道の駅たきかわ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道滝川市の国道12号沿いにある道の駅たきかわに立ち寄りました。施設周辺にはグライダーの体験搭乗
猪苗代小平潟天満宮 福島県 福島県猪苗代湖の北岸、天神浜の松林の中に鎮座する猪苗代小平潟天満宮(こひらがたてんまんぐう)をお参りしました。大宰府天満宮、北野天満宮と並び、日本三大天神とされているそうです。訪れて初めて知りましたよ。静かで落ち着いた雰囲気で、
志田浜 福島県 福島県猪苗代湖町の国道49号線沿いにある志田浜に立ち寄りました。猪苗代湖の北東側にある浜で湖水浴やマリンスポーツで人気のスポットです。白鳥の飛来地としても有名です。隣接してキャンプ場もあります。夏休みが終わり、平日ということもあって、空いてい
2024/9/4(水)磐梯熱海観光物産館deウルトラマン 福島県
磐梯熱海観光物産館deウルトラマン 福島県 福島県郡山市熱海町にある磐梯熱海駅前の無料の足湯に行った後、近くに磐梯熱海観光物産館があったので、寄ってみました。館内には食堂や農産物、お土産品や地酒などがありました。なかでも、福島県全域で「ウルトラマンの大冒険
磐梯熱海駅 福島県 福島県郡山市熱海町熱海にある磐梯熱海駅に立ち寄りました。福島県にも熱海という地名がつく温泉地があったんですね~♪JR東日本磐越西線の駅で、駅前には無料の足湯があります。
大友パン店 福島県 福島県郡山市に人気のパン屋さんがあるとウシ夫君が言うので寄ってみました。郡山市の街中にある創業100年の大友パン店♪厚めのパンに甘めのクリームがのっているクリームボックスが人気のパンで、郡山のソウルフードと呼ばれる逸品だそうです♪お店の横
浄土松公園きのこ岩 福島県 郡山市逢瀬町にある浄土松公園に立ち寄りました。浄土松公園は松の緑が点在する風景が日本三景の松島に似ていることから陸の松島とよばれ、公園内には県の名勝天然記念物に指定されているきのこ岩があります。きのこ岩は東日本大震災によって岩
天然記念物湧井の清水 福島県 福島県岩瀬郡天栄村にある湧井の清水に立ち寄りました。天栄村の指定重要文化財 天然記念物に指定されている面積約五百㎡、湧水量は毎分2,200ℓと言われている沼地です。グーグルマップの案内に従ってすれ違いができない細い道を通りながら、
道の駅季の里天栄e車中泊 福島県 福島県岩瀬郡天栄村の国道294号沿いにある道の駅李の里天栄で車中泊をしました。令和5(2023)年にリニューアルされた綺麗な道の駅です。標高308.98m の場所にあるので、残暑が厳しい9月初旬でしたが、夜は車内の窓を網戸にして寝ると、涼
道の駅明治の森・黒磯 栃木県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。栃木県那須塩原市の栃木県道369号黒磯田島線沿いにある道の駅明治の森・黒磯に立ち寄りました。施
千本松牧場deランチ 栃木県 栃木県那須塩原市千本松にある千本松牧場で昼食をとりました。東京ドーム176個分の自然豊かな広い敷地に動物とのふれあいや、レンタルサイクル、乗馬やアーチェリーなどのアクティビティに、牧場しぼりたての生乳を使ったソフトクリームをはじめ
那須野が原公園 栃木県 栃木県那須野塩原市にある那須野が原公園に立ち寄りました。緑に囲まれた広い敷地に芝生広場やそり遊び、アスレチックやファミリープール、オートキャンプ場などの施設があります。訪問日は東駐車場に車を停めて散策すると、丁度蓮の花が咲いていまし
大子温泉やみぞホテルde日帰り入浴 茨城県 茨城県久慈郡大子町にある大子温泉やみぞホテルで日帰り入浴をしました。訪問日は通常入浴料600円のところ、秋から冬にかけての大子温泉の名物風呂「りんご風呂」になったため、800円でした。大浴場の大きなお風呂に約150個弱のリ
道の駅那須与一の郷de車中泊 栃木県 栃木県大田原市南金丸の国道461号線沿いにある道の駅那須与一の郷で車中泊をしました。施設は駐車場も広く農産物直売所、レストラン、竹のギャラリーに与一伝承館(有料)がある比較的大きな道の駅です。各施設の屋根が扇方になっている
西山温泉山村公園 せいざん荘 福島県 福島県柳津町にある西山温泉山村公園せいざん荘で日帰り入浴と昼食をとりました。訪問日は土砂降りの平日で、丁度温泉客もいなかったので、広々とした大浴場を貸切り状態でゆったりと入浴できました。お風呂は無色無臭でお湯は少しとろ
