3月は210km。最初の方は全然走ってない。3月のランオフは14日。ほぼ半分はランオフだったってことだね。 3月前半は体調不良で8日間連続ランオフもあった。熱…
40代半ばから突如始めたランニングとボードゲーム。ランナーズハイを感じたことがないのに楽しい。ランニングとボードゲームの深さと魅力を綴る、穏やかなブログです。
市民ランナーの苦悩、工夫、そしてささやかな楽しみ。市民ランナーの気持ちが詰まっています。たまにボードゲームの紹介もあります。
3月は210km。最初の方は全然走ってない。3月のランオフは14日。ほぼ半分はランオフだったってことだね。 3月前半は体調不良で8日間連続ランオフもあった。熱…
今年は雪が多くて路面に積雪が多かった。走るまでの気持ちも持てないし、走ったとしてもまともには走れず、ジョグペースも遅いし、ビルドアップはできないし。 さて、…
Total 347kmということで、距離的にはまあまあ走った。去年ほどではないけど雪が少なくて、雪で走れなかったのが2回。 距離はそこそこ走れたものの、ペース…
走りはじめてから、早いものでもう10年くらい経つ。最初は1日おきに走りはじめた。その後5年くらい経って、福澤式を始めてほぼ毎日走るようになった。 その間、1週…
遅くなったけど11月のRUN ~フルマラソン、かすむ全盛期~
フルマラソン走った。それもあってか走行距離は300km超えた。 それにしても、十分な準備、トレーニングもできていなかったし、いろいろあって気持ちも乗り気ではな…
走行距離は300kmには届かなかったが、気持ちも乗り気にならず、身体的にもあちこち小さい故障もあった状況にしては意外と走ったと思う。 ランオフは6日。 ハー…
親知らずを抜くことになった。抜きたくなかったけど、抜かなければならない状態になった。レントゲンで完全に横を向いて埋まっている状態とのことで、「骨を削りながら抜…
福澤式は比較的ゆるめのトレーニングだ。福澤式で唯一、きつめのトレーニングは休日BUだ。その唯一のきつめトレーニングの休日BUは1回だけ。そしてこのグラフではわ…
7月はランオフが5日。暑くてペースも遅い。そして走る気力もなく、休日BUも1回だけ。それもペースはだだ下がり。 グラフからは読み取れないかもしれないが、走るこ…
6月は341km。気温も高くなってきて走ることがしんどい季節だが、雨がそんなに降らなかったからランオフは2日間だけ。 走力低下によるペースダウンは置いといて、…
なんか画像が開けないので、画像なし。ただでさえ面白くない内容が、さらに・・。 5月は走行距離313.8km。ランオフは4日。 ハーフレースを1回、その翌週に1…
走りはじめると、ウグイスの鳴き声。そして桜やハナモモや、名前はわからないけどいろんな花が目に映る。手袋や耳当ても必要なくなって、走るとさわやかな気持ちになる。…
3月は31日まであるにもかかわらず、350kmに届かず。 ランオフは3日。だいぶ日が長くなって、5時半起きでも明るくなってきた。ペースは落ちる一方ではあるが…
2月はいわきサンシャインマラソンに出走。 最近のレースは、走るたびに年齢と走力の低下が身に染みる。 今回のフルも本当に身に染みた。 もうすでにキロ4:15でな…
昨日のアジア杯、イラン戦は残念。傷心。 あの選手がどうのこうの言うとキリがないから全体的なことを言うと、最終ラインから前へつなぐ・運ぶ際の(いわゆるビルドアッ…
年も明けてしまったが、昨年の12月の話。12月は31日間あるにもかかわらず350kmならず。 今シーズンの冬は雪が少なくて、アスファルトの路面を走れるのは良い…
月間350kmには届かず。最近ずっと届いてないような気もするが。 そして、つくばマラソンに参戦した。 3年前にサブ3を達成して以降、トシにはあらがえずレースに…
10月は31日あるのにもかかわらず、350kmに届かず。 基本的にはほぼ毎日走るのが福澤式トレーニング。 自分の場合ランオフになる理由は、雨とか仕事とか。 …
9月は288km。暑かったり、忙しかったりで距離も伸びず、ペースも上がらず。休日BUも1回しかできていない。 でも、淡々と走ることが大事だと思っている。 記録…
