桐生うどんの情報や、群馬・桐生を中心に、色々なグルメ、イベントなど地域の魅力を写真で紹介します。
毎年11月23日は、桐生駅前北口広場にてイルミネーション点灯式が行われます。毎年恒例となった桐生駅のイルミネーションは、桐生市内の保育園・幼稚園・小中学校・学童保育所などが作成したパネルがずらりと並び、点灯式には大勢の親子連れが参加します。飾り付けには有志の
毎年11月19~20日は、関東で唯一分霊した西宮神社の例大祭、桐生えびす講が開催されます。11月19日が「宵祭り」、20日が「本祭り」です。商売繁盛を願う多くの参詣客が関東一円から訪れ、賑わいます。神社への参道と周辺の道路には、きらびやかなお宝や熊手、食べ物を売る露
第13回クラシックカーフェスティバル in 桐生【2018年11月4日】
2018年11月4日(日)、群馬大学桐生キャンパスで「第13回クラシックカーフェスティバルin桐生」が開催されました。国内外の往年の名車約300台が並び、愛好家や家族連れなど2万2000人が来場し、記念撮影などを楽しんでいました。特別展示車両のうち、平成最後の開催を記念して
2018年10月21日、桐生市本町6丁目のプラスアンカー前の駐車場で、地元有志の皆さんが行う夜市「きりゅう宵市(よいち)」の第2回目が開催されました。暖色の灯りのもとで、飲食や雑貨の露店が多数集まりました。夜のまちが賑やかになる素敵なイベントでした。
クリーマクラフトキャラバン in 桐生【2018年10月27~28日】
10月27~28日、桐生市有鄰館で『Creema Craft Caravan in Kiryu(クリーマクラフトキャラバン in 桐生)』が開催されました。全国各地を旅しながら、その地の人々と市(いち)を開くイベントで、ハンドメイド・手作り・クラフト作品を作る作家が全国から桐生に集まり、販売会
『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018』その2【2018年7月29日~9月17日】
2018年9月17日で終了した「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018」、終了間際にもう一度行ってきました。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、新潟県越後妻有地域(十日町市、津南町)で開催される、世界最大規模の国際芸術祭です。新潟県越後妻有
桐生市黒保根町『彼岸花の里』で50万本のヒガンバナが見ごろ!
2018年9月22日時点、桐生市黒保根町八木原の『彼岸花の里』で彼岸花が見頃です。渡良瀬川沿いに1.4ヘクタールの土地に、地元の方々が15年かけて50万本もの彼岸花の群生地を作り上げたそうです。入り口のすぐ横に大きい駐車場もあって、気軽に見に行けておすすめです。桐生市
鎌塚ぶどう園でぶどうの木のオーナーになったよ【桐生市新里町】
新里町の鎌塚ぶどう園さんでは、誰でも10,800円でぶどうの木のオーナーになれます。子どもやご年配の方でも簡単に獲ることができ、気軽にぶどう狩りを楽しめます。ぬっしーがオーナーになった木では13房獲ることができました!「桐生のココ好き写真投稿事業」で最多いいね獲
2018年の第8回きりゅう映画祭で初の試みとして、桐生市役所南側駐車場で、野外上映会「星空きりゅうシネマ」が行われました!きりゅう映画祭では、桐生市およびみどり市をロケ地として、オリジナル映画『きりゅうシネマ』を制作し、地域の魅力を広く発信してきました。これま
HONCHOワンツーFES【2018年9月15日~16日 初開催!】
2018年9月15日~16日、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されている桐生市本町1丁目と2丁目を会場にしたイベント「HONCHOワンツーFES」が初開催されました。本町通り沿いの既存のお店に加えて、空き家・空き店舗・空き地に飲食や衣類、雑貨などの企業・商店が出
「ブログリーダー」を活用して、ぬっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。