ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シンプルだけど、高級感があります。
本日は、ベージュの綸子生地に、縞模様を地紋として入れて、菊や扇などを入れた小紋着物に、赤い半幅帯をあわせました。可愛い感じという感じではありませんが、おはしょりができるサイズであり、綸子生地でもあるので、地味だけど、高級感はあるのではないかと思う着物です
2024/02/29 20:14
幅広くつかえる小紋着物です。
本日は赤に、白い花と雪輪を入れました、小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。可愛い感じですが、高級な紋綸子生地のお着物で、よく光り、高級感ありです。このお着物は、前述の通り紋綸子ですし、また雪輪など縁起の良い柄を使用していることもあり、改まったとき
2024/02/28 20:11
寒いときはウール大活躍。
本日は寒いのでウール着物が大活躍した日になりました。ウール着物というと、格が低いとか、カジュアルすぎるとか、そういう批判的な意見が多いのですが、何よりも、冬に特化していて、寒いときには暖かいというのは、大きな長所です。今日は紺色のウール着物に、ピンクの半
2024/02/27 21:10
まだまだ寒い!
本日は日が出たのですが、風が冷たく、まだまだ寒いなあと思わせる日でした。本日は赤に絞りで流水や菊などを入れました小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。まだまだ、寒い日が続きますが、赤は、あかるく朗らかな気分にさせてくれます。実はこれ、正絹ではなく
2024/02/26 21:12
何よりも演奏できること。
本日は長泉町にて、ピアノグループの演奏がありました。なによりも、演奏ができるということに心から感謝したいと思います。そして、これまで以上に精進して、頑張りたいです。本日も雨でしたので、化繊のお着物でいきましたが、こちらの方がより落ち着いていて、着物らし
2024/02/25 20:04
いつもは諦めていたけれど
本日は、ピンクに白い花びらを花型のように入れました、面白い着物に、赤い半幅帯を合わせました。可愛らしく、面白い感じのお着物で、ちょっと個性的な装いができそうなお着物です。いつもは、おはしょりは諦めていましたが、今日はおはしょりが作れました。おはし
2024/02/24 19:46
もう少し柄つきが日本的だったらな。
本日は、静岡市内にて、演奏がありました。毎回着物で出てますが、着物ですとそれだけで、仕事モードにさせてくれるのがよいです。今回は、2曲しか演奏できませんでしたが、それでも、よくやれたのではないかなと思います。さて、着物ですが、雨が降っていたので化繊の
2024/02/23 19:44
初の記念すべき着物です。
本日は雨が降って寒い一日になりました。朝にちょっと雷がなったりしましたが、幸い大したことなくてよかったです。本日の着物ですが、地紋などはほぼ無いお着物で、流水や菊、橋、鼓、竹などの縁起のいい柄をたくさん入れました小紋着物に、赤い半幅帯をあわせました。こち
2024/02/22 21:18
お能は面白いね。
本日は国立能楽堂にて、能「松風」を見てきました。たんに、舞台装置とセリフだけでは、演じる内容がわからないのが能です。ある程度、自分で場面を映像化しないと見られません。お能だけではなく、日本の伝統芸能は、みんなそうなんだと思います。そんな能楽堂ですが、こ
2024/02/21 18:52
冬には向いているオレンジ着物
本日は、オレンジにお花を敷き詰めた小紋着物に、赤の半幅帯を合わせました。暖かい感じがして、寒い季節にはちょうどよい柄だと思います。今日は季節はずれの暖かさでしたけど、冬らしい着物にいたしました。なぜそうしたのか、といいますと、季節感を忘れたくないから
2024/02/20 19:39
本日も悪戦苦闘です。
本日は、雨が降って、気温が上がると言われても日が出ないせいか、あまり上がったという感じがしませんでした。なんか日差しが出ているだけで、ちょっと暑いなと言う気持ちになってしまうのでしょうか。本当は、さほど暑くないのに、ですよ。さて、本日の着物ですが、一見す
2024/02/19 19:51
水彩画のような小紋着物
本日はベージュに芝柄を地紋として入れた紋綸子に、水彩画のような花がらを入れました小紋着物に、ピンクの半幅帯を合わせました。ここまでは良かったのですが、帯揚げと、帯締めを同系色にしてしまったのが、失敗でした。同系色であわせてしまうと、インパクトがなく
2024/02/18 19:29
おとなしい感じの小紋です。
本日はベージュに、女郎花や菊などをいれた、小紋着物に、赤の半幅帯を合わせました。袖が長いため、小振袖との区別が難しいのですが、元禄袖ではないし、柄つきもおとなしいため、小紋にしました。たまに、あるんですよね。元禄袖ではない袖の長いお着物ね。そうなる
2024/02/17 19:39
赤の使いやすいお着物です。
本日は、暖かいけど、風がすごく吹いて寒い一日になりました。そんな日は着物が良いですね。着物ですとあまり暑さ寒さは感じません。本日の着物ですが、赤に唐草文様を入れた小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。半幅帯も比較的合わせやすく、いろんな着物に使える
2024/02/16 19:28
品があり、大人っぽい小紋
