こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昔よりはマシになりましたが、エアコンについてよく聞くこと。 エアコンの風が寒い!って話ですね。 基本的には、家の性能が低いために起こってしまう現象です。 気密や断熱の性能が低いと、エアコンで冷やしても冷気が外に逃...
高気密・高断熱・長持ち・低予算・泉北ホーム・新築一戸建て・C値0.29・Ua値0.39・Q値1.4・APW430・エコボロン・イーグルガード・耐震等級3・24時間全館空調。年間の光熱費10万8000円。
新築一戸建てのマイホーム。 高気密・高断熱、長持ち、コストパフォーマンスなど、家づくりについて書いています。 大手ハウスメーカーより800万安く、一条工務店より光熱費が安い家づくり。
1件〜100件
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昔よりはマシになりましたが、エアコンについてよく聞くこと。 エアコンの風が寒い!って話ですね。 基本的には、家の性能が低いために起こってしまう現象です。 気密や断熱の性能が低いと、エアコンで冷やしても冷気が外に逃...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、築5年の気密測定を終えて、日本住環境の主任Mさん。泉北ホームの現場監督DさんとWさんをお茶に誘って住宅談義をしていました。 こういう場って、実務者の方の気持ちが知れて施主としては楽しい時間なんですよね。あん...
築後5年目の住宅で気密劣化が少なかった理由を考えてみる。【高気密高気密・高断熱・長持ち】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、新築時の気密測定にてC値0.29だった高気密住宅が、築5年経つと気密がどのぐらい落ちるのか実験してみた件です。 結果は、C値0.35。 新築時と比べて0.06しか変わりませんでした。 この違いは、室外の風速...
検証!築5年の気密測定。家の気密はどれぐらい劣化するの?【高気密・高断熱】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前よりお知らせしていた我が家の気密測定がありました。 我が家は2017年10月に完成。測定日は2022年8月5日ということで、およそ築5年が経っています。 新築時に行う気密測定は少しずつ認知度が上がり、住...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 住宅の気密。 とても大切な家の性能。 築5年目の住宅の気密はどのぐらい劣化するものなのか。今日、測定を行いました。 ですが。 まだ、記事をまとめられていないので、明日にアップする予定です。楽しみに待たれている方、...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、我が家。 気密測定を明日に控えています。 住宅における気密の性能は、家の長持ちに直結しています。 家の中に余計な隙間がないことは、換気やエアコンの効き、木材を腐らせない、シロアリを呼び込にくくする、などなど...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 最近、20代の方とお話する機会があり、早く家を買いたいって希望されていたんですね。 夢があって良いなあと思いながら、その方の話を聞いていると、収入と支出のバランスが合ってないなあとも感じました。 具体的な話は避け...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は間取りについてです。間取りは奥が深い分野なので、一つの記事では書ききれません。 今日は奥深い間取りの中で、玄関の間取りについて記事にします。 まずは玄関の広さから。 千差万別いろいろな形があって良いと思いま...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前から記事にしている通り、この秋で新築5年が経つ我が家。建築時の気密測定では、C値0.29という性能値でした。 C値は家の隙間がどのぐらいの割合であるかを数値で示したものになります。 我が家は延べ床面積が...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ブログを始めてから7年になります。ブログを書いているとステキな出会いがあり、多くの方と交流させて頂く事ができました。 仲良くさせて頂いている施主ブロガーさんのお一人に、さぬきペンギンさんがいます。 G3グレードと...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ウッドショック。 物価の高騰。 円安。 石油価格の高騰。 人手不足からの人件費高騰。 建材費の値上げ。 などなど。 ここ数年、住宅価格は高くなる一方です。東京のマンション契約価格を見ると、一目瞭然ですね。 で、一...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 家づくりを検討するときにインターネットで情報を集めるのが一番多くなった時代だと思います。 しかし、匿名掲示板では住宅業界の同業者と思われる方たちによる足の引っ張り合いが行われています。 〇〇ハウスは、××だから止...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 1季節に1回、我が家でしている事と言えば、吸気口のフィルター交換です。 2〜3ヶ月で真っ黒になります。それだけ吸気口からホコリや塵が家の中に入ってきているのだと分かります。 新しいフィルターと色の比較をすると一目...