2025.02.17 インペリアルゼブラプレコ開始/キンペコ リアル
■インペリアルゼブラプレコ 念願のインペ稚魚x6を買い取って飼育中です。 22~23mm個体なのでまだ模様がはっきりしてません 購入から2週間一匹も落としてないです。 気温高めだったので今日は多めに換水 朝クロレラ(錠剤半欠け)/夜ブライン ■キンペコ ブリードでリアルがようやく出てくれました 長かった。。。 6cmぐらいかな?まだ模様は変わるかもしれませんが この子はちょっと手放すのが惜しいのでそのまま他兄弟たちと育てて ペアリングするかもしれません ここの点々がとても好きです。
変な動きをしまくってる台風6号 数日前の予報では九州直撃コースでした 去年の台風でキンペコ水槽が壊滅したので今年は備えて電池式エアポンプを4台にしました。 単一電池とかすごい久しぶりに買いましたw コルレア水槽x2 キンペコ水槽 オトシンネグロゴールデン水槽に使用します。 他は魚に対して水量も多く去年も乗り切ってるので大丈夫かと 停電したらレイアウト水槽のエーハイムの微生物は死にそうですけどね。。。 これで何とか乗り切れるだろーと思ったら台風また逸れてるんだよなぁ 日々予報が変わりそうなのでまた直撃コースに乗るかもしれないし 台風シーズンもまだまだこれからですから無駄ではないだろうと思いたい
メモ書き ここでブログやり始めた2016年度ですが ミドボンはADAの60cm水槽購入と同時に入れたので2015年9月頃導入。 二酸化炭素ガス5kgで7年8か月※定期点検。。。 ミドボンごと買ったので初期投資は8000円ちょっとぐらいでしたか? 土日のいずれかで充填してきます。 充填は2500円程度らしいです。コスパ最強ですね
春なので植物に水やり時ですね こないだ買ったキセログラフィカの他に大きいのと小さいのがあります。 ウスネオイデスも何とか冬越し 見かけに合わずやたら高いテクトラムさん 毎日一緒に風呂入ってますw 今年の夏場は外の日陰に干しておくか、、 室内だと中々でかくならないんですよね~ 針金でハンガーでも作るか
先日の産卵一日目から卵が白い件についてお店に相談したところ やっぱりオスがいなさそうとのこと。。。 コリの雌雄判別は腹びれで判断するそうなんですが、 6匹中5匹が扇形なのでメスっぽい 1匹とがってるように見えるんですけど お店では腹びれがとがったメスもいるそうです。。。 最終的にはメスがコロコロ体形/オスが細いという話なんですが メスはともかくオスの見分けがつきませんでした お店で増やしてる若魚(1年経過済み)を6匹貰ってきました オトシンネグロゴールデンと物々交換ですねw コーキングしなおしたADA60cm(キンペコ1匹入れてた)水槽をリブート 今までの子も一応キープして上の子が成長して オ…
対策して2日で生んでくれました 白く見えるので無精卵なのかもですが、、、 前産んだ時もこんな感じだったんですよね。 オスいないのか? 雑菌にやられてるのか? 怪しいけどハッチャーにいれておきました。 数匹でも孵ってくれればこの環境でいいってわかるんですけどね
■キセログラフィカ 鉢に植えてある特大サイズのキセログラフィカがお得な値段で売ってたので買っちゃいました。 株が増えてますw ■ベタ ハーフムーンって書いてありましたけどちょっと尾びれが欠けてますね レイアウト水槽に入れてみました 喧嘩するとしたらゴールデンハニードワーフグラミーかな? なぜか水流が強い所に陣取ってます。
明日店に持っていきます。 30匹ぐらいか お店がヤフオクでたまにに出してますのでご贔屓いただけると~ ヤフオク! - aqua_you1001さんの出品リスト 繁殖水槽に10数匹は残しており、レイアウト水槽にも多分10匹ぐらいいるので 50匹か 案外増えてなかったですね ■コルレア 繁殖がうまくいきません。 ソイル入れてしまおうかと迷ってましたが、、、 マツモを調子よく育てば環境は問題ないはずとのアドバイスを受け 週一の水替え時にマツモはバケツに入れて日光浴+鉄力あくあを吸収させておきます。 鉄力あくあはコルレア繁殖水槽には向かないそうなので水槽に直接投入はしません。 マツモを水槽に戻したら、…
入れたのは先週なんですけど カージナルテトラを20匹導入しました。 水槽の数も多いので最近は水入れながら水抜くということをしてます。 目を離しても問題なく水替えができるのは良いんですけど 小型魚が排水側にめっちゃ吸い付くんですよね、、網目のあるホース使ってるので吸い込んだりはしないんですが10分程度放置してたら8匹カージナルテトラが張り付いてて4匹位そのまま.... この水槽で初ですがブセの花が咲きそうです。 コケたりもしてないので環境はあってるんでしょうね
隣県のアクアショップに行ってきました。 5000円以上買い物するとADAのカレンダーがもらえます。 なお、定価は。。 プロシザース・スプリングカーブタイプ 7700円 プロシザース・ウェーブ 12100円 これにカレンダー1350円がついてくるのでお得! 県外ですが車で片道2時間ほどでいけるので1年に一回は行きますねw こちらを追々トリミングしていきます。 外部濾過器の掃除をしたのでピカピカ
クダガンとREDのいい株があったので買ってきました。 クダガン RED 中央の影になってるところに植栽しました もう完成といってもいい感じに絨毯してますね 前側のソイルがまっすぐじゃないのはいただけません ソイル雪崩の結果ですがもう少しモコモコしだしたら 手前の草を刈り取ってソイルを吸い出して揃えますかね 最近バックスクリーンライトは写真の時だけつけてます。 つけたままだと背面側のソイルの中にアオミドロわくんですよね
2022.11.20 Chihirosのシェード購入/ハナビ繁殖
■レイアウト水槽 ChihirosWRGBⅡを買ってから長い間迷っていたシェードを買いました。 思い切ったきっかけは Chihiros WRGBⅡProのシェードはWRGBⅡには使えないと知ったからです。 また、WRGBⅢも出るそうなので今のうちに買っておかないと 在庫なくなるかなと思い買ってしまいました。 先週パイプ類を洗ったので奇麗なうちにパシャリ バックライトの影響なのか背面側に藍藻が出るんですよね。。。 オキシドールを定期的に投入しながら維持してます^^; ■ハナビ繁殖 ブリの様に太ったハナビです。 2年以上お店に居たそうですw メスも2匹ほど混ざっていたので繁殖を試してみます。 ばら…
久しぶりの更新 土日で農作業が入ることが多く中々更新できてませんでした。 キューバパールが枯れそうになる>ハイポネックス投入 >茶ゴケ+藍藻>オキシドール駆除+木酢液投入>現在といった感じですw ハイポネックスと木酢液が効果あってキューバパールが持ち直しましたが ハイポネックスは入れる量がちょっとよくわからないんですよね~ ようやく絨毯になってきてます。 ボララスマキュラータ 10匹 初めて買いましたが結構群泳しますね ラスボラアクセルロディブルー7匹 ワイツマニーテトラ5匹 真ん中の影になってるところで群れると思います 5年目ぐらい?ダータテトラ1匹 餌時間にホバリングしてじっと見つめてきま…
水槽の数が増えたことによりなかなか大変です。 60x45x36 1 60レギュラー 4 60Low 1 30Cube 2 計8 うん 冬場も空調管理の方がいいですねこれ。 部屋に水道と排水溝欲しいです。 ■60x45x36 レイアウト水槽 ソイル雪崩が起きてたので前面からソイル吸い出したところ そこそこ絨毯になってました。 石の配置もちょっと変えてます。 エビとオトシンのおかげで全くコケが生えない状態です。 追加でブセも入れておきました。 あとヤマトヌマエビのでかいやつはやっぱり水草を抜いてしまうので 30CUBEに移しました ■コルレア水槽 生みません。。。 ウィローモス少量と外のプラ船から…
2022.09.23 キンペコ 極上インドネシアブリードの血を入れました
電池式エアポンプ買いました。 何で前回思いつかなかったんだろう? イノセントアクアさんでキンペコ6匹購入してきました。 どちらも以下の親の兄弟魚です。 親 ♂ 極上インドネシアブリード 親 ♀ FOブリード (オマケVerⅡ×スーパーダップルド) innocentaqua.com innocentaqua.com 結構育ってるように見えてまだ生後4か月~5か月程度?のようです。 オマケバージョンⅡってのもリアルを結構出してる血なのかな?? スーパーダップルドはよくわからない。。 なお同腹からは結構な数リアルが出ているようなので変化する個体もいるかもです。 次代までもっていってリアル出せたらいい…
