群馬で最古の木造。板倉雷電神社 ③-③ 群馬県邑楽郡。
👆浜大根坂上田村麻呂さんが造営したという、板倉雷電神社の最初の造営は801年という。同社の〆は、奥宮と国の指定重文、八幡大神やはたのおおかみ・稲荷大神いなりのおおかみです。👇奥宮・伊邪那美大神いざなみのおおかみが祀られ、縁結びや子授け、安産などに御利益あり。👆洗練されて洒落た彫刻ですが、誰が彫ったのか、資料が無いので・・・ながら、なんとな~く・・👆2018/8/1👇バライチゴ?👇境内には木造の神馬しんめが鎮座していて、古代、神様は神馬という馬に乗って、人間世界にやってくると信じていたという、神事において生きた馬を献上するも、奈良時代辺り、馬を奉納できない人は、板に、馬を描いて奉納するようになったといいます。👇お金に不自由しない人はこんな絵馬を・・・👇眼の健康の御守護。晴れを願うには、この白い神馬にお祈りく...群馬で最古の木造。板倉雷電神社③-③群馬県邑楽郡。
2024/03/31 18:31