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今年は7月末から8月初めにかけてが新月のため、星空を鑑賞するにはもってこいの日になっています。 我が家もその日に天文台に遊びに行こうと考えています。晴れてくれたら嬉しいな。 毎年ニュースになるペルセウス座流星群は...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 17日に大阪で起きた地震が気になったので、少しだけ過去データを調べてみました。 (と言っても、17日の地震は震度2でしたけどね) 震源地別にまとめた地震回数がコチラ。ここ4ヶ月ほどの地震回数です。 1位は能登地方...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日の午前7時51分。 大阪の堺市を震源地とした地震がありました。 震度2だったので被害という被害は出ていないと思いますが、堺市や大阪市に住まれている方は大丈夫だったでしょうか。 一応、私が住んでいる地域は震度2...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年に引き続き、梅雨明けの早い年になりましたね。ただ、あいかわらずの湿気ですが^^; ジメジメが続いて不快指数も上がりっぱなしですが、皆様、夫婦ゲンカとかされてないですか? え?仲が良い? それは羨ましい(*^^...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先週末、行ってきました。 岡本工務店(大阪市)の構造見学会に! 今日はその見学会の様子を記事にしたいと思います。 個人邸なので画像のご紹介はできないかと思っていたところ、岡本工務店さんの身内の方のご自邸だというこ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年2021年の6月。 あるニュースがありましたが覚えていらっしゃるでしょうか。大阪市の西成区で、住宅2棟4軒が崖から倒壊(崩落)した事件です。 結局、1年経った今でも、なぜ崩落したかは謎のままです。 崖下で、高...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家は、もうすぐ新築5年目を迎えます。 以前から考えていた事をそろそろ本格的に進めようかなと思っている所です。今日はその辺りについて記事にします。 家庭の家具・家電の状況や、家族構成で大きく変わる話だと思います...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 七夕ですね。しかも、晴れて星空も見えそうなので、ステキな夜になりそうです。なかなか七夕の日は晴れることがないので今年はラッキー。星好きにはたまらない(*^^*) 子どもたちと夜空を見上げながら、プチ観望会をしたい...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 最近、メロンを頂くことがあったのですが・・・おいしいですよね、メロン。なかなか自分で買ってきて食べることがないので、久しぶりに堪能しました。おいし(#^^#) さて。 先日、記事にした通り、気密の劣化について調べ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、梅雨の真っ只中ですね。ジメジメで、気分が悪くなるほどの湿気。毎年のこととは言え、不快ですよね。 エアコンを除湿モードにされている方も多いと思います。 上級者の中には、冷房の温度18℃。風量最低。の設定をされ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、先日からお知らせしている通り、この週末、大阪市にある岡本工務店さんの構造見学会に行ってこようと思います。 構造見学会の予約フォーム(見学場所は堺市です) https://www.r-okmt.com/eve...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、我が家が契約している電力会社は、関西電力です。 近畿地方の基盤となる電力会社なのですが、いよいよ7月1日から、オール電化の電気料金プランが大きく値上げになります。 深夜電力に関しては、なんと脅威の1.5倍で...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前から記事にしていますが、今夏、電力の供給が追いつかずに停電の危機になっています。 最近急に、ニュースでも盛んに取りあげられるようになりましたね。もう、昨年から、ずっと分かっていたことなのに・・・。 目の...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日の記事のように大阪市の工務店・岡本工務店さんで構造見学会が行われます。 高気密(C値1.0以下) 高断熱(heat20のG2グレード)*断熱等級6 高耐震 自然素材 長期優良住宅認定 パッシブ設計 建築家によ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 私がマイホームを建てるまでに、たくさんの人にお世話になってきました。 兵庫県の工務店クオホームの本田さん、瀬崎さん。 奈良の設計士・神崎先生 住まいの水先案内人・堀先生 ・ ・ ・ たくさんの方に教えて頂いたり、...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 大阪では6月下旬にして、最低気温が25℃を下回らない熱帯夜になっています。 週間の天気予報を見ると、1周間後まで最低気温が25℃^^; 3日前からなので、なんと6月下旬にして10日連続の熱帯夜です。おいおい。 昔...