今年は記録的な暑さの夏だった。まだ暑さが続いている。 暑いときは無理せずにペースを落とすのがボドラン流。なんて、ホントはフツーに根性なしなだけ。 てことで、8…
7月は約231km。ランオフは8日間。7月後半は腰痛が再発してまともに走れず。ジョグかウォーキング。暑いから骨休みになってかえって良かった、と思うしかない。 …
6月は6日ランオフ。ランオフ多かったね。雨が多かった。あと仕事。 ランオフ多かったから距離も275kmと最近では少な目。 最近、コーラスが趣味で地元のコーラ…
5月はハーフや10kmレースもあったけど、タイム的には普通。なので割愛。ていうか、もっと前のフルとかもまだ書けてない(泣) ランオフは3日。休日BUは1回し…
フルのレポもまだなのに、その後10kmレースにも出たりして。しかもそれが(わすか2秒だけど)PBだったり。 そうやって書くこと、書きたいこともたまっているけど…
2月のサンシャインマラソンのレポを書くこともままならずに3月も終わってしまう今日この頃。 3月のラン記録だけチャチャっと。 雨や仕事などでランオフは5日。 …
日曜日はいわきサンシャインマラソン。雪やコロナで4年連続中止になっていたから、5年ぶりに開催された。 5年ぶりって長いよ。その間、私はマラソンのピークを迎え、…
1月は359kmとなった。ランオフは1日。この寒い中、雪の河川敷をよく走ったものだ。ほぼジョグ。BUの日もちゃんとしたBUでなくキロ10秒、場合によってはキロ…
12月のランと2022年のラン ~遅れましたが一年お世話になりました~
まずは先月月間振り返り。12月はランオフ3日。11月末から先細りしそうになってたけど、なんとか続けてます。距離をかせぐ休日BUが2回しかできてないから、350…
ランオフは6日と多め。特に4日間ランオフがあった。ワクチン接種と出張が重なって走れなかった。走れなかった。 総距離も289kmで、300kmにも届かず。 …
フルマラソンを走ったから、距離は375kmになった。 フルマラソンのダメージが大きくて、フルの後はずっとジョグ。 少しペースを上げると大殿筋?が痛くて。ひたす…
久しぶりのフルマラソン。最近キロ4を切るのが難しくなってきていて、福澤式BUの最後の1kmも、ほとんどキロ4を切れていない。 トシにはあらがえない。 こんなん…
朝晩は涼しいけど日中はまだ暑い。そんな気候ですね。 9月のRUN offは1日だけ。の割に、350kmに達しなかった。レース調整で距離が伸びなかったのかな。 …
最近少し涼しくなったけど、8月も暑かったですね。 雨とか仕事とかでランオフは5日と多め。なので走行距離は320kmと少な目。 BUの時に感じるようになったの…
7月は暑かったですね。8月も暑いですね。 夏は暑いから、ジョグはいいとしてBUはきつい。休日BUは設定は5分→4分であるが、夏はむりせず5分10秒→4分にし…
6月はランオフが2日。走行距離は350kmに届かなかったが距離としてはまあまあ。 ただ、福澤式の「キモ」であるBUのペースは設定ペースを守れないことが多かった…
先月の仙台ハーフマラソン。 多少風があったけど、途中撃沈しかけたけど、最後までなんとか粘れたレースだった。 もうレースから1か月経った。昨日、「仙台ハーフマラ…
5月は走行距離266.7km。300kmにはだいぶ届かなかった。 4月から5月にかけて毎週のようにレースを走った。そのツケがまわったのだろう。 左足の裏に痛…
速報 からだいぶ経ってしまった。 少し風はあったが、何度も直角に曲がるコースだから、長時間向かい風になることも(逆に追い風になることも)なく、自分にとってそれ…
ほぼ毎週、大会参加。今回4大会目。 10km、10km、ハーフ、そして今回10km。 福澤式でトレーニングしているが、福澤式はそういう大会参加の仕方は推奨して…
初めて走った杜の都。 少し風があったけど、やっぱり途中で諦めかけたけど。 大迫選手の声かけとかで、不思議と力が戻ってなんとか粘れた。 ↓大迫選手は偉大だな…
