自宅からインターネットで特許出願しましたの記(2)三つの特許出願のうち、二につき特許を取得し、更に、三つ目も、取得できそうです。
長い間、当ブログを休みました。その間に、自分でした二特許出願のそれぞれにつき、自分で、補正手続きをし、意見書を提出し、担当審査官(一出願に一人の審査官で計お二人)とそれぞれ約3時間づつ面接し、ようやく二特許を昨年の6月に取得しました。その間、いろいろのことを体験しました。感想の二、三を下記します。1.審査官は、特許出願の内容を良く、読み込んでいると思っていましたが、そうでもないことが分かりました。以外でした。従って、特許出願の内容を提出する手続き補正書、意見書で丁寧に説明をし、出願内容を理解して頂くようにしました。勿論、面接時にも最大限の説明をしました、2.意見書の作成では、審査基準を参考にしました。審査基準は、特許要件の判断をかくかくしかじかと判断するとあるところ、違うではないかと強めの反論をし、内心、...自宅からインターネットで特許出願しましたの記(2)三つの特許出願のうち、二につき特許を取得し、更に、三つ目も、取得できそうです。
2025/02/21 12:43