ネオニコチノイド系の防蟻剤は、やはりキケンなのでは?【シロアリ対策】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日の週末に作った手作りケーキ。 フルーツに、カラースプレー、生クリームがモリモリで、見栄えもへったくれもありませんが、まあ、子どもたちと作った力作(笑)なので、勘弁してください(^-^) ちょっと甘さが強かった...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 少し前にご紹介した大阪市の工務店・岡本工務店さん。近々、構造見学会が行われるそうです。 耐震等級3。 C値1.0以下の気密性能。 Heat20のG2グレード(断熱等級6)の断熱性能。 自然素材。 といった高性能住...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 日頃から施主ブログはよく見させて頂いているのですが、最近はTwitterも少しだけ見るようになりました。 まだ、使い方がよく分けらないのですが、プロ施主と呼ばれるような博識な施主さんたちのつぶやきが面白くて、ちょ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日の大阪は、最低気温20℃。最高気温30℃。 数日前から降ったり止んだり、降りきらない雨で、湿度は高止まりです。 室内は午前11時ごろで、27℃。湿度は71%。 温度はまだマシですが蒸し暑いです。梅雨って感じで...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 近畿地方の梅雨入りは、6月14日だったようですね。仕事と家事、育児が忙しくて、ニュース見れていませんでした^^; 気象庁の発表はともかく、大阪では雨降りが多く、ジメジメした日が続いています。 まだ、気温はさほど高...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 住宅の性能に欠かせない家の気密。つまり、家の隙間を減らす事ことが大事ということです。 気密がどれだけ取れているかを示す数値がC値。現場で一軒一軒、専用の機械で測定します。 一般的に、C値1.0以下になると高気密住...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、泉北ホームの施主さんに間取りの相談を受けました。 とてもしっかりされた施主さんで、家づくりの方向性がハッキリされていて、私も相談に乗りやすかったです。 で、超簡単にではありますが、間取り図をかいてお渡ししま...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 大阪の最高気温は30℃。ホント、暑くなりました。(昨日の気温です) なんとか日陰に入ればマシですが、暑すぎですね。 子どもたちも、まだ暑さに慣れていないのか、お迎えにいくと、ちょっとグッタリした表情でした。 そん...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 定例となっている我が家の5月の光熱費の紹介になります。 (5月6日~6月1日使用の27日分) 我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て 〇4人家...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 長らく施主ブログを書いているので、これから家づくりをされる方が気になることを、しっかり書き留めておこうと思います。 つまり、大金はたいて建てた家はちゃんと長持ちなのか、ってところですね。 我が家は建ててから5年近...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、5月の後半から30℃を超えて真夏日もある大阪です。 ホントに暑くて、子どもの運動会を見に行っただけで日焼けがスゴイことに。腕時計をかけていたところだけ真っ白になっていました(*^^*) 暑くなってきたので、...
ちょっと図解をしてみようと思います。 洗面脱衣室にある排気口から空気が外に出ていきます。 リビングなどにある吸気口から空気が入ってきます。 ホント、雑でスイマセン^^; 機械による強制換気のため、排気口の周辺が負圧(低気圧)になります。 リビングからくる方向の空間は吸気口が...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家はお風呂に換気扇のない仕様にしています。 ですが、お風呂でピンクカビもあまり出ないですし、まして黒カビなんて見たことがありません。 浴槽はいちおうサラッとさらいますが、洗い場の掃除なんて1週間に1度もすれば...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 シロツメグサを多く見かける季節になりました。 せっかくなので、大きな花冠を作ってあげると子どもも大喜び。 こうした時間が人生の中で幸せと呼べる一瞬なのかもしれません。子どもたちに感謝。 さて、「高気密住宅はカビが...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、「高気密住宅はカビが生える?」という記事をアップしました。 もちろん、高気密住宅の方が24時間換気が効果的に働くので、カビが生えにくくなるのですが、暮らし系のネット記事ではどうも虚言が出回ることがあるようで...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 だいぶ暑くなってきましたね。 この週末、30℃を超えて真夏日を記録しています。子どもの運動会もあったので、なかなか体に堪える一日でした(^_^;) それでも家の中ではまだ涼しさが残っているので快適です。高気密高断...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 この記事は5月の中旬に書いているのですが、雨降りが多くてジメッとした日が続いていました。 TVニュースでもカビ対策や、掃除の仕方について報じているものをいくつか見かけました。 みんな大変だなーと、完全に他人事(す...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 だいぶ暑くなってきましたね。 大阪では連日、30℃近い夏日となっています。 今年は暑くなるのが遅かったので、出番が遅くなっていましたが、ようやく扇風機の出番です。 扇風機を出すと夏って感じがしますね。 まあ、まだ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家の4月の光熱費の紹介になります。 (4月2日~5月5日使用の34日分) 我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て 〇4人家族(夫、妻、小学...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 住み始めて今年で5年になる我が家ですが、驚くほどに不満点がないんですよね。本当に小さい所まで見れば、ないこともないですが日常生活で全く気にならないレベル。 これも先人たちの情報発信と、建てて頂いた方の努力の賜物だ...
