chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野菜作りに挑戦 https://blog.goo.ne.jp/v63dx

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

オヤジ日記ブログ / 60代オヤジ

※ランキングに参加していません

野菜作りに挑戦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/07

arrow_drop_down
  • 予報通り降りました

    天気予報通り、昨夜から雪で畑は真っ白に。この時期にはほとんど降らないのですが、思い出せば十数年前の4月27日弘前城に花見に行く途中、岩手県内を走行中雪が降ってきたなぁと思ったら、高速から降ろされ一般道を走らせられました。その後、弘前城に夜桜を見に行ったのですが、雪の吹雪と花吹雪で何となく素敵でしたが、結果風邪をひいてしまいました。私の妹は前日に行っていて、花吹雪を堪能したとこことでした。それ以来の遅い降雪と記憶しています。畑の方はまだグラジオラスしか植え付けしていませんので、雪の影響はありません。チューリップは早く開花した花がいくらか傾いていましたが、問題なしです。今日は畑仕事は休みですが、チューリップの色分けをしなければなりません。表を作りましたのでその表に色を付ける予定です。青空も出てきていい天気になりそう...予報通り降りました

  • 我が家の花壇

    今日も早朝出勤。とりあえず余っている防草シートを畑の周りの通路に張りました。食後からはジャガ芋のシート栽培を栽培をやってみようと準備して家の帰ったら、NHKの天気予報で我が地域は夜に雪が降るとの予報。結局、寒いのでストーブの前で丸くなり一日が終了。明日は晴れてほしいです。家の周りの花には何も手入れをしていないので、だんだん花が少なくなっていきます。桜も切ってしまおうかと思っていたのですが、今年は花が一杯咲いているので、来年を期待して残しておこうと思います。我が家の花壇

  • グラジオラスの植え付け

    これは先日、ショッピングサイトでポチッタ物です。花を植えるところのマルチは穴あきでなく、4列のネットを張っていますので穴あけカッターで穴をあけます。今までの穴あけカッターでは腰を沈めなければならず、とても400近い穴をあけるのは大変なのでいろいろ調べたら棒の付いた穴あけカッターがありましたので、注文してしまいました。使ってみてですが、穴をあけたときに土も引っ張ってくるので、エボ竹で土を落としながら使います。腰には大変優しい器具でした。マルチに穴をあけるときはあまり暖かくない時にやるべきです。暖かいとビニールが柔らかくなって、ビニールが緩くなるのである程度ピンと張った状態でやるべきでした。去年の球根を使ったのですが、個数が足りず近くのホームセンターで買い足しました。計120個です。芽が出るまで心配です。花が咲いた...グラジオラスの植え付け

  • 花いかだ

    昨日は防草シートを張ったのですが、深夜の暴風雨でせっかく張ったシートが数枚剥がされていました。それでもピンのお陰で飛ばされないで助かりました。かなりの雨だったようで、河川はドロドロでかなりの増水です。家の池の中は何も見えません。畑はかなり柔らかくなっており、今日は何もできない感じです。と言う訳で町内の桜はかなり散り、道路には花弁は花いかだの様にきれいに道路を染めています。そして、駐車している車も花弁がくっつきデコレーションカーになっています。実際、目で見るとピンクで本当に綺麗だったのに写真にすると本当の色が出ませんね。気温は15度、肌寒いのでストーブを点けています。今日は午後から市の健康診断です。病院通いをしているので改めて行く必要がないと思うのですが、大腸検査と前立腺の検査をしてきます。花いかだ

  • 防草シート張り

    今日も早朝出勤です。今日は防草シート張りに頑張りました。去年、シートを片付けるときに長い、短いと印を付けておけばよかったなと思っています。シート張りをしていると、何をやっているのかと見ている人が結構います。植え付け場所にはマルチ、通路には防草シートと畑には水分がなくなるのではないかと言われる方もおりますが、意外と早い時間で浸透していきます。しかし、雑草は強いですね。このシートを突き破って伸びて来ます。まぁ、こうすれば草むしりをしなくていいので助かっています。もう4枚シートを張れば終了というときに、雨が降ってきました。今晩は強い雨が降ると言っていますが、町内の桜は満開ですので余り降らないでほしいです。防草シート張り

