お金の貸し借りや金銭トラブルの問題の為の金銭回収の豊富な実務経験者による借用書ホットライン!のブログ
借用書の書き方(金銭借用書・借用証書)だけでなく、お金の貸し借りや金銭トラブルの不安や悩みを解消する為に、金銭回収の豊富な実務経験者が開設する借用書ホットライン!のブログ
お金の貸し借りで裁判をやろうと思ってお金を貸す人はいませんが・・・
借主との関係がどのようなものであっても、お金の貸し借りにおいては、例え借用書や金銭消費貸借契約書があろうとなかろうと、借主が借りたお金を返すのは本筋です。 し…
消費者金融や銀行のお金の貸し借りと、個人間のお金の貸し借りでは、貸主にとって影響が違う
銀行の個人向けカードローンの急増による多重債務者が増えています。 大手銀行もテレビCMで有名タレントを使って、どんどん広告を出してきましたが、借りやすさを全面…
借用書において、前回のブログに次いで、「いつ返済するか」も、非常に大切になります。 貸した事実の記載についての重要性は前回お話したとおりですが、その一方で、「…
「誰が誰に対して、いくら借りて、いつ発行した借用書なのか」は基本ですが・・・
「誰が誰に対して、いくら借りて、いつ発行した借用書なのか」は、非常に大切になります。 お金の貸し借りのおける書面を作成するうえでの「基本中の基本」になります。…
弁護士に依頼して裁判をすれば金銭トラブルが決着するというのは幻想です
弁護士に依頼して何年も裁判をしながら、金銭トラブルの決着がつかないケースが往々に見受けられます。 この場合の決着とは、あくまでも「裁判上の決着」です。 つまり…
スマップのメンバー3人がジャニーズから離れる事から見る、過去の芸能人の独立に見られる金銭トラブル
スマップのメンバー3人がジャニーズから離れるにあたり、過去における「芸能人が事務所から独立するにあたってのトラブル」のことが思い起こされました。 よくあるのが…
加計学園問題などがあった国会後の安倍首相の謝罪と、金銭トラブルでの借主の態度や借用書の扱い
昨日で国会が閉会し、民法改正案も通りましたので、お金の貸し借りにおいては、今後は、金利の問題を含めた実務上の検討が必要になってきますが、今回の国会を振り返ると…
お金の貸し借りで個人の貸主が知っておくべき貸金業者の総量規制の話との共通のこと
お金の貸主としては、金銭トラブルと防ぐために、借用書や公正証書や金銭消費貸借契約書などの書面のことが気にかかりますが、それだけでは十分でないことを知ることが大…
今は借用書や契約書の情報が氾濫していますが、それと金銭問題の解決は別の話です。
空前の金融緩和とバブル並みの経済指標も見受けられますが、バブルの頃とは社会背景がまるで違います。 それに伴い、借用書や契約書などの書面の有り方もずいぶんと違っ…
お金の貸し借りについて、「これは○○契約です。これは△△契約です。」などなど、小難しい法律用語を並んでいるサイトも見受けられます。 そうやって法律知識でお金の…
「ブログリーダー」を活用して、借用書ホットライン!さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。