今週のお題「部活動」 中学から始まって高校大学4年間とバスケ部でした。正確にいうと大学4年間はバスケ部ではなく、自分でバスケサークルを作って活動していましたが、普通にバスケを一生懸命やっているサークルで、部活みたいでした。社会に出ても会社のバスケ部に2年ほど入っていました。 僕のバスケの歴史で一番印象的なのは中学から高校にかけて。僕は高校受験時に高校側からうちにきてバスケをやらないかと誘われた形で、入学しました。僕の中学のバスケ部は強くなかったのですが、中学時代、強豪校の人たちも僕の名前と顔を覚えてくれる程度に目立つプレイができていたので、高校の先生も注目してくれていたそうです。 相手がディフ…
ここ数日、夜中に1,2回、目をさましてしまってます。昨夜も夜中に目を覚まし、明け方も目を覚ましてしまって、寝直すのを諦めてベッドに横になったまままどろんでいました。 最近思っているのですが、人生において大切なことって、自分を好意的に思ってくれる人(ストーカー的な強烈な一方的なのを除く)を大切にすることなのかなということです。その関係を大切にすることができると相思相愛(異性とは限らずね)の友人に囲まれて、よい人生になっていくのではないかということなんじゃないかということ。 当たり前じゃんと思う方々もいると思うのですが、僕は遡れば遡るほど、若かりし頃はドライな性格で、愛の薄い人だったがためにそのこ…
「人格を否定してはいない、やったことだけをやめてくれればいい」と言っているのに否定された!ひどい!と騒ぎ出してしまう人が身近にいる場合どうしたらいいかという話を見かけました。 その人の承認欲求が高すぎるのが問題なので、そういう人にあったら「うまく一緒にやるには・・・」を考えるのではなく、そういう人といかに必要最小限の接点を維持しつつ、バランスをとって付き合うか、を学ぶための暗示と受け止めるといいと思います(*´ω`*) その問題も結局下記で書いた通りで、相手を変えることはできないので、自分がいかに変われるかを神様から問われていると思ってみるといいと思います。 lightasthirdeye.h…
YouTubeでこの動画見つけました。武井壮さん、運動能力が高い人っていうイメージくらいで僕の中では止まっていたのですけど、これまでの生き方と、そこから認識した大切なことを聞いて、すごい人だと気づきました。 陸上競技っていろんな競技があって日本選手権に参加する選手が2500人くらいいるそうです。日本最高峰の大会に参加するのが2500円。国立競技場は5万人入るらしく、2500人の選手がそれぞれ20人の観客を引き寄せれば満席になるそうなのですが、現実には1万人いるかいないかだそうです。日本のトップレベルの選手たちは一人あたり20人のお客さんも呼べていないのだそう。 もし一人が100人呼べたら250…
毎日の生活で嫌なことがあったり嫌な人がいたりっていうことが誰しもあると思います。そんな世界を変えるのに、自分以外の誰かを変えるって困難です。 自分を取り巻く世界を変えるには、自分以外の人を変えるのではなく自分を変える必要があるのです。変えるべき自分の要素を見つけるには、自分が自分にかけてるブレーキが鍵です。そのブレーキはかけないと、『自分がひどいことをしてる』とか、『絶対に無理』と決めつけてることが対象であることが多いものです。なにかを選択する時に「普通、こうするでしょ」と口にしたり思ったりすることがあると思いますが、その普通はこうだろうって思うことが、自分の中の揺るぎない価値観によるもので、…
LINEの乗っ取り気をつけて - 変なメールきた『LINEアカウントに異常ログインされたことがありました』
会社のメールアドレスに下記のようなメールがきました。おーおー、大変だ。LINEに会社のメールアドレスを登録していないのにどうしてこっちに送ってきてくれたんだ、気が利いているな、LINE(*´ω`*) お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。 こちらのURLをクリックしてください。安全認証 www.line.me ※URLの安全認証有効期限は毎日9時から20時までです。 LINE LINE Corporation 早速、メール本文中にある『www.line.me』にマウスオーバーしてみると表示されたアク…
近所に住んでいるパパ友がアーリーリタイアメントを考えていて、将来生活コストが低い土地にキットハウスを自分で建てて暮らすという話を聞いてきました。立ち話で共通の他の用事があって会ったので、その話を細かくがっつりは聞けなかったのですが、家に帰ってきてググってみると、たしかにキットハウスはとても安くて、子育てが終わった後の生活費を個人事業で稼げれば、とても現実的な話だと思いました。有益そうな本見つけました。 350万円で自分の家をつくる[改訂カラー版] 作者: 畠山サトル 出版社/メーカー: エクスナレッジ 発売日: 2015/02/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (…
コーチングの定義について、僕は以下の通りの理解でやっています。コーチは明確な目標をもつクライアントの話に耳を傾け(傾聴)、クライアントが最短で目標を達成できるように質問力を駆使してお手伝いをします。コーチはクライアントに質問をし、クライアントはその質問に対する返答を思いのまま伝えます。その返答をしていく中でクライアントは新たな気づきを得て、ゴール達成のための行動へとつなげます。オートクラインと言って、人は自分の口で話していることを自分の耳で聞くことにより、新たな気づきを起こすことがあります。頭の中でいくら考えていても自分の耳で聞かない限りオートクラインは発生しないのだそうです。理想的なコーチン…
先週、雇われていることは安定しているようでもあり、いつ職を失ってもおかしくない世の中なのだなという一件がありました。 僕は外資系ITソフトウェアメーカー企業で製品サポートの仕事をしているのですが、年度末だった先週、毎週やっているマネージャとの面談で、年度が明けたら他の製品の担当にシフトしていくように考えていると伝えられました。 今まで担当していた製品は10年以上やってきたのですが、時代の流れで弊社が注力する製品が移り変わり、その製品は意識的に売らないようにしているので、お客様からの問い合わせ件数も減ってきているので、仕事量がサポート担当のエンジニア数に対して少なくなりすぎているのです。 マネー…
「ブログリーダー」を活用して、らいとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。