ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
良く咲いてくれる真っ白な薔薇、アイスバーグ(白雪姫)
(2024年10月22日撮影) フロリバンダローズの 薔薇、アイスバーグ、 (別名白雪姫) リビングの窓下に2株地植えしています。 (2024年10月22日撮影) バラ、アイスバ
2024/10/31 09:30
ハロウイン🎃 ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
ハロウィンが間近かですね。 今回のいけばなレッスンは カンガルーポー、ピンクッション、 ワックスフラワー、コニファで ハロウインカラーの花材をご用意してみました。 先ずは投げ入れで!
2024/10/30 09:30
憂いを含んだ青いつる薔薇、レイニーブルー
(2024年10月22日撮影) つる薔薇、レイニーブルー 2012年、ドイツタンタウ社 作出。 花径6センチで微香といわれますが、 我が家のレイニーブルーは香りがあります。 (2024
2024/10/29 09:00
ハイビスカス・ローゼルと菊 ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品(part3)
こちらは、 草月鉄花器に、ハイビスカス ローゼルと ドラセナで、一級師範の生徒様が シャープにいけてくださいました。 器を意識して、ローゼルの構成を組み立てた点が 成功していますね。
2024/10/28 10:00
オトナの味わいを楽しませてくれる魅惑的な薔薇、エブタイド
(2024年10月20日撮影) 米国ウィークスローズ社産で フロリバンダローズの 薔薇、エブタイド 個性的な花色と、良い香りが特徴で 花もちも良い薔薇です。 地植えにしていますが 年々、
2024/10/27 09:00
ハイビスカス・ローゼルと菊 ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品(part2)
ハイビスカスローゼル(紅アオイ)と菊で 生徒様のいけばなレッスン作品からご紹介です。 まず一作目は 縦長の構成というテーマレッスン。 ローゼルの枝を縦に使って シャープなラインと寄り添うドラセ
2024/10/26 09:30
元気で優しいパールピンク色の素敵なつる薔薇、ニュードーン
(2024年10月13日撮影) つる薔薇、ニュードーン 1930年 Somerset Rose Nursery(米)作出。 優しいパールピンクの花色と 密のような香りが魅力で つるがグングン伸びる とても元気な
2024/10/25 09:30
ハイビスカス・ローゼルと菊 ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
こちらは、 ハイビスカス・ローゼルと デイスバットマム(ロㇾト) 赤ドラセナを使ってのいけ花。 生徒様のレッスン作品です。 ハイビスカスローゼルは紅アオイとも呼び 今頃になると
2024/10/24 09:30
クリムゾンレッドが素敵な薔薇、ウィリアム・シェークスピア・2000
(2024年10月15日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ウィリアム・シェークスピア・2000 丈夫で花付きも良いとのことで 2002年にお迎えしました。 ウィリアム・シェークスピアの改良品種で
2024/10/23 09:00
ハナナス&トルコキキョウ ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
こちらは、 赤い実のハナナスと 白のトルコキキョウでの盛花。 トルコキキョウはいろんな色と花の形で 種類も豊富ですが、白いトルコキキョウは格別です。 どんなお花とも組み合わせしやすいですし
2024/10/22 10:00
優しい色合いとすごくいい香りが素敵な薔薇、フェリシア
(2024年10月14日撮影) ハイブリッドムスクの 半つる薔薇、フェリシア。 淡桃色の中輪ロゼット咲き。 咲き始めはカップ状で次第に平咲きとなり 庭中に広がると思われる、 素敵な香りも楽
2024/10/21 08:30
ハナナスとマムで ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品(2)
こちらは、 丸い実が可愛いハナナスとマムで 第四応用傾真型の投げ入れです。 すっきりとした形が特徴の花型法のひとつで スッキリ感、上手に表現できましたね。 こちらは、自由花の盛花
2024/10/20 09:30
四季咲き、強香で大型の半つる薔薇、アブラハム・ダービー
(2024年10月14日撮影) イングリッシュローズの 半つる薔薇、アブラハムダービー たっぷりとした花びらの重なりが美しく 我が家では道路に近いところの 第二のパーゴラの上の方で サーモ
2024/10/19 09:00
ハナナスで ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
こちらは、 ハナナス、ディスバットマム(フェゴダーク) ドラセナで、盛り花・自由花。 ハナナスは、先日ご紹介したパンプキンのほかに、 こんな風に丸っこく可愛いのもあります。 マム(菊)は長尺
2024/10/18 10:00
四季咲きで咲いてくれる素敵なつる薔薇、ピエール・ドゥ・ロンサール
(2024年10月13日撮影) 16世紀の詩人で園芸好きだった ロンサールにちなんで、名づけられた つる薔薇、ピエール・ドゥ・ロンサール。 1985年フランスのメイアンが作出。 華やかさもあり、多