プロ施主! 【さぬきペンギンさん、オーガニックスタジオ新潟・相模社長】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、You Tubeを開くと、高気密・高断熱の大御所?のお一人。相模社長の動画がオススメに出ていたので視聴。 相模社長はオーガニックスタジオ新潟の社長さんです。 飲みながらの動画なので、ちょっとへべれけ?な感じ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 これから家づくりを始められる方に、これだけは知っていて欲しいことを、今日はざっくり概要だけ書くことにします。 家づくり初心者にとって分かりやすく今日は要点を6つに絞ります。 ①地震に強い家 どこの住宅会社も主張し...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ようやく元の2日に1回のペースで記事を更新できるようになってきました。ゴールデンウィークさま様です♪ さて、家づくりをスタートされると、皆さん、ウキウキしながら考えること。 そう。間取りですね。 はじめはウキウキ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家はマイホーム建築に当たって、家の性能はもちろんのこと、住宅コストについて強く意識しました。 建築費用はもちろんのこと、光熱費、補助金、メンテナンス費用、税金対策、太陽光発電による売電・自家消費、将来の売却価...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ツツジが綺麗な季節もそろそろ終わりですかね。今年はちょっと咲くのが早かったような気がします。 次は紫陽花だなあ。 育てていらっしゃる方が周りに多くて尊敬します。 さて、2日前は最高気温が17℃。昨日の最低気温は1...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日の大阪は最高気温が17℃。最低気温が13℃。春先なみの気候で肌寒い日となりました。 最近は5月らしく25℃を超える夏日が続いていたので、急な気候の変化に体がついていかない方もいらっしゃるかもですね。 連休疲れ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は大阪市内にある工務店の紹介です。 資金力の大きなハウスメーカーと比べて、工務店は大々的なCMをしたりすることが難しい立場です。 そのため技術力を持っていても、広く知られずに埋もれてしまっている会社も多い。 ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、どんな家でも虫の一匹や二匹は家の中で見かけますよね。それが蚊だっり、蜘蛛だったり、コバエだったり、米食い虫?だったり・・・。 いろいろあると思うのですが、中でもGは人類で最も忌み嫌われていると言っても過言で...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、家の大切な性能である気密と断熱。 気密性能が高いほど、家のスキマが減り、 ○隙間風がなくなる。 ○寒い、暑いが改善される。 ○キチンと換気ができる。 ○湿気がこもらない。 ○カビが生えにくくなる。 ○家の構...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 最近、弱いですが地震が続いています。 震源地は京都府。 私が住む大阪では震度1〜2で被害というほどでもなく、むしろ何かしていると揺れたかどうかすら分からないレベルなんですが、大きな地震の前触れではないかと少し不安...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 テレビを付けていると、某住宅会社のCMが映っていたのですが。 「高性能な住宅の条件とは」 という謳い文句からスタートするので、んん?と見ていると、 「光熱費は0円」 「断熱性能は北海道基準を凌ぐ」 「気密性能は業...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 オトナの遊び場と言えば・・・いやいや、別にアヤシイ場所を考えてなんかいませんよ(笑) 大人が夢見る場所として、住宅展示場は有名ですね。 とくにハウスメーカーが競い合ってモデルハウスを建てている住宅公園などと呼ばれ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 そろそろ新築マイホームを検討しようかなと考えられる方。 何から始めましょうか? 皆さんなら何から始めますか? 人によって様々なアプローチがありますし、家庭状況もありますから、ホント人それぞれだと思います。 家づく...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 住宅業界で大きなニュースになっていますね。東京で太陽光パネル設置の件。 賛否両論というか、日本の悪い癖?で、新しい事を始めると、デメリットばかりを強調されている気がします。 家を建てるときは、まず家の性能を確保す...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 「最近、暑いけど、朝晩はヒンヤリするのよね。」 最近、よく聞く言葉です。 案外、風邪をひきやすいのが、今のような季節の変わり目。朝は寒くて、でも日中は暑いというときですね。 体も寒さ対策モードなのか、暑さモードな...
花粉症をマシにする家。【高気密・室内干し・給気口フィルター】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 仕事、家事、育児に追われ、ブログ更新がゆっくりになっていますが、それでも毎日1500人以上の方が訪れて下さっていて・・・ありがとうございます。 精進します。 子どもの給食が始まったので、早朝からお弁当を作らなくて...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 いつもブログを見て頂いて、ありがとうございます。 最近は2日ごとに更新していた当ブログですが仕事が忙しくなってしまい、今後、更新が遅くなると思います。 不定期更新となると思いますが、コメントへの返信は随時していき...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 毎年、4月にしている事がありまして。それはライフプランの更新です。 エクセルで作った簡単なものなのですが、 ・自分と妻の年齢。 ・自分と妻の収入(と将来予想される収入) ・生活費 ・保険代 ・住宅ローン支払額 ・...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 新築マイホームを考え出すと、大きな分かれ道となるのが住宅会社の選択。住宅会社を選んだ時点で、家づくりの方向性が大まかに決まってきます。 価格 耐震 気密・断熱 キッチン・浴室・トイレといった住宅設備 床材やクロス...
新築の予算はしっかり考えておこう。年収の13.4倍は普通じゃない普通じゃない!
