chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国浪とんコツ日記 https://hyakuton100t.hatenablog.com/

真面目に不真面目な医師国試浪人生、ひゃくとんによるコツコツ日記。第110回不合格、第111回合格。

ひゃくとん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/07

arrow_drop_down
  • 観葉植物な心の持ち主への水やり頻度とは。

    自然派という不自然さ どもども、ひゃくとんです。 この前も職場で些細なトラブルがあり。 「ひゃくとんは相変わらず大人気ないね」 と注意されました(;^ω^) 子供っぽいのと大人気ないのとは、 同じ無邪気でも意味が正反対で。 言葉遣いは本当に難しいなと反省しております。 寛容な人間になりたい。 とほほ。 寛容といえば。 部屋に少しでも新鮮な空気と彩りを取り入れたく。 社会人になってからずっと観葉植物を飼っておりまして。 もっとも育てやすいと有名なパキラを枯らしたことのあるひゃくとん。 水のやりすぎだったっぽい。 かなりの育児放棄をしていたら、 それくらいのほうが丁度良く育つらしく。 皆元気に過ご…

  • 大人は子供に、子供は大人に憧れて。

    酔いどれブログ。 どもども、ひゃくとんです。 歳を重ねると。 栄光の日々が恋しくなるように。 音楽も昔懐かし思い出ソングをひたすら探し続けている回顧厨です。 過去が栄光だったとは思いませんでしたが。 何にも縛られずに自由に生きてきた時代をふとうらやむくらいには、 順当に大人になってしまいました。 www.youtube.com 中学生くらいになると。 部活動の上下関係も相まって、 「はやく大人になりたい」 という欲望が沸々と煮え渡り。 いつか自分も。 かっこかわいい成人になってやりたいことだけするんだ! と豪語していた気がしますが。 実際は義務教育と親とに守られていた時代が一番自由で。 給与や…

  • はちみつ紅茶うまうま。

    のっと あふぃりえいと どもども、ひゃくとんです。 最近、家族から教えてもらった、はちみつ紅茶。 めちゃんこ美味しくってハマっています。 この前、軽く風邪をひいてしまい。 地味に喉が痛くてしんどい日々を過ごしていた時に、 「これ、喉に良いらしいよ」 とオススメしてもらったんですが。 さっぱりとした味に蜂蜜がほのかに香り、 喉どころか身体に心地よい風味なんですよ(´ω`*) しっかり甘いのに。 カロリーなんと3kcal……! まあ、人工甘味料入っているのでそれはそうなんですが。 美味しいのでセーフとしています。 ひゃくとんはティータイム文化がなく。 スタバのようなカフェに限らず、 コーヒーにも煎…

  • ラッキーの掴み方。

    ラッキー クッキー もんじゃ焼き どもども、ひゃくとんです。 いきなりですが私。 友チョコや職場チョコというものが心底嫌いで。 ここ数年は何を言われようとも手ぶらで出勤している豚です。 資本主義には負けないぞ、といいながら。 自分へのご褒美には良いでしょうと、 甘々なダブスタ生活を送っています。 バレンタインデーキッス。 男性陣の諸君も、 貰えたらラッキーくらいの精神が楽ですよ(´_ゝ`) ラッキーといえば。 大ファンである佐藤航陽さんのnote『成功は運か努力か才能か?についての考察』 での言語化が勉強になったので共有。 note.com かんたんにまとめると。 成功は「才能ではなく確率ゲー…

  • ジョハリの窓のカーテンコール。

    反対の反対で二人で来世 どもども、ひゃくとんです。 物理が苦手、とか。 化学が苦手、とか。 そういう類のレベルではない程の無知により。 最近まで「カーテン閉めると防寒になる」ことに気が付かなかった豚です。 日があたるから暖かくなるもんだと思っていたぜい。 ぶひぶひ。 カーテンといえば。 皆さんは、ジョハリの窓をご存知でしょうか。 これ。 ※CBASE公式HPより 自分の知っている自分、知らない自分。 他人の知っている自分、知らない自分。 のように。 人間関係の中でどこまで自分を解放するか、 どのように他者との距離を深められるかを考えるフレームワークで。 それぞれの窓の大きさを調整して、 自分が…

  • 小島よしおについて真剣に語る。

    だいじょぶ だいじょぶ どもども、ひゃくとんです。 令和ロマンのお二人。 M1連覇おめでとうございます!(今更) 一度優勝するだけでも途轍もないこのグランプリで、 2年連続トップバッターでありながら栄冠をつかむことは、 本当に本当に凄いことです。 喜怒哀楽の感情の中でも、 人を笑わせることって本当に難しくて。 ハプニングや純粋無垢に笑顔になることはあれど、 職業お笑いとなると、緻密に計算していないとなかなかに大変で。 世の中には「高学歴お笑いはちょっと」などと揶揄する声もあるようですが、 コメディアンというのは本来、頭の良さが必要なんですよね。 無論。 ここでいう頭の良さは受験的な学力にあらず…

  • オーラを感じたことはあるか。

    末代 どもども、ひゃくとんです。 職場の人とランチしていたら。 隣の席に偶然、大学時代の同期がいて。 実に10年振りの再開。 などという、ドラマみたいな再開をしたばかりの豚です。 「なんでわかったの!?」 と向こうに心底驚かれたんですが。 魂の形で分かっちゃったんですよね(´_ゝ`) 呪術回戦。 つい先日も。 たまたま街で芸能人をみかけまして。 hyakuton100t.hatenablog.com ドラマの撮影っぽかったんですけれど。 (失礼ではありますが)スタッフさんと演者さんとは一目で見分けがつき。 なんというか、オーラがありましたね。 むふふ。 思うに、オーラって。 違和感だと思うんで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひゃくとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひゃくとんさん
ブログタイトル
国浪とんコツ日記
フォロー
国浪とんコツ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用