道の駅ばとうdeジェラード 栃木県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。栃木県那須郡那珂川町の国道293号沿いにある道の駅ばとうに立ち寄りました。施設内に直売所・
かのせ温泉赤湯 新潟県 新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬にあるかのせ温泉赤湯に日帰り入浴をしました。施設は森の中にありキャンプ・コテージなどの宿泊施設も併設しています。温泉の名前の通り、お湯は赤色(赤褐色)で土臭い臭いがしました。お風呂は内湯が二つ、一つは58℃の
新発田温泉 あやめの湯 新潟県 新潟県新発田市板敷にある新発田温泉あやめの湯に日帰り入浴をしました。こじんまりとした地元の方の憩いの場という雰囲気でした。お風呂は内湯のみで、お湯は源泉かけ流しの無臭で緑色をしていました。湯温は少々熱めに感じましたよ。脱衣
2024/9/2(月) 鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)栃木県
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)栃木県 栃木県と茨城県の県境に鎮座する鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)をお参りしました。別名フクロウ神社とも言われ、金運と運気上昇のパワースポットとして人気の神社だそうです。境内には沢山の神使であるフク
道の駅みわ 茨城県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。茨城県常陸大宮市国道293号線沿いにある道の駅みわに立ち寄りました。駐車場に車が数台停まっていましたが
神湯温泉 神湯とふれあいの里 新潟県 新潟県魚沼市清本にある神湯温泉 神湯とふれあいの里で日帰り入浴をしました。リゾートホテル内にある温泉施設なのでとても綺麗でした。お風呂は広々とした大浴場に内風呂とジャグジー風呂、サウナに水風呂、露天風呂がありました。お風
道の駅かつらキャンプ場(ふれあい広場)de昼食を 茨城県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。茨城県東茨城郡城里町備前山にある道の駅かつらに立ち寄りました。施
道の駅常総eメロンパン 茨城県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。2023年4月28日に茨城県内16番目の道の駅としてオープンした茨城県常総市国道294号線沿いにある
深沢温泉 季の郷湯ら里 福島県 福島県南会津郡只見町にある深沢温泉 李の郷湯ら里で日帰り入浴をしました。施設は宿泊もでき、お風呂は李の郷、郷の湯の2つあり、時間により男女入れ替わります。施設内はとても綺麗で、入浴していてとても気持ちが良かったです。訪問日の
会津やないづ温泉 つきみが丘町民センター 福島県 赤べこ発祥の地にある福島県河沼郡柳津町にある会津やないづ温泉つきみが丘町民センターで日帰り入浴をしました。宿泊や研修施設も兼ね備えています。お風呂は大浴場に内湯一か所のみですが、大きな窓からは只見川の美し風
泉崎さつき温泉 泉崎カントリーヴィレッジ 福島県 福島県西白河郡泉崎村にある泉崎さつき温泉泉崎カントリーヴィレッジのこがねの湯に日帰り入浴しました。宿泊施設にパークゴルフ場もあり、訪問日の利用客はほぼ地元の方、パークゴルフを終えた方が多かったですよ。お風呂
南平台温泉観音湯 栃木県 栃木県那須郡那珂川町小口にある南平台温泉観音湯に日帰り入浴をしました。温泉の向かい側には南平台温泉ホテルがあります。高台にある温泉で内湯一つに露天風呂二ヶ所、露天風呂にも洗い場がありました。お風呂は無臭でとろっとしていました。露
高崎市-中之条町ー前橋市ー群馬県 20247/20-7/21 旅日記 公開
希望の丘農園、野反湖、渋峠・日本国道最高地点、県境の宿渋峠ホテル、温泉門広場・足湯、八ッ場林ふるさと公園、宇迦の穂 を巡った「 高崎市-中之条町ー前橋市ー群馬県 20247/20-7/21」の旅日記を公開しました。 ↑ここをクリックしてね。上記クリック時の一覧表示順
