chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Soul Eyes https://blackface2.exblog.jp/

毎日更新です。B級グルメやテディベアから錆系まで、自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。

Black Face Sheep
フォロー
住所
みよし市
出身
関市
ブログ村参加

2015/12/30

arrow_drop_down
  • 兵器を展示する謎の郷土資料館

    1見事な錆びっぷりの鎖がありました。2上の鎖は錨についていました。左上のおぼろな物体については、後ほどご紹介します。(;・∀・)3この錨の他にも、さらに大...

  • 「モネ 睡蓮のとき」 - 豊田市美術館

    1フランス印象派の巨匠、クロード・モネの睡蓮を見てきました。2先週の土曜日から、豊田市美術館で展覧会「モネ 睡蓮のとき」が始まったのですよ。3モネ、さすが...

  • 作品展搬入搬出時のランチはあんかけスパゲティ

    1名古屋名物「あんかけスパゲティ」です。「あんかけスパゲティ」の特徴は、そのソースにあります。「あんかけ」と言っても中華料理のそれとは違い、肉や野菜を長時...

  • 体温より高い気温に耐える紫陽花寺

    1瑞雲山と言う扁額が見えます。2ここは愛知県幸田町にある瑞雲山本光寺です。あじさい寺として有名な曹洞宗の寺院です。昨日の最後の写真「外気温39℃」は、ここ...

  • 酷暑日を耐え忍ぶ新居

    1濃い影を新居のオーニングの上に落とす庭のケヤキ。2ステンドグラスを透過した虹色のスポットライト。3改築時に導入したダイキン製エアコンがフル稼働。4吹き抜...

  • 気が早いにもほどがある秋桜たち

    1夏至前の陽射を透過する花たち・・・2コスモスですね♪3漢字だと『秋桜』、秋を象徴する花です。でもその手前に咲いているのは梅雨を象徴する花、紫陽花・・・は...

  • 体温より気温が高い日でもミソニコ - 大正庵釜春本店

    1愛知県名物、味噌煮込みうどんを食べてきました。2こんな不思議な石像があるお店でした。愛知県で「石」と言えば岡崎市・・・別名、石都・岡崎です♪岡崎市は、良...

  • 巨大化する夏野菜

    1この黄色と濃緑色の物体は何かといえば。2ズッキーニですね。相方が借りている農園で採れたものですが、こんなに大きくなりました。3こちらにちらりと見えるのは...

  • 八丁味噌を育む古き建物

    123456789101112今年の春先にも訪れたカクキュー八丁味噌の「八丁味噌の郷」を再訪してきました。今回は、私の所属する英語ボランティアグループの研...

  • 今年もやってきた子猫の季節

    12345私が所属する三好ネコの会の猫ちゃん譲渡会、今月からは子猫ちゃんたちがたくさん登場しています。春先に生まれた子たちが、譲渡会に出られるようになって...

  • 愛知では希少なファストフード天ぷら屋さん - 天丼てんや

    1「天丼てんや」で天丼をいただいてきました。「てんや」、首都圏でサラリーマンをやっていたときにはよくお世話になりました。なにしろ、ワンコイン500円で天丼...

  • 額縁のある空間

    1こんなものがたくさんある場所に行ってきました。2こんなディスプレイもありました。3いろんなバリエーションがありました。4ここにもたくさんのバリエーション...

  • ラッキョウ仕事の季節

    1去年、相方が漬けたラッキョウです。キビ糖を使うので、きれいな飴色になってますね。2今年もラッキョウ仕事の季節になりました。相方の畑友達が、毎年どっさりと...

  • ハシビロコウになって読書する場所 - 読居 嘴広鸛

    1ほの暗い空間を照らすモダンな照明器具。2この中にありました。3読居 嘴広鸛・・・「どっきょ はしびろこう」と読むんだそうです。ここは先日ご紹介した『文喫...

  • Mr. Savinsky好みの遊具たち

    12345678ここは愛知県日進市の五色園。五色園と言えば、コンクリ仏師、浅野祥雲氏の作品が大量にある場所として知られています。ここは日本で唯一の仏教系テ...