台風14号の影響で9.18の11時から停電~本日の17時に復旧しました 9.18の夕方ごろ酸欠気味だったので20リットル水替え 寝る前にも同量程度水替えするも酸素持たず翌朝には親キンペコ7匹酸欠で全滅しました。。。 他水槽は水換えなくても問題なし ※アピストの稚魚いる水槽は念のため5リットル程度水替えしました。 数年前の台風の時には24時間程度停電しても問題なかったんですが、 育ち切ってる親キンペコだと酸素が持たなかった模様。 水温は26度程度 プラ船に入れて外に出すぐらいしておけば酸欠はなかったかもですね。。 今後は酸素出す石程度は用意しておきます。 しかし文明から切り離される生活ってのはき…
若魚6匹 全員無事 幼魚18匹 前回確認時23匹だったので5匹落ちてますね 適当にレイアウトして 親水槽の方もシンプルにしました オス3 メス4なので オスが入ってた土管x3を残してます。
水漏れしてた60レギュラー水槽をシリコンシーラントで補修 一昨日補修したので本日水漏れチェック 問題なかったので水槽台に戻しました 雑w ADAロゴにそぐわないですね~ 上部フィルターにはサンゴを入れました ということでこちらはキンペコ若魚稚魚水槽にします。
無事浮上してます。 水量は大事ですね~ ブラインシュリンプしかやってないのですがどうしても底面に 残りカスや糞がたまるのでピペットで吸い出し 上面から水をすくって水替えを行っています。 入れ替える水は点滴法でw この子らがラストチャンスなのですごい慎重になってます
ビタエニアータのオスが死んでしまいました。。 家に来たのは一年前2021.07.10ですがお店にいた年数は5年以上とのことでしたので 6~7年生きてますね・・・寿命ってことでいいと思います。 お店でかなりの年数累代してたのでF何なのかわかりません。 いよいよ後がなくなってしまいました。 前回取った子達がうまくいかなければお店にももういないので 全滅です。。 プラケの水が腐りそうだったので、30Cubeにすべて移しました。 今日から少量ずつブラインを与えてみます。 一昨日立ち上げたばかりなので 気休め程度ですがバクテリア剤をBICOMの21と78を使用しました。 頑張れちみっこ
2022.08.27 ビタエニアータ全滅。。産卵/レイアウト水槽エビ追加
ビタエニの稚魚が全滅しました 昆虫用プラケ小サイズに90匹は稚魚とはいえ無理があるようです。 2022.08.24に産卵してたので再度人工孵化を試します。 前回が2022.08.14産卵だったのでうちのビタエニは10日に一回くらい産むようです。 防腐剤入れて5日後ぐらいで防腐剤の効果が切れる様で雑菌が増えて白濁りします。 1日500mlぐらいずつ水替えするもブラインシュリンプやり始めたら一気に崩れましたね。 今回は産卵後2日放置してプラケに移したので50くらい? 孵化したら半分ほどはこちらに移す予定 また水槽が増えたw ■レイアウト水槽エビ レッドチェリーシュリンプを6匹とヤマトを15匹位追加…
レイアウト水槽の宿命 コケがいらっしゃいました。 ビタエニアータ水槽からヤマトヌマエビ♂x5 及びオトシンネグロゴールデンx3を出動させました。 ヤマトはたぶん2年以上は飼育してる個体ですね メスは巨大化するので水草抜かれないようにメスよりは小さい♂を入れておきました。 某大阪のショップに倣って完全にコケに勝利するまで鑑賞用の魚は入れないことにします。 アマゾンフロッグピットも入れておくかなぁ。。
2022.08.18には孵化してまして、産卵床代わりの鉢も抜いております。 歩留まりが良さそう 80~90は居るかな?というところです。 今日は白濁りがひどかったのでプラケから1リットル程度水抜いて 親水槽から水を点滴しておきました。 少量ですがブラインシュリンプも与えました ヨークサックはまだあるんですが目の前に来れば食べるんですよね~
水替え&餌やり直後に産みました。。。 本水槽では厳しいので今回はホ、、、防腐剤を使って人工孵化を狙います。 お母んは激おこぷんぷん丸 卵のあった付近をうろうろして、ほかの魚やエビを威嚇してます。 でも産卵から2~3日すると食べるんですよね~
Aqua Youさんに行って150cm水槽を、、、 運ぶの手伝いましたw 水槽台もね 店内から外だったので結構汗かきました www.aqua-you.com 自分も含めてちょうど居合わせた客2名と店員2名で運びましたがまー重いですね お賃金はスポンジフィルター1個+ジュース代でしたw レイアウト水槽用にハナビかアクセルロディ・ブルーがいたら 買おうかと思ったんですが ハナビの種親しかいなかった(お店ですごい増やしてた)ので次回に持ち越し。 ハナビはミクロラスボラ属から外されダニオ属になったとのこと もともとSPってついてましたしね。 エリスミクロン辺りもダニオだそうです。 流通名はなぜかそのま…
2022.08.10 龍王石レイアウトのCO2添加量について
龍王石といえばKH高くなる。 KH高いとCO2が水草が取り込める形で溶けにくいのだそうで 点灯2時間前から1秒3滴ぐらい添加してみたんですけど 昨日は点灯から2時間ほどたってもキューバパールに気泡がつきませんでした。 点灯時間:17:30~23:30 CO2添加:15:30~23:00 今は生体もいないので1秒5~7滴ぐらい?にしてみました もはや早すぎてカウントができない速度 ビートルカウンターってこの程度の空気圧で割れないですよね? www.youtube.com ただそれでも水替え直後のような量の気泡が付くことはなく 22:15ぐらいのタイミングでようやくポツポツ光合成が始まりました 点…
2022.08.06 エーハイム500(ビルドインヒーター)設置
レイアウト水槽に先日ヒーターを組み込んだエーハイム500を設置しました。 濾材は少なめで効果高そうなやつ?ということで ウォーターエンジニアリングさんのキャベツを1L使用 スカスカなのでヒーターに干渉しないし、 そこそこ大きさもある濾材なのでインペラーにも絡みにくそう 水漏れなしヒーターも稼働すること確認しました。 この水槽は23℃設定とします。 2~3週間ほど回したら入れる生体も考えないと 長期維持のため少なめにする予定です。 本日は水草バッコンもなく平和でした
カビに襲われました風呂用のカビ防止ファブリーズかけてたんですが 多分これの液が水槽内に垂れてしまってます。。 卸したてなのにこんなに減ってる。 右側が今回使った方で 左側は60レギュラーで使ってたやつ そして垂れたと思われるところが一番にカビました 防カビ剤なのにどういうことなの? 一応昨日ソイル毎植え直しを実施したものの今度は別のところがカビました。。 ファブリーズの液の心配もあるので注水と脱水を繰り返します。 ※ラップ開けるとすごい柑橘臭がします。 今回はカビもあるので水道水直で入れます。 というかこれ注水したままの方がいい気がするなぁ。。。 注水しきったところでパシャリ。 親石が右にずれ…
■照明アーム 60レギュラーに合わせてたので15cmぐらいの長さにしてたんですが 30cmにパイプを切り替えました。 前後に動かせるようにしてます。 Chihirosはやっぱ雰囲気違いますね ■キンペコ幼魚 順調に育ってます。 いい感じの模様になってる子を 模様乱れてますね 今回の子達はノーマルキンペコに育ちそうです。 もう一回くらい繁殖試せたらインペリアルゼブラプレコに挑戦してみたいところです。
2022.07.30 W60xD45xH36 レイアウト水槽
レイアウト水槽を組み上げました 結構好きなところ 穴あいてます 残ったキューバパール 案外残りましたね
2022.07.27 60レギュラー石組みレイアウトラストショット/エーハイムエココンフォート2234
60レギュラーwithアクアスカイ 照明でイメージガラッと変わりますね~ 明後日60x45x36のレイアウトを開始するので石を取り出して洗っておきます。 地震でがけ崩れ起こした後の山みたいになってますね^^; エココンフォートの2234が到着しました。 これのプレフィルターキットってあるんですけど ネット上で売り切れ状態なんですよね~ 週末にちょっと店舗も回ってみる予定ですが。。。なさそう
■大工仕事 先週からやってたバンブーウォール張り替え完了です。 裏っ側は雑ですw 再来週姉と甥っ子が帰ってくるので窓掃除などもしました。。 もう夏ですねーアッツイ!! 水槽の注水テストもしましたよ。 ばっちり水漏れなし。 浄水器通した水なので2時間後くらいにこの水で4水槽分の水槽の水替えしました。 ■ビオトープ ビフォー アフター ルドヴィジアをだいぶ刈り取りました。 右のがすごかった 何とか水面を出しましたw 刈り取った水草の山 毎年刈り取りますがまぁ今年中には同じ状況になると思います ■龍王石砕き 使いづらい大きさの龍王石を砕いていきます。 使用するのは己の手刀のみ! ・・・・・ ・・・ …
