名前が 「じゃがいもと…

  • ガーフィールドと母。

    トムよりも好きらしい どもども、ひゃくとんです。 この夏までのあいだ。 身内や友人に誕生日の方が多く。 何を贈ろうかとプレゼント懊悩な日々を過ごしておりました。 去年は何を贈ったっけ、とか。 「毎年、花が良い」と言われても、 お花屋さんに任せつつ多少のオーダーチェンジは必要だろう、とか。 自分の贈り物ボキャブラリの薄さにに悲しんでおりまする。 しくしく。 そんななかでも。 幸いなことに、我が母のプレゼントはチョイスが簡単で。 何某かのガーフィールドグッズを選べば喜ぶというのが、 ひゃくとん家の通説となっております。 ガーフィールドっていうのは。 カートゥーンネットワークなどで放映されていた、 …

  • 木登りの思い出。

    とむそいや どもども、ひゃくとんです。 皆さん。 最近、木登りしてますか? ……え。 真面目ですよ(; ・`д・´) というのもこの前、職場の人が。 「休みの日に子供に木登り体験させてきたんですよ」 と言っていて。 そうか。 今の世の中は、 木登りですら体験させに出向かなくてはいけないのか、 と思った次第でして。 よくよく公園を見渡したら、 そもそも今時の樹木は、敢えて登れないような高さまで、 伐採されていることも多く。 先祖代々(?)、 木の上で生活していたものとしては、 とても悲しく感じる次第でございまする。 子供の頃、憧れませんでしたか? ツリーハウス。 ただでさえ欲しかった秘密基地が、…

  • 方向音痴が治らないぜよ。

    明日は どっちだ どもども、ひゃくとんです。 ついこの前、 ちょっと買い物に出かけたときに、 東京駅で乗り換えしたんですけれども。 東京駅。 広すぎ(;^ω^) 案内があるのである程度は進めるんですけれど。 掲示板が無くなった途端に。 右往左往。 家族に頼まれてグランスタ東京に行こうとしても。 どこで降りればいいのやら。 あやうく東京ダンジョンに飲まれかけました。。。 てな感じで。 ひゃくとん。 結構な方向音痴なんですよ。 地元ならギリギリ分かっても。 車に乗るとどっちがどっちか分からず。 割と近場にドライブするときも、 必ずカーナビセットしてから出発します(´_ゝ`) 街中のご飯屋さんに行こ…

  • 無印良品の愛用品。

    苺のジャムパイとか好き どもども、ひゃくとんです。 引っ越した先で不便なこと。 そのいち。 無印良品が遠い(;^ω^) 今までは。 おっきな駅の近くだったということもあり、 気軽に無印良品に行けたんですけれども。 今では。 週末の一大イベントになってしもうた。。。 遠くの親戚より、近くの他人。 違うか―(*´ω`*) この期に及んでですが。 無印良品って、良いですよね。 シンプルイズベストなデザインに、 痒い所に手が届く利便性。 オシャレを志した初心者ひゃくとんには、 揃えておくだけでイケイケな部屋に早変わりと、 学生時代、それはそれはお世話になりました。 感謝。 講義でスケッチが必要となった…

  • 根回しの重要性。

    対話をしようって話 どもども、ひゃくとんです。 少し前に。 部署は違ったのですが、 海外から留学に来た先生がおりまして。 終了のタイミングで送別会でご一緒したときのこと。 好きな日本語は?という質問に、 「ネマワシ(`・ω・´)シャキーン」 と答え、大爆笑。 なんでも母国には、根回しに該当する単語が存在せず、 日本人の、外堀を埋めて円滑にことをすすめるような、 相手を思いやる?文化に感銘を受けたのだとか。 面白い視点。 言われてみれば。 なにか重大なことを決めるとなった時に、 直接上司や本人ではなくその周囲から説得していって、 いざ伝えるときには穏便にいくように準備する。 という場面は多々あり…

