ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
個性光る表現 ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 ヒオウギの実と縞ハランで インパクトある作風にいけてあります。 いけばなは「お花」が必ずしも主役というわけでは無く 活け手が、花材の個性をどのように表現するかで 作品の持つチカラ
2024/09/30 09:00
この季節も美しく咲く薔薇、セリーヌ・フォレスティエ & スマホ液晶にヒビ!?
(2024年9月24日撮影) オールドローズの 薔薇、セリーヌ・フォレスティエ オールドには珍しく、 四季咲き性が強い品種。 香りも素敵な薔薇です。 (2024年9月24日撮影)
2024/09/29 08:00
葉っぱのチカラで ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 縞ハランとケイトウ、ハイブリットスターチスで 生徒様のいけばなレッスン 自由花。 ハランの先を丸くして 葉っぱが主役級の表情を見せています。 その狙いが明快で、 すっきり見る側
2024/09/28 09:30
ミルラの香りと、色々な色で咲く薔薇、メアリー・マグダレン
(2024年9月24日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、メアリーマグダレン。 ミルラの香りがあり、咲く時期や、 開花の過程でも色々な色に変化する 奥の深い(^▽^)薔薇です。 (
2024/09/27 09:30
ヒオウギの実を使って ☆ 生徒様達のいけばな
こちらのレッスン作品は ヒオウギの実と、ケイトウで シンプルにいけてくださいました。 コンパクトで深めの器を使って スッキリいけてあって良いですね。 ヒオウギは葉っぱが扇型に広がっていて
2024/09/26 10:00
オールドローズで濃厚な香りの素敵な黒薔薇、フランシス・デュブリュイ
(2024年9月15日撮影) 1894年 Francis Dubreuil によって作出されたオールドローズの 薔薇、フランシス・デュブリュイの 三番花が咲いています。 きっと 会心の傑作だからでしょう、
2024/09/25 09:00
アーティフィシャルフラワーで ☆ フラワーアレンジ
ビジネスビルのエントランスに 季節ごとのフラワーアレンジ製作の ご依頼をいただいています。 9月初旬、まだ酷暑が厳しい頃でしたが 季節の先取りが大切ですし 夏から秋へと、替えてきました。
2024/09/24 09:30
微妙な色で咲いてくれるニュアンスカラーの薔薇、グレイパール
(2024年9月10日撮影) ハイブリット・ティーの 薔薇、グレイパール 1945年イギリス・Mc Gredy作出。 作出されてから、ずいぶん経つのですね。 この色に惹かれて、我が家に お迎えしてから
2024/09/23 09:00
初秋のプレゼント ☆ 生徒様達のフラワーアレンジ
季節感を盛り込んで お花のプレゼント、 どんな方にも喜ばれると思います。 日本人の四季を愛でる気持ち そして苦手な人がほぼいない?お花、 断捨離志向の現代にあっても お花をいただいた時の嬉
2024/09/22 09:00
イングリッシュローズで、珍しくなった?薔薇、ライラック・ローズ
(2024年9月15日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ライラックローズ 発売された当時は イングリッシュローズの希少な色合い、 紫系薔薇として扱われていました。 今はイングリッシュロ
2024/09/21 08:30
表現は無限大 ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 フトイという名の細い茎の植物を使って 盛花で自由花。 太いの線を折り矯め(おりだめ)したり 足元にモンステラの葉をあしらったりして 個性が出ていますね。 植物を使った立体造形と
2024/09/20 10:00
今回はソフトアプリコット色で咲いてくれた薔薇、アンブリッジ・ローズ
(2024年9月8日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、アンブリッジ・ローズ。 香りも良く、花色は季節などにより 微妙に変わりますが 今回はソフトアプリコット色で咲いてくれました。 中
2024/09/19 09:00
3つのテーマレッスン ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 モンステラとケイトウとハイブリットスターチスで 「浮き花」というテーマレッスン作品です。 切り花と水は大切な関係ですが こんな風に水に浮かべるのも 花材や飾る場所によって 素敵
2024/09/18 09:00
オトナの味わいを楽しませてくれる魅惑的な薔薇、エブタイド
(2024年9月5日撮影) 米国ウィークスローズ社産で フロリバンダローズの 薔薇、エブタイド 個性的な花色と、良い香りが特徴で 花もちも良い薔薇です。 地植えにしていますが 年々、株も
2024/09/17 08:30
フウセントウワタとケイトウで ☆ 生徒様達のいけばな&アレンジ
フウセントウワタ、丸い実の中には、 綿毛のついた種がいっぱい入っています。 長く飾っておくと、 破裂して周りが綿毛だらけになると 生徒さんにきいたことがあります。 上の写真は、クルクマやケイ