もとみやロードレース レポ ~10kmセカンドベストの手ごたえ~
日が経ってしまったが、今シーズン最初のレース。10kmレースだ。 もう何度か参戦している大会だが、コロナ禍で3年ぶりの開催。 今回(3年前)1k…
レースレポが2つたまってはいるものの、まずはその背景となった4月の足跡を振り返りたい。 4月は10kmレースを2本走った。その調整のため、やや距離が短くなっ…
前レースのレポも書いてないけど、また10kmレースに参戦。 初めて参加したレースだが、高低差が少なく走りやすいと思った。少し風はあったが今の時期にしては気温は…
久しぶりのロードレース。 しっかりと、そして楽しく追い込んで走りきれた。反省点もあるけど、今の自分を最大限表現できた。セカンドベスト、うれしい! ↓激励の…
今シーズンの冬は気温が低くて雪が多くて、路面の雪がなかなか溶けなかった。3月も中旬になって、路面に待望のアスファルトが見えるようになった。 でこぼこの雪面を走…
今シーズンはスノーターサーがフル稼働なにしろ、今シーズンは雪が多い。アシックスの雪用ランニングシューズの位置づけで、スノーターサーがある。今冬の半分以上はス…
1月は31日あるのに350kmに届かず。 それよりも1月はほぼずっと雪で、圧雪や凍っている路面を走ったことを評価しよう。 週2回のBUもあんまりできず、なんと…
もう新しい年がスタートして3日目。で、ようやく昨年12月のRUN。RUN offは3日だが、BUできたのが2回だった。それに加えて60分ジョグも雪とかでできな…
全国的に荒れ模様の天気。雪の合間、一瞬晴れたので走る。しかし路面は雪や氷でまともに走れない。 朝の空が美しい! 見にくいかもしtれないが、足元を見ると20c…
ランオフは4日。雨とか仕事とか。350kmには届かず。だから距離じゃないんだって。 一つだけ飛び出しているのはフルマラソンレース。 さて、 実は今月12…
去年、人生最初で最後(しつこい)のサブ3を達成した時と同じ場所でのレース。5km周回するのも去年と同じだが、去年は1周が5kmに足りず、レース途中で周回の追加…
きつかった。もう15kmあたりでもうきつくてDNFを決意しかけた。 そして終盤、やっぱり脚を攣ってしまった。 でも、気持ちを立て直して走りきったことは、本当に…
10月のランはどうだったかというと、350kmに達しなかった。ランオフは4日。雨とか仕事とか。 いつも言うことだが、ランは距離じゃない。距離じゃないけど、福澤…
9月は久しぶりに350km走った。ランオフは2日。雨が1日、仕事1日だったかな。 休日BUもペースはおいといて走るには走った。11月に行われる予定のフルのレー…
猛暑とか仕事とかで、距離も伸びずペースも上がらず。ランオフも5日。 それでもなんとか300kmは走ったんだな。猛暑だから、休日BUのペースは5分→4分は無理な…
月一、恒例の棒グラフ。何か月ぶりかわからないけど久しぶりに350km走った。 ランオフは3日。 走行距離はまあまあだけど、中身は・・・キロ6ジョグはいいんだ…
6月も350kmには届かなかった。まあ距離じゃないんだけどね。いつも言うけど。 ランオフは3日。低い棒があるのは、ゲレンデ逆走マラソンとその調整で距離が短かっ…
あづまトライアルマラソン レポ ~繰り返すアップダウンとハーフパンツ~
誰も興味がないとか、あるとかいろいろあるでしょうけど、トライアルハーフマラソンのレポです。 先日書いたように、通常のトライアルマラソンは比較的平坦な周回コース…
またやってきました、いつもの棒グラフ。 5月はなんと、ランオフは1日だけ。よく覚えてないけど(大丈夫か?)、たしか雨だったんだと思う。走行距離も377kmと…
次々とマラソン大会が中止になる状況だが、トライアルマラソンが各地で行われている。 感染対策をしつつ行われる。5km程度の比較的平坦な周回コースを走る。 主にそ…
4月も雨やら仕事やらで距離は伸びず。300kmに届かなかった。 ちょっとくやしいのはくやしいが、距離を目標にしているわけではないので、まあいいまあいい。 …