  • 肌を出すことが色気だとは思わない。

    あなたなら Ah 私なら Woo どもども、ひゃくとんです。 今回はひゃくとんにしては珍しく。 ちょっと大人でセンシティブな内容をお届け。 御苦手な方はスキップを。 ホテらすネッタイヤ。 常夏の通り。 暑すぎる。 6月って毎年こんなだっけ?というくらい、 ジメジメむしむし。 こんなときには。 サクッと半袖で過ごして、 快適に生活したいものですけれども。 かといって。 あまりに脱ぎすぎると、 紫外線を浴びるわ蚊に刺されるわで、 攻守のバランスが難しい……。 脱ぐといえば。 どうしても肌の露出が多くなると、 自意識過剰に人様の視線も気になっていて。 自分も反対に。 どうしても目のやり場に困る人がい…

  • 転職エージェントの罠。

    遅くまで働く人がいるから 夜景は綺麗なのさ どもども、ひゃくとんです。 いやはや。 広告AIって凄いですね(突然) ちょっと調べものをしていただけなのに、 まるで私がずっとドッグフードを探しているかのように。 わんちゃんの広告の嵐。 何個買わせれば気が済むんだ……。 検索結果に基づいて、 ニュースなんかもひゃくとん好みにアレンジして下さるそうで。 興味のある情報ばかりで溢れてしまい、 ネットサーフィンのバイアスに拍車がかかりそうで心配です。 ふんふん。 同僚の先生も同じような悩みをお持ちのようで。 少し相場を調べたかっただけなのに、 パソコンの広告が転職求人ばかりになってしまったようで(´_ゝ…

  • ナンバーと数学と。

    数字の1は なぁに どもども、ひゃくとんです。 月の初めに安田記念にいったときのこと。 友人と「好きな数字は?」なんて話になりまして。 あんまり意識したことなかったなあ、と。 皆さんには、好きな数字はありますか?(´・ω・`) スポーツ選手の背番号とか。 自分の出席番号とか。 マイナンバーとか(?) どうしても数字に囲まれがちな世の中。 自然と馴染みのある数字もあるはず。 両親に聞いてみたところ。 父親は覚えやすいという理由で「9981」 母親は【センパイ】というゴロが好きなようで「1081」 とのこと。 まさか。 暗証番号では……(; ・`д・´) 1桁に限らず。 思い出の数字やゆかりのある…

  • 花の名、言葉の名。

    たくさんのそれらと 変わりないのかもしれない どもども、ひゃくとんです。 いつもの柴犬お散歩コースに、 きれいに咲いているツツジがあったので。 なんとなくグーグルフォトで撮影してみたら。 サツキだったことが判明(´・ω・`) ※これはWikipediaのツツジ 似ている花って。 本当に見分けがつかないですよね。 そもそもひゃくとん。 小学生の頃はツツジも知らず。 蜜が吸える花は全部「オシロイバナ」って呼んでいました。。。 愚か也。 花といえば。 私の母はユリが好きなので、 毎年、お誕生日にはユリの花束を贈っているのですが。 好きな花がある人って、素敵ですよね。 かくいう私は。 これといって特別…

  • 断捨離ズム。

    本に埋もれて生活したい どもども、ひゃくとんです。 先日。 父のタバコエピソードを書いていた時に思い出した、 こぼれ話をここでひとつ。 突然ですが、皆さん。 捨てられないものってありますか?(´・ω・`) 学生時代の教科書とか。 友人からのちょっとした贈り物とか。 どうしても捨てられない・捨てづらいものってありますよね。 かくいう私。 ミニマリストならぬ、マキシマリストなので。 部屋中がもので溢れかえっています(;^ω^) 実家も然り。 学生時代のものは然ることながら。 手紙やらチケットやら。 観光地のパンフレットまで。 断捨離からは程遠い人生を歩んでおります。 話は戻り。 つい最近、禁煙を宣…

  • 続けること、辞めること。

    私より好きな たばこ どもども、ひゃくとんです。 ついのこの前。 実家の母から興奮したLINE文面が送られてきまして。 母の誕生日と称して小さなパーティを開いて貰ったそうなのですが。 そこで父からのサプライズプレゼントとして。 「禁煙宣誓書」 を授与したとのこと。 え。 あの父が禁煙!?(; ・`д・´) いや。 どの父ですかって話なんですけれど。 わがファザーは。 自称中学生からのヘビースモーカーで。 多い時には50本/日という吸いっぷり。 私が生まれようが。 母が喘息持ちであろうが。 時代もあれど誰がいようと見境なく。 ぷかぷかぷか。 そんな父が。 「なんとなく」 という能天気な理由で煙草…

