■照明アーム 60レギュラーに合わせてたので15cmぐらいの長さにしてたんですが 30cmにパイプを切り替えました。 前後に動かせるようにしてます。 Chihirosはやっぱ雰囲気違いますね ■キンペコ幼魚 順調に育ってます。 いい感じの模様になってる子を 模様乱れてますね 今回の子達はノーマルキンペコに育ちそうです。 もう一回くらい繁殖試せたらインペリアルゼブラプレコに挑戦してみたいところです。
2022.07.30 W60xD45xH36 レイアウト水槽
レイアウト水槽を組み上げました 結構好きなところ 穴あいてます 残ったキューバパール 案外残りましたね
2022.07.27 60レギュラー石組みレイアウトラストショット/エーハイムエココンフォート2234
60レギュラーwithアクアスカイ 照明でイメージガラッと変わりますね~ 明後日60x45x36のレイアウトを開始するので石を取り出して洗っておきます。 地震でがけ崩れ起こした後の山みたいになってますね^^; エココンフォートの2234が到着しました。 これのプレフィルターキットってあるんですけど ネット上で売り切れ状態なんですよね~ 週末にちょっと店舗も回ってみる予定ですが。。。なさそう
■大工仕事 先週からやってたバンブーウォール張り替え完了です。 裏っ側は雑ですw 再来週姉と甥っ子が帰ってくるので窓掃除などもしました。。 もう夏ですねーアッツイ!! 水槽の注水テストもしましたよ。 ばっちり水漏れなし。 浄水器通した水なので2時間後くらいにこの水で4水槽分の水槽の水替えしました。 ■ビオトープ ビフォー アフター ルドヴィジアをだいぶ刈り取りました。 右のがすごかった 何とか水面を出しましたw 刈り取った水草の山 毎年刈り取りますがまぁ今年中には同じ状況になると思います ■龍王石砕き 使いづらい大きさの龍王石を砕いていきます。 使用するのは己の手刀のみ! ・・・・・ ・・・ …
2022.07.23 ADA キューブガーデンW60xD45xH36到着!!
お昼ごろにお店より連絡あり水槽到着とのこと。 家で他の大工仕事終わらせて、とりあえず準備だけでもするかーと 60レギュラー水槽と位置を入れ替えしました。 千尋ライトに照らされる60レギュラーの最後の勇士 そして60なら新たに置くスペースがあり水槽台もあるというフラグを立てましてw 置く予定の位置に水槽台設置 なんでここかっていうとここの床下に太めの梁が通ってるからですね。 ちゃんとミドボンが下に収まってます奥行も45あるので エーハイム2213+500入れても余裕がありそうです。 で、、ここまでやっちゃうと取りに行きたくなってしまい。 アマゾニアx2とパワーサンドも購入 水槽マットはホームセン…
■ビタエニアータ孵化 多分昨日には孵化してたと思うんですけど魚の形がはっきりしたので んーわかりにくい 20匹ぐらいはいますかね? 拡大 親と一緒の水槽なのでブラインシュリンプは粗目スポンジ通り抜けて 入り込んでいくと思います。 ■ビオトープ ホテイとルドヴィジアの勢いがすさまじいです。 水面が見えないほど。。 元々スーパーレッドとノーマルのルドヴィジアを植えてたんですが。。。 多分ノーマルの方ですよねコレ スーパーレッドの方ならレイアウト水槽に使うかもしれないので ビーの水槽に投げ込んでおきました。
スポイトで水流当てると卵が鉢から外れてくれたので インキュベーターに移し替えました。 インキュベーター取り付ける位置のガラス面を掃除したんですが まーヌルヌルしてますね 3日目でカビてないってことはたぶんこれらは有精卵だと思いたい。
■水槽台作成の裏作業 玄関前の竹の壁?を張り替えてました。 釘が足りなくて中途半端なことになってますw 元々使ってる釘が75mmもあって抜くのが大変でした 特に下の方 しゃがんで作業するんですが腰が逝きかけましたね。。 ■アピスト水槽 白濁りというのか白い靄のようなものがガラス面から生えてます。。。 人口孵化を試してるところなので水替えができない。。 7/16日産卵で昨日はカビてる卵はありませんでしたが 本日はそれなりに。。 スポイトで吸っていきます。 取り除いた卵がこちら ピントが合いませんが残った卵 50個くらいはあるかな? ちょっとどうなるかわからんですね、、、 ■コルレア水槽 やっぱり…
