chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
瀝瀝(れきれき)散歩道 https://blog.goo.ne.jp/huizihuizi_huizi

50代からの再就職/キャリア開発を応援するブログです。資格情報もアップします

瀝瀝散歩道の「瀝瀝」は「風の吹くまま/あるがまま」という意味です。50代からの再就職を応援するブログです。私自身も50代後半、キャリアコンサルタントとして働いていますが、自分自身のこととして就職活動を捉えています。

瀝瀝(れきれき)散歩道
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/09

arrow_drop_down
  • 起業という名の再就職〜起業勉強会報告

    雇用の流れの速い今の社会起業という名の再就職があっても、ちっともおかしくはない、と思うのです。実は起業は誰にでもできるのです。手続きはいたって簡単。3ステップです。資本金も10円あれば可能です。事務所も自宅でオーケー!各種助成も充実しています。一方、再就職と同じように、準備を怠ると3年、、いえいえ実は1ヶ月も持ちません。それでは、どんなビジネスがうまくいき、どんなビジネスがもたないのでしょう?ちょっと想像してみてください。20↑創業してから5年間潰れないでどうにか頑張る企業の%です。90飲食店で、3年で潰れてしまう%です。なかなか厳しいですね。確かに、ラーメン屋さんやカフェの数を数えてみれば納得できます。オーナーが、強い信念を持ち、資金を投じ、こだわりのお店を作ったとしても、1ヶ月で先行きが見えなくなるお店がけ...起業という名の再就職〜起業勉強会報告

  • クメール(カンボジア)ランチ!

    カンボジアで今回は何を食べたか、、、。特に豪華なものはいただきませんでした。いわゆる庶民の人たちがいつも食べているB級グルメです。紹介しますね!朝ごはん昼ごはん量が多いから、食べてみてから追加するかどうか決めて!と言われました。ナスをペーストとヨーグルトを混ぜたものとピタパン、ブラウンライスとトマト味の野菜の上にチーズを乗せたもの、、、?クメールご飯だと思ったら、イラクから来たオーナーのレシピでした。ふたりで10ドル。初めての味、面白い食感、すごく美味しかったです。夜ご飯サラダと串焼きとグリーンカレースチームライス。アンコールビールを飲んで、18ドルでした。カンボジアはスパイスの国カレー粉を売っていました。また、アンコールコーヒーも美味しいです。シナモン、バニラ等のフレーバーコーヒーが豊富です。試飲させてもらい...クメール(カンボジア)ランチ!

  • 天空のラピュタ 木と人に破壊されたクメールの遺跡

    木と人に破壊されたクメールの遺跡天空のラピュタのモデルになったとかならないとか、、、それがアンコールワットから、1時間ほどの場所にあるベンメリア遺跡です。ベンメリア遺跡は15世紀にタイとの戦争で破壊され、その後は白い幹の菩提樹とガジュマルが熱帯雨林の気候であっという間に成長、さらに遺跡を浸食しました。遺跡としてはガタガタのぼろぼろという感じですが、木の成長を止めたり、根っこを取り除いたりすれば、遺跡は崩れ落ちてしまう、と言うことで何も対策をとることができません。映画「トゥームレイダー」の撮影が行われた遺跡がここで、世界遺産に登録されています。カンボジアのシェムリアップ周辺は歴史的な世界遺産の宝庫です。ここをどうにか守っていきたいものです。天空の城ラピュタが公開されたのは1998年、ベンメリアにどうにか観光客が入...天空のラピュタ木と人に破壊されたクメールの遺跡

  • シェムリアップの補習校「Study Canpass」

    「StudyCanpass」というカンボジアの英語とパソコンの補習学校を訪ねました。今回はこの団体をサポートしているA教授に代わって寄付金を届けるという大役があり、普通なら持って歩かない大金を渡すまでちょっと緊張していました。赤いシャツを着た人が、「StudyCanpass」の校長先生、ブンソーンさん。そして私の後ろに写っているのは、M先生の学生の一人、Yさんです。ブンソーンさんは、カンボジアの貧しい家庭の出身で、苦学して大学を卒業、カンボジアの子どもたちが「もし、英語が話せれば」小さい頃から、何か仕事をして家計を助ける手助けができるのではないか、あるいは、もっともっと勉強して大学に行き、よい仕事につけるのではないか、と考えたそうです。「StudyCanpass」の学費は無料。先生もボランティアです。学校は夕方...シェムリアップの補習校「StudyCanpass」