宇迦の穂deランチ 群馬県 群馬県前橋市上泉町の交差点で信号待ちをしていると海鮮料理ののぼり旗が目に入ったので寄ってみましたよ。お昼時だったので丁度良かったです。まだオープンしてそれほど年数がたっていない雰囲気で店内はとても綺麗でした。営業時間 月・火・
八ッ場林ふるさと公園 群馬県 群馬県吾妻郡長野原町林の八ッ場あがつま湖畔にある八ッ場林ふるさと公園に立ち寄りました。公園内には幅広すべり台やフリーフォールすべり台、ターザンロープなどの遊具に、水遊びができるせせらぎ広場があります。フリーフォール滑り台
温泉門広場・足湯 群馬県 群馬県草津町国道292号線沿いを車で走行中、新しいスポットが出来ていたので寄ってみました。温泉街の入口にある国道292号の渋滞を解消するために立体交差化し、装飾して温泉門として2023年に完成しました。その周辺には足湯や無料駐車場、おト
県境の宿渋峠ホテルの前で 長野県 群馬県と長野県の県境に建つ渋峠ホテルの前で写真を撮りました♪渋峠ホテルは国道最高地点に位置する県境の宿で、ホテルの前には県境線と群馬県と長野県の文字が書かれています。普段県境を意識せずに移動しているので、こうやって県境
「ブログリーダー」を活用して、ウシ子さんをフォローしませんか?
道の駅たきかわ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道滝川市の国道12号沿いにある道の駅たきかわに立ち寄りました。施設周辺にはグライダーの体験搭乗
三島さんの芝桜 北海道 北海道虻田郡倶知安町旭にある三島さんの芝桜に立ち寄りました。三島さんが約4000平方メートルの庭園に丹精込めて育てた芝桜を無料で一般公開されています。個人の庭園が芝桜の名所になっていることにびっくりしましたよ!残雪の羊蹄山と芝桜の風
道の駅スタープラザ芦別 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道は環境省から星空の街に認定された芦別市の国道38号線沿いにある道の駅スタープラザ芦別
細川たかし記念像 北海道 北海道虻田郡真狩村の真狩川河川公園に立ち寄りました。公園内に雄大な羊蹄山をバックにした真狩村出身の国民的演歌歌手細川たかしさんの記念像が建っています。1994(平成6)年に真狩村開基100年の際に建立されたそうです。記念像の台座部分に
道の駅うたしないチロルの湯 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道歌志内市中村にある道の駅うたしないチロルの湯に立ち寄りました。隣接して宿泊と日
道の駅とうや湖de車中泊 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町の国道230号沿いにある道の駅とうや湖で車中泊をしました。のどかな田園風景の中にあり、施設南側の展望台からは洞爺湖が望め、施設北側には羊蹄山が望めます。駅舎はこじんまりとしていましたが、豊かな自然に囲ま
道の駅ハウスヤウビ奈井江 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道空知郡奈井江町の国道12号沿いにある道の駅ハウスヤウビ奈井江に立ち寄りました。日本
サイロ展望台 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町成香の国道230号沿いにあるサイロ展望台に立ち寄りました。洞爺湖の西岸にある展望台で、売店、レストラン、ヘリポートに無料駐車場も整備されています。展望台からは洞爺湖をはじめ、中島、有珠山連邦を一望できます。夕方の5
道の駅つるぬま 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道樺戸郡浦臼町の国道275号沿いにある道の駅つるぬまに立ち寄りました。施設の近くに温泉施設やキャ
洞爺湖町総鎮守虻田神社 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町青葉町に鎮座する洞爺湖町総鎮守虻田神社をお参りしました。虻田神社は蝦夷三山(利尻山、羊蹄山、駒ヶ岳)が一直線に並ぶ「ライン」上に位置しています。さらに羊蹄山から洞爺湖、有珠山を通り、噴火湾対岸の駒ヶ岳