2022.07.23 ADA キューブガーデンW60xD45xH36到着!!
お昼ごろにお店より連絡あり水槽到着とのこと。 家で他の大工仕事終わらせて、とりあえず準備だけでもするかーと 60レギュラー水槽と位置を入れ替えしました。 千尋ライトに照らされる60レギュラーの最後の勇士 そして60なら新たに置くスペースがあり水槽台もあるというフラグを立てましてw 置く予定の位置に水槽台設置 なんでここかっていうとここの床下に太めの梁が通ってるからですね。 ちゃんとミドボンが下に収まってます奥行も45あるので エーハイム2213+500入れても余裕がありそうです。 で、、ここまでやっちゃうと取りに行きたくなってしまい。 アマゾニアx2とパワーサンドも購入 水槽マットはホームセン…
■ビタエニアータ孵化 多分昨日には孵化してたと思うんですけど魚の形がはっきりしたので んーわかりにくい 20匹ぐらいはいますかね? 拡大 親と一緒の水槽なのでブラインシュリンプは粗目スポンジ通り抜けて 入り込んでいくと思います。 ■ビオトープ ホテイとルドヴィジアの勢いがすさまじいです。 水面が見えないほど。。 元々スーパーレッドとノーマルのルドヴィジアを植えてたんですが。。。 多分ノーマルの方ですよねコレ スーパーレッドの方ならレイアウト水槽に使うかもしれないので ビーの水槽に投げ込んでおきました。
スポイトで水流当てると卵が鉢から外れてくれたので インキュベーターに移し替えました。 インキュベーター取り付ける位置のガラス面を掃除したんですが まーヌルヌルしてますね 3日目でカビてないってことはたぶんこれらは有精卵だと思いたい。
■水槽台作成の裏作業 玄関前の竹の壁?を張り替えてました。 釘が足りなくて中途半端なことになってますw 元々使ってる釘が75mmもあって抜くのが大変でした 特に下の方 しゃがんで作業するんですが腰が逝きかけましたね。。 ■アピスト水槽 白濁りというのか白い靄のようなものがガラス面から生えてます。。。 人口孵化を試してるところなので水替えができない。。 7/16日産卵で昨日はカビてる卵はありませんでしたが 本日はそれなりに。。 スポイトで吸っていきます。 取り除いた卵がこちら ピントが合いませんが残った卵 50個くらいはあるかな? ちょっとどうなるかわからんですね、、、 ■コルレア水槽 やっぱり…
柱4つ組み立て 枠組み立て この後ダボ打ってダボ切りしようとしたんですが、 前回の水槽台以来使ってないのにクラフトソーの切れ味がすごい悪かったです。。 電動のこぎりで切りましたが、ダボ以外も削ってしまいダボごとペンキ塗り直し。 建付け~ 上面の合板にはネジ打ちませんでした。 完成 ガタつきもないです。 1段だけど結構重いですね~ 正直多段水槽の方が楽だった気がします。 1段だと枠を柱に建てつけるのが結構難しいです。 本来はここに置く予定。 完全に絨毯になってますねw ここのキューバと石使って新しい水槽で再度立ち上げます。 この水槽もガラスは割れてないので 一回シリコン全部切って塗りなおしてみま…
晴れのち曇りの予報だったのに雨降ってきました。。。 と言ってもしょうがないので塗っていきます。 用意したのは ・キシラデコール ・プラ手袋 ・ビー玉 こちらもネット上で仕入れましたが掻き混ぜ棒ではなく 100均とかに売ってるビーダマを4つほど缶の中に入れて振ると塗料がよく混ざるそうです。 1度塗り目はウエスで拭きとってすぐに2度塗りをしました。 ※以下参照 aquaticplants.hatenablog.com 乾燥中 小雨ですが雨降ってて乾きにくそうなので扇風機回してます。 2x4材はそれほどでもないんですが合板がすごいペンキ吸うんですよね 缶半分ほどは使ったかな? 明日は組み上げですので…
1日に2度目の更新 餌あげるときに気づいたんですが、産んでました。 今回は隔離して人口孵化してみます。 前回の産卵は7/7でした。 数は前回の方が多いかな?と思いますが生むペースが速い。 普通アピストは2週間に1回ぐらいの頻度だと思いましたが、、、 前々回と前回の間は1週間以内だった気がします。
お店に行ってADAのキューブガーデンW60xD45xH36水槽を注文しました。 来週には届く予定です。 特約店でしか買えないADA製品ですが、料金先払いでADAから直接家に届けられないか? 聞いてみたところ、特約店で検品する義務があるのだそうです。 ADA>お店>家という経路でしか届けられないと。 裏ワザとしてはお店の人が家に来て待機するって冗談を言われましたw 出張料高そう んで、値上がりしまくってる2x4材と合板を購入してきました。 今日は家に戻れたのが7時近くだったのでサンダーかけたところまでで終了。 2x4材 689mmx4 600mmx4 524mmx2 374mmx2 448mmx…
2022.07.15 コルレア水槽の白濁り/キンペコ稚魚出戻り18日目
■コルレア水槽 白濁りがよりひどくなってました。 上部フィルター外した影響でバランス崩れてるんでしょうけど 外してから13日経過か長いなぁ 15ℓほど水替えしました。 ■キンペコ稚魚18日目 脱走してた稚魚一匹が隔離箱に張り付いて仲間に入れてほしそうにしている 状態だったので捕まえて隔離箱に入れました。 これで隔離箱内11匹 本水槽内12匹と 今日は水替えを8リットルほど実行 TDSが341ぐらいまで落ちたのでバイオカルチャーSMWの出番ですね 稚魚に影響でないかちょっと心配ですけどシリンダーで分量はカリながら入れてみます。
朝見たら隔離箱の外の壁面に2匹の稚魚が。。。 ケースの蓋がずれてましたorz 隔離箱の中に8匹しかいないw 見えてた2匹をとりあえず隔離箱に戻して10匹 13匹は脱走中ですね^^; 隔離箱をアクリル製の物に変えました アピスト用にと思ったんですけど 空いてる穴がアピスト稚魚だとすり抜けちゃいます。
2022.07.13 コルレア水槽白濁り。。他/キンペコ稚魚16日目
■コルレア水槽 左側のコルレア水槽が白濁りしてました。 右側のオトシンネグロ水槽と比べると一目瞭然ですね、、、 週末はレイアウト水槽ショックでそういや水は替えたけどスポンジ洗ってなかった 20:30位から水替え開始 ここまで水を出しましたw 水替え後 興に乗ってしまいオトシンネグロ水槽もスポンジ掃除+2/3水替えしました。 後糞が目立ってたキンペコ水槽も8リットルぐらい水替えました。 終わったのが22:00です。。。 でも奇麗になったので満足 そういえば一日たってようやくタブレットを食べに来てました これは食べ残しても吸い出さなくていい餌の様です。 バクテリアの餌になるようですね ■キンペコ稚…
2022.07.12 レッドビーシュリンプ水槽からヤマトヌマエビ移動/キンペコ稚魚15日目
■レッドビースリンプ水槽 ヤマトヌマエビを抜いておきました。 レッドビーが1匹減ってる。。。 飛び出しもなし死骸もないです。 ついでに買ってみた飼料を与えてみたのですが、、、 食いつかない。。 同居してるオトシンネグロも無関心ですねw 動画で見た調子のいいレッドビー水槽ではすぐに群がってくる感じでしたが、、 ただ調子が悪いわけではなさそうです。 ・ツマツマはしている ・壁に張り付いたりしてない ・暴れてない ブラインシュリンプにもう慣れちゃったのか?w ■キンペコ稚魚15日目 今日も★なし 隔離箱の上のほうまでタワーを組めるようになりましたw 組体操かな? これ蓋が空いてたりすると脱走しそうで…
2022.07.11 レイアウト水槽についての検討/キンペコ稚魚14日目
