ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤道付近で対流活動が活発に 熱帯擾乱が発生・北上の可能性も
9月末前あたり3連休後くらいでしょうか
2024/09/07 19:56
富士山登頂後に体調急変…50代男性が意識不明に 山岳遭難救助隊が救助へ
→亡くなられたようですね、ご家族が大変だ。
2024/09/07 15:38
北アルプス槍ヶ岳 難所の北鎌尾根で京都市の48歳遭難 疲労で動けなくなりヘリコプターで救助
2024/09/07 11:30
熊に襲われてやられたら「どんな風かは知っておきたいが、知るだけでもやめたほうがいい」くらいひどいもの。
5日朝、長野県松川村で女性2人が相次いでクマに襲われ、鼻の骨を折るなどの大けがをしました。クマはその後、地元の猟友会によって駆除されました。「鼻の骨を折るなどの大けが」というのは過去の外傷治療写真をみての想像するにのには「顔面はグチャグチャ」ということでし
2024/09/07 06:55
2024年も最後のグリーンシーズン「秋山」長野県ではすでに死者・行方不明は37名
死者・行方不明、37名の方のご家族とご親戚、知人、友人、ご近所の方から勤務先の関係者まで合わせると何千人単位となるでしょう。1件1件の遭難事故のその後の顛末は昔から取材もなくまったく表に出てきませんのでどうなったのかはまったく不明です。そこが遭難防止の鍵な
2024/09/06 18:34
「山を見くびらないで」…六甲山で行方不明・70代女性の家族、登山者に警告
数年前の大坂の女医先生が「やまに行ってくる」しかご主人に言わなかったのに、息子さんの賢明な探索で山域と場所を絞り込んだお陰て残念な結果でしたが所属団体が発見に至りました。 ライブカメラのありとあらゆる探索と公共交通機関・警察・消防・通信会社や他を動かし
2024/09/06 12:15
山の行方知れず たずねびと
2024年 8月23日の朝 滋賀県大津市にある 湖南アルプスにソロで入られたはずですが10日以上も音信不通で連絡がつきません服装モンチュラの長袖ジップアップ(黄か赤か緑か黒) モンチュラの黒ズボン黒かカーキ色のリュック 黒か淡緑色のハット型帽子身長163㎝ 体重60キロ
2024/09/06 07:14
「県境山域の遭難時」には市外局番なしの110番119番でいいのか?
情報社会というか「情報が本物か?偽物か?似非か? 情報のリテラシーが求められて最近は世情一般的に健康から、医療から登山のことまでまことしやかに情報が垂れ流しになっていて」しかも「都合の悪いことは隠せるようにもなっているから始末に悪い」 県境山域の遭難時
2024/09/06 05:55
教室で殺虫スプレー噴射 城陽市の寺田南小で児童15人が救急搬送 全員軽症
このニュースは非常に登山者にとっては「ひとごとではない」ニュースと気づく関係者はほとんどいないのですが、先日北海道でヒグマに遭遇して「熊スプレー」を構えたが発射できず100m追いかけられた下記の報道がありました。 実は教室で先生が過去に蜂が教室にいて「熊ス
2024/09/05 18:23
もずくがんばって働く
2024/09/05 17:04
【北アルプス】徳本峠から上高地へ至る登山道「島々明神線」、4年ぶり開通 9月6日から
2024/09/05 16:42
登山道でヒグマに"約100メートル追いかけられる" 熊撃退スプレー構えるも恐れる様子なし…
「こうしたらいい」という話は経験者の話ではなくすべて憶測だから本当と思わないほうが正解で「熊に聞いたわけでもなんでもない」来たら「逃げる」間に合わなければ「闘う」これしかない。と思っている。
2024/09/05 15:24
登山あるある 登山道具とネット履歴 図解ひとり登山さんより
テント泊ネタを描くために、ネットでテント泊用 ザックを調べていたら…履歴に残っていたようで家族から「また、登山用ザックを買うの〜?」って聞かれちゃったわ。「え?」と、思ったら…アマゾンのトップページの最近チェックした物リストに、登山用ザックがズラズラと
2024/09/05 07:35
「なにかがおかしい」登山の世界から世情まで
つれづれなるままに考えると何かがおかしい、コロナの陽性率は40-30%からはあまり下がっていない感染者は下がりつつあるが陽性率が下がらないというのは「受診しない、受診しても検査を断る感染者がいるからだ」隠れ感染者がいる。 親中派の候補ばかりで政治の世界もおか
2024/09/05 07:25
山路を登りながらこう考えた「ゆるやかに警戒するって?」
地震や台風による自然災害で全国で今年の夏は被害が出た、災害評論家やコメンテイターが「地震注意報」でお祭りや花火大会や、海水浴場が過度な判断で閉鎖されたり、中止されてホテル旅館などの観光業に影響が出たことに対してのコメント「ゆるやかに警戒することです」と
2024/09/04 17:49
登山者必読③「生存脱出の鉄則は緊急通報にあり/通信圏内の場合」山で遭難したら警察・消防に1番に電話すること。
※山岳遭難で緊急時に通信圏内ぎりぎりである場合、山域での電源の減り具合のスピードは経験者にしかわかりません。警察・消防の地域課の受付署員は「山岳救助隊ではないので電源保持の認識はありません」「山岳アプローチ一や下山時の林道などでの車の故障などでもJAFやレ
2024/09/04 11:24
登山者必読②「緊急通報位置通知システム 警察・消防全国配備完了」しましたので知っておきましょう。
2023年、九重連山の稲星山5名の遭難では通報による「緊急通報位置通知 受信システム」で遭難者の現在位置がわかり救助されたのは記憶に新しいところです。 通信可能な圏内であれば遭難者が携帯電話で「警察・消防に連絡が出来さえすれば「緊急通報位置通知システム」が全
2024/09/04 09:55
登山者必読①「登山中にスマホを「機内モード」にすると基地局と位置情報の交信はされません。
スマホを「マナーモード」ではなく「機内モード」にする時の登山のお話です。携帯のGPSの位置情報やGPSチップに関するお話は通常、販売代理店で即答できる店員さんは以前からほとんどおられないので調べました、キャリア会社の本社の担当者の方にお電話して得心しました。こ
2024/09/04 06:07
夏山の遭難者数が過去10年で最多の125人 死者は去年より5人多い15人に【長野】
遭難者・遭難件数については「通報件数が増えた」「安易通報が増えた」「セルフレスキューをしなくなった」「ファーストエイドの準備をしていない」など分析はちゃんとしないと一概にはいえものがたくさんある。死者についても体調不良者についての「コロナ罹患の分析」経験
2024/09/03 18:26
登山計画書の義務化 4人に1人が「知らない」山岳保険は4割余りが未加入→当たり前と思うことが実は当たり前ではないことが、世の中たくさんあるのではないか?