  • キュウリネット張り

    今日も早朝出勤。キュウリ、ササギ用のネット張りをしました。杭を打ち、棒を立てパイプにネットを通し、真四角のネットをきれいに張る事が出来ました。トマト用のハースにビニールを張りました。これは一人でビニールを張るのが面倒なので最初の方だけを隣の親父さんに手伝ってもらいました。強い風も吹かなく、意外と簡単に張る事が出来ました。この作業で午前の部は終了。昼からは畑の友達の畑に行って、ジャガイモを植えました。ここ数年我が家の畑でのジャガイモの生育は良くなく、肌が悪く、奇形が一杯出たりと畑の菌が悪さをしていると思い、他の場所に植えることにしました。我が家の畑の植え付け場所の作成は全部終了なので、明日からは通路に防草シートを張るための作業をしなければなりません。明日の午後からは天気が崩れそうなので、午前中頑張ります。我が家の...キュウリネット張り

  • やる事が多すぎ

    今朝は今年初めて早朝出勤しました。気温は3度、寒かったのですが、日が照ってくると何となく暖かくなったような。同じような写真で申し訳ないですが、昨日の続きで花用のネットを固定する為に杭を打ち込みネットをピンと張りました。その後、トマト用のハースを建てました。後はビニールを張るだけです。これだけやったらもう体がギシギシ。午前中の作業で疲れ果てました。本日の作業はこれで終了。明日はキュウリと手ありササギのネット張りです。杭も用意したので順調に作業は進むものと思います。町内にある旧国道沿いの桜並木です。もう満開ですね。奥に見えるのは神室山です。雪が一杯で、毎日河川の水は多い状態です。日中は暖かいのですが、夕方から寒くなってきました。まだストーブは離せないですね。やる事が多すぎ

  • 植え付け準備完了

    夕方になって、気温が上がって風も弱くなったので最後のマルチ張りをしました。風もなく順調に作業が完了。その後、花用のネットを仮止めしました。右側には苦土石灰を中と左側には石灰窒素を蒔きましたので、近日中に右側にグラジオラスを植える予定です。近所の畑を見ると、あまり作業が進んでいません。最近は雪替えが早く、作業を始めるのが早くなったような感じです。地温が上がらないと育たないのでゆっくりやりたいと思います。チューリップがまもなく開花しそうになってきました。明日は気温が20度を超えそうなので、もしかすると咲くかもしれません。楽しみです。植え付け準備完了

  • 今日も作付け準備

    今日も朝から畝つくり、マルチ張りです。昼過ぎまでかかり、残り一畝10mのマルチを張れば終了というところまで来ました。最後の所は右側でここにはグラジオラスを植える予定です。その隣、二畝はアスターを植える場所です。明日は病院に行きますので最終は明後日になる予定です。畑は乾燥して砂漠状態になってきており、今晩は雨の予報ですから少し降ってほしいです。今日も天気が良く、今年初めて外に洗濯物を干しました。洗濯物を干していたら、どっかから「ホー・ホケキョ」と鶯の鳴き声が聞こえます。ここ数年、春先に鳴き声が聞こえているので町内のどこかに巣を作っているのかな?短尺ごぼうのパイプ栽培について質問がありました。このパイプは浄化槽のマンホールの蓋用の部品です。高さが20㎝直径38㎝です。これを2段重ねしましたが高さが足りないので幅30...今日も作付け準備