今年度最後の振り返り。 雨や仕事でランオフは4日してしまい、3月も350kmならず。3月は31日あるのに、ちょっと情けない。グラフもきれいに揃わず美しくない…
2月の振り返り、いつもとおんなじ ~テンポネクストについて~
今年は去年より気温が低く、そして雪も多い。雪で1日ランオフ。そして雪で休日BUができずジョグに変更したことが1回あった。 2月は28日しかないため走行距離は…
走行距離についてはいつもより少し少なくて、350kmに届かず。 仕事や雪で4日ランオフ。 北国の冬RUNは、つらい。まつげが凍って目が開かなくなる。滑って…
12月と2020年の振り返り ~上も下もキリがないから前を向く~
もう見る価値もない、いつもの福澤式。今月は雪でランオフが3日あった。雨でなく、雪。あと、フルの翌日もジョグに走り出しはしたものの、腸頸靭帯あたりに痛みが出たの…
ウチでは、家族が頑張った時に「お祝い」をすることにしている。 夏には、娘が習字のコンクールで賞をいただいたので「お祝い」をした。 まあ「お祝い」といっても、さ…
前回は、20kmまでペース的には良いものの(平均ペース4:11/km)、 1.5kmコースのはずが4.6kmくらいしかない2.トイレ3.脚が攣る兆候 によって…
コロナ禍の中、開催される大会は少ない。そんな中、各地で開催してくれているトライアルマラソン。 下記↓を謳う、貴重なマラソン大会だ。 全日本マラソンランキング…
さよなら ありがとう 声の限りサブ3よりもっと 大事なこと走りゆく背中に伝えたくてぬくもりとつらさに間に合うように このまま続くと思っていた僕らのゴールを描い…
今回のスクショも、去年のコピペです(ウソ)。 11月は雨や仕事で2日ランオフ。下旬に15kmビルドアップがなかったり距離が短い日があるのは、テーパリング期間の…
本当はエグイ福澤式テーパリング ~テーパリング期間の方がきつい!?~
福澤式では、「レース=走力の確認」 である。 「走力の確認」が近づいてきて、あと10日あまりとなった。 福澤式ではレース2週間前からのテーパリングについても記…
雨や仕事でランオフが3日。毎度毎度、変わり映えしないいつもの福澤式RUN。 でも最近、距離は変わらないけど変わったものというか、変えたものがある。 その…
9月のRUN振り返り ~レースなくても走るのが強いランナーへの一歩~
それにしても、毎月毎月同じような内容。きっと別の月のスクショを載せても気が付かない。 9月のランオフは1日。まあよく見ると違いはある。 5kmレースがあったの…
市民体育祭5km、レース編 ~強く豊かなランナーになりたい~
レース前はPB目指して3:50、あわよくば3:40/kmペースを目標にしてみた。 しかし最初の1kmで「もうやめよう」と弱気になるくらいに突っ込んでしまった(…
前回の記事で言及していた5kmレース。参加者が20人に満たない超ローカルレースだが、昨年5kmのPBを出した私にとって相性がいいかもしれない大会だ。 昨年は気…
ようやく涼しくなってきた。しかし8月は、特に8月後半は猛暑、酷暑。日中は無論だが夜になっても、そして朝も暑い。 朝RUN派の私だが、朝も暑いのはたまらない。ジ…
7月のまとめ ~雨が多くてランオフしまくりだけど300km~
7月は雨が多くて、仕事も忙しかったりして、ランオフ日が多かった。 数えると合計7日間ランオフだったようだ。それでも最終日の60分ジョッグでギリギリ300kmは…
福澤式を始めてから、ほぼ毎日ランニングを続けている。昨年度は、故障や怪我で走れなかった2ヶ月間を除けば、ランオフ日は一年間で数日程度だったと思う。 それが、今…
まあいつもと同じ。いつものジョグに週2回のビルドアップ。ランオフは1回。忘れたけど多分、雨だったのかな。 で、一昨日ビルドアップの日だったけど雨でランオフ。…
すでに6月も10日だけど、今さらだけど、5月の振り返り。 雨で3日ランオフだった。めずらしく2日続けて雨で走れなかった日があった。雨はランオフなのがボドラン流…