  • 安田記念にいってきたよ。

    うまぴょい どもども、ひゃくとんです。 時に皆さん。 人生にはギャンブルがつきもの。 hyakuton100t.hatenablog.com 生活を豊かにするためにも。 欲しいものをゲットするためにも。 たまには神頼みも一考。 という訳で。 観戦してきました。 安田記念! ばばん! 東京は府中競馬場。 電車に揺られ。 ゲートをくぐると。 ずんずん。 見えてくるのはでっかい競技場。 最近の競馬場はすんごく綺麗で。 競馬博物館なんてものもありんす。 庭園もあり。 鯉の池もあり。 実際のダートを触れるコーナーなんかもあり。 全然さらさら感が違う……! これは販売前の名馬牧場なるもの。 かわゆ。 ウォ…

  • 加齢を味わう。

    君はまだ シンデレラさ どもども、ひゃくとんです。 こないだ。 職場の人たちと「アンチエイジング」について語り合いまして。 そういうものに無頓着な私。 皆さんが意外にも美意識が高いことに驚き。 毎朝一杯の白湯が良いだとか、 最近はNMNサプリなんかも流行っているんだとか、 色々な知見を手に入れることが出来ました。 博識。 年齢というものは等しく平等で。 どんな人でも順番に年老いていくもので。 その「老い」の部分に耐えられず。 もがき苦しむ我々(´・ω・`) 実際にひゃくとんも。 連日の徹夜は一晩では回復しなくなりましたし。 3階まで階段であがるには息を整えないとしんどい。 あるネット記事によれ…

  • 冷やし中華って、お店で食べたことないな。

    からしは必須派 どもども、ひゃくとんです。 仕事柄。 コンビニに行く機会が多く、 ふと、周りを見渡しておりますと、 ラインナップが、夏。 ハロハロも始まり。 あったか~いは端っこに追いやられ。 涼しげなお弁当が並ぶ季節となりました(´_ゝ`) コンビニ飯といえば。 この時期は結構、冷やし中華を食べることが多く。 思えば昔からよく購入していた気がします。 冷やし中華って。 美味しいですよね。 盛り付けがなんとなくカラフルな火山みたいで。 綺麗に並んでいると食欲もそそり。 ハムや錦糸卵をいつ食べるか悩み。 麺をつゆと絡ませては。 ずずず。 そういえば。 実家でもお昼に出ることの多かった冷やし中華。…

  • 夢にまで見た大人な仕草。

    性癖爆発 どもども、ひゃくとんです。 職場でのこと。 同僚の年上先生を遠くに見かけたので。 こんな感じで、 恥ずかしげもなく手を振ってみましたら。 こんな感じに。 物凄くクールに返されて。 きゅん。 大人の見せる、 余裕のある振る舞いっていいですよね。 くせというか。 運転中、駐車場でバックするときに、 助手席に手を回してみたり。 長い髪をぶわぁっと掻きあげてみたり。 自然とできるモテ仕草、みたいな。 そんなものに憧れて成人しました。 が。 実際にこの歳になってみると。 見事に様になっていない(;^ω^) 男性なら壁ドンとか、ネクタイを締めるとか。 女性なら上目遣いとか、ハンカチの使い方とか。…

  • あっとホームなエレベータ。

    歌声響く 痛みの塔 どもども、ひゃくとんです。 最近、知り合いの実家にお邪魔した際。 自宅用のエレベータに乗せてもらいました! ぐんぐん。 足腰の悪い祖父のために、 ホームエレベータを入れてもらったとかで。 乗ってみると音も小さく意外と快適。 なんでも今時の戸建ては、 将来のエレベータ設置を見越して、 縦の同じスペースにあらかじめクローゼットを配置して、 いつでも工事しやすいように設計しているんだとか。 先見の明。 少し調べてみると。 オプションにもよるようですが、 3人乗り用・2階建てタイプでお値段約300万円台前半、 ラーニングコストも約600円/月くらいなんだそうです。 エレベータって。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひゃくとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひゃくとんさん
ブログタイトル
国浪とんコツ日記
フォロー
国浪とんコツ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用