  • 作付け準備

    今日は朝食後畑に出勤。早朝出勤は気温が一桁台なのでもう少し暖かくなるまで休みです。鶏糞、化成肥料を散布、耕起しマルチを張ってやる訳ですが、もう一畝と言ったところで化成肥料、黒マルチが足りなくなり午前中はこれで終了。でも、疲れました。久しぶりの作業で体がなまっているからでしょうね。不足資材は夕方まで調達したので、明日は残りの畝たてをやります。体調的に午前中で作業を終わります。石灰窒素を散布したので今月末でないと植え付けできないので、ゆっくりやります。町内の色んなところの桜が開花してきました。梅も一緒に咲いてきましたので、町内が華やかになってきました。春は忘れないできましたね。長い冬でした。作付け準備

  • 開花宣言します

    今日は朝から晴天。。ここ数日の気温でようやく町内にある桜が開花しました。堤防沿い、おしら様の桜もまもなく開花すると思います。孫たちもクラブ活動で忙しくジィジィと一緒に花見に行っていません。今度の大型連休には近くの公園にでも連れて行きたいです。畑には菫の花があちこちで咲いています。除草剤を掛けられたり抜かれたりしていますが毎年咲いてきます。今年は安全な場所に移動してみます。畑のチューリップはいつ咲くかな?開花宣言します

  • 家庭菜園始動

    畑の雪も消え、掘れるようになりましたので、近所の農家の方に耕起してもらいました。とりあえず石灰窒素を散布、一部は苦土石灰と鶏糞を散布しました。今までは私の乗用耕運機で掘っていたのですが、昨年手放してしまいました。農家さんのトラクターは大きいだけのことがあり、深く幅広に掘ってもらえるので助かりました。耕起後、早速丁張をしました。早く植えなければいけないところは、グラジオラスとジャガイモです。明日から少しずつ畝を立てて準備しなければなりません。今週は天気が良さそうなので少し頑張ります。家庭菜園始動

  • 行者ニンニクの発芽

    去年は何も手をかけず、雑草を伸ばし放題だったので何となく発芽本数が少ない感じがします。隣の畑や友達の畑に分けた物は葉が幅広で我が家より成長が良かったです。そこで今回は液肥を与えてみました。雑草が生えないように穴あきマルチを張ったところに移動したいのですが、植え替え時期が分からないので収穫が終わったら植え替えてみます。畑の友達の所のハースの所に預かっているアスター等切り花のトレーです。やはりハース内は暖かいので一斉に発芽してきました。今のところ順調に発芽です。今月末には植えれると思います。今までは家の軒下に置いていたので、うまく初が出来なかったのでとっても助かりました。来週あたりに耕起できると思います。作付け図面を作成し、楽しみを膨らませています。今年は自然薯の代わりに長芋を数本植えてみたいです。(パイプ無しで)行者ニンニクの発芽

  • ブルーベリーの剪定

    今日は朝から肌寒い。花芽が少しづつ膨らんできたので一杯着込んで作業開始です。剪定の知識は一切ありませんので、適当にです。枝が混んでいるところ、古い枝を中心に切り落としました。明日は少し肥料を蒔こうかと思います。雪囲いの材料の保管場所が軒下で雪が一杯あります。来週になったら片づけられると思います。昨日までの天気がうそのようで、今週は寒い日が続きます。玉ねぎに影響がないと良いのだが・・・。ちょっと心配です。ブルーベリーの剪定

  • 玉ねぎの状況

    ようやく周りの雪も消え、全体が見えてきました。よく見るとまだまだ苗は冬眠状態から抜け出しておらず、ほとんどが横になって去年の葉は残っていません。まぁ、これからだんだん葉を伸ばしてくると思うのですが、途中強い霜に当たると枯れてしまいそうなので、早く葉を伸ばしてほしいです。去年からの無くなったところは20本あります。これ以上無くならない事を願っています。今日も天気が良いです。少しづつ家の周りの片づけをしています。畑の方はブルーベリーの枝の剪定をしなければなりません。花芽が付くと勿体なく思い,切れなくなるので早くやりたいと思います。ブルーベリーの雪囲いの材料も片づけなければなりません。やる事が一杯出て来ました。やはり春ですね。玉ねぎの状況