本日のお着物は、紋綸子生地に、小さな梅や紅葉などをいれました、縁起のいい柄の小紋着物に、赤い半幅帯をあわせました。かわいいというより、大人っぽく品のある着物と言うべきでしょうか。こういうタイプも、華やかなタイプとはまた違った良いところがあります。可愛い感
2024/02/15 20:37
ちょっと袖長いけど
本日は三島市でお仕事です。このときは訪問着か小振袖が良いなと思っているのですが、今日は、可愛い感じというより上品な感じがある訪問着です。訪問着は見た目もわかりやすいし、割と帯を選ばないことが多いので、初心者さんにもわかりやすい着物ですし、そこは便利ですよ
2024/02/14 21:21
同じ帯も着物によりけりですね。
本日は、ヒーリングサロンに行きました。日頃から力を抜くのが苦手なので、こういうところのお力を借りて、無理やり緩めているわたしです。ストレスに対応したり、ちょっと一休みなどが、本当にできないので、こういうサロンにいき、体の力を抜くんだなあと思います。本
2024/02/13 21:27
本日は演奏の仕事でした。
本日は演奏の仕事に行って来ました。演奏と言っても今回はオープンマイクという初めての形式。リハーサルもなくぶつけ本番で、皆さんよくやれるなと言うのが、正直な感想です。今回は他のみなさんがいたから良かったですが、なかなか難しいなと思いました。着物ですが、茶
2024/02/12 21:15
大人っぽく合わせました。
本日は、紫にボタンや菊などを入れました、小紋着物に、ピンクの半幅帯を合わせました。ちょっとゴージャスな感じになりますが、帯締めを紫にして、大人っぽく演出してみました。このお着物も、購入したのは、10年くらい前です。それなのに、着られちゃうって、不思議な
2024/02/11 19:19
紺に赤も意外に使える?
本日は、紺に橘や扇などを入れました小紋着物に、赤の半幅帯をあわせました。紺に赤も意外に相性が良く使える組み合わせではないかと思います。それに黄色入れて、ちょっとアクセントにし、面白い組み合わせです。よく言われるんですけれど、袖の長さが着物によって違います
2024/02/10 21:22
パッとしないか。
本日はピアノレッスンに行ってきました。なんだか本当の私になれるレッスンじかん。多分答えとして出てくるのは、まだまだ私は、何も知らないということなんだと思います。演奏がうまいだけではなく、音楽のことから人生のことまで、まだまだ私にはナビゲーターが必要です。
2024/02/09 19:57
日本の理想
本日はまた三島市にてお琴教室です。三島に静岡に、芝川に、いろんなところに出没しています。本日の着物は、赤に雲や本をいれた小振袖に、白の袋帯を合わせました。光る帯ではないですが、割ときちんとした着物姿になっています。本は勉学を表し、雲は平和を、あらわし
2024/02/08 19:36
風変わりなお着物、でもやる気あり。
本日は、カフェにて講座受講をしてきました。なんだか、学びたいと言う気持ちが余計に強くなる講座でした。今まで開催できなかった分、学びたい気持ちが出てきたのではないかなという気がしました。さて、着物ですが、オレンジ色の花を描いた個性的な感じのお着物に、緑の
2024/02/07 18:53
無理して正絹着るよりも
本日は特に日が出なかったので、寒い一日になりました。そういう日にはウール着物が活躍してくれます。単衣仕立てですが、ウールって意外に暖かいのですよ。バカにされやすいきものではあるんですけど、意外にこういうときは、実用的なのではないかと思うんですよね。時々、
2024/02/06 20:55
腰を痛めてしまった。
今日はちょっと腰を痛めてしまいまして、何かと大変な一日でもありました。腰痛めると、ほんとになんだか体を支えてくれてるネジが取れてしまったみたいで、なにもできません。これじゃだめだとはおもいますけど、情けない一日でした。其れでも着物は着たいから着るんです
2024/02/05 19:58
赤に梅の花を入れた訪問着です。
本日は演奏の仕事で芝川へ。芝川での演奏も結構回数を重ねてきました。仕事が増えるということもまた楽し。芝川という新しい行き先ができてとても嬉しいです。行くところが増えるというのは嬉しいことですね。さて、着物ですが、赤に梅の花を入れた訪問着に、小さな菊や橘な
2024/02/04 21:18
いいね、御長寿着物。
本日のお着物は、青に小さな花を入れた、小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。こちらもかなり長らく我が家にいてくれる着物の一つで、飽きずにずっと着ることができている御長寿着物です。洋服ですと、数年で飽きてしまったり、ワンシーズンでもういいやになってしまう
2024/02/03 20:34
ご無沙汰な講習会へ
本日は講習会にいってきました。ずっと行えなかった講習会ですが、今回から復活してくれて嬉しかったです。あの、おかしな教師の思想しかなかった私に、代替の思想を教えてくださったサークルでした。やはり外せないのですよ。あまり出しゃばらないほうが良いかなとおも
2024/02/02 19:37
2月も好スタートです。
本日から2月になりましたね。まだまだ寒いですけど、2月になりまして、より一層充実した日々を過ごしていきたいと思う私でした。本日は、赤に梅の花を連続して入れた小紋着物に、ピンクの半幅帯をあわせました。結構家族や周りの人からの評判もよく、2月の滑り出しは好調
2024/02/01 20:38
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?