■レイアウト水槽について 先日水漏れが発覚して新しい水槽を買おうと意気込んだはいいものの ちと色々見当違いがあったので修正。 アクロのスーパークリアはクロスカットならADAのキューブガーデンに 対抗できると思うのですが、 なぜか60x45x45のノーマル水槽ではクロスカットがない。 フランジ付やオーバーフロー水槽の同じサイズならクロスカットなんですよ、、、 ちなみにレギュラーサイズはクロスカットありです。 ・ノーマル www.shopping-charm.jp ・フランジ付き www.shopping-charm.jp ・オーバーフロー www.shopping-charm.jp くちょがよ!…
2022.07.10 レイアウト水槽の完成と崩壊/キンペコ稚魚13日目
■レイアウト水槽 ミスト式で3週間ですが、もう充分根を張っていると思われる状態 注水しちゃいます。 我ながら素晴らしい出来だと思いました。 すさまじい気泡です。。感動したなぁ ほぼ完成している状態でしたね~記念に動画も撮っておきました。 www.youtube.com 悪夢水漏れを発見。。。 注水時にちょっとこぼした水だろうと願いつつ何度タオルで拭いても溢れてきます。。。 ガラスが割れている感じではなく、 シリコンが水圧に押されて裂けて漏れてるという感じですかね なので水が少ない状態だと発生しません。 今回いろいろ準備してきて満を持してだったので残念で仕方がありません。 そういえばこの水槽も6…
2022.07.09 レッドビーシュリンプ/キンペコ稚魚12日目/ガサガサ
■レッドビーシュリンプ 立ち上げた30Cube 水草養生水槽としてましたが アマゾニアⅡ(栄養系ソイル) スポンジフィルター ROピート水でフルボ酸フミン酸有。。。 とアレ?これレッドビーの飼育環境に近いんじゃない?ということで 5匹ほど買ってきました。 一匹モスラだったんですよ~ カメラ構えると寄ってきました 前回は崩壊した水槽で飼育してみようと試みて 複数回抱卵はしたものの生き残るのが1匹程度と散々でした。 今回は増えるかな? 同居してるヤマトヌマエビが稚エビには危険ですが、まだまだ小さいのでしばらくは生まないでしょう。 抱卵するようになるころにはレイアウト水槽に水張ってると思うので ヤマ…
2022.07.08 エーハイム500ビルドインヒーター化/キンペコ稚魚11日目
■エーハイム500ビルドインヒーター化 キャプコンという防水使用の配線パーツを使用します。 今回使用したのはオーム電機:OA-W1608 直径21mmの穴にピッタリな奴ですね。 穴をあけるためのドリル等を用意しました。 カバーをあけて位置決めします。 開通 バリ取りにスポンジ研磨パットとやらを使いました 昔は紙やすりとかでしたが便利なものがありますね 適当な大きさにカットして使います。 GEXのヒーターの配線です。 ヒートナビSH220です。 サーモ用とヒーター用の2本かと思ったら4本もあったよ。。 配線が混ざらんように配線を一本ずつ自己融着ゴムテープで巻き さらに上からも巻きました。 ヒータ…
2022.07.07 AGWのサーフェススキマー/キンペコ稚魚10日目/AP.ビタエニアータ産卵
■AGWステンレス製サーフェススキマー 到着しました。Sサイズでこれは予想よりでかかったですw やはり寸法は載せるべきだと思う。 中景ぐらいの高さならいけるかな? 下部の吸い込み口の調整ネジが上部についてるので水量調整で水槽に手を突っ込まなくてもOKです。 上部の吸い込み部分はプラスチックですね。気を使わなくてよさそう。 ■キンペコ稚魚10日目 隔離ケースに移しました。 吸着力が結構あってインキュベーターからなかなか出てくれませんでした www.youtube.com 朝クロレラ1/4ぐらい?、夜ブラインを与えます。 TDSですが、昨日水替え前520 5リットル水替えして本日502 本日は6リ…
割れてたサーフェススキマーを返送しました~ 左側 だいぶんキンペコらしくなってきましたね 右側 密集隊形ファランクス! こっちから見ると弱点の腹が丸見えですけどw 水槽内観察してたらお腹ポッコリのメスが待機してました。 右端にいたので左端のオス(今回の稚魚のオス親)のところにはいかないと思いたい。 産卵行動はいったらまた水替えできなくなりますね~ 今のうちにTDS400をキープしながらに毎日少量ずつ(5ℓぐらい?) 水を入れ替えておくことにします。
2022.07.05 サーフェススキマー。。。/キンペコ稚魚8日目
■サーフェススキマー 油膜をとりつつ外部濾過器内に酸素を効率的に供給できる +エアレーションが不要になる。 とYoutubeで見まして Amazonで注文してたサーフェススキマー開梱直後の図 バッキバキやで。。。 こういう構造なので上側の回転する吸い込み口は別梱包かと思ったら 一緒のプチプチの中に入ってました。。 そりゃプチプチの中でぶち当たりますわな 実物見てみて思いましたが、ここの部分絶対もろいですよね、、 ちなみに同時に届いた同社のリリーパイプは問題なし。 Amazonだと返金かアマゾンポイントか選べるんですねー 何かしら買うのでアマゾンポイントにしました。 水草水槽に映えるからとガラス…
2022.07.04 レイアウト水槽の進行状況/キンペコ稚魚7日目
■レイアウト水槽 2週間経過して順調です。 前面の方はほぼ絨毯といっても過言ではないです。 もう立ち上がってる部分も。。。 背面側 土砂崩れ起こすところなのでここが重要なんですが いまいち やはり1か月程度は待つ必要はありそうです。 背面側土持ってるところはちょっと水分が飛んでしまいますね 数日おきぐらいに霧吹きかけてます。 水槽の前面側下にタオル引いて傾けるという技を某ショップマンさんでやってますが 石組みだと崩れそうで怖いんでやめときます。 ■キンペコ稚魚7日目 今日も★なし インキュベーターって優秀なんですね~ 一生懸命モキュモキュしてます ■30Cube 昨日水替えして溶けたはっぱを吸…
2022.07.03 Ziss aquaのインキュベーター/キンペコ稚魚6日目
キンペコ水槽以外の水槽を水替えしました。 週末なのでスポンジフィルターも掃除します。 中々時間かかりますよね ■Ziss aqua ZET-E55 Fish&Shrimp Incubator www.shopping-charm.jp これを買いました。 今使ってるインキュベーターだとあまりにも密集してたので2つに分けてましたが こちらはサイズも大きくこれ一個に入れられそうです。 さらに下からではなく上から水を吸いますので 吸い込む水の質もよくなると思います。 2つ買ったのでキンペコ/コルレアで使い分けできるかなーと考えています。 ■キンペコ稚魚 今日も★なしです。 体に模様が入り始めました。…
2022.07.02 コルレア水槽の上部フィルター取り外し/キンペコ稚魚5日目
■コルレア水槽 全く産まなくなってしまいました。。 活性が悪く動かないんですよね お店と違うところは上部フィルターぐらいです。 水流を好むと思って取り付けていたのですが、 水が落ちる右側にコルレアが来ない。 水槽の左側の給水付近から動きません。 餌あげるときフィルターを止めるのですがその時に多少動くくらいですが なぜか右側にはあまり来ないんですよね。。。 外してみたところ活性が上がりました。 コリ飼ってると良く見る水面まで上がって空気吸う行動を久しぶりに見ました。 上部フィルターはファインマットのみでマットも週一回交換してたんですが、 実はそんなに水流好きじゃないのか? うまくいきそうな気がし…
キンペコ水槽にはブラインシュリンプほかの水槽に振り分けて余ったのを 全部ぶち込んでおります。 ヨークサック取れてない稚魚たちも めちゃ反応してますねw www.youtube.com まだ体より大きいヨークサックあってもブラインシュリンプは食べるようですw アピスト稚魚も同じでまだぶよぶよとしか動けないタイミングでも ブラインは食べますし、同じですねー キンペコ稚魚も餌やってれば生存率上がりそうな気がします。
