chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
共働き親の放置系中学受験 https://wildhog.hatenablog.com/

長男が2017年中学受験終了、受けるとすれば次男が2020年に中学受験です

共働きで勉強の世話どころか食事の世話も怪しい両親の元で、中学合格を目指して今のところはあまり頑張っていませんがいつかは本気出して頑張ってくれると期待して書く勉強記録です。

迫真陸上部
フォロー
住所
中区
出身
中区
ブログ村参加

2016/01/08

arrow_drop_down
  • 東アジアの大学で入学の難しさ比較してみました

    テレビのニュースで韓国の大学入試の話などを見ていて、ソウル大と東大とどっちが入るの大変なのだろうか?と、ふと思いました。 何を持って入るのが大変か?という基準は色々ありますが、すごく単純に 1学年人数÷18歳人口 の倍率で、東アジア各国No.1大学の門の狭さというかセレクションの厳しさを比較してみます。 まずは各国の18歳人口の算出ですが、こちらは、労働政策研究・研修機構のデータブック国際労働比較2012に、各国の2010年の15~19歳人口の数字があるので、これを5で割って概算18歳人口とすることにします。 次に1学年人数なのですが、各国のNo.1大学の学部学生数を4で割ったものを定員として…

  • 報酬で釣って勉強させるためのポイント

    最近、小4の次男クラスでは「魚釣り」がブームになっているようで、次男は家でもとにかく釣りの話しかしなくなっています。 先々週の3連休も3日連続で釣りに行きましたが、当然彼一人では行けないので私も3日連続で釣りに付き合いました。 実は私は釣り師で、釣りに行くこと自体は大歓迎なのですが、彼は船酔いするので船にも乗れず、走りまわるので磯も危険となると釣り公園に行くしかなく、更に次男と行くと次男の世話で手いっぱいで自分の釣りなどできないため小物釣りにならざるを得なくなりますが、私は小物釣りは好きではありません。 更にその小魚たちを料理するのも面倒で「早く次男の釣りブーム去ってくれないかな」と思っていま…

  • 「高等教育費用の無償化」に、空気を読まずに反対してみる

    「高等教育の無償化」を公約に掲げた自民党か衆議院で過半数を取り、実際どのような制度を作るのかが注目されています。 ちなみに「高等教育」というのは、世間的には大学、大学院の教育を意味するようです。 家に子供が3人いる私としては、無償化されればありがたいのは間違いなく、無償でいいならありがたくそうさせていただくと思います。 しかしそれでも個人的には、この「高等教育の無償化」が3つほどの理由であまり好きではありません。 これって社会的に公正なのだろうかと思ってしまうんですよね。 よろしければちょっと読んでみてもらえますか? 理由1:低所得階層から取り、高所得階層に与える逆再分配ではないか? 今、日本…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、迫真陸上部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
迫真陸上部さん
ブログタイトル
共働き親の放置系中学受験
フォロー
共働き親の放置系中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用