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日はライフプラン的なお話を。 住宅関連のニュースを見ていると、東京都の平均年収は約600万とのことです。東京都ではいくらのマンションを買っているか見てみると、その額なんと約8000万! 年収倍率が13.4倍のと...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。 超イケメン実業家の、くろーばーです。 ※今日は4月1日ですので、好き放題に書いておきます。 前回の記事ではコスワースさん、さぬきペンギンさん、クロセさん、コメントありがとうございました。 3人とも施主ブログを通して仲良くなった施...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 普段あまり見ないTwitterをチェックする機会があったのですが、泉北ホーム施主さんのミカンさん。 先日、気密測定をされたそうで、なんとC値が0.1点台!すごいですね。 よくよく拝見すると、尊敬する奈良の設計士・...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 家づくりの予算は人によって異なりますが、一般的な家庭にとって家のコスパは考えますよね。 安くても、すぐに傷んだり、地震に弱かったり、汚れやすかったりすれば、値打ちは低いですし、少し高くても、長持ちして、快適に過ご...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 尊敬する奈良の設計士・神崎先生のブログを読んでいました。ようやく国の断熱等級5と6が新設されることが決定したそうですね。 ようやく「断熱性能」が国の認定制度で正しく評価される時が来ましたね。 今まで最高等級が4ま...
家には性能があることを知ってほしい【新築一戸建て注文住宅マイホーム】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 これから家づくりを始められる方。 住宅展示場に行ったら良いのかな? ハウスメーカーに資料請求したら良いのかな? 地域の工務店のチラシに出てる見学会に行ったら良いのかな? 何から手を付けて良いものやらと悩むところで...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 職場で仲の良い先輩がいます。 若い時に結構、遊ばれていた方で、あまり貯金がなく、なんと奥さんからキャッシュカードすら持たされていないという、ちょっとユニークな先輩です(笑) 仕事はできるし、人間的にも尊敬するので...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 少し寒の戻りですかね。 週の前半に比べると気温も5℃ぐらい下がりました。来週はさらに気温が下がる予報です。とは言え、大阪のこの気候であれば、高断熱な家の中では暖房も要らないケースが多いかもしれませんね。 3月は一...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 福島で起きた震度6強の地震。被害の様子が少しずつニュースで出てきていますね。 福島の周辺でお住まいの方はこの十年、災害が続き、心穏やかに過ごせる日を早く取り戻して欲しいと願うばかりです。 東日本大震災から11年が...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 一気に春の陽気ですね。 先週末から最高気温が20℃にも達し、最低気温も2ケタに突入。暖かくなりました。もちろん暖房も要らないので、今月は光熱費が格段に下がりますね。 週の後半は少し寒の戻りがあるようなので、皆さま...
これから家づくりする人は、性能の勉強を!【高気密高断熱な施主ブロガー】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ホワイトデーですね。 今日の夕食は妻の好きなメニューを作ることにしましょうかね。 プレゼントはバラの形の入浴剤にしました。 手頃な価格だったのですが、なかなかオシャレな一輪です(#^^#) 夫婦ともに物欲があまり...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、日本でのコロナ禍が始まって、もうすぐ2年が経とうとしています。 オミクロン株のためなのか、年末年始に人流が増えたからなのか分かりませんが、コロナに罹患した人の数が急増しています。 そろそろ、また仕事をリモー...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、明日は3月11日。 あの2011年に起きた大震災から、もう10年以上も経つのですね。 大阪に住む私が、その凄惨な様子を初めて知ったのは、仕事から帰宅してからのTVニュースでした。 え?これ現実?? というの...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家の2月の光熱費の紹介になります。 (2月2日~3月1日使用の28日分) 我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て 〇4人家族(夫、妻、小学...
新築マイホームで老後破産!?SUUMOのワナ【ライフプラン】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 駅などに置かれているフリーペーパー。中でも、SUUMOが毎月、目をひきます。 今月号のSUUMO新築マンションでは、世帯収入別に見たマンションの平均購入価格が掲載されていました。 1200万以上。 1000万。 ...
【地震に強い家づくり】耐震等級3は必要か?【許容応力度計算】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は家の耐震性についての記事になります。 日本で住むかぎり、地震のリスクからは逃れられません。 これは皆さんご承知の通りで、家づくりをされる方でここを蔑ろにされる方は、ほとんどいらっしゃいません。 地震に強い家...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 皆さま、早速の予想コメントありがとうございます! コメントのお知らせメールがピコン、ビコンと鳴り響いておりました(*^^*) 拝見させて頂くと皆さん、予想値がすごくハードル高いですね! C値0.5とか。 0.48...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 築5年となる我が家。 今年の夏に気密測定を行おうと予定しています。現在、その下準備を進めているところです。 気密測定は新築時にも測定して頂いた日本住環境さんにお願いすることに決まりました。新築時とまったく同じ条件...