次郎系ラーメンというのができてたので行ってきました うーん豚骨醤油?醤油が強すぎて豚骨を感じない。 満足できなかったので足を延ばしてお気に入りのラーメン屋さん行って 二杯目食べましたw 背油系ラーメンに浮いてる油のようなキンペコの稚魚たちですw 6/28に蹴り出しを確認してから3日目 24匹の生存を確認しました。 6/29に3匹★ 本日1匹★になったので大体一度に30個くらい産むのかな? お父さんの筒覗いてみたけどもういないようです。 何匹残るか? ヨークサック取れたら隔離箱に移そうと思います。 ネットで調べると孵化後15日後ぐらいで取れるようですね 話は変わって30Cube 見事にブセの葉っ…
一気に蹴り出してきました 16匹ぐらい 親はまだ数匹の稚魚を守っている模様です。 このハッチャー60規格水槽だと高さがありすぎてですね 水の吸い込み口が底面近くになっちゃいます。5cmくらい? キンペコの水槽は糞が異常に多くスポンジが詰まりやすくなりそうなので 高さ調整のためにパイプカットしました。 以前使ってたパイプカッターはステンレスパイプ切断時に折れましたw 今度は頑丈なのを買ったつもり 10cm位底面からあげることができました この記事書いてる途中にもさらに蹴り出しが、、 うーんあんまし面倒見ない感じなんですかね?
蹴りだされていた卵?と思って回収したらすでに孵化してました 先日購入したハッチャーに確保しておきます。 こういうのです 蹴りだしたお父さん 卵いっぱい抱えてます コーン型をメインに入れてるんですけど一般的なSudoの筒で生みますねぇ、、 水槽の左端と位置も多少関係あるかもですがこの子らが巣立ったら(高みに上ったらかもですが)筒の位置かえてみましょう
2022.06.27 オトシンネグロ産卵/30Cubeについて
■オトシンネグロ 大体リセットとか大量水替えをすると2~3日後に産卵します。 今回も例にもれず生みました 60cm水槽に80匹近くいる環境では水換えても産みません。。 メスはわかりやすくでかいんですけど オスが見分けつかないので10匹ぐらい残してます。 ■30Cube 久しぶりに新規立ち上げしたので水が立ち上がらないですね~ ヤマトが7~8匹いるんですけどなかなか髭ゴケを食べません。 オトシンの方が食ってる気がします。 ブラインやってたので高級餌に慣れてしまっているのか。。 ちと餓死が心配なのでブラインをちょこっと与えることにします。
2022.06.25 水槽は増やさないと約束したな あれは嘘だ
ウァアアアアア!!! ■30Cube ブセ養生(成仏?)水槽 黒髭まみれのブセファランドラをに移しました。 懐かしのボルテスアームです。 この水槽には餌を入れません。 ブセは黒髭殺すためにオキシドールにつけておきました。 ブセも死ぬかもしれませんが。。。 黒髭が茶色っぽくなってますね ヤマトヌマエビを投入したので食ってくれるでしょう。 元々ブセのあったゴールデンオトシンネグロ水槽はリセットしました。 タンクメイトはダータテトラx1とラスボラ・アクセルロディ・ブルーx1 どっちも口ちっさいので卵食えないと思われるのと1匹ずつなんでw 明日出荷予定のオトシンたちです。 まだたまーに元色が出ますね …
レイアウト水槽で使うヒーターが今の物では目立ちすぎる。。。 と思ってアマゾンを探してみたらこんなのがありました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09H68B6LV/?coliid=I3NIWA45GUYFHX&colid=1KXPWYR7OPLSN&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it まーでかいですね30cmですよ このくらいないと温められないのでしょうね 下のこれちょっと過少表記だと思うw 多分外部フィルターと高さ同じぐらいでしょ。。 昔はエーハイムの外部濾過機内にヒーターがついてる製品もあったんだとか サブフィルターにビルドインする方法なんかも…
ちょっと見えずらいですが、オスの入ってる筒にメスが入ってました。 この筒に入ってるオスはたぶん繁殖経験してると思われます。 体をなめられた跡が結構あるので。。。ちょっと痛々しい 6/20にバイオカルチャーSMWを入れて3日目 TDSは427です。 TDS400以上になると繁殖スイッチが入るのかもしれないですね
今回龍王石を使ったのでサンポールで酸処理するか迷いました・・・ ただ廃液の処理の方法がよくわからず諦めてそのまま洗っただけで使用してます。 あきらめた理由 ・石の汚れを取った黒々とした液体をトイレや浴槽に流すのは嫌すぎる。。 ・家は下水きてないので地下に浄化槽 ・浄化槽の細菌類が死滅しそう ・浄化槽内で何かしらの塩素系洗剤と混ざってガスが発生しそう ・酸処理後の石って取り出して洗うけど事故りそう(手が滑ってドボンなどw) ・サンポールから取り出した後石を外で洗うにしても 洗った時の水が畑に流れそうで怖い ・洗ったとて石にサンポールがしみ込んでて生体や水草に悪影響出そう ネットで調べると産業廃棄…
久しぶりに見た自販機アマガエルw カワイイ うちのビオトープにいるのはどうもツチガエルとかいうカエルの様です。 鳴き声が汚くてうるさい。。。 アマガエルに差し替えたいけどアマガエルって元々森に棲んでるそうで ビオトープにはいつかないんじゃないかな? ■水替え 昨日水替えサボったので本日仕事後に水替え コロナで3年前から在宅勤務になり動かなくなった影響で非常に太りましたので、 最近業後が以下のようなサイクルになってます。。 仕事中に座ったままできる筋トレ(きんにくTV) >散歩(1時間程度) >夕食 >水替え >風呂 >寝る前にプロテイン 水替え結構汗かくんですよねw ■PH/TDS ※ROピー…
2022.06.19 念願の龍王石(精華石もあるよ)レイアウト作成②
完成です! 嘘ですw 真ん中草はキューバパールですよ 苔リウムの中にちょこっと入れておいたら立ち上がって枝垂れていい感じになりました Boxで育ててたキューバパールのソイルを落としました 小分けにしてトレイに乗せて~ 5皿半ぐらいあったかな? 田植えをしました。 何カップ分ぐらいあったんだろう? 前面がこのぐらいヒタヒタの状態にして~ バックライトを取り外してラップしました ミスト式での育成期間は大体1か月ほどだと聞いてますが 多分2週間ぐらいで絨毯になるんじゃないかな? この二日で大分腰が痛くなりました。。 今日は水替えをサボるかもです^^;
2022.06.18 念願の龍王石(精華石もあるよ)レイアウト作成①
いい加減レイアウト水槽しないと、、、 ということで憧れの龍王石(+精華石)草原レイアウト 石組みを終わらせました ミスト式でやるのでそこそこ土を盛ってます 上から 親石の白い所多いんですよね~硬度すごい上がるだろうな 左右の上段 左から 右から いい感じに組みあがったと思います 龍王石のいいのを見つけては買い 精華石ガチャx3で手に入れた石たちですw 友人に見せたら怪獣っぽいといわれました こう見ると今にも激突しそうw 植栽は明日デース
普段の水替え風景 排水 給水 平日の水替え時は水道水にカルキ抜き入れてバケツに水入れて運んでますねw 替え水の1/4をピートRO水使ってます。 最上段はこれでは給水できないのと替え水全てがピートRO水なので カップに水汲んで給水してます。。 洗濯機の給水機とか持ってるんですけど何となくめんどくさいってのと 梅雨時期は外で運動できないのでこれで結構汗かきます。 ピート+RO水はピートの量多ければ悪くならないそうです。 フミン酸フルボ酸など腐食物質が大量に入ってるからこれ以上腐らないのかな? 毎日換水する水槽もあるため、常に作りおいてます。 腰などを痛めた時のためにもうちょっとマシな給排水方法考え…