2024/09/16 10:00
オールドローズでルビー色の薔薇、ツダンホンシン・赤胆紅心
(2024年9月8日撮影) オールドローズでチャイナローズの 薔薇、赤胆紅心 (ツダンホンシン/せきたんこうしん) この花色に惹かれて、 ずっと前にお迎えしました。 (2024年
2024/09/15 09:30
ダリアをいけて ☆ 生徒様達のいけばな
ダリアは、インパクトのある花姿で いろんな種類がありますが、季節感もあるし 大好きなお花の一つです。 ただ花もちを考えると レッスン花にはちょっと手を出しにくくて・・・ でもこんな素敵な自由
2024/09/14 09:30
残暑にもめげず咲く元気印の薔薇、パット・オースチン
(2024年9月8日撮影) 西側の境界に地植えしている イングリッシュローズの 薔薇、パット・オースチン。 華やかな印象の花色と 四季咲きで よく咲いてくれるのが大きな特徴です。
2024/09/13 09:00
ユリとソケイと晒ヤマシダで ☆ 生徒様達のいけばな
ユリ(スーパーマスター)とソケイ、晒ヤマシダで 生徒様達のいけばなレッスン作品です。 こちらは、 赤いガラス器が効いていますね。 花器は作品に大きく関係しますので 花器選びも大きなポイントに
2024/09/12 09:00
香りが大好きな薔薇、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ(エレガントレディ)
(2024年8月14日撮影) クリーム色にピンクがのる まさに故ダイアナ元英国皇太子妃にふさわしい 格調と温もりを感じる 薔薇、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ (=エレガントレディ)
2024/09/11 09:30
青バラ系の中で最強と言われている青薔薇、ノヴァーリス
(2024年9月1日撮影) ハイブリットティ―ローズの 青薔薇、ノヴァーリス 成長著しく(^^)v (かなりの大型になります) 四季咲きで良く咲いています。 花色に加え、花びらの重なりもいい感じ
2024/09/10 09:00
ソケイを使って ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 ソケイとハイブリットリリーでの 生徒様のいけばなレッスン作品。 第4応用立真型とよぶ 花型法のスタイルの一つです。 明快な型なので スッキリとした仕上がりになりました。
2024/09/09 09:00
花色のシックさが素敵な薔薇、ジュリア
(2024年8月16日撮影) モダンローズの薔薇、ジュリア 正式名称は、ジュリア・クレメンツ・ローズ 私の大好きなバラの一つです。 大好きなバラ、ジュリアを迎えたのは 今から25年以上も前に
2024/09/08 08:30
アレカヤシで ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 いけばなクラスの生徒様が アレカヤシ、ハイブリットリリー、晒ヤマシダをつかって 盛花、自由花を活けてくださいました。 ヤマシダはドライで平べったい姿で売られていますが それを手で
2024/09/07 10:00
素敵な香りのクリームピンク色の薔薇、セリーヌ・フォレスティエ
(2024年8月25日撮影) オールドローズの 薔薇、セリーヌ・フォレスティエ オールドには珍しく、 四季咲き性が強い品種。 香りも素敵な薔薇です。 (2024年8月25日撮影)
2024/09/06 09:30
英国のデザイナーの名を持つ薔薇、チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(2024年8月25日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、チャールズ・レニー・マッキントッシュ 本来は長いシーズン次々と 咲いてくれる花つきのよい薔薇です。 我が家では ちょっと元気がな
2024/09/05 09:00
わが家で一番遅くに咲く紫陽花、ピラミッド紫陽花、水無月(ミナヅキ)
(2024年8月14日撮影) ピラミッド紫陽花と呼ばれている ユキノシタ科アジサイ属の中の一つ ノリウツギの改良品種、水無月(ミナヅキ) 花房が見事なので(20センチ以上) 枝をしならせて、首
2024/09/04 10:00
ユーカリとクルクマをつかって ☆ 生徒様達のいけばな
ユーカリは、いろんな種類がありますが こちらは、ベビーブルーという素敵なお名前のユーカリ。 クルクマもラブリーエメラルドというお名前です。 そしてドライの蓮の実にペイントしてあるものを使って
2024/09/03 10:00
優しさと華やかさを持つ大輪の薔薇、エブリン
(2024年8月11日撮影) イングリッシュローズの薔薇、エブリン。 我が家の西側の境界に地植えしています。 大輪のサーモンピンクの バラ、エブリンはロゼット咲きで、 香りも良く華やかさと
2024/09/02 09:00
ニューサイランを使って ☆ 生徒様達のいけばな
毎度おなじみ(笑) 生徒様達のいけばなレッスン作品のご紹介です。 今回は葉もののニューサイラン、 トルコキキョウ、カスミソウを使いました。 こちらは、 投げ入れというスタイルで 葉物を思う
2024/09/01 10:00
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きらら ♪さんをフォローしませんか?