  • ようやく積雪 0となりました

    ここ数日晴天続きでようやく雪が消えました。去年からすると10日ほど遅くなりました。屋根から落ちた雪はまだまだ消えるのは先になりそうです。今日は朝から、畑の中の枝等ゴミを片付けました。畑の中はまだ乾いていないので耕起は来週になると考えています。毎日、習慣的に朝ドラを見ているのですが、カムカムエブリバディも終わり今日からちむどんどんなるものが始まりました。カムカムも楽しかったのですが、今回のドラマは私の好きな沖縄が舞台になっているので楽しみが一杯です。今日のオープニングの場面はとっても綺麗な海。良いですねぇ。ゴーヤーチャンプルー、サーターアンダギーも食べたいな。沖縄本島の北側やんばるは大きな観光地もないので、自然が一杯です。沖縄にはかなりの回数遊びに行っているのですが、やんばる方面は一度しか行ったことがないです。沖...ようやく積雪0となりました

  • 種まき準備

    今日の昼の状況です。降り積もった雪もまもなく0になりそうです。明日には0宣言出来そうです。これはサカタとタキイの種です。今日はツルありインゲンの種を蒔きました。5X5の25穴トレーに蒔いたのですが今年は少なく植える予定ですので、苗は5本もあれば十分です。これはダイソウの二袋で100円の種です。ネギの種は一袋100円でしたが、種の量はこれで十分です。これらはまだまだ蒔くのには早いので今月の末あたりに蒔こうと思います。今日も天気が良いです。いつもこうであれば良いですね。スギ花粉も落ち着いたようです。今日の深夜にBSTBSでマスターズの中継を見ていたのですが、4時で終了、その後は地上波で放送と言う事で我が地域では見る事が出来ません。TBSが見る事が出来れば楽しみも増えるのですが、秋田県ではこれ以上放送波は増えないでし...種まき準備

  • どっかに行きたいなぁ

    今日の我が家の気温計は23度を指している。今年一番の最高気温かな?それでも畑の雪は無くなりません。一応、積雪計の周りは消えたのですが、畝の上の雪は固く、明日には消えるかなと言った程度になりました。今日、朝の番組で長崎の軍艦島等をやっていました。軍艦島には2017年の1月末に行っていました。この時期は波が高く、島に上陸できなければ周りをグルっと回って帰りますと言われましたが、運よく上陸をすることができました。上陸したのは良いのですが、建物が老朽化しており管理している場所以外歩く事が出来ませんでした。この時は佐世保、ハーステンボス、長崎と回ったのですが、ちょうど長崎ランタンフェスタに時期にあたり、ラッキーでした。そんなことを思いながらテレビを見ていました。毎日がストレス一杯で、気分転換に友人と九州に梅雨が訪れる前に...どっかに行きたいなぁ

  • 畑の状況

    今日は曇りですが、温かい風が吹いています。畝の低い所の雪が消え始めてきました。天気予報は一週間後には27度の予報を出しています。27度と言ったら真夏ですね。そうなれば家の周りの雪も消えてくると思います。早く地面を見たいですね。今年も小屋に時計を取り付けました。これは私が朝、寝ぼけて腕時計をつけるのを忘れて時間がわからない時のために付けました。私だけでなく、結構の人が利用しているようです。畑の脇の道路は通学路になっているので、子供たちも見ているそうです。始業時間ぎりぎりで走ってくる中学生にとっては特に役に立っているようです。タイヤ交換もしたし、除雪器具も片づけたので後は雪が降らないことを願っています。今日は中学校の入学式、明日は小学校です。にぎやかになってきますね。しかし、我が町内の新一年生は一人、寂しいですね。畑の状況