夕食後20:30位に興に乗ってしまい。 全水槽水替えしました 明日は農作業の手伝いもあったので今日中に済ませちゃおうという勢いでやりました。 後悔してる。。。 週末なのでスポンジフィルタや上部ろ過機のマットも交換したら 日付を余裕で越えてましたねー ■キンペコ水槽 ここまで水減らしましたw 若魚たちをチェックしたかったのもありまして、 6匹ですね 左端の子が結構複雑な模様してますね~ こちらは右端の子がよさげ といっても5~6cmじゃ将来どうなるかわからんみたいですが、 お店で見るお高い子7cmとかは明らかに白地が多かったりしますよね~ 壁面もスポンジで掃除したりしまして注水 吹き出すエアがさ…
レイアウト水槽で使う予定の親石です。 結構大きいと思ってましたがそうでもないか? この面がよく見えるように配置したいですね 他の龍王石と精華石 結構量があるので山3つぐらいのイメージで組んでいきたいと思います。
レイアウト水槽で使うキューバパールの状態を見てみました 去年BIO水草1パックを買ってここまで増えました ちと黄色くなってるところはありますがカビは来てないですね イニ棒を結構入れたので肥料不足になることはないはずなんですが まぁ緑のところだけ使っても60レギュラー水槽1本分なら余裕かと思います。 室内暖かいので温室から出して Chihiros WRGBⅡの元へ 黄色いところも回復することを願ってます。 週末にでも使用する予定の石を選別して洗っておこう Chihirosのシェードを追加で買おうと思ったのですが 60cm用のが在庫なしとなってました。。 工場止まってるんでしょうね
C-8000の供給だと60cm水槽2個分か? 水槽3個分に分けると極端に供給量が落ちる ということで新しいエアポンプ買いました https://www.amazon.co.jp/gp/product/B096RDVH73/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1 キンペコ水槽の住人が増えたので今までの酸素量だと厳しいかも?ということで。。 エーハイムのポンプにエアチューブつけるところあるんですけど ここにつけると音がうるさすぎて使えないことがわかりましたw 余談ですがURL張った通りアマゾンで買いました アマゾンでエアポンプ探すとPrim…
今朝見たら1匹を残してすべての稚魚の体の部分が白くなってました^^; 夕方に確認すると残ってた一匹が動かない状態。。 今回はダメそうですね 若魚たち 模様の変化具合を見るには隔離ケースかサテライトがいりますね 順調に育ってるようなのでとりあえずはこのままとします。
ちなみにこの筒 普段オス入ってないんですけどね、、 産卵時だけこっちに移ったか? 取り急ぎサテライトを用意して卵回収 すじこみたいにくっついてるんですね~ カビてるやつをとるのに苦労しました、、 これはもう孵ってるのか? しっぽがピョコピョコ動いてました ヨークサックでかい 産んだのはたぶんこのメス※5/21に撮影 お腹パンパンの状態で、あちこち泳ぎ回ってました キンペコの種類というか模様による判別ですがよくわかりません。 こんな感じでいいのかな? メガクラウン:白黒はっきりしてるやつ?白と黒が同程度? リアルメガクラウン:白勝ち リアルメガクラウン反転個体:見るからにエグカッコイイあれw
2022.05.20 フペルジア・ゴエベリー/ビカクシダ/ビオトープ
■フペルジア・ゴエベリー 鉢を大きいものに入れ替えました 春になったので外に出してます。 切断したところから新芽も出ていて順調ですね この鉢がいっぱいになったら株分けかな ちなみに切除してタッパーに水苔と一緒に入れたものから根が出てきてましたので そちらも鉢に植え替える予定です。 ■ビカクシダ 外に3つほど飾っておいたら知り合いの人が欲しがったので2つ譲りました。 残した1つがこれ 写真の左側が東の方角になりまして東からしか日が当たらないので偏ってますw 植え付けた時は生長点x1状態だったんですが 今では4つほどに増えてます。 水苔を全部覆いつくしたらもうちょっと大きな板に付け替えますか ■ビ…
大分おっきくなっております7匹いるようです。 7匹までは数えられたんですけど 親と一緒の筒の中から出てこない子も1匹いたので もう少しいるかもしれません。 5~6cmほどに成長しましたねー 残念ながら現状で白地が勝ってる幼魚はいませんでした。 元から過密なところさらに過密に
2022.05.08 レイアウト水槽リセット/キンペコシェルター
いろいろ買い物と片付けと ■レイアウト水槽 レイアウト水槽(崩壊済み)を何とかしないといかんので全部出しました 妄想が広がる 次は草原レイアウト(龍王石+キューバパール)予定 来週か再来週にはセットしようと思います。 ■キンペコ水槽 稚魚・幼魚用シェルターを購入 イノセントアクアさん5周年でセール中です! innocentaqua.com キンペコはO-1Lineとかほんとエグイ模様はいりますね 元はFin第一エースの血を濃ゆく濃ゆくしていった個体だそうです。 うちにももうどの固体かわからないけどFin第一はいるのでいつかリアルメガクラウンを、、、 ■DIY建材について 部屋の改造(ロフトベッ…
水引っ張った方が産卵しやすいかも? というアドバイスを受けて 水替えが1か月おきぐらいになってるキンペコ水槽 久しぶりに大量水替え60レギュラー水槽1.5杯分ぐらいかえましたかね~ バイオカルチャーSMWもしっかり入れておきました。 ウンコがすごいんですよキンペコ 写真に写せる状態になったのでパシャリ 稚魚はサテライトはあきらめて親と同じ水槽で大きくしまてます。 4cmぐらいになったかな? 写真には写せませんでしたがたまにガラス面にくっついてます。 親はオス4 メス3 左端のオスx2がコーンの奥深くに潜り込んでるので生んでるかもしれないですね
■コルレア水槽 オトシンネグロを抜いてから 頻繁に生むようになったんですが孵化まで行かず。 体調が悪かった(盲腸)こともあり水替えをあまりできなかったことが原因で 硝酸溜まって卵をダメにしていた可能性が高そうです。 毎日バケツ一杯ほど水替えを行い硝酸濃度を下げて様子見ます。 あとコケ対策でスネールを入れましたw ■オトシンネグロゴールデン水槽 前回お店におろしてから1か月。。。 馬鹿みたいに増えますね、何もしなくていい分メダカより楽かも 数週間水換えなくてもコケ生えません。 レイアウト水槽でコケが付いたブセなどを投入して処理させます。 小さいけど多分50~60匹程度いるかな? 増殖が速すぎる。…
市内にペットショップがオープンしましたので見に行きました bios.pet 巨大水槽が並んでていい雰囲気ではあるけど販売用の熱帯魚スペースは 小さかったですね。。。 ADA製品と流木の素材が大量でした。 石はたぶん巨大水槽でいい石を使い切ったかな?という感じでした 外の倉庫にも在庫があるようです。 熱帯魚よりトカゲ類が豊富でした トカゲモドキってかなり人慣れするんですね~ ヤドクガエルとかは置かないかな?w 素材や道具を買いに行くお店になりそうです。
4日目にして普通は黒っぽい透明になるはずのところ 白とか半分白とか、、、 5日目で孵化なんですけど全滅ですorz 反省点 ・発見した当日に回収しなかった。 ・エアレーションが強すぎるかも? プラケの水換えた方がいいのか?と思ったんですが、 それは問題なしとのこと。 次は来週ぐらいかな?
