chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
数学のすすめ https://blog.goo.ne.jp/sugakunosusume

子どもたちを数学好きにさせたい。そんな願いからこのブログを開設しました。基礎から数学を解説していきま

数学のすすめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/07

arrow_drop_down
  • 円周角の定理の利用(作図)

    半直線BX上に,∠BPC=∠BACとなるような点Pを作図しなさい。点Pをいろいろ動かして,どのように作図すればよいか考えてみましょう。作図1作図の手順が正しいかどうか確認しましょう。作図1解答円外の点Aから円Oに接線を作図しなさい。点Pをいろいろ動かして,どのように作図すればよいか考えてみましょう。作図2作図の手順が正しいかどうか確認しましょう。作図2解答円周角の定理の利用(作図)

  • 円周角の定理の逆

    円周角の定理の逆∠APBの大きさが一定という条件を満たす点で作られる図形を予想してみよう。予想∠x,∠yを∠a,∠bを使って表していよう。1本角問題円周上の点を動かしてみよう。円周角の定理の発展∠x,∠yを∠a,∠bを使って表していよう。2本角問題入試問題に挑戦しよう!!問題練習円周角の定理の逆

  • 円周角の定理

    円周角と中心角の関係を調べてみましょう。円周角角の頂点が円周上であれば円周角,中心であれば中心角です。円周角の定理を証明してみましょう。円周角の定理円周角の定理

  • 相似な図形の面積比

    面積の問題にチャレンジしてみましょう。課題1課題2課題3課題3のグラフ課題4・5課題6課題6のグラフ相似な図形の面積比

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、数学のすすめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
数学のすすめさん
ブログタイトル
数学のすすめ
フォロー
数学のすすめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用