chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
我が心の川 2 https://troutriver2.exblog.jp/

フライフィッシング、バンブーロッド製作、アウトドアライフ、田舎暮らしなど発信。豊かな自然と日本の原風景が残る岩手県遠野に移住しました。

様々なアウトドアスポーツをやりましたが、やはり一番面白いのはフライフィッシングですね。趣味が高じて竹竿職人になってしまいました。シーズン中はもっぱら川でフィールドテスト。第二の人生は岩手県遠野で田舎暮らし。

troutriver 2
フォロー
住所
遠野市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/05

arrow_drop_down
  • 9/25大雨前の朝活で尺

    今日こそ雨!のはずが、朝起きると降っていない。が、天気予報ではこれから大雨になるらしい。朝飯前のピンポイント攻撃。地元民だからこそできる事だ。ありがたい。...

  • 9/24ちょっと遠出して尺

    前日の予報では雨だったのでゆっくり寝ていたら、起きてみると晴れ間が覗いている(汗)禁漁まであと少し。無駄にできない貴重な一日だ。ヤマメ釣り場開拓のため、ち...

  • 9/23雨で活性上がる?

    雨の予報が変化して曇りに。雨雲レーダーを見てこれはいけると川調査へ。しかーし、釣りを始めたらポツポツ降ってきて、そのうち本降りになって慌ててカッパを着る。...

  • 連休の様子

    連休初日、遠野のヤマメポイントがどこもパッとしないので、峠を越えて川調査へ。本流支流と数ヵ所歩く。チビッ子ヤマメがポイント毎に出るんだが。中堅クラス以上が...

  • 雨後の遡上ヤマメ

    これも連休前の事、、、大雨の後、水はまだ多いが濁りが収まってきたので、大きな戻りヤマメを狙って本流ポイントを渡り歩く。。かつての猿ヶ石川は田瀬ダムができる...

  • 釣り場開拓

    連休前の事になるが、遠野の川はどこも水量が多くてフライで釣りにくい状況だったので(これでも)(イワナならどうにかなるが、今時期のヤマメの場合増水してるとポ...

  • 雨の後

    本流筋はまだ濁りと増水が酷いので、支流の支流へ。こちらも水量5割増しで薄濁り。イワナは岸際の緩いとこ。なにしろ落差大きいので。ヤマメはやっぱり流芯周り。で...

  • 河原が無い時の魚撮影

    こんな感じに両岸ボサなんて所で釣れちゃった時はどうします?8寸位なら手持ちで済ましちゃえばいいけど、もっと大きくて丁寧に撮りたいなんて時、一つの方法は、葦...

  • 恵みの雨

    近年多発しているような豪雨災害は困りますが、自然にとってはある程度大きな増水は必要です。ここんとこ毎日のように雨が降りますが、川の水位は平水のまま。夏の渇...

  • スレた魚への対処方法

    春~初夏と比べシーズン終盤は明らかに魚がフライにスレてくる。フライマンが多い川では特に顕著だ。魚がフライをじっくり観察して、違和感を感じるとUターンしたり...

  • 接待フィッシング

  • 土用隠れ

    鮎釣りでは土用隠れという言葉がある。それは渓流釣りでも当てはまる気がする。8月は時期的に渓流魚の活性が低くて例年釣りは低調だ。それでも、ただ涼みたいがため...

  • 十勝の8月

    北海道最終盤は十勝の辺りをうろうろしていた。この頃に大物バラシが続いてかなりガックリ来ていた。いい調子でファイトしていて余裕かましていると、いきなりポロッ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、troutriver 2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
troutriver 2さん
ブログタイトル
我が心の川 2
フォロー
我が心の川  2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用