やっぱり白い感じの卵ですが、無精卵なら丸一日たってるので すでにカビてるところ、、、カビて無い卵を回収しました。 30Cubeに水張ってヒーターを入れ、プラケの中に水槽水 真夏ならクーラーつけっぱなしなので室温でいいんですけど微妙な時期ですよね~ プラケは昔クワガタ繁殖させてた頃の虫かごです ラベルにヒラタ オスって書いてあるw カビ予防に秘密の液体を5滴ほど垂らしておきます。 学校の理科室に有るアレ コレを本水槽に入れないようにするために わざわざ30Cubeを引っ張り出しました。 M水槽とかの方がよさそうですがないのでしょうがない。 熱帯魚用の薬品は高い割に効果が微妙。 他代用できるものと…
■コルレア水槽 うーん白いなぁ、、、20個以上ありそうです ■アピスト水槽 今日昼間からヤッテマシタw ミテタヨw 奥のシェルターに産んでるんですが、、、 父がブロックしてるの図 久しぶりに見えるところに産んでくれましたねー ■オトシンネグロ水槽 水替えから2~3日で必ず生みますね 先週末リセットして火曜に産んでて 今日孵化した稚魚です リセット後はかびる卵が多いですね~ ■キンペコ水槽 まだ生んでませんが、メスが様子をうかがってます。 ちなみにサテライトに移した稚魚は脱走してこの水槽に戻ってますw サテライトのグレードアップセット2 https://www.amazon.co.jp/%E3%…
パッと水槽内を見たところ5匹は居ました うち3匹は捕らえることができたのでサテライトへ 週末はこの水槽も水換えついでに全部サテライトに移しますかね~ 何匹出てくるか楽しみです 吸い出しが危険なサイズ感+糞に紛れて見えなくなるので注意します。 餌はクロレラとブラインやっておけば大丈夫でしょう そういえばだれが親なのかわからんのですw 買った血統... fin第二系統×FeLiXブリードKohブリードxfin第1fin第2xfin第2 fin第1か第2の血は必ず入ってるということでw
2022.03.06 キンペコ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オスが長らくこもってもしかするカナー? と思ってた筒からオスが移動してたので覗いてみたところ 稚魚がいました! 一匹だけどw 見た感じヨークサックもないので1~2週間は立ってるのかな? 60レギュラーに親サイズが7匹いるので過密で無理かな?と思ってたところ 何とかなりましたね 他にも固定の筒から出てこないオスは居るので今後に期待 同時期に始めたROピート水が利いたのかバイオカルチャーSMWが利いたのかわかりませんが、様子見ながら増やして行けたらなと思います。
アピスト水槽を60レギュラーから60lowへ移動 もともと30Cubeで繁殖やってたのでまぁ大丈夫でしょ~ コルレア水槽もリセット 髭ゴケを退治しました オトシンは1匹のみにしたのでコルレアの成長も促進される見込み メスx4 オスx2だと思います コルレア水槽で爆殖したオトシンクルスネグロを大量に店におろしました 稚魚が多いですが40~50くらいいるかな? オトシンクルスネグロゴールデン水槽 あまりにも増やしやすく お店でも増やしてないので 60レギュラーを専用水槽にしました 物々交換狙いで増やしておきますw 後はコルレアの稚魚とか取れた時はこの水槽に入れますかね~ 暖かくなってきたのでレイア…
今までカルキぬいた水道水を使っていたのですが、RO水で作ったピート水に 変更しました 90ℓバケツに常時水張ってます 水替え時にも使いますが、アピスト水槽のコケ(緑+髭)が結構ひどいのと 普通PH4.x台に乗るとヤマトヌマエビが死んでいくんですけど 全く死なないのですよねw どこからか栄養が補給されてる~って考えるとブラインあげるときに 水道水使ってるからじゃないかと キンペコの餌は今までエズケール+ブライン+クロレラでしたが、 エズケールを「おとひめ」に変更してみました。 とても美味しそうな匂いがしますw そのおかげなのか久しぶりに繁殖行動を見ました 5分ほどで終了し、最終的にメスがオスに追…
朝 昼と確認したときにはなかった卵が夕方に転がってました すでに白いのは前回と同様。。 白いので回収はせずちょっと様子を見てみます 水替えから2~3日で産卵って感じで調子よく生んでくれるようになったのは うれしいですが透明な状態の卵を見つけたいなぁ
産卵確認して2日で全部カビ生えました。。 産卵直後は透明なはずの卵ですが、前回あげた写真見ると発見時点で白いんですよね~ ・最初から無性卵だったのか? ・水流ありすぎて傷入ってしまってたのか? 上部フィルター外す? ・水質が悪かったのか? 生きてる卵は黒ずんでくるとのこと お店でその卵見せてもらいました。 今度産卵を確認したらプラケース+エアレーション+薬を使ってカビ予防してみます。 薬使うとなるとサテライトは使えなくなるんだよなぁ、、 冬場はエアコンで室温管理してないので保温をどうするかが問題 30Cubeに適当に水張ってヒーター入れてプラケINが一番かな。。
私の住んでる場所は震度4でしたので水槽から水漏れもなく無事 熊本地震の本震で5弱ぐらいだったか? その時はちょっと水こぼれました 震度5強からはやばそうですね 地震により生存本能が刺激されたのかようやくコルレアが産卵しましたw 十数個をサテライトへ移動して2個くらいを水槽内に置きました 水槽内のほうがきれいそうなんですよねw 一度産めばラッシュかな? 生存率あげるのに試行錯誤が始まります
あけましておめでとうございます アクアショップ2店舗へ挨拶回りをしてきました。 1店舗目で龍王石 親石12000円! いままでのレイアウト素材の中で一番高くついたなぁ、、 今まで青華石も含めていい親石に巡り合えなかったのもあり、 めっちゃカッコよかったので衝動買いをしてしまいました。 春に予定しているレイアウト変更時か 今まで買ってた龍王石/青華石を割るときにでも紹介します。 2店舗目で注文しておいたブラインシュリンプ缶を買ってきました いつものソルトレイク産9千円 使い切るのに1.5年ほどかかりますが特に孵化率悪くなったりはしてないです。 冬場はちょっと時間かかるので28時間ぐらい回してるか…