  • 夜の新居に潜むヒカリトカゲ

    1「まだ落ち着かないね」「一ヶ月経ってないもん、慣れないね」と会話するテディベアさんたち。2「住めば都だよ、すぐに慣れるって」と、ティファニーな極楽とんぼ...

  • あるじなしとて初夏な忘れそ

    1梅雨に濡れる薔薇。2旧居の前庭に咲くイングリッシュローズ、William Morrisです。アプリコットピンクでかぐわしい香り、うつむきながら咲く姿が可...

  • 文化を喫する場所『文喫』 - 喫茶 セントラルサニー

    1鉄板ナポリタンに餡トースト、エビフライ・・・ナゴヤのカフェメシが並んでいますが、ここは喫茶店か?2でも大きな書架がありますね、ここは本屋か?3ここは文化...

  • 錆び逝く月桂冠

    1ハルジオンかな、ヒメジョオンかな・・・でも、問題はその奥に見える赤錆の塊です。2真っ赤に錆びたリーフスプリングにドラムブレーキ。旧車のリアアクスルですね...

  • 植物と共生する場所 - Rust Sakae

    123456789101112二代目中日ビルの1Fにある"Rust Sakae"さん、また撮影してきました。ここは、「ささしまグローバルゲート」内の"ga...

  • 真夏の日差しに戸惑う紫陽花たち

    12345刈谷ハイウェイオアシスの岩ケ池公園に行って来ました。ここは紫陽花がたくさんあることで有名な公園です。梅雨入りちょっと前のお天気の良い日だったので...

  • "感謝の日々"のコーヒー - THANKFUL DAYS COFFEE

    1"THANKFUL DAYS"と書かれたコーヒーカップ。『感謝の日々』ってことですね。2先日、"THANKFUL DAYS COFFEE"という名前のカ...

  • 初夏の温室で色彩収集活動

    12345678豊田市の西山公園には温室があります。その温室で、トロピカルな植物の色彩収集活動に励んできました。熱帯原産の植物は華やかな色彩を持つものが多...

  • 299円の激安ロースカツ丼

    1「わ~、今日のランチはかつ丼だ~♪」と、ベアさんがうれしそうです。2このかつ丼、近所のスーパーマーケット『ベイシア』で購入したものです。お値段はなんと2...

  • 錆びた農機具小屋

    12345愛知牧場は、鉄分補給にも好適です。ここの農機具小屋には、私の大好物の赤錆波板トタンがたくあんあります。新緑の季節は、赤と緑の補色関係が美しいです...

  • 緑が映えるダウンタウン

    123456789名古屋の真ん中、久屋大通は緑が多い地域です。常緑のクスノキの大木がたくさんあるので、四季を問わず緑が楽しめます。でも、この季節は他の樹木...

  • 初夏の雪原に立ちつくす廃トラたち

    1初夏の愛知牧場で、廃トラクターたちの定点観測をしてきました。今日から暑くなるとの天気予報なので、涼し気な赤外線写真のサイアノタイプ仕上げにしてみました。...

  • 藍瓶珈琲初体験 - BLUE BOTTLE COFFEE NAGOYA

    1青い瓶のあるところに行って来ました。2ここはカフェなんですよ。3昨年の4月にオープンした二代目中日ビルの一階にある『ブルーボトルコーヒー』です。名古屋で...

  • 初夏に彩られる英国庭園

    12345678先日、薔薇をご紹介した豊田市の英国庭園『花遊庭』、薔薇以外の花も花盛りでした。フォックスグローブが咲いていると、いかにも英国庭園だなあ、っ...

  • 2025「写房」作品展

    12345愛知県美術館で、2025「写房」作品展を見てきました。「写房」とは写真作家集団で、私も昨年末まで所属していました。三浦先生の指導のもとで、相変わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Black Face Sheepさん
ブログタイトル
Soul Eyes
フォロー
Soul Eyes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用