中華街の関帝廟に行き何時ものように厳かに屋根の上で西日に輝く龍の髭を撮影する。 うむ。。。。今度のレンズはまぁまぁ??いけるかな? 予算と小型軽量を優先したのだけれど、やはり明るい方が良かったかな? でも重くて持ち運べないし。。動きものにも挑戦してみたいから純正は外せない、ギリギリの選択。...
...
明日こそ写真を撮ろう と思う。 まぁ毎度の事ですが。(。-_-。)...
昨日の夕方は先日の古いズームレンズを着けて大岡側河口付近をブラァ~弁天橋からMM方向を望めば近代的な風景を見る事ができますが。。。。 くるりと振り返り、大岡川に目をやると古い横浜の風景が残っております。私的には此方が横浜らしい風景って事になりますな。(苦笑あれ?ここで既にお気付きのかたも居ると思いますが、川に変な模様が見えませんか?右の下の川面よ。 携帯だと見にくいかな?PCなら気がつ...
ご近所で評判の良い三角コロッケを久しぶりに食べたよ♪ 食べる前の儀式。本日は古いタムロンの標準ズームf2.8で撮影。一時期手頃なお値段とf2.8通しが評判を呼びずいぶんと売れたレンズでキヤノン用を最安値に近いところ3万円台で購入したと記憶してます。SONYα7Ⅱに着けると…それなりに写るからもうしばらく使い倒すことにしました。プラスチッキーな筒に金色の帯が嫌いなのですが…贅沢は言えませんな。(...
尾瀬に向かう途中でのPAレストランで食べた”ご当地サンマー麺”横浜名物のサンマー麺をアレンジして地名をつけて出してくださってるなんて嬉しいよね♪って事で注文しちゃいました~ あれ? これって横浜ぢゃ五目うま煮ソバって言わないか?(笑ソニー85ミリf1.8 無印の安価版なのですが写りはよい、と言われ庶民の味方レンズと知られています。小さく比較的軽量なのが嬉しいよね。 ...
あはは。。。 今日も寄り道しちまった。 v( ̄д ̄;)※本日は三枚目を除き、古いタムロン180ミリのマクロレンズだす。...
今日も行ってしまった!(苦笑標準レンズでは納得して撮れない所があり今日は広角始まりの35ミリです。。。ズーム持って行けよ!と言われそうですが、なんとなく単焦点に拘りたいのよ。(苦笑 結論から言えば。。。。もっと広角が欲しい!けれどこの先はズームしか持っていない! くそ! (T_T)ここ なんとかモノにしたいんだわ〜 さて どうしたらよいモノか。。。誰か広角24ミリをくれ!あっ!どう...
尾瀬の山小屋での食事は撮りませんでした。まぁ食事を楽しみに行ったわけではないですし、山ではお腹が満たされるだけで幸せですよね。しかし!! 毎年のトレッキングで楽しみにしている此方は今年もいただいて来ましたよ~~! ママチャリで食べに行けない美味しいソフトクリーム! (*⌒▽⌒*)程よく疲れた身体に溶け込むようなソフトクリームの甘さは下界では味わう術もなく格別な味わいですな...
横浜市って”住みたい街ランキング”で常に上位なんだそうですね。それってこれから移住を考えているお方がいたら、少し考え直した方がいいかもよ?と私は思う。港町横浜は”海”とか”湾”がありウォーターフロントのイメージがお持ちかもしれませんが、実は釣りをするにも苦労する街なんだぜ。 山下公園を金沢区方向に移動すると一般市民が海と触れ合うのは限られた場所だけで殆どは企業所有地なんだわ。一般市民は...
JRの磯子駅と新杉田駅の中間ぐらいに「奴」っていう和食屋さんが在り 随分と昔から気になっていたんだけれど、どうも立地的にわが家からだと中途半端なんで30年近くお邪魔することなくすませておりました。近辺の評判宜しく何時かは寄らせていただこうと思いながらズルズルと。。。。汗 鰻 寿司 天婦羅と広く網羅されておりまして今回は鰻を目当てに行きました。と、言いながらハモの湯引きやサザエ壺焼き、...
裏横浜 港風景をもう少し。(笑 オールドレンズの描写に頼ってみたけれど。。。。アハハ!難しいわぁ~Y/C Planar 50/1.4手を出しそうだったけれど。。。。止めておこう!(笑...
super-takumar 50㎜f1.4この辺りって横浜原風景が少し残っているような気がするわ。...
尾瀬の風景を少しだけ。 ...
夜中に雨音で目が覚めた、いつもなら星が見えないかと窓から外を覗くのだが、一抹の期待さえ抱かすことの無い無慈悲な力強さに布団から出ること無く即寝。朝になり情報TVには午前中は曇り 午後は雨になると流れているのだが、うそをつけ気持ち良い勢いで雨が天から雪崩落ちてきているぢゃないか。まぁよいさ、雨を承知で尾瀬入りしたのだから雨を楽しみましょうと 朝飯を食い、ダラダラと支度をして山小屋をあとにしました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、いその爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。