日中の暖房が要らなくなりました。(2月27日)【高気密高断熱】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、ようやく寒さのピークを超えましたね。 昨日の大阪は最低気温は0℃でしたが最高気温13℃。自動車の中でコートを着ていると暑すぎて気持ちが悪くなるほど。 金曜日の夕方から24時間暖房していましたが、昨日は朝7時...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は2月26日の日曜日。 2月も終わろうとしていますが、最低気温はマイナス1℃。温暖な大阪としては、かなり寒さが長引いていますね。 1月から2月は家族がコロナにかかり、2週間ほど家に引きこもり状態だったこともあ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 冬になると、このブログはアクセス数が増えます。理由は簡単で、冬暖かい家の情報が欲しくなるから、でしょうね。 夏よりも冬の光熱費が一番高くなることがほとんど。 室温33℃を28℃に下げるなら5℃しか冷房しないですが...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 このところ高気密・高断熱な家づくりの情報が増えてきて、合理的、科学的な視点にたって家づくりをされる方が増えてきました。 ステキな傾向ですね。先人たちの努力、そして、たくさんの方の発信のおかげだなと感謝しています。...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、久しぶりに入居宅訪問をお受けしました。1年半ぶりぐらいでしょうか。 我が家が完成して4年ほど経ちましたが、泉北ホームの施主さんだけで30組以上。それ以外の方を含めると、50組ほどの方が我が家にお越しになられ...
【エクステリア】大阪で信頼できる外構業者を探しているならエンブレムへ(CM風タイトル♪)
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年の12月。 我が愛しの(笑)妻が、交通事故を起こしてしまいまして。 と言っても、妻にケガもなく、誰かをケガさせた訳でもないのですが、道路脇のお家でむき出しになっている排水パイプを破損させてしまいました。 で、...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 全国的にまた寒波が来ていますね。 2月も下旬に差し掛かって来ましたが、寒さが続きますね。今日の大阪は最低気温は0℃ですが、風がとても強く、今季で一番寒い体感温度となりました。 今年の冬は寒さがホントに長いですね。...
家づくりで悩むこと③【新築一戸建てマイホーム注文住宅注文住宅】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 家づくりを始めると、悩んだり気になったりすることが多くあります。私の方にもたくさんの悩みごと相談が寄せられました。 これらを共有することで、これから家づくりを始められる方に参考にして頂こうと記事にしました。何かの...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 バレンタインですね。 皆さんは誰かにあげたり、もらったりされましたか? 私自身はあまりチョコレート成分が多いものが苦手なので、チョコでコーティングしている程度のものが好みです。 昨年は妻に、高いチョコレートはいら...
担当の住宅営業マンとの別れ。【新築一戸建てマイホーム泉北ホーム】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年の秋のこと。我が家にとって衝撃的な連絡を受けました。 我が家を建てて頂いた住宅会社の泉北ホーム。営業を担当して下さっていたMさんが退職されるという連絡です。 ブログでも何度も登場して頂いた営業Mさん。 彼がい...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今年の冬は、寒さが長く続きますね。 1月の光熱費を見てビックリされている方も多いようです。 さて、近年ようやく陽の目を浴びるようになってきた高気密・高断熱な家づくり。あるいはパッシブ設計。 SNSでも家づくりにつ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家の1月の光熱費の紹介になります。 (1月5日~2月1日使用の28日分) 我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て 〇4人家族(夫、妻、小学...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ライフプランを考える上で、自分たち家族が今どれだけの資産を持っているか把握することは必要不可欠です。 私もそんなことを考えて、現在の貯蓄高や、保険の積立額や補償額などを1年に1度以上、見直すようにしています。 と...
風邪やインフル、コロナに、お肌にも。家の性能で改善だ!【高気密・高断熱・相対湿度・絶対湿度】
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年までのコロナは味覚・嗅覚に異常が出て、呼吸が困難になるという症状だったようですが、今回のオミクロン株は喉に症状が出るようですね。 現在、ちょうど真冬。 一年の中で最も乾燥する時期ですね。 お肌も乾燥しがちで、...
「ブログリーダー」を活用して、くろーばーさんをフォローしませんか?