道の駅石狩「あいろーど厚田」 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道石狩市の国道231号沿いにある道の駅石狩「あいろーど厚田」に立ち寄りました。施設
珍小島公園 北海道 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉にある珍小島公園に立ち寄りました。洞爺湖畔の南西にあり、湖畔と砂州で繋がっている珍しい小島、珍小島(ちんこじま)。島の名前を口にするのも躊躇してしまうネーミングの珍小島はシモネタ地名としてテレビ番組にも
道の駅275つきがた 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道樺戸郡月形町にある道の駅275つきがたに立ち寄りました。施設内に温泉施設と宿泊施設、キャン
洞爺湖園地(壮瞥温泉) 北海道 北海道有珠郡壮瞥町壮瞥温泉の洞爺湖登別線(北海道道2号)沿いにある洞爺湖園地に立ち寄りました。洞爺湖の南側の湖畔にある景勝地で、正面に中島(大島、観音島、弁天島、饅頭島)が望めます。お天気も良かったので、洞爺湖の絶景を楽
北欧の風 道の駅とうべつ 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道石狩郡当別町の国道337号沿いにある北欧の風道の駅とうべつに立ち寄りました。札幌から一
伊達神社 北海道 北海道伊達市末永町に鎮座する伊達神社をお参りしました。御祭神に伊達市開拓の先覚者伊達邦成(だてくにしげ)公・田村顕允(たむらあきまさ)公をお祀りしています。お社はこじんまりとしていましたが、境内には、花手水や色鮮やかな風鈴、風車や花車
道の駅スペースアップル余市 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道余市郡余市町にある国道229号沿いにある道の駅スペースアップル余市に立ち寄りまし
史跡北黄金貝塚公園 北海道 こんなところに世界遺産が?ということで、北海道伊達市北黄金町にある国指定史跡・北小金貝塚に立ち寄りました。2021年に世界遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つで、縄文時代前期(約6000~5000年前)の道内最
道の駅ふるびらたらこミュージアム 北海道 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。北海道古平郡古平町の国道国道229号沿いにある2025年4月15日にオープンしたばかり
白鳥湾展望台 北海道 北海道室蘭市の国道37号線沿いにある白鳥大橋のビュースポット♪白鳥湾展望台に立ち寄りました。整備された駐車場におトイレ、展望台と軽食販売のお店があります。展望台からは白鳥大橋と工場群の煙突などが望めました。夜はライトアップされた白鳥
中ノ浦海浜公園 山口県 山口県上関市にある中ノ浦海浜公園に立ち寄りました。全長100mの砂浜が続く波の穏やかな海岸で、夏は海水浴を楽しめます。一年を通して予約不要で無料でキャンプが出来ます♪訪問日もキャンプを楽しんでいる方たちがいましたよ。駐車場 無料トイ
上関砲台跡 山口県 山口県熊毛郡上関町長島にある上関砲台跡に立ち寄りました。幕末に長州藩が海峡防備のために砲台を設置した跡が上関大橋の両側(室津側・長島側)にあります。砲台跡には整備された展望スペースに説明板があるのみでしたが、眺望は良かったですよ。
道の駅 上関海峡 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県熊毛郡上関町室津の山口県道23号光上関線沿いにある道の駅上関海峡に立ち寄りました。道の駅の
道の駅 潮彩市場防府 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県防府市にある道の駅潮彩市場防府に立ち寄りました。三田尻港に隣接している道の駅で、施設
道の駅あいお 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県山口市秋穂東山口県道338号沿いの車えびの養殖発祥の地にある道の駅あいおに立ち寄りました。比較的
