chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • UPnPの参考書を読んでみた

    UPnP(Universal Plug and Play)は、簡単にいうと、USB機器のPlug and Playのように、 デバイスをネットワークに接続するだけで、オートマティックに認識や設定をしたり、 デバイス同士が制御しあうための汎用的なAPIを提供する 主に、AV機器のホームネットワークの基盤になっている通信プロトコル。ネットにつながる家電製品が増えてきているので、重要になってくると思われる。日本語の技術書が少なく、amazonで、検索すると、以下の2冊が出て来る。 とりあえず、2冊ともBuyした。(また、無駄なことに、お金を費やしちゃったかな..と思いつつ)UPnP入門作者: 浜田憲…

  • iOSはUSB機器制御ができる?

    www.apple.comLightning端子を使用して、USB機器に接続する そういうのは、Jailbreak でもしないかぎり、できないと思ってたが、 そういうアプリというか製品を目にしたので、ググってみたら、それっぽstackoverflowが。stackoverflow.comExternal Accessory Frameworkというのを使うのかな。developer.apple.com

  • Helperクラスとは?

    Helperというクラス。 Railsにも出てくるよね。 このHelperさんを、最近、よく見かけるんです。Helperというディレクトリがあって、 画面の制御、ビジネスロジックの制御、ビジネスロジックそのもの、ユティリティ、データアクセスまで、 そこには、なんでも入ってるんです。自由すぎて、逆に、困ります。僕の認識が正しいかわからないけど、Helperクラスは、あくまで、プレゼンテーションレイヤに属していて、 描画処理を助けるものではないでしょうか。例えば、画面に金額を表示する場合、「3000」ではなくて、「¥3,000」と表示したいとして。 そのとき、「3000」 => 「¥3,000」の…

  • プログラミングで役に立つツール(ウェブサービス)

    ふと自分のブックマークを見てて、たくさんあるなぁー、 どれくらい使ってんだろぉ?と思って始めてみました。 FREEFORMATTER.COM JSONやXML、SQLなどを人が読みやすいようにフォーマットしてくれます。 Base64やURLエンコード/デコードする際にも利用しています。一番使ってるかも。www.freeformatter.com YOMIKATA プログラミングは、デフォルト英語ですから、英語の名前がバンバンでてきますよね。 例えば、ライブラリの名前とか読み方わからないと、話しずらかったり、人によって違ったりします。そういうとき、ここで、検索してみます。(でも、おふざけが多..…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りゅさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りゅさん
ブログタイトル
ビンブログ
フォロー
ビンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用