「一年前の今日あなたが書いた記事があります」 ああ、そうだ。不注意で転倒して肋骨骨折+気胸で入院していたのが一年前だ。 この時1ヶ月ランオフし、走り始めてもし…
今日はグングン気温が上がり、最高気温は突然の真夏日予想。予想最高気温31度! 暑くならない朝のうちに5分半→4分の休日ビルドアップ終了。 さて4月の振り返り…
以前は月ごとに振り返りをしていたけど、最近やってない。サブ3.5達成直後は走る楽しさを失っていた。福澤式を始めてからは同じことの繰り返しなので。まあ、一番は書…
福澤式は週2回のビルドアップ以外はジョグであるからして、ブログに書いてもあまり面白くは無いことに気づく。もっといえば、ビルドアップもペーストしてはそれほど追い…
今日はビルドアップの日。フルマラソン後3日目となってだいぶ筋肉痛も落ち着いてきた。とはいえ、身体の疲労は残っているし、大腿の張りもある。 今後のビルドアップは…
フルマラソン2日後の今日も大腿周りが筋肉痛。それと昨日朝から夜まで立ちっぱなしで仕事だったので、まだ体の芯に疲れが残っている感じがする。 自分なんかのトレーニ…
ラップはほぼ一定に見えるけど、ペース落ちかけては戻してを何度も繰り返した。記録証のラップは最初が7.2kmであとは5kmごと。 400mくらい長い。42.19…
2月のいわきサンシャインマラソンは中止。3月15日の古河はなももマラソンも中止。 強いランナーを目指して4月から始めた「福澤式」トレーニング。5月には肋骨骨折…
日曜日のいわきサンシャインマラソンは中止 ~自分にとってのランニング~
残念だけどどうしようもない。 自分も含めてたくさんのランナーがこの日に向けて準備してきた。 残念。 3月15日の古河はなももマラソンの可否は明日発表とのこと…
前回の記事では、スタート前トイレに2回行ったにもかかわらず尿意をもよおし、みたびトイレに並ぶもスタートに間に合わず断念。スタート10秒前にブロック最後方に滑り…
前回記事の速報では、自分としては出来すぎのタイムでPBだったくせに、「まだイケル、イケタ」 みたいな生意気なことを言ってしまった。 しかし理由はある。 赤羽ハ…
自己ベスト更新! 初めの3kmをちゃんと走れていれば、もう2分くらい縮められた?かもしれない。ような、そうでもないような。 まあ、とにかく今日のベストは尽くし…
今さらだけど、2020年、明けましておめでとうございます。 いよいよ冬本番となった。普段走っている河川敷も、前夜雪だと路面が濡れたり凍ったりしている。朝は気…
ヤバラス(Yavalath) ~変則4目並べで頭をリフレッシュ~
プレイ人数:2~3人プレイ時間:10分 (準備時間1分)対象年齢:6歳~ パーティー性:Cデザイナー: LUDI 「このブログについて」参照してください こ…
2019年11月23日(土、勤労感謝の日) ついに初めてのゲームマーケット(ゲムマ)へ 開場少し前に会場に着きました。あいにくの天気で、雨が降り風も強く、まさ…
ボドランのフルマラソン遍歴 ~「メタボ」と「もが期」の向こう側へ~
46を過ぎて小柄な私が体重70kgを超えてお腹が目立つようになり、子供のマラソン大会もあって付き合いで始めたランニング。特にペースも距離も設定せず、週3回くら…
前回、これ以上ないくらいテンション、モチベーションが落ちた状態でスタートした。周りのランナーの着地した時のしぶき ウェーブスタートは初めてだが、タイムロスが少…
つくばマラソン レポ1スタートまで ~大幅PB更新で見えたこと~
13分以上PB更新して、サブ3.15で走りきれたつくばマラソン。 前の記事でも書いたが、「自己ベスト更新!」など目標にできる状態ではなかった。 1.故障明け、…
先にゲムマの事を書こうと思っていたが、思いがけずしっかり走れたので先につくば速報。 うまい棒メインになったり暗かったりで写真うまく撮れてないけど、13分くら…
初めてのゲームマーケット(ゲムマ)に行ける! って浮かれてたけど、その翌日はフルマラソンだ。 肉離れ後、まともに走り始めて1ヶ月足らずしかない。 目標をどうす…
「ブログリーダー」を活用して、ボドランさんをフォローしませんか?
