chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フラチキさんブログ http://frchick.blog129.fc2.com/

アウトドア、ロードバイク、磯釣り、たまにソフトウェア

もやし君のくせにアウトドア大好きな、元ソフトウェアエンジニアです。子供や妻を巻き込んで、いろんなアクティビティを楽しんでます!

フラチキ
フォロー
住所
多摩市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/28

arrow_drop_down
  • ゲーミングトウモロコシはミニミニサイズのままポップコーンに

    例のゲーミングトウモロコシが収穫できたので、食べてみました。収穫できたといっても、サイズはミニのまま。モジャモジャが枯れてきたので仕方なく取り込みです。一緒に植えたゴールドラッシュは強風で全滅しましたが、こいつだけは生き残りました。色もカラフルで面白いです!さすが遺伝子改良。電子レンジでチンしたら、破裂音がしてポップコーンになってしまいました。このままかじりついたのですが、弾けてない粒は、ポップコ...

  • 酷暑の山歩きでガロッちさん血尿病院送り

    連日、熱中症警戒アラートとか言うのを耳にする酷暑の中、妻がキノコを採りに行きたいというので、猟場でいっちゃん高いタツマまで登ってきました。シロオニタケ。残念ながら毒。タマゴダケ。これが今日の本命だったのですが、写真だけ撮って、なぜか採取忘れてました。後でめっちゃ怒られましたよ。ダイダイイグチ。この色の鮮やかさは毒でしょ!って捨ててきたのですが、後で調べたら意外とイケるらしいです。キノコがあるのは日...

  • 近所の蓮の花 2024年版

    近所の田んぼに咲いている、蓮の花シリーズ。2023年版はこちら。今年も暑い!7月中に37℃に達したのは去年と同じ。なんとなく梅雨は明けちゃいましたし。今年も-1.0EVで撮影してます。OLYMPUS TG-6 だと、この構図まで寄るには光学ズームのテレ端からさらに大きくトリミング。EOS M3 だと、そもそも200mmズームレンズ使えるのでトリミングも少しで済んで、暗部のノイズも気にならないです。メインの被写体の蓮の花だけが葉っぱの影...

  • フィリップスUVC除菌ライトでカビにとどめを

    今年の梅雨は、森の家のカビ対策に新兵器を投入してました。殺菌用の紫外線ランプ。多分、コロナで大量に仕入れられた在庫が、Amazonとかで激安で売ってます。交換ランプより新品の筐体のほうが安い状態。こちらの「防カビ剤」に対して、きっちりカビ菌を殺しにいくので、信頼度高いですね!ガチで人体に影響あるので物音?に反応して自動停止するのですが、これの感度がよすぎて最後まで照射したかが怪しいのが欠点。あとプラスチ...

  • 犬ハーネス用にオリジナルネームタグを作ってみた

    ガロチ用に、ハーネスのネームタグを作ってあげました!オーダーメイドで名前入れしてくれるタグが数百円から売ってるのは知ってますが、当然自作しますよ!自分で好きなフォントを使えるのがメリット。今回はたぬきフォントさんの「たぬき油性マジック」を使わせてもらいました。3Dプリンターでマスクを出力して、ネームタグに貼り付けてスプレー塗装。マスクの密着が甘かったみたいで、一部塗料が滲んじゃいました。漢字マスクの...

  • シカ焼きで焼け死んだダニの観察

    最近発明された、シカ解体時の火炎処理について。表面を焼いた後に、たわしで焦げを落としてから解体すると、お肉が汚れなくてよいです。焦げはポロポロと落ちますので、水で洗い流す必要はありません。表面のブツブツは焼けたダニ。特にダニの多い首部分では、毛は短く焼けて、ダニも焦げて死滅しています。なんですかこいつは。左のやつは皮膚に刺さったまま焼け死んでますし、右のやつは謎の生命体Ⅹみたいな容姿ですね…。怖!!...

  • 庭の夏野菜の中間報告

    庭の夏野菜の、7月度中間報告。トウモロコシは、強風で折れて虫に食われました。生き残っているのは例のゲーミングトウモロコシだけ。さすが遺伝子操作野菜は強いですね!中玉トマトも赤く色づいてきました。収穫ババアはミニトマトがよかったと文句ばかり言っています。でも美味しいから嬉しいよね!ナスとピーマンも安定して収穫できています。長ナスって本当に細長くなるのですね。去年と比べると野菜ごとにタイミングが異なり...

  • 薪ストーブのある、ある酷暑日の景色

    梅雨の中休み、猛暑を越して酷暑だったこの週末に、森の家に薪ストーブが導入されました!犬散歩のお友達から、薪ストーブが不要になるので森の家にどうですか?とお声がけいただき、なんとなくの憧れが、一気に実現しちゃいました。移設は「東京ストーブ」さんに依頼。35℃越えの中、養生のためビニール袋の中に潜って作業されてました。後で掃除すればいいだけなので、散らかしてもらってもよかったのにー。屋根への穴あけ。これ...

  • 電動工具使ったDIYは、ある意味業務よりも危険

    ディスクグラインダーで単管パイプを切断していて、想定されるリスクが実際に起きたって話です。別荘地の私設水道の取水口へ行くための橋が劣化していたので、単管パイプで強固に補強をする工事を実施。現地にある部材を活用したいとのことで、横方向に渡すパイプは、長い単管パイプを切断して切り出しました。この作業中に切断砥石が割れて、破片が飛散!取説に従って専用の切断砥石カバーを付けていたので、怪我なく済みました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラチキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラチキさん
ブログタイトル
フラチキさんブログ
フォロー
フラチキさんブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用