「当たり前と思うことが実は当たり前ではないことが、世の中たくさんあるのではないか?」という話を本日、マンションの管理人室で用事があり訪ねた時に管理人さんと話をしたばかりのことだ。 山岳保険に加入していれば遭難時の救援費が補填されるのは突発的な事故によるも
2024/09/03 16:14
年齢にあった登山 図解ひとり登山さんより
登山を始めた頃は小雨予報なら「登れる」って思っていたのですが、今は…できないですね〜。体力・気力が落ちたのもありますが…山岳事故の年齢がグッとあがる年代に成長したので、雨や雷予報が出ている時は避けるようになりました。悪天候時、に体力と判断力が若い頃と同じ
2024/09/03 06:49
屋久島の「弥生杉」、台風10号で倒れる…「縄文杉」へのルート近くでは土砂崩れ
1日たたずしてヤフコメが550件を超えているというのは、山岳遭難記事でも20-30件の反応なのに、驚いた。学生時代の秋の合宿であった登山者は琉球大学の学生1名だけ、いまや1日500人シーズンは1000人を超えるというからそれだけメジャーになったということだろう。伊吹山と同
2024/09/03 05:51
「なにかがおかしい・・・」。単独行中に突如訪れた“無音地帯”の怪奇
2024/09/02 20:28
埼玉県の山岳遭難・防災ヘリ出動の収入は「2018/1/1~2023/3/31」24件、164万円
「改正道交法、11月1日に施行 自転車、ながら運転などに罰則」とかいうニュースが本日ありました。「三重県松坂市の選定医療費で救急車の有料化」「茨城県の救急車の有料化」など全国の自治体サービスも有料化になり、道路交通法もどんどん厳しくなっています。山岳遭難
2024/09/02 19:55
改正道交法、11月1日に施行 自転車、ながら運転などに罰則 儲けるにはもってこいだ。獲物は山のように湧いて走ってくる、知らなかったではすまない。
もう喫煙者は減ってたばこ税は稼ぐのは限界だ、自動車も免許保持者が減って高齢者も返納するから減って違犯稼ぎも減って来たので、当然目をつけるのは「自転車の違反だ、これからどんどん検挙は増えてやりたい放題に稼ぐだろう」自転車は老いも若きも山のようにいるから潤沢
2024/09/02 14:51
台風発生が続く可能性 11号に続き 新たな熱帯低気圧が発生か 9月は台風シーズン
なんとも読めませんねぇ
2024/09/02 13:48
台風11号「ヤギ」発生と9月は?
大陸経由で日本海というルートもあり目が離せないし、12号の卵は東寄りにいる。
2024/09/02 06:09
ココヘリ(JRO準会員更新をせず)→チーム安全登山「やまきふ共済会」へ 消費行動の防衛
最近、あこぎな生業がおおいこって大変でござんすね。 保険というのは約款・定款をすべて読みこなしてこその制度なので登山アプリサイトやSNS、X、ユーチューブ動画、各種ブログなど色々と論じられていますが「おおまか当たらずとも遠からじの域」ですね。うまく言い当てて
2024/09/02 05:45
今年の人身被害は8件長野県がツキノワグマ出没注意報を延長
2024/09/01 12:41
JAFロードサービス (会員限定)タイヤ貸し出しサービス タイヤ関連トラブルでも貸し出しタイヤで走行可能に!
先日のパンクトラブルでJAFにお世話になったが、いろいろとアドバイスなり調べてみて驚くことばかり、まずは下記のようにスマホにアプリをダウンロードしておくと大変便利ということだ。山旅天空倶楽部 : JAFスマートフォンアプリ「会員証」がアプリに (livedoor.jp)そして、
2024/09/01 07:29
2024年9月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?