  • そしてタイとの戦争は終わった〜世界遺産プレアビフィア寺院跡

    カンボジアを旅行中です。年に1回、カンボジアの貧しい子どもたちを集めて英語を教育する授業料無料の学校を訪れています。学校を訪問する毎にアンコールワットを見学、すでに4回きていますが、今回は、カンボジアの秘境、タイとの国境近く、紛争の地「プレアビフィア寺院」まで足を伸ばしました。アンコールワットのあるシェムリアップから車で3時間です。プレアビフィア寺院は9世紀末にクメール人が断崖絶壁の上に作ったヒンズー教の寺院です。ここは歴史的にタイとカンボジアの国境に位置する微妙な場所です。この地域の歴史を辿ってみましょう。1431年、タイは強大な力を誇ったクメール帝国を撃破、陥落させ、この地をタイ領としました。1860年代、カンボジアはフランス領となり、1904年にシャム王国(現在のタイ)はフランスにこの地一帯を割譲しました...そしてタイとの戦争は終わった〜世界遺産プレアビフィア寺院跡

  • バイアスかセキュリティか 〜バンコクにて

    今朝0時40分発の羽田発、タイのバンコク行きの飛行機に乗りました。バンコクでカンボジアのシェムリアップ行き飛行機を待っています。搭乗の30分前なのに、私と黒人の男性1人しか待合ロビーにいません。なんだか不安、、、時々、来るバンコクエアの係員が、お隣の黒人のパスポートと搭乗券を3回もチェックしました。知らない人ですけれど、目が合って、同時に「なぜかなぁ?」という仕草。バイアスかセキュリティか、、複雑ですね〜!カンボジア、シェムリアップ行きのプロペラ飛行機に乗った人は8人。最前列だった私のシートは変更となり、最後列へ。係員の話だと、飛行機のバランスを保つため、だそうです(笑)バイアスかセキュリティか〜バンコクにて

  • 5%を誰かのために

    「生活の5%を誰かのために使ってみるのはどう?」とは、私の恩師の言葉です。生活の5%とは「時間」や「お金」が含まれます。一人の5%はとても小さいかもしれませんが、100人これをするとかなりのエネルギーになりますよね。確かに、、、、。現在は日本にやってくる「外国人労働者」の問題に私はとても興味があります。色々なしがらみがあり、なかなか外国で自分が活動するということはできません。これまで、留学生教育等にたくさんの時間を使ってきました。だから、私ができるのは日本の中での5%の国際貢献!ということかな、、、、?https://www.jasidjahss2019.org国際開発学会+人間の安全保証学会共催大会が開かれます。特に下記の基調講演3は、元国連難民高等弁務官事務所駐日代表の滝澤三郎先生が講演され、引き続き「仕事...5%を誰かのために

  • ネコのお仕事

    ネコのブリジット(=ぶり)ちゃんが血液の癌になり、痩せて仔猫のように小さくなってしまいました。末期癌です。ブリジットは13年前に我が家にやってきた捨て猫です。可愛くて可愛くて、家族全員に愛されてきました。ネコのお仕事は何でしょうか?一日中家にいて、ほとんどは寝ています。でも飼い主が帰ってくると、すり寄ってきて、喉をゴロゴロ鳴らします。膝の上に乗り、何も言わないけれど、飼い主の愚痴や独り言を聞いてくれるのです。最高のカウンセラー、聞き上手です。今年の春、長男と一緒にブリジットは近くのマンションに引っ越しました。そのあと、しばらくして具合が悪くなり、8月には川崎の高度動物医療センターに1週間入院しました。動物の先生は、「この後、いっぱい一緒に思い出を作ってください」と私たちに言いました。ここのところ、毎晩、数時間、...ネコのお仕事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瀝瀝(れきれき)散歩道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
瀝瀝(れきれき)散歩道さん
ブログタイトル
瀝瀝(れきれき)散歩道
フォロー
瀝瀝(れきれき)散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用