2024/10/17 09:00
グロリオサで ☆ 生徒様達のいけ花レッスン作品
こちらは、 グロリオサと縞ハランで 投げ入れ・自由花です。 深い切込みのある大ぶりの草月花器に 自由にいけてくださいました。 グロリオサは華やかさもあり 丈もある花材なので存在感もあります
2024/10/16 10:00
香り良く、爽やかなレモンイエローの薔薇、ザ・ピルグリム
(2024年10月13日撮影) 2007年秋に迎えた イングリッシュローズの 薔薇「ザ・ピルグリム」 さわやかなレモンイエローで 大輪のロゼット咲き。 花色は次第に クリームイエローになりま
2024/10/15 08:00
ハロウィン間近 ☆ ソラナム・パンプキンを使って
こちらは、ソラナム(ハナナス)パンプキンと バラ、リューカデンドロンをつかって 自由花のいけばな。 生徒様のレッスン作品です。 器は草月への道へ誘ってくれた叔母が 生前、習っていた陶芸教室で
2024/10/14 09:30
微妙な色で咲いてくれるニュアンスカラーの薔薇、グレイパール
(2024年10月11日撮影) ハイブリット・ティーの 薔薇、グレイパール 1945年イギリス・Mc Gredy作出。 作出されてから、ずいぶん経つのですね。 この色に惹かれて、我が家に お迎えしてか
2024/10/13 09:00
石化エニシダを使って(その3) ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 石化エニシダとディスバットマム、 ハイブリットスターチスを使って 生徒様のレッスンいけばな、投げ入れです。 大きく羽を広げて飛び立ちそうに見えますね。 飛翔の菊という印象の作品に
2024/10/12 09:30
ソフトピンクが入って、まるで白薔薇のように見える☆山茶花「朝倉」
(2024年10月9日撮影) 寒さに向かう これからの季節の貴重な 花木(かぼく)の一つ、山茶花。 ♪ さざんか、さざんか 咲いたみち~ ♪ と歌われる 山茶花です。 原種は日本原産なため、
2024/10/11 09:30
石化エニシダを使って(その2) ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 石化エニシダとトルコキキョウ、 ハイブリットスターチスで 定番の投げ入れ花器に、ゆったりと 伸びやかにいけてくださいました。 トルコキキョウは、通年お店で見かけますよ
2024/10/10 09:30
花色のシックさが素敵な薔薇、ジュリア
(2024年10月1日撮影) モダンローズの薔薇、ジュリア 正式名称は、 ジュリア・クレメンツ・ローズ 私の大好きなバラの一つです。 大好きなバラ、ジュリアを迎えたのは 今から25年以上も
2024/10/09 09:00
石化エニシダを使って ☆ 生徒様達のいけばな
石化エニシダと菊(ディスバッドマム)で 曲線を意識していけてくださった 生徒さまのレッスン作品。 しっかり矯(た)める技術を使って 表現してくださいました。 こちらは、敢えてお花
2024/10/08 09:00
遺産という名に匹敵する美しさのある薔薇、ヘリテージ
(2024年10月1日撮影) イングリッシュローズの 薔薇、ヘリテージ この薔薇は 玄関へのアプローチに 地植えしてあります。 (2024年10月1日撮影) 四季咲きのイングリ
2024/10/07 08:00
染付ユキヤナギを使って(その2) ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 秋色の雪柳を使った、投げ入れ。 花器は、ほっそりとして 色も形もお気に入りで、生徒様達も 時々使ってくださいます。 いけ口、ほっそりしていますが お花のいけ方は大きく展開できま
2024/10/06 09:00
ベルベットのような高貴な黒薔薇、ルイ14世
(2024年10月1日撮影) オールドローズの薔薇、ルイ14世が 咲いています。 オールドローズの中で 最も黒に近いバラといわれていて、 ビロードのような黒い花びらと、 香り良く、今回は隠れ
2024/10/05 09:00
染付ユキヤナギを使って ☆ 生徒様達のいけばな
こちらは、 赤い葉の茂りの染付ユキヤナギと カーネーションと赤いヒペリカムでの自由花。 生徒様のいけばなレッスン作品です。 ヒペリカムの実も、同色ですし マッス(かたまり)に生けられて イ
2024/10/04 09:00
健気に繰り返し咲く柔らかなソフトピンクの薔薇、ラブリーメイアン
(2024年9月28日撮影) 薔薇、ラブリーメイアン。 我が家に迎えたのは2008年、 フランスのMeilland作出の強健種で 修景用の薔薇です。 (2024年9月28日撮影) バラ、ラブ
2024/10/03 09:00
菊を使って ☆ 生徒様達のいけばな&フラワーアレンジ
こちらは、 菊(ディスバッド・マム) ユーカリ、ヒオウギの実を使って いけばな 自由花スタイル。 敢えて、お花をいけてない 花器を添えてあります。 花器の色や、形のみならず 花をいけない
2024/10/02 09:00
優しいソフトピンク色の薔薇、ピンク・グルスアンアーヘン、(イレーヌワッツ)
(2024年9月28日撮影) フロリバンダの 薔薇、グルス・アン・アーヘンの枝変わりで 薔薇、ピンク・グルスアンアーヘン (別名イレーヌワッツ) イングリッシュローズの生みの親 デービッド
2024/10/01 08:30
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きらら ♪さんをフォローしませんか?