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昔よりはマシになりましたが、エアコンについてよく聞くこと。 エアコンの風が寒い!って話ですね。 基本的には、家の性能が低いために起こってしまう現象です。 気密や断熱の性能が低いと、エアコンで冷やしても冷気が外に逃...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、築5年の気密測定を終えて、日本住環境の主任Mさん。泉北ホームの現場監督DさんとWさんをお茶に誘って住宅談義をしていました。 こういう場って、実務者の方の気持ちが知れて施主としては楽しい時間なんですよね。あん...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、新築時の気密測定にてC値0.29だった高気密住宅が、築5年経つと気密がどのぐらい落ちるのか実験してみた件です。 結果は、C値0.35。 新築時と比べて0.06しか変わりませんでした。 この違いは、室外の風速...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前よりお知らせしていた我が家の気密測定がありました。 我が家は2017年10月に完成。測定日は2022年8月5日ということで、およそ築5年が経っています。 新築時に行う気密測定は少しずつ認知度が上がり、住...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 住宅の気密。 とても大切な家の性能。 築5年目の住宅の気密はどのぐらい劣化するものなのか。今日、測定を行いました。 ですが。 まだ、記事をまとめられていないので、明日にアップする予定です。楽しみに待たれている方、...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、我が家。 気密測定を明日に控えています。 住宅における気密の性能は、家の長持ちに直結しています。 家の中に余計な隙間がないことは、換気やエアコンの効き、木材を腐らせない、シロアリを呼び込にくくする、などなど...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 最近、20代の方とお話する機会があり、早く家を買いたいって希望されていたんですね。 夢があって良いなあと思いながら、その方の話を聞いていると、収入と支出のバランスが合ってないなあとも感じました。 具体的な話は避け...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は間取りについてです。間取りは奥が深い分野なので、一つの記事では書ききれません。 今日は奥深い間取りの中で、玄関の間取りについて記事にします。 まずは玄関の広さから。 千差万別いろいろな形があって良いと思いま...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、以前から記事にしている通り、この秋で新築5年が経つ我が家。建築時の気密測定では、C値0.29という性能値でした。 C値は家の隙間がどのぐらいの割合であるかを数値で示したものになります。 我が家は延べ床面積が...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ブログを始めてから7年になります。ブログを書いているとステキな出会いがあり、多くの方と交流させて頂く事ができました。 仲良くさせて頂いている施主ブロガーさんのお一人に、さぬきペンギンさんがいます。 G3グレードと...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ウッドショック。 物価の高騰。 円安。 石油価格の高騰。 人手不足からの人件費高騰。 建材費の値上げ。 などなど。 ここ数年、住宅価格は高くなる一方です。東京のマンション契約価格を見ると、一目瞭然ですね。 で、一...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 家づくりを検討するときにインターネットで情報を集めるのが一番多くなった時代だと思います。 しかし、匿名掲示板では住宅業界の同業者と思われる方たちによる足の引っ張り合いが行われています。 〇〇ハウスは、××だから止...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 1季節に1回、我が家でしている事と言えば、吸気口のフィルター交換です。 2〜3ヶ月で真っ黒になります。それだけ吸気口からホコリや塵が家の中に入ってきているのだと分かります。 新しいフィルターと色の比較をすると一目...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今年は7月末から8月初めにかけてが新月のため、星空を鑑賞するにはもってこいの日になっています。 我が家もその日に天文台に遊びに行こうと考えています。晴れてくれたら嬉しいな。 毎年ニュースになるペルセウス座流星群は...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 17日に大阪で起きた地震が気になったので、少しだけ過去データを調べてみました。 (と言っても、17日の地震は震度2でしたけどね) 震源地別にまとめた地震回数がコチラ。ここ4ヶ月ほどの地震回数です。 1位は能登地方...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日の午前7時51分。 大阪の堺市を震源地とした地震がありました。 震度2だったので被害という被害は出ていないと思いますが、堺市や大阪市に住まれている方は大丈夫だったでしょうか。 一応、私が住んでいる地域は震度2...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年に引き続き、梅雨明けの早い年になりましたね。ただ、あいかわらずの湿気ですが^^; ジメジメが続いて不快指数も上がりっぱなしですが、皆様、夫婦ゲンカとかされてないですか? え?仲が良い? それは羨ましい(*^^...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先週末、行ってきました。 岡本工務店(大阪市)の構造見学会に! 今日はその見学会の様子を記事にしたいと思います。 個人邸なので画像のご紹介はできないかと思っていたところ、岡本工務店さんの身内の方のご自邸だというこ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 昨年2021年の6月。 あるニュースがありましたが覚えていらっしゃるでしょうか。大阪市の西成区で、住宅2棟4軒が崖から倒壊(崩落)した事件です。 結局、1年経った今でも、なぜ崩落したかは謎のままです。 崖下で、高...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家は、もうすぐ新築5年目を迎えます。 以前から考えていた事をそろそろ本格的に進めようかなと思っている所です。今日はその辺りについて記事にします。 家庭の家具・家電の状況や、家族構成で大きく変わる話だと思います...