3月は210km。最初の方は全然走ってない。3月のランオフは14日。ほぼ半分はランオフだったってことだね。 3月前半は体調不良で8日間連続ランオフもあった。熱…
今年は雪が多くて路面に積雪が多かった。走るまでの気持ちも持てないし、走ったとしてもまともには走れず、ジョグペースも遅いし、ビルドアップはできないし。 さて、…
Total 347kmということで、距離的にはまあまあ走った。去年ほどではないけど雪が少なくて、雪で走れなかったのが2回。 距離はそこそこ走れたものの、ペース…
走りはじめてから、早いものでもう10年くらい経つ。最初は1日おきに走りはじめた。その後5年くらい経って、福澤式を始めてほぼ毎日走るようになった。 その間、1週…
フルマラソン走った。それもあってか走行距離は300km超えた。 それにしても、十分な準備、トレーニングもできていなかったし、いろいろあって気持ちも乗り気ではな…
走行距離は300kmには届かなかったが、気持ちも乗り気にならず、身体的にもあちこち小さい故障もあった状況にしては意外と走ったと思う。 ランオフは6日。 ハー…
親知らずを抜くことになった。抜きたくなかったけど、抜かなければならない状態になった。レントゲンで完全に横を向いて埋まっている状態とのことで、「骨を削りながら抜…
福澤式は比較的ゆるめのトレーニングだ。福澤式で唯一、きつめのトレーニングは休日BUだ。その唯一のきつめトレーニングの休日BUは1回だけ。そしてこのグラフではわ…
7月はランオフが5日。暑くてペースも遅い。そして走る気力もなく、休日BUも1回だけ。それもペースはだだ下がり。 グラフからは読み取れないかもしれないが、走るこ…
6月は341km。気温も高くなってきて走ることがしんどい季節だが、雨がそんなに降らなかったからランオフは2日間だけ。 走力低下によるペースダウンは置いといて、…
なんか画像が開けないので、画像なし。ただでさえ面白くない内容が、さらに・・。 5月は走行距離313.8km。ランオフは4日。 ハーフレースを1回、その翌週に1…
走りはじめると、ウグイスの鳴き声。そして桜やハナモモや、名前はわからないけどいろんな花が目に映る。手袋や耳当ても必要なくなって、走るとさわやかな気持ちになる。…
3月は31日まであるにもかかわらず、350kmに届かず。 ランオフは3日。だいぶ日が長くなって、5時半起きでも明るくなってきた。ペースは落ちる一方ではあるが…
2月はいわきサンシャインマラソンに出走。 最近のレースは、走るたびに年齢と走力の低下が身に染みる。 今回のフルも本当に身に染みた。 もうすでにキロ4:15でな…
昨日のアジア杯、イラン戦は残念。傷心。 あの選手がどうのこうの言うとキリがないから全体的なことを言うと、最終ラインから前へつなぐ・運ぶ際の(いわゆるビルドアッ…
年も明けてしまったが、昨年の12月の話。12月は31日間あるにもかかわらず350kmならず。 今シーズンの冬は雪が少なくて、アスファルトの路面を走れるのは良い…
月間350kmには届かず。最近ずっと届いてないような気もするが。 そして、つくばマラソンに参戦した。 3年前にサブ3を達成して以降、トシにはあらがえずレースに…
10月は31日あるのにもかかわらず、350kmに届かず。 基本的にはほぼ毎日走るのが福澤式トレーニング。 自分の場合ランオフになる理由は、雨とか仕事とか。 …
9月は288km。暑かったり、忙しかったりで距離も伸びず、ペースも上がらず。休日BUも1回しかできていない。 でも、淡々と走ることが大事だと思っている。 記録…
今年は記録的な暑さの夏だった。まだ暑さが続いている。 暑いときは無理せずにペースを落とすのがボドラン流。なんて、ホントはフツーに根性なしなだけ。 てことで、8…
3月は31日まであるにもかかわらず、350kmに届かず。 ランオフは3日。だいぶ日が長くなって、5時半起きでも明るくなってきた。ペースは落ちる一方ではあるが…
2月はいわきサンシャインマラソンに出走。 最近のレースは、走るたびに年齢と走力の低下が身に染みる。 今回のフルも本当に身に染みた。 もうすでにキロ4:15でな…
昨日のアジア杯、イラン戦は残念。傷心。 あの選手がどうのこうの言うとキリがないから全体的なことを言うと、最終ラインから前へつなぐ・運ぶ際の(いわゆるビルドアッ…
年も明けてしまったが、昨年の12月の話。12月は31日間あるにもかかわらず350kmならず。 今シーズンの冬は雪が少なくて、アスファルトの路面を走れるのは良い…
月間350kmには届かず。最近ずっと届いてないような気もするが。 そして、つくばマラソンに参戦した。 3年前にサブ3を達成して以降、トシにはあらがえずレースに…
10月は31日あるのにもかかわらず、350kmに届かず。 基本的にはほぼ毎日走るのが福澤式トレーニング。 自分の場合ランオフになる理由は、雨とか仕事とか。 …