  • チューリップの状況

    畑の友達の家のチューリップが大分葉を伸ばしてきたので、我が家の所も負けずに雪を寄せました。(一昨日です)7列穴あきマルチですので、5列にチューリップ、2列に玉ねぎの余った苗を植えました。この場所のチューリップは3か所発芽していませんでした。玉ねぎ苗は欠けたところがなく今のところ順調です。今日の状態です。手前側は早くから雪消えが始まりそれなりに葉を広げてきています。そして発芽していなかった3か所、今日は全部芽を出してきました。これは雪の下になっていたので、本当に新芽状態です。そんな訳で今日は気温が上がってきたので、残りの植えたところの雪寄せをしました。上の写真の感じの芽です。畑の積雪はまだ20㎝程あり、消えるまで今週一杯かかりそうです。今日の気温は16度、油断してしまいそうな暖かさです。ここで油断して風邪を引けば...チューリップの状況

  • 春の種まき

    まだまだ雪は消えませんが、畑の友達が今年ビニールハースを建てたので、預かってもらうことにしました。128穴のトレー2枚です。これにはアスター等花の種を3種類蒔きました。今までは完全に家の周りの雪が消えてからの種まきでしたから、大分早い種まきです。そうすれば、お盆の頃に咲くのではないかと期待しています。その他の種は雪が消えてからゆっくり蒔く予定です。各地から桜の便りが報告されていますが、当地は25日頃になるのではないかと思います。今年は遠出でなくてもよいから、孫たちと花見に行きたいですね。屋台が出ないと行かないかな?春の種まき

  • 永遠の若大将

    昨晩はBSのNHKで若大将の番組をやっていたので、ついつい遅くまで見入って(聞いて)いました。若大将といえば加山雄三の代名詞。その昔、何十年前かな?私が10代の頃から映画館に行ってみていました。当時は寅さんも一緒に上映されていたのですが、私は若大将派なので寅さんを見たのはDVDが発売されてからでした。若大将はいつ見ても変わらないですね。本当に若い!私はコンサートに3回行きました、最後のツアーと言う事で秋田にも来たのですが、その時私の隣の座ったおばちゃんは全国追っかけをしていて、若大将と一緒に暮らしているようだよと言っていました。さすが私はできませんが、秋田に来た時には行くようにしていました。スポーツ万能、女性にもてると私にとってはとってもうらやましい存在でした。昨晩は本当に楽しい時間を過ごせました。多分、今晩は...永遠の若大将

  • 我が家にもようやく春が・・・

    池の淵に咲いてきた福寿草。例年並みの開花です。しかし、今年は蕾が少ないです。だんだん無くなっていくような感じです。今日は朝から晴天で、いくらか暖かいような気がします。畑に行ってチューリップを植えているところ雪寄せをしようとしましたが、雪はしっかり締まっており中々スコップが刺さりません。まぁ、来週いっぱいで消えると思うのですが。毎日、家の周りの雪消しをしていますが、こちらも雪が固く、中々消えそうにありません。もう少しの辛抱です。我が家にもようやく春が・・・

  • Blogの再開

    昨年の12月から休止していましたBlogを今日から再開します。今年もよろしくお願いします。畑の状況は今日の朝で積雪量は約40㎝。来週いっぱいには消えると思います。去年と同じくらいの降雪量でしたが、今年は雪消えが遅い感じがします。それでも雪消えの早い所の水仙は芽が一杯出てきています。チューリップも元気いっぱいに芽を出しています。花の所だけでも雪寄せをしようかと思いましたが、風が寒いので止めました。1月頃は本当に春が来るのかと心配しましたが、忘れないで来るものですね。あんまり無理をしないように頑張ります。皆さんよろしくお願いします。Blogの再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野菜作りに挑戦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野菜作りに挑戦さん
ブログタイトル
野菜作りに挑戦
フォロー
野菜作りに挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用