■キンペコ水槽の水質 バイオカルチャーSMWの規定量 初めて使う場合は1日5mlを5日間続けるとのこと。 今日で5日目です。 水質チェックしませう PH7.8 TDS280 うーん全く下がりません むしろ0.1上がったw PH効果ははサンゴのアルカリが強いんですね~ 下がる気がしないな、、 もう少し添加量を増やしてみてダメならサンゴ自体を抜くか、、 サンゴ抜いてSMW添加だと酸性に傾きすぎて 毎日PHチェックしないと怖くなりそう PH調整濾材に入れ替えるとか必要になりそうですよね~ 上部フィルターにソイル入れるって手もあるんですけどねw 掃除が大変になるな TDSは順調に上がってます ■温室 …
昨日届くはずだったバイオカルチャーSMWが今日届きました~ コロナ&お歳暮とかで遅れたのかな? こちらの商品は1000mlです。 ネットショップで値段を比較して購入されることをお勧めします。 同じ容量で倍の値段ついてるお店もありますw 何度か見て2本分じゃなかったことは確認済み。。 何が入ってるかは何も書いてないアクア業界のよくないところ。。 こういうの規制はいらないの?とよく思います 100ℓに対して10ml添加と書いてあるので60cmレギュラーなら56ℓ程度なので5ml入れればいいかな? 調べてみるとPHを下げてTDSは上げるそうです。 我が家のキンペコ水槽にピッタリですね。。。 添加前に…
■キンペコ水槽 久しぶりにキンペコ屋さんに行ってみたんですけど 飼育してる水質が数年前とガラッと変わってまして、、 数年前聞いた話だと以下の通り PH 7.8~8.0 TDS 300~400 弱アルカリ性 TDS高め かつPHあげるために濾材にサンゴが入ってたンゴ 今回久しぶりにお店で水質聞いてみたところ PH 6.0~6.8 TDS 300~400 TDSは変わらないけど弱酸性になっとるやん? 濾材からサンゴは取り払われてPHを弱酸性に調整する濾材が入ってました。。。 リング濾材だったからPowerHouse? ちなみにTDSが150割ると産まないそうです。 水替え時はRO水使うそうなのでな…
週末なのでまとめて水替えです。 今日の水道水 PH7.1 TDS39 10:30~14:30の4時間かけてRO水作り 85リットルぐらい溜まります。 んー加圧ポンプ欲しいかもですね、、、 捨て水を測るとPH7.0 TDS58 んー汚水ってほどでもないのかな? RO水は先週と変わらずTDS4 90リットルのポリバケツに貯めてます ・アピスト水槽へ30ℓ ※ピート水へするために漬物用ポリ容器へ入れて曝気 PH4.5 TDS11 ・コルレア&ゴールデンオトシンネグロ水槽ヘ30ℓ ・ノーマルオトシンネグロ水槽へ10ℓ ・レイアウト水槽へ10ℓ ・キンペコ水槽へ5ℓ ■コルレア&ゴールデンオトシンネグロ…
コルレア水槽に小さいヤゴがいるなーと思ってたら イトトンボが羽化してましたw 熱帯魚の水槽内は季節関係ないですもんね、、、 洗濯機横に浄水器設置 今日は70リットルほど作って全水槽1/3くらい水替え ちょろちょろとしか出ないので3~4時間くらいかかったかな? 今日の水道水の状態 PH6.8 TDS40 RO水 PHははかる意味ないでしょうけど一応 PH6.2 TDS4 アピスト水槽だけピートを使って水作りします。 PH4台まで落とす。 今日作った水はPH4.5 TDS7でした。 アピスト水槽だけブラックウォーターですね フィルターつまりそうw しばらく産卵してないっぽいので、いい反応してくれな…
お店で使ってたRO浄水器がお役御免(大量にRO水作れる浄水器に交換)となったそうなので安く譲ってもらいました。 年季入ってますがフィルタが無事なら良いんです。 今日の今日までお店で使ってたやつなのでしばらくは大丈夫なはずとのこと。 週一間隔で通水させないとフィルタがダメになるそうです。 水替えサボれなくなりましたねw さすがにこれは使うたびに設置は厳しいので洗濯機の横に置く予定。 洗濯機用の蛇口を分岐させる器具を買い忘れました。 「自在パイプ切替弁 9083」だと横の口がぴったり合う模様。 明日買ってきます。 あとしばらく使ってなかったTDSメーターも動作確認しないと 捨て水は、、、ビオトープ…
先日黒髭の森と化したレイアウト水槽を紹介しましたがw これでよいとは思ってないんです。。 次は草原レイアウトやりたいなと思いまして 組織培養のキューバパールグラスを買ってきました。 水上で増やしますよ。 ニューラージパールグラスなら 宮崎県南部であれば外でも冠水させれば越冬できます。 ※現在もビオトープで増殖中(スネール付き) キューバパールは寒さに弱いので さすがに無理だろうと室内(温室)に入れました。 この箱いっぱいになったらレイアウト変更しようw 草原レイアウトといえば龍王石とか青華石なんかを思い浮かべますが 石を選ぶってホント大変ですね、、、 特に親石なんかはこれだ!ってのがなかなかな…
パッと見いい感じに見えなくもないレイアウト水槽 岩肌・流木にはびっしり黒髭 実は1か月近く水替えしてません。 CRTも13匹から★なしで元気がいいです。 ここまでびっしりだと嫌気細菌などいなくとも 硝酸塩などの有毒なものも黒髭がほぼ吸ってくれるんです。 レイアウト的には絶対悪のような黒髭ですが生体にとっては良いものなんですよね。 もうちょっと薄い緑になってくれるとレイアウトとしても 使えて水替えもかなり楽できるという理想的な植物なんですが そううまくはいきませんw
オトシンネグロのゴールデン ちょっとマーブルになってますが目が赤いからアルビノって言っていいのか? 前々からたまに出てたんですけど育ち切らずに死んでいた真っ白個体 今回初めて2.5cmぐらいまで育ちました 写真では目がないように見えますがw 目は黒です。 さてどっちがアルビノなんだろう? 人間のアルビノの定義とか特徴 先天的にメラニン色素をつくれない、もしくは少ししかつくれない体質 ・髪/体毛:白、褐色、金色 ・目:青 茶 灰 ・肌:白 うーんどっちもアルビノでいいんかな?
2021.09.11にCRT入れてましたけど 購入時から白濁りしてた2匹を除いて生きてます。 13匹生存 前回や前々回に比べるととても成績がいいです。 大き目の魚もダータテトラぐらいしかいないのでゆったり泳いでくれてます。 さらに2021.09.20に濾材にサブストラットプロ追加した効果か長いこと悩んでた水カビがほぼ消えてます。 ちょこっと残ってますけどもうしばらくすれば消えそうな感じです。 濾材が竹のみだとヤマト15匹の力でも水カビが増殖し続けてましたので 竹から何か出ていて菌のバランスが崩れていたと思われる? ショップの方がメンテしている先では濾材竹のみのエーハイムという環境で 同現象起き…
「ブログリーダー」を活用して、つかちゃんさんをフォローしませんか?