柱4つ組み立て 枠組み立て この後ダボ打ってダボ切りしようとしたんですが、 前回の水槽台以来使ってないのにクラフトソーの切れ味がすごい悪かったです。。 電動のこぎりで切りましたが、ダボ以外も削ってしまいダボごとペンキ塗り直し。 建付け~ 上面の合板にはネジ打ちませんでした。 完成 ガタつきもないです。 1段だけど結構重いですね~ 正直多段水槽の方が楽だった気がします。 1段だと枠を柱に建てつけるのが結構難しいです。 本来はここに置く予定。 完全に絨毯になってますねw ここのキューバと石使って新しい水槽で再度立ち上げます。 この水槽もガラスは割れてないので 一回シリコン全部切って塗りなおしてみま…
晴れのち曇りの予報だったのに雨降ってきました。。。 と言ってもしょうがないので塗っていきます。 用意したのは ・キシラデコール ・プラ手袋 ・ビー玉 こちらもネット上で仕入れましたが掻き混ぜ棒ではなく 100均とかに売ってるビーダマを4つほど缶の中に入れて振ると塗料がよく混ざるそうです。 1度塗り目はウエスで拭きとってすぐに2度塗りをしました。 ※以下参照 aquaticplants.hatenablog.com 乾燥中 小雨ですが雨降ってて乾きにくそうなので扇風機回してます。 2x4材はそれほどでもないんですが合板がすごいペンキ吸うんですよね 缶半分ほどは使ったかな? 明日は組み上げですので…
1日に2度目の更新 餌あげるときに気づいたんですが、産んでました。 今回は隔離して人口孵化してみます。 前回の産卵は7/7でした。 数は前回の方が多いかな?と思いますが生むペースが速い。 普通アピストは2週間に1回ぐらいの頻度だと思いましたが、、、 前々回と前回の間は1週間以内だった気がします。
お店に行ってADAのキューブガーデンW60xD45xH36水槽を注文しました。 来週には届く予定です。 特約店でしか買えないADA製品ですが、料金先払いでADAから直接家に届けられないか? 聞いてみたところ、特約店で検品する義務があるのだそうです。 ADA>お店>家という経路でしか届けられないと。 裏ワザとしてはお店の人が家に来て待機するって冗談を言われましたw 出張料高そう んで、値上がりしまくってる2x4材と合板を購入してきました。 今日は家に戻れたのが7時近くだったのでサンダーかけたところまでで終了。 2x4材 689mmx4 600mmx4 524mmx2 374mmx2 448mmx…
2022.07.15 コルレア水槽の白濁り/キンペコ稚魚出戻り18日目
■コルレア水槽 白濁りがよりひどくなってました。 上部フィルター外した影響でバランス崩れてるんでしょうけど 外してから13日経過か長いなぁ 15ℓほど水替えしました。 ■キンペコ稚魚18日目 脱走してた稚魚一匹が隔離箱に張り付いて仲間に入れてほしそうにしている 状態だったので捕まえて隔離箱に入れました。 これで隔離箱内11匹 本水槽内12匹と 今日は水替えを8リットルほど実行 TDSが341ぐらいまで落ちたのでバイオカルチャーSMWの出番ですね 稚魚に影響でないかちょっと心配ですけどシリンダーで分量はカリながら入れてみます。
朝見たら隔離箱の外の壁面に2匹の稚魚が。。。 ケースの蓋がずれてましたorz 隔離箱の中に8匹しかいないw 見えてた2匹をとりあえず隔離箱に戻して10匹 13匹は脱走中ですね^^; 隔離箱をアクリル製の物に変えました アピスト用にと思ったんですけど 空いてる穴がアピスト稚魚だとすり抜けちゃいます。
2022.07.13 コルレア水槽白濁り。。他/キンペコ稚魚16日目
■コルレア水槽 左側のコルレア水槽が白濁りしてました。 右側のオトシンネグロ水槽と比べると一目瞭然ですね、、、 週末はレイアウト水槽ショックでそういや水は替えたけどスポンジ洗ってなかった 20:30位から水替え開始 ここまで水を出しましたw 水替え後 興に乗ってしまいオトシンネグロ水槽もスポンジ掃除+2/3水替えしました。 後糞が目立ってたキンペコ水槽も8リットルぐらい水替えました。 終わったのが22:00です。。。 でも奇麗になったので満足 そういえば一日たってようやくタブレットを食べに来てました これは食べ残しても吸い出さなくていい餌の様です。 バクテリアの餌になるようですね ■キンペコ稚…
2022.07.12 レッドビーシュリンプ水槽からヤマトヌマエビ移動/キンペコ稚魚15日目