美濃ケ浜海浜広場 山口県 山口県山口市秋穂二島にある美濃ケ浜海浜広場に立ち寄りました。周防灘沿いにあり海岸からは穏やかな瀬戸内海が望めます。広場の施設にはおトイレ、シャワー室(有料)、休憩スペースがあり、真砂土広場ではキャンプやバーベキューなどが無料で楽
道の駅きららあじす 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県山口市阿知須県道212号山口阿知須宇部線、県道213号県道きらら浜沖の原線沿いにある道の駅きら
ときわ公園 山口県 ウシ夫君が山口県宇部市にある観光スポットときわ公園にあるエヴァンゲリオンを見たいというので寄ってみましたよ。ときわ公園は山口県最大の湖常盤湖を中心に動物園、遊園地、石炭記念館展望台、ときわミュージアム、カルチャーホールや休憩施設、キャン
山口宇部空港deランチ 山口県 山口県宇部市にある本州最西端にある山口宇部空港に立ち寄りました。飛行機に乗らなくても空港で飛行機を見るだけでわくわくした気分になります♪訪問日は滑走路に離着陸する飛行機を見ることが出来ませんでしたが、丁度お昼時だったのでレス
本山岬公園 山口県 山口県山陽小野田市本山にある観光スポット本山岬公園「くぐり岩」に立ち寄りました。本山岬公園の駐車場から海岸におりると干潮時しか近寄ることが出来ない「くぐり岩」を見ることができます。くぐり岩には海蝕洞が貫通した空洞が3つあります。訪問時は
東九州自動車道今川PA(上り) 福岡県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。福岡県行橋市流末の東九州自動車道今川パーキングエリア(上り)に立ち寄りました。スマート
昭和の町 大分県 大分県豊後高田市にある観光スポット昭和の町に立ち寄りました。映画やドラマのセットのような昭和の町並みが残っています。歩いているとタイムスリップしたようなどこか懐かしい気持ちになりました。お店が開く前に訪問したので、町中はひっそりとしていま
日光和の代温泉やしおの湯deかぬまシウマイ 栃木県 栃木県日光市清滝和の代町にある日光和の代温泉やしおの湯で日帰り入浴をしました。午前11時頃に到着。平日でしたが地元らしき方が結構利用されていましたよ。最も日光市民の方は300円なので通いやすい料金ですよね~♪市
道の駅豊前おこしかけde車中泊 福岡県 福岡県豊前市四郎丸国道10号線沿いにある道の駅豊前おこしかけで車中泊をしました。道の駅の名前は昔、神功皇后が豊前路巡幸の途中、その地にあった石に腰をかけて休息をとったことに由来するそうです。営業終了後に到着したので、施設
天然温泉いずみの湯de夕食を 福岡県 福岡県行橋市にある天然温泉いずみの湯で日帰り入浴をしました。隣接してパチンコ屋さんがあります。駐車場がうまっていたので館内は混雑しているかと思いましたが、それほど混んでいませんでしたよ。昭和を感じるレトロな雰囲気で、男湯
九州鉄道記念館 福岡県 福岡県北九州市門司区にある九州鉄道記念館に立ち寄りました。明治24年(1891年)に建てられた赤レンガ造りの旧九州鉄道本社を九州鉄道記念館として利用しています。本館の室内展示、屋外の車両展示場と1周約130メートルのミニ列車の運転体験ができ
門司港レトロ 福岡県 福岡県北九州市にあるノーフォーク広場駐車場(無料) に車を停めて北九州市の観光スポット門司港レトロを散策しました。門司港は明治初期から大正にかけて外国貿易で栄え、日本三大港(神戸・横浜・門司)の一つとして数えらていました。現在でも当時
ノーフォーク広場駐車場 福岡県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。門司港レトロを観光をするのに福岡県北九州市門司区県道261号線沿いにあるノーフォーク広場駐車
関門自動車道 壇之浦PA(下り線) 山口県 車中泊で旅をしていると、旅の途中か否かは関係なく、何気に寄った駐車場が気になる場合があります。そんな駐車場の情報を書きたいと思います。山口県下関市壇之浦町にある関門自動車場本州最後のパーキングエリア壇之浦パーキング
檀之浦古戦場跡 山口県 山口県下関市にある関門トンネル人道入口(下関側)に立ち寄ったあと、国道を挟んだ向かい側にある壇之浦古戦場跡に行ってみました。平家と源氏の最後の戦いとなった壇之浦に面するみもすそ川公園内にあります。跡地には関門海峡をバックに平知盛、