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 8月11日付けの毎日新聞を見ると、新築住宅の太陽光パネル義務化について記事になっていましたね。 まだ検討段階ではありますが、2030年に新築戸建ての6割を目標にするという政府方針が立てられているので、義務化になっ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 いつも施主ブログを楽しく読ませてもらっています。とくに高気密・高断熱住宅を建てられた方の生活は快適そうで本当に良いなあと感じています。 さて、その中でいくつか気になったブログがあったので記事にしてみます。 という...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 定例の我が家の光熱費のご紹介です。 夏に入った7月の光熱費です。 (7月2日~8月2日使用の32日分) 我が家の光熱費に関わる条件はこんな感じ。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 〇延床面積31坪・2階建て・一戸建て...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 我が家を建てて頂いた大阪の中堅ハウスメーカーの泉北ホーム。 「フルフル・フルフル・フル装備♪」のテレビCMで関西の方には知名度の高い住宅会社ですね。CMそのものはちょっと胡散臭いんですが(笑) CMから受ける印象...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 クイズです。 「1年で一番暑い日は何月何日でしょうか。」 地域によって違うと思うのですが、私が住む大阪では統計上、8月7日が一番暑い日になります。 確かに今が一番のピークって感じがします。ホントに暑くて、外に出る...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 気分転換にブログのデザインを変更してみました。ちょっと可愛いすぎますかね。桜デザインだそうです。クローバー型のデザインがあれば一番良いのですが(笑) さて、今日は畳。和室のお話です。 近年、畳を使った和室が減って...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 毎週のようにビニールプールを出していますが、子どもたちは十分に楽しいみたいです。 姉弟で入るので2人で楽しく水遊びができるみたいですね。コロナ自粛にもなるし安上がりにもなるしで、充実した夏休みにできているみたいで...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 先日、ZEH(ゼロエネルギーハウス)についての記事を書いたのですが、ちょうど時を同じくして、施主ブロガーのクロセさんがZEHについての記事をあげて下さっていました。 クロセさんの記事の概要を書くと、 ①ZEH住宅...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。仕事が一段落して少し記事を書けるようになった、くろーばーです。 暑い最中ですが皆さま、元気に過ごされていますでしょうか? ZEH(ゼロエネルギーハウス)の2021年度の2次公募がスタートしました。7月17日に始まったのですが、なん...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 ダイニングテーブルの向きを変える模様替えをしたので記念(?)写真。 うん。 テレビ上のヌイグルミ達が幅を利かせていますね(笑) 掃除はしていないので色々、物が見えているのはご愛嬌。 (映えは意識しない派です。生活...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 コロナ禍中ということでプールに行くのも控えているので、今年もお家でビニールプール生活です。子どもたちは十分に楽しそうですが(^^) 今年は少し大きめのビニールプールを購入したので子どもたちは大はしゃぎ。 駐車スペ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 大阪の週間天気によると、ずっと最高気温が35℃になっています。真夏ですね。 40℃近い日が続いた昨年、一昨年を思えば、ずいぶんマシかもですが^^; 我が家の庭にも真夏らしくミニひまわりが咲き出しています。 ヒマワ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 セミの鳴き声が日増しに強くなってきました。夏の到来ですね。 大阪は最高気温が34℃に到達しました。明日は猛暑日に到達する予報です。それでも40℃ほどになった昨年までに比べると格段にマシですね。 コロナ禍ということ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今週の大阪は雨が降らない天気予報になっています。今日はお昼にカミナリがゴロゴロと。梅雨明けのカミナリは夏の始まりとも聞きますね。そう言えば、先週は今年初めてセミが鳴き始めました。 いよいよ夏の到来ですね。高気密高...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、今年の梅雨明けはいつでしょうね。 平均では近畿地方は7月19日だそうです・・・昨年はなんと8月1日でしたが(^_^;) 家の中ではほぼほぼ快適ですが、日中の職場では地獄ですね。蒸れた腕が机に貼り付きます。キ...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 七夕ですね。 梅雨真っ只中で、織姫さまと彦星さまが会うのは難しいようで残念です。今年の梅雨もしっかり梅雨してますね。湿度が高いです。 室内干しをしている時や、ギリギリ雨が降ったり止んだりしている時など、放っておく...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて、全国的なニュースになっている大阪市西成区の住宅倒壊についてです。 きりだった崖の上に建つ住宅が倒壊、というか正確には崩落と表現したほうが良いのでしょうね。4軒の住宅が崩落した。そんなニュースです。 残る1軒...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さてさて、タイトルのようにブログの更新がゆっくりになります。仕事と家事で手一杯、という感じですね。 書き溜めた記事が30を超えた時期もありましたが現在はゼロ。 施主友のランスさんにお預かりしている記事もあるので、...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 さて。 個人的な話で恐縮ですが、いよいよ我が家、今月をもって住宅ローンを完済します。と言っても完済できる貯蓄額に到達した、というものなのですがね。 我が家が背負った住宅ローンは2500万円。 10年固定の住宅ロー...
こんにちは。こんばんは。おはようございます。くろーばーです。 今日は家づくりとは関係ない記事になります。 先日、コロナのワクチンを打ってきました。1回目のワクチン接種で、モデルナ社製のものです。 ワクチンを打つと、注射した部分の腫れ、発熱などの体調不良があると事前に聞いてい...