■レッドビースリンプ水槽 ヤマトヌマエビを抜いておきました。 レッドビーが1匹減ってる。。。 飛び出しもなし死骸もないです。 ついでに買ってみた飼料を与えてみたのですが、、、 食いつかない。。 同居してるオトシンネグロも無関心ですねw 動画で見た調子のいいレッドビー水槽ではすぐに群がってくる感じでしたが、、 ただ調子が悪いわけではなさそうです。 ・ツマツマはしている ・壁に張り付いたりしてない ・暴れてない ブラインシュリンプにもう慣れちゃったのか?w ■キンペコ稚魚15日目 今日も★なし 隔離箱の上のほうまでタワーを組めるようになりましたw 組体操かな? これ蓋が空いてたりすると脱走しそうで…
2022.07.11 レイアウト水槽についての検討/キンペコ稚魚14日目
■レイアウト水槽について 先日水漏れが発覚して新しい水槽を買おうと意気込んだはいいものの ちと色々見当違いがあったので修正。 アクロのスーパークリアはクロスカットならADAのキューブガーデンに 対抗できると思うのですが、 なぜか60x45x45のノーマル水槽ではクロスカットがない。 フランジ付やオーバーフロー水槽の同じサイズならクロスカットなんですよ、、、 ちなみにレギュラーサイズはクロスカットありです。 ・ノーマル www.shopping-charm.jp ・フランジ付き www.shopping-charm.jp ・オーバーフロー www.shopping-charm.jp くちょがよ!…
2022.07.10 レイアウト水槽の完成と崩壊/キンペコ稚魚13日目
■レイアウト水槽 ミスト式で3週間ですが、もう充分根を張っていると思われる状態 注水しちゃいます。 我ながら素晴らしい出来だと思いました。 すさまじい気泡です。。感動したなぁ ほぼ完成している状態でしたね~記念に動画も撮っておきました。 www.youtube.com 悪夢水漏れを発見。。。 注水時にちょっとこぼした水だろうと願いつつ何度タオルで拭いても溢れてきます。。。 ガラスが割れている感じではなく、 シリコンが水圧に押されて裂けて漏れてるという感じですかね なので水が少ない状態だと発生しません。 今回いろいろ準備してきて満を持してだったので残念で仕方がありません。 そういえばこの水槽も6…
2022.07.09 レッドビーシュリンプ/キンペコ稚魚12日目/ガサガサ
■レッドビーシュリンプ 立ち上げた30Cube 水草養生水槽としてましたが アマゾニアⅡ(栄養系ソイル) スポンジフィルター ROピート水でフルボ酸フミン酸有。。。 とアレ?これレッドビーの飼育環境に近いんじゃない?ということで 5匹ほど買ってきました。 一匹モスラだったんですよ~ カメラ構えると寄ってきました 前回は崩壊した水槽で飼育してみようと試みて 複数回抱卵はしたものの生き残るのが1匹程度と散々でした。 今回は増えるかな? 同居してるヤマトヌマエビが稚エビには危険ですが、まだまだ小さいのでしばらくは生まないでしょう。 抱卵するようになるころにはレイアウト水槽に水張ってると思うので ヤマ…
2022.07.08 エーハイム500ビルドインヒーター化/キンペコ稚魚11日目
■エーハイム500ビルドインヒーター化 キャプコンという防水使用の配線パーツを使用します。 今回使用したのはオーム電機:OA-W1608 直径21mmの穴にピッタリな奴ですね。 穴をあけるためのドリル等を用意しました。 カバーをあけて位置決めします。 開通 バリ取りにスポンジ研磨パットとやらを使いました 昔は紙やすりとかでしたが便利なものがありますね 適当な大きさにカットして使います。 GEXのヒーターの配線です。 ヒートナビSH220です。 サーモ用とヒーター用の2本かと思ったら4本もあったよ。。 配線が混ざらんように配線を一本ずつ自己融着ゴムテープで巻き さらに上からも巻きました。 ヒータ…
2022.07.07 AGWのサーフェススキマー/キンペコ稚魚10日目/AP.ビタエニアータ産卵
■AGWステンレス製サーフェススキマー 到着しました。Sサイズでこれは予想よりでかかったですw やはり寸法は載せるべきだと思う。 中景ぐらいの高さならいけるかな? 下部の吸い込み口の調整ネジが上部についてるので水量調整で水槽に手を突っ込まなくてもOKです。 上部の吸い込み部分はプラスチックですね。気を使わなくてよさそう。 ■キンペコ稚魚10日目 隔離ケースに移しました。 吸着力が結構あってインキュベーターからなかなか出てくれませんでした www.youtube.com 朝クロレラ1/4ぐらい?、夜ブラインを与えます。 TDSですが、昨日水替え前520 5リットル水替えして本日502 本日は6リ…
割れてたサーフェススキマーを返送しました~ 左側 だいぶんキンペコらしくなってきましたね 右側 密集隊形ファランクス! こっちから見ると弱点の腹が丸見えですけどw 水槽内観察してたらお腹ポッコリのメスが待機してました。 右端にいたので左端のオス(今回の稚魚のオス親)のところにはいかないと思いたい。 産卵行動はいったらまた水替えできなくなりますね~ 今のうちにTDS400をキープしながらに毎日少量ずつ(5ℓぐらい?) 水を入れ替えておくことにします。
2022.07.05 サーフェススキマー。。。/キンペコ稚魚8日目
■サーフェススキマー 油膜をとりつつ外部濾過器内に酸素を効率的に供給できる +エアレーションが不要になる。 とYoutubeで見まして Amazonで注文してたサーフェススキマー開梱直後の図 バッキバキやで。。。 こういう構造なので上側の回転する吸い込み口は別梱包かと思ったら 一緒のプチプチの中に入ってました。。 そりゃプチプチの中でぶち当たりますわな 実物見てみて思いましたが、ここの部分絶対もろいですよね、、 ちなみに同時に届いた同社のリリーパイプは問題なし。 Amazonだと返金かアマゾンポイントか選べるんですねー 何かしら買うのでアマゾンポイントにしました。 水草水槽に映えるからとガラス…
2022.07.04 レイアウト水槽の進行状況/キンペコ稚魚7日目
■レイアウト水槽 2週間経過して順調です。 前面の方はほぼ絨毯といっても過言ではないです。 もう立ち上がってる部分も。。。 背面側 土砂崩れ起こすところなのでここが重要なんですが いまいち やはり1か月程度は待つ必要はありそうです。 背面側土持ってるところはちょっと水分が飛んでしまいますね 数日おきぐらいに霧吹きかけてます。 水槽の前面側下にタオル引いて傾けるという技を某ショップマンさんでやってますが 石組みだと崩れそうで怖いんでやめときます。 ■キンペコ稚魚7日目 今日も★なし インキュベーターって優秀なんですね~ 一生懸命モキュモキュしてます ■30Cube 昨日水替えして溶けたはっぱを吸…
2022.07.03 Ziss aquaのインキュベーター/キンペコ稚魚6日目
キンペコ水槽以外の水槽を水替えしました。 週末なのでスポンジフィルターも掃除します。 中々時間かかりますよね ■Ziss aqua ZET-E55 Fish&Shrimp Incubator www.shopping-charm.jp これを買いました。 今使ってるインキュベーターだとあまりにも密集してたので2つに分けてましたが こちらはサイズも大きくこれ一個に入れられそうです。 さらに下からではなく上から水を吸いますので 吸い込む水の質もよくなると思います。 2つ買ったのでキンペコ/コルレアで使い分けできるかなーと考えています。 ■キンペコ稚魚 今日も★なしです。 体に模様が入り始めました。…
2022.07.02 コルレア水槽の上部フィルター取り外し/キンペコ稚魚5日目
■コルレア水槽 全く産まなくなってしまいました。。 活性が悪く動かないんですよね お店と違うところは上部フィルターぐらいです。 水流を好むと思って取り付けていたのですが、 水が落ちる右側にコルレアが来ない。 水槽の左側の給水付近から動きません。 餌あげるときフィルターを止めるのですがその時に多少動くくらいですが なぜか右側にはあまり来ないんですよね。。。 外してみたところ活性が上がりました。 コリ飼ってると良く見る水面まで上がって空気吸う行動を久しぶりに見ました。 上部フィルターはファインマットのみでマットも週一回交換してたんですが、 実はそんなに水流好きじゃないのか? うまくいきそうな気がし…
キンペコ水槽にはブラインシュリンプほかの水槽に振り分けて余ったのを 全部ぶち込んでおります。 ヨークサック取れてない稚魚たちも めちゃ反応してますねw www.youtube.com まだ体より大きいヨークサックあってもブラインシュリンプは食べるようですw アピスト稚魚も同じでまだぶよぶよとしか動けないタイミングでも ブラインは食べますし、同じですねー キンペコ稚魚も餌やってれば生存率上がりそうな気がします。
「ブログリーダー」を活